お正月の収穫。(断捨離したのに!)
テーマ:りらっくま日和
2012/01/12 13:36
こんにちは~、浅野です。
先ほど12時半ごろ、久しぶりにエリアメールが来たのでびっくりしてしまいました。
震度3だったようですが、ほんとここの事務所はそれ+震度1.5ぐらいは揺れるので怖いです。
12日・・・最近地震多いので、心配だなぁ。
昨日は十六沼公園にラッパを吹きに行ったのですが(いつも行く河川敷は寒すぎるだろうと思って却下w)、車から降りて150m先ぐらいの沼周辺まで行った途端に、背中や首が”ピキピキ”と、寝違えたり筋肉痛のひどい状態へ一瞬でなりました笑
下を向くのも上を向くのも、巻いたマフラーを外すのだって辛い状況。
家に帰ってから昼寝をしようにも、横になるのも、向きを変えるのも、起き上がるのも”痛い痛い”と言葉なしでは動けないありさま。
いったい、私に何が起こったのでしょう?
(運動不足という回答はなしでお願いします笑)
母親には、一気に寒い場所にでて筋肉が固まったなどと言われたのですが、そんなことってあるのでしょうか?
ちなみに、起きてから十六沼に行くまでには4時間以上はたっておりましたので、寝違えたってことはなさそうです。
昨日の気温は最高気温で2度。
雪も降ってて風もありましたが、去年も1月に外の河川敷でラッパを吹いたけど、そんなことにはならなかったのに・・・。
(しかも、その日も最高気温は2度と書いてあったし!)
昨夜寝る前に湿布を張り、今朝は昨日よりはだいぶ曲がるようになったけど、うがいができないぐらいまだ上は向けないです。
さて、私のどーでもいい話はおいといて、お正月の話の続きです。
(秩父巡礼の話はまた後日で☆)
元旦に福島に戻ってきた妹より、お土産をいただきました。

埼玉限定 さつまいもでだららん2。
芋の上にちょろっと出ている葉っぱが可愛いです。
キイロイトリの小さい芋にもついていますw
妹が埼玉に住んでいるためもらったのですが、埼玉リラックマは”五家宝”秩父夜祭”時の鐘”草加せんべい”を持っているので、次こそは”古代蓮”がほしいです!!
妹、頼んだ!!
秩父の羊山公園?の芝桜でだららん。もあるのですが、秩父で見当たらなかったなぁ。
JR秩父駅のほうも見たんだけど・・・。

山梨限定 さくらんぼでだららん。
山形限定のものよりさくらんぼが大きいですが、たぶん山形限定のはリラックマが”花笠”をかぶっているからでしょうw
違うかな?
こちらは妹が富士五湖のほうへ出かけた時のお土産でした。
そして、私が東京に行ったときに「リラックマストア」で買ってきたのがこれ!

東京限定 クレープでだららん。
これは、先日の弟が買ってきてくれた東京スイーツの続きでw
クレープも可愛すぎます☆
クレープには”原宿”の文字が。美味しいクレープ屋さんあるのかな?
リラックマストアでは可愛いものに囲まれて、結局ストラップ以外は自分用に買ってきませんでした笑
断捨離したんで!!
でも、会社事務所にはこちらをお土産にしましたよ。

リラックマストア限定の人形焼(カスタード)です。
リラックマが”まくまく”と食べているそばから、コリラックマがリラックマの背中のファスナーを下げようとしているのが可愛すぎです!!

食べるの可哀想だったけど、頑張って食べました!!笑
また、年明けには麻紀さんからこんなのもいただきました。

かまぼこですw

いま、毎日一枚ずつこれがお弁当に入っているのですが、父や弟のお弁当にも入っているのかな?
そして、問題の昨日、オークションの品物を発送しにローソンに行ったら、見つけてしまいました・・・。
リラックマのファイルを・・・・・。

いつも引っかかっている、お菓子2個でファイル一枚をもらえるアレです。

今回は新シリーズスイーツモチーフから、ファイル全六種!
うち一種はすでになかったのですが(卸町のローソンです)、その中から可愛いものを4種類だけチョイスしてお菓子を8個購入してきました。
(Yさん、買いましたか??w)
こうやってどんどんファイルがたまっていって、断捨離できないわけです・・・。
まったく、ね。
でも、眺めているだけで和むので、全部使わないでとってあります。
最終的には、どうしようかな・・・。
それでは、お正月の収穫リラックマでした~!
失礼します☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
先ほど12時半ごろ、久しぶりにエリアメールが来たのでびっくりしてしまいました。
震度3だったようですが、ほんとここの事務所はそれ+震度1.5ぐらいは揺れるので怖いです。
12日・・・最近地震多いので、心配だなぁ。
昨日は十六沼公園にラッパを吹きに行ったのですが(いつも行く河川敷は寒すぎるだろうと思って却下w)、車から降りて150m先ぐらいの沼周辺まで行った途端に、背中や首が”ピキピキ”と、寝違えたり筋肉痛のひどい状態へ一瞬でなりました笑
下を向くのも上を向くのも、巻いたマフラーを外すのだって辛い状況。
家に帰ってから昼寝をしようにも、横になるのも、向きを変えるのも、起き上がるのも”痛い痛い”と言葉なしでは動けないありさま。
いったい、私に何が起こったのでしょう?
(運動不足という回答はなしでお願いします笑)
母親には、一気に寒い場所にでて筋肉が固まったなどと言われたのですが、そんなことってあるのでしょうか?
ちなみに、起きてから十六沼に行くまでには4時間以上はたっておりましたので、寝違えたってことはなさそうです。
昨日の気温は最高気温で2度。
雪も降ってて風もありましたが、去年も1月に外の河川敷でラッパを吹いたけど、そんなことにはならなかったのに・・・。
(しかも、その日も最高気温は2度と書いてあったし!)
昨夜寝る前に湿布を張り、今朝は昨日よりはだいぶ曲がるようになったけど、うがいができないぐらいまだ上は向けないです。
さて、私のどーでもいい話はおいといて、お正月の話の続きです。
(秩父巡礼の話はまた後日で☆)
元旦に福島に戻ってきた妹より、お土産をいただきました。

埼玉限定 さつまいもでだららん2。
芋の上にちょろっと出ている葉っぱが可愛いです。
キイロイトリの小さい芋にもついていますw
妹が埼玉に住んでいるためもらったのですが、埼玉リラックマは”五家宝”秩父夜祭”時の鐘”草加せんべい”を持っているので、次こそは”古代蓮”がほしいです!!
妹、頼んだ!!
秩父の羊山公園?の芝桜でだららん。もあるのですが、秩父で見当たらなかったなぁ。
JR秩父駅のほうも見たんだけど・・・。

山梨限定 さくらんぼでだららん。
山形限定のものよりさくらんぼが大きいですが、たぶん山形限定のはリラックマが”花笠”をかぶっているからでしょうw
違うかな?
こちらは妹が富士五湖のほうへ出かけた時のお土産でした。
そして、私が東京に行ったときに「リラックマストア」で買ってきたのがこれ!

東京限定 クレープでだららん。
これは、先日の弟が買ってきてくれた東京スイーツの続きでw
クレープも可愛すぎます☆
クレープには”原宿”の文字が。美味しいクレープ屋さんあるのかな?
リラックマストアでは可愛いものに囲まれて、結局ストラップ以外は自分用に買ってきませんでした笑
断捨離したんで!!
でも、会社事務所にはこちらをお土産にしましたよ。

リラックマストア限定の人形焼(カスタード)です。
リラックマが”まくまく”と食べているそばから、コリラックマがリラックマの背中のファスナーを下げようとしているのが可愛すぎです!!

食べるの可哀想だったけど、頑張って食べました!!笑
また、年明けには麻紀さんからこんなのもいただきました。

かまぼこですw

いま、毎日一枚ずつこれがお弁当に入っているのですが、父や弟のお弁当にも入っているのかな?
そして、問題の昨日、オークションの品物を発送しにローソンに行ったら、見つけてしまいました・・・。
リラックマのファイルを・・・・・。

いつも引っかかっている、お菓子2個でファイル一枚をもらえるアレです。

今回は新シリーズスイーツモチーフから、ファイル全六種!
うち一種はすでになかったのですが(卸町のローソンです)、その中から可愛いものを4種類だけチョイスしてお菓子を8個購入してきました。
(Yさん、買いましたか??w)
こうやってどんどんファイルがたまっていって、断捨離できないわけです・・・。
まったく、ね。
でも、眺めているだけで和むので、全部使わないでとってあります。
最終的には、どうしようかな・・・。
それでは、お正月の収穫リラックマでした~!
失礼します☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
断捨離しました。
テーマ:ブログ
2012/01/10 16:41
こんにちは~、浅野です☆
この三日間は相談会だったのですが、清美ちゃんや原さんがお雑煮をつくってお客様や事務所・職人へ出してくれました。
なので、この三日間で私は何杯お雑煮をいただいたのでしょうか・・・。
10杯以上は食べたような気がする・・・w
さて、お正月の話ですが・・・。
29・30日は忘年会で、30日は高校時代のクラスメイト6人で飲んだのですが、
「福島駅前にこんなに若い人がいるのを初めて見た!!」
と申しておりました笑
それは30日の午前1時。
私も久々にこの時間まで福島駅前をうろうろしておりましたが、若い人がこんなにいるのは久しぶりでした。
みんな震災や原発も落ち着いたこのお正月に、里帰りしたのかなぁ?
29日は飯坂温泉から9時過ぎには帰宅して、あとは19時開始の忘年会まで自室の整理もとい断捨離。
「断捨離(だんしゃり)」とは、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする、クラターコンサルタントやましたひでこの提唱する生活術。「断捨利」と記述される事もあるが、こちらは誤字、あるいは権利関係を回避するものである。なお、「断捨離」と「クラターコンサルタント」は、やましたひでこの登録商標となっているが、個人的な断捨離体験を発信するのは自由である。
(wikiより引用。)
断捨離は31日、1日と続き、出てきた成果は、燃えるごみ1袋・燃えないゴミ1袋・雑誌等(新聞入れる紙袋?に)1梱包・服等1袋。
あまり出なかったなぁとお思いかもしれませんが、私にしては一念発起して今まで10年以上捨てられなかったものもまとめて捨てたのですっきりしましたw
捨てるに捨てられなかったもの・・・。
1.今までもらった年賀状
・・・これは、高校時代は一人一枚ぐらいでとってありますが、中学生以前のものは全て処分。
ちなみに、今までもらった手紙は捨てられませんでした笑
2.携帯や壊れた電子機器
・・・充電器や説明書ごと捨てました。
今までどうして使えないのにとっておいたのかが謎w
3.お気に入りの洋服
・・・もう着られない(似合わない)けど、一時期すごく着てたからなんとなくw
4.大学時の入学申込書とか入学のしおりとか、大学時代のバイトのシフト表とか給料明細等
・・・もういりません、懐かしかったけどw
5.ディズニーランドのお土産でもらった可愛い缶とか
・・・形が変型すぎて、収納しにくいのでw
捨てようか悩んだけど、捨てなかったもの・・・。
1.今まで父が出張時に買ってきてくれたお土産のキーホルダー
・・・父に一応お伺いをたてたところ(そのとき父も断捨離中w)、「とっておいてほしい」というので、自室の壁(パイン材が貼ってありますw)に画びょうをさして飾っておきました笑
2.大学の演習ノート
・・・思い入れが強すぎてまだ捨てられないけど、字が汚いから(外での演習時に使用した、立ったままメモったノート)見返す気にもならないw
3.ぬいぐるみたち
・・・ぬいぐるみ狂でしたので、いっぱいありますが、可哀想で無理!
(ちなみに、リラックマは3ヶしかないので、全体の1割にも満ちません。)
4.大学時からためた、旅行先のパンフレットや野球のチケット半券
・・・いい収納方法があったら教えてくださいw
5.もう着ない横浜・内川のユニフォーム
・・・どうしようw
そのほか、洋服は汚れてなければオークションに出しました。
すでに年明けから8点ほどは売れて、全部で15000円以上になり、いい収入になりました☆
あと、野球関係のものも売りに出していますw
ベッドの下の引出を一つ分占領しているリラックマの食器たちに関しては、忘年会の時にリラックマ好きな友達に2.3㎏分(お皿やコップなど7ヶほど)と妹に少しあげましたので、3分の1ほど減りました。
でも、またローソンでやるときっと集めちゃう・・・。
断捨離と同時に部屋の掃除も行い、2年以上動かして掃除をしていなかったタンスの後ろとかも水拭きしましたよ!
スッキリした!w
捨てた2番の項目では、こんなものも。

2004年、大学入学して初めてのバイト代で買ったソニーのサイバーショット。
(左のリラックマは違います、飾ってありますw)

当時、サイバーショット出始めだったのかなぁ?
確か、デジカメ自体が55000円ぐらいしました。
発売から1か月たってないぐらいだったような気がします。

決め手は、葉っぱを撮るのに接写1cmが可能なことと、この大きなディスプレイ!!笑
当時のデジカメの中では一際大きいディスプレイでした。
今見るとかなり小さいですけど。
USBも128MBで8000円ぐらいして、すごい奮発して買ったと思いました。
・・・そんなデジカメちゃんも、もういいやとごみ袋へ・・・w
(もちろん、もう5年ほど前から使用できない状態でした。笑)
暮れにやったテレビの「こんまり」さんに感化されて(年末に初めて知ったw)、「ときめくかときめかないか」も検討しながら行いましたが、思い出に浸る時間も少なくすんで(漫画を整理しなかったから!!笑)、いい整理となりました。
う~ん、よかったよかった。
みなさんは、年末には大掃除されましたか?
私は実家に戻ってきてからこういった整理は初めてだったので、すごくすっきりして今自分の部屋を見るのもすがすがしい気分でいっぱいです笑
・・・まぁ、見た目上は全然変わらないって言われるんですけどね笑
それでは、今日はこのへんで☆
明日は久しぶりにラッパ吹くぞー!!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
この三日間は相談会だったのですが、清美ちゃんや原さんがお雑煮をつくってお客様や事務所・職人へ出してくれました。
なので、この三日間で私は何杯お雑煮をいただいたのでしょうか・・・。
10杯以上は食べたような気がする・・・w
さて、お正月の話ですが・・・。
29・30日は忘年会で、30日は高校時代のクラスメイト6人で飲んだのですが、
「福島駅前にこんなに若い人がいるのを初めて見た!!」
と申しておりました笑
それは30日の午前1時。
私も久々にこの時間まで福島駅前をうろうろしておりましたが、若い人がこんなにいるのは久しぶりでした。
みんな震災や原発も落ち着いたこのお正月に、里帰りしたのかなぁ?
29日は飯坂温泉から9時過ぎには帰宅して、あとは19時開始の忘年会まで自室の整理もとい断捨離。
「断捨離(だんしゃり)」とは、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする、クラターコンサルタントやましたひでこの提唱する生活術。「断捨利」と記述される事もあるが、こちらは誤字、あるいは権利関係を回避するものである。なお、「断捨離」と「クラターコンサルタント」は、やましたひでこの登録商標となっているが、個人的な断捨離体験を発信するのは自由である。
(wikiより引用。)
断捨離は31日、1日と続き、出てきた成果は、燃えるごみ1袋・燃えないゴミ1袋・雑誌等(新聞入れる紙袋?に)1梱包・服等1袋。
あまり出なかったなぁとお思いかもしれませんが、私にしては一念発起して今まで10年以上捨てられなかったものもまとめて捨てたのですっきりしましたw
捨てるに捨てられなかったもの・・・。
1.今までもらった年賀状
・・・これは、高校時代は一人一枚ぐらいでとってありますが、中学生以前のものは全て処分。
ちなみに、今までもらった手紙は捨てられませんでした笑
2.携帯や壊れた電子機器
・・・充電器や説明書ごと捨てました。
今までどうして使えないのにとっておいたのかが謎w
3.お気に入りの洋服
・・・もう着られない(似合わない)けど、一時期すごく着てたからなんとなくw
4.大学時の入学申込書とか入学のしおりとか、大学時代のバイトのシフト表とか給料明細等
・・・もういりません、懐かしかったけどw
5.ディズニーランドのお土産でもらった可愛い缶とか
・・・形が変型すぎて、収納しにくいのでw
捨てようか悩んだけど、捨てなかったもの・・・。
1.今まで父が出張時に買ってきてくれたお土産のキーホルダー
・・・父に一応お伺いをたてたところ(そのとき父も断捨離中w)、「とっておいてほしい」というので、自室の壁(パイン材が貼ってありますw)に画びょうをさして飾っておきました笑
2.大学の演習ノート
・・・思い入れが強すぎてまだ捨てられないけど、字が汚いから(外での演習時に使用した、立ったままメモったノート)見返す気にもならないw
3.ぬいぐるみたち
・・・ぬいぐるみ狂でしたので、いっぱいありますが、可哀想で無理!
(ちなみに、リラックマは3ヶしかないので、全体の1割にも満ちません。)
4.大学時からためた、旅行先のパンフレットや野球のチケット半券
・・・いい収納方法があったら教えてくださいw
5.もう着ない横浜・内川のユニフォーム
・・・どうしようw
そのほか、洋服は汚れてなければオークションに出しました。
すでに年明けから8点ほどは売れて、全部で15000円以上になり、いい収入になりました☆
あと、野球関係のものも売りに出していますw
ベッドの下の引出を一つ分占領しているリラックマの食器たちに関しては、忘年会の時にリラックマ好きな友達に2.3㎏分(お皿やコップなど7ヶほど)と妹に少しあげましたので、3分の1ほど減りました。
でも、またローソンでやるときっと集めちゃう・・・。
断捨離と同時に部屋の掃除も行い、2年以上動かして掃除をしていなかったタンスの後ろとかも水拭きしましたよ!
スッキリした!w
捨てた2番の項目では、こんなものも。

2004年、大学入学して初めてのバイト代で買ったソニーのサイバーショット。
(左のリラックマは違います、飾ってありますw)

当時、サイバーショット出始めだったのかなぁ?
確か、デジカメ自体が55000円ぐらいしました。
発売から1か月たってないぐらいだったような気がします。

決め手は、葉っぱを撮るのに接写1cmが可能なことと、この大きなディスプレイ!!笑
当時のデジカメの中では一際大きいディスプレイでした。
今見るとかなり小さいですけど。
USBも128MBで8000円ぐらいして、すごい奮発して買ったと思いました。
・・・そんなデジカメちゃんも、もういいやとごみ袋へ・・・w
(もちろん、もう5年ほど前から使用できない状態でした。笑)
暮れにやったテレビの「こんまり」さんに感化されて(年末に初めて知ったw)、「ときめくかときめかないか」も検討しながら行いましたが、思い出に浸る時間も少なくすんで(漫画を整理しなかったから!!笑)、いい整理となりました。
う~ん、よかったよかった。
みなさんは、年末には大掃除されましたか?
私は実家に戻ってきてからこういった整理は初めてだったので、すごくすっきりして今自分の部屋を見るのもすがすがしい気分でいっぱいです笑
・・・まぁ、見た目上は全然変わらないって言われるんですけどね笑
それでは、今日はこのへんで☆
明日は久しぶりにラッパ吹くぞー!!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
初春のお慶びを申し上げます。
テーマ:ブログ
2012/01/06 14:56
新年あけましておめでとうございます。
今年も、皆さまの心と体が健やかでいられる様、自然を感じられるガーデンエクステリアをご提案してまいります。
そして、どこへ出かけても家に帰りたいと思うような庭造りをしていけたらと思ってます。
明日より【お客様感謝祭】を開催致しますので、どうぞお気軽にお越しください。
・・・当社は本日より仕事始めですが、私は体が節々痛い状態での出勤となりました笑
3日~5日を東京で過ごし、昨日の18時ごろに帰福したわけですが、福島のあまりの寒さにびっくりでした。
雪こそ10cmぐらいしか積もっていませんでしたが(昼間は20cmぐらい積もったみたい)、東京が快晴すぎたので・・・。
今朝はもちろん路面は凍っていて渋滞に巻き込まれながら出勤しました。
しかし、日本海側に比べたら、福島市はまだ太平洋側の気候ですので(盆地ですが)楽なんですけどね。
29日~30日は会社の忘年会として、飯坂温泉ホテル聚楽に一泊してまいりました。
毎度のごとく、お風呂には1回しか入れませんでしたが(朝入ろうと思ってもいつも入れないで寝てしまうw)、お酒もたくさん飲んで、ビンゴ大会ではリラックマ商品が二つもゲットできて(交換してもらったw)、楽しく過ごせました。
いつも仕事上の会話しかしない協力業者さんとも、野球の話をしたりとか・・・。
誰が入れたか、いつのまにか私のバッグには麦焼酎が一本・・・w
年末年始は毎日呑んだくれ・・・というわけでもなく、早くても夕方からの飲酒でセーブ?しておりました。
31日には元旦に飲むお酒を父と買いに行きまして、これに決定。

喜多方 小原酒造 「特別純米酒 蔵粋(クラシック)」
5年ほど前に、はじめてクラシックの存在を知ってから、ずっと飲みたかったお酒がついに”ヨークベニマル福島西店”で販売されておりました笑
ただ、今さらながら小原酒造のHPを見ていると、こっちのお酒「大吟醸 交響曲」のほうが飲みたかったかも笑。
クラシックやら交響曲やら、なんでそんな名前なのかとお思いでしょうが、こちらの”蔵粋シリーズは”もろみにクラシック音楽を聞かせているのが特徴なんです。
家族と飲みながら、今は野菜や果物にも音楽を聞かせる時代だし、やっぱり酵母と言っても生きているんだなぁ~なんて話しました。
お味の方は、冷やか常温が一番おいしいです。
辛口なんでしょうが、まろやかな感じ?
すみません、批評ができなくて・・・。
とにかく、福島県内や全国の品評会で金賞を何度もとっている酒蔵なので、機会があれば一度ぜひ☆
4日の日は所用で秩父へ行ったのですが、そこでも日本酒を2本買って実家へ郵送しました。
純米大吟醸(720mlで2000円ぐらい)が楽しみです。
・・・なんて、今日はお酒の話でおわり!
では、今日はこのへんで^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今年も、皆さまの心と体が健やかでいられる様、自然を感じられるガーデンエクステリアをご提案してまいります。
そして、どこへ出かけても家に帰りたいと思うような庭造りをしていけたらと思ってます。
明日より【お客様感謝祭】を開催致しますので、どうぞお気軽にお越しください。
・・・当社は本日より仕事始めですが、私は体が節々痛い状態での出勤となりました笑
3日~5日を東京で過ごし、昨日の18時ごろに帰福したわけですが、福島のあまりの寒さにびっくりでした。
雪こそ10cmぐらいしか積もっていませんでしたが(昼間は20cmぐらい積もったみたい)、東京が快晴すぎたので・・・。
今朝はもちろん路面は凍っていて渋滞に巻き込まれながら出勤しました。
しかし、日本海側に比べたら、福島市はまだ太平洋側の気候ですので(盆地ですが)楽なんですけどね。
29日~30日は会社の忘年会として、飯坂温泉ホテル聚楽に一泊してまいりました。
毎度のごとく、お風呂には1回しか入れませんでしたが(朝入ろうと思ってもいつも入れないで寝てしまうw)、お酒もたくさん飲んで、ビンゴ大会ではリラックマ商品が二つもゲットできて(交換してもらったw)、楽しく過ごせました。
いつも仕事上の会話しかしない協力業者さんとも、野球の話をしたりとか・・・。
誰が入れたか、いつのまにか私のバッグには麦焼酎が一本・・・w
年末年始は毎日呑んだくれ・・・というわけでもなく、早くても夕方からの飲酒でセーブ?しておりました。
31日には元旦に飲むお酒を父と買いに行きまして、これに決定。

喜多方 小原酒造 「特別純米酒 蔵粋(クラシック)」
5年ほど前に、はじめてクラシックの存在を知ってから、ずっと飲みたかったお酒がついに”ヨークベニマル福島西店”で販売されておりました笑
ただ、今さらながら小原酒造のHPを見ていると、こっちのお酒「大吟醸 交響曲」のほうが飲みたかったかも笑。
クラシックやら交響曲やら、なんでそんな名前なのかとお思いでしょうが、こちらの”蔵粋シリーズは”もろみにクラシック音楽を聞かせているのが特徴なんです。
家族と飲みながら、今は野菜や果物にも音楽を聞かせる時代だし、やっぱり酵母と言っても生きているんだなぁ~なんて話しました。
お味の方は、冷やか常温が一番おいしいです。
辛口なんでしょうが、まろやかな感じ?
すみません、批評ができなくて・・・。
とにかく、福島県内や全国の品評会で金賞を何度もとっている酒蔵なので、機会があれば一度ぜひ☆
4日の日は所用で秩父へ行ったのですが、そこでも日本酒を2本買って実家へ郵送しました。
純米大吟醸(720mlで2000円ぐらい)が楽しみです。
・・・なんて、今日はお酒の話でおわり!
では、今日はこのへんで^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今年も大変お世話になりました。
テーマ:ブログ
2011/12/29 15:25
こんにちは~、浅野です。
今日は午前中は1階の大掃除、午後はお引渡しを2件行ってきまして、ただいま戻ってきました。
年末でもう仕事納めをしたところが多いせいか、道路がとても混んでいました。
今年は・・・1月・2月をいい感じにスタートしたものの、震災もあって予測不可能なことが続いた一年でした。
ほんとうに、あの地震が起こった日はお客様宅で青ざめたり、原発事故があって事務所を閉鎖した二日間の前日は私のデスク周りの私物をすべて自宅に持ち帰ったり。
・・・今、こうして考えると懐かしいですね。
もう29日で、あと二日で2011年も終わりますが、来年はみんなが笑って過ごせる良い一年になってほしいなぁと思います。
内池工業としても、来年はいよいよ震災の復興を要に(復旧ではなくて)、より一層心休まるガーデンをご提案できればなぁと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も庭ブロの輪が広がり、本当に皆様にはよくしていただいて幸せでした。
来年もよろしくお願いいたします。
・・・では、今日はもう終わりにして、もう事務所を出て飯坂温泉の方へ向かいます。
明日も高校同じクラスだった子たちと飲み会ですし、飲みすぎないように注意して温泉を堪能してきます。
ビンゴ大会頑張るぞ!!
それでは、よいお年を。
浅野

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今日は午前中は1階の大掃除、午後はお引渡しを2件行ってきまして、ただいま戻ってきました。
年末でもう仕事納めをしたところが多いせいか、道路がとても混んでいました。
今年は・・・1月・2月をいい感じにスタートしたものの、震災もあって予測不可能なことが続いた一年でした。
ほんとうに、あの地震が起こった日はお客様宅で青ざめたり、原発事故があって事務所を閉鎖した二日間の前日は私のデスク周りの私物をすべて自宅に持ち帰ったり。
・・・今、こうして考えると懐かしいですね。
もう29日で、あと二日で2011年も終わりますが、来年はみんなが笑って過ごせる良い一年になってほしいなぁと思います。
内池工業としても、来年はいよいよ震災の復興を要に(復旧ではなくて)、より一層心休まるガーデンをご提案できればなぁと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も庭ブロの輪が広がり、本当に皆様にはよくしていただいて幸せでした。
来年もよろしくお願いいたします。
・・・では、今日はもう終わりにして、もう事務所を出て飯坂温泉の方へ向かいます。
明日も高校同じクラスだった子たちと飲み会ですし、飲みすぎないように注意して温泉を堪能してきます。
ビンゴ大会頑張るぞ!!
それでは、よいお年を。
浅野

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今年のまとめ~!
テーマ:野球日記
2011/12/28 18:00
よ~し、明日で仕事も終わりだ!!
・・・こんばんは、浅野です。
明日は忘年会だから今日はお酒飲むのやめようかな・・・でも、昨日飲んでないしなぁ笑
では、今年の反省~!
まずは野球!!
成績的には12戦中、6勝4敗2分け。

(手帳から抜粋。赤丸が勝ち試合です。毎年このように手帳に書き込んでいるのですが、来年からはもう少し詳しく書き込みたいなぁと思っています。投手とか・・・。)
すごいすごい、ヤクルトとオリックスの試合ばかり行っていたわりには勝率イイです。
・・・あぁ、今年は9月中旬まではヤクルト調子よかったんだっけw
そして、去年最後のブログでたてた今年の目標がこちら!
今年の目標。
1.年間10試合観戦。
(・・・札幌ドームかヤフードームに行く!!そして、できれば広島の外野に一度行く!!)
2.球種を覚える!
(・・・昨年に同じ。)
どれどれ、私は何を言ってしまったのか検証するかw
1.年間10試合は達成、12試合観戦しました。
だけど、札幌にもYahooにもマツダにも行ってないよ・・・。
これじゃぁ、去年と一緒だな。
今年は福島での試合がヤクルトだけで3試合もあったから、こんなに行けたんだと思います。
来年はヤクルトの試合が(放射能の影響で)福島県ではやらないからなぁw
2.これはできてません。
未遂でもありませんw
来年に持ち越しです。
頑張るぞー
(去年のコピペ・・・。)
これを踏まえて、来年の目標です☆
1.年間10試合観戦
(・・・これは、やっぱり譲れない。
この仕事していると休みがないし、福島市にいるとなかなか遠征にも行けないけど、頑張ります!
そして、来年こそは札幌ドームかYahooかマツダへ!!
2.球種を覚える!
(・・・あぁ、来年もきっと無理だろうな笑)
でも、今年は野球以外でも、家族旅行で大阪へ行ったし、個人的にもいろんなところに旅行できたのでよかったかな。
2月に行った銀山温泉がよかったなぁ~!
来年もいろんなところに行きたいです。
それでは、今日は簡単に?このへんで、今年119回目のブログを終えたいと思います☆
明日は記念すべき年間120回目だ~!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
・・・こんばんは、浅野です。
明日は忘年会だから今日はお酒飲むのやめようかな・・・でも、昨日飲んでないしなぁ笑
では、今年の反省~!
まずは野球!!
成績的には12戦中、6勝4敗2分け。

(手帳から抜粋。赤丸が勝ち試合です。毎年このように手帳に書き込んでいるのですが、来年からはもう少し詳しく書き込みたいなぁと思っています。投手とか・・・。)
すごいすごい、ヤクルトとオリックスの試合ばかり行っていたわりには勝率イイです。
・・・あぁ、今年は9月中旬まではヤクルト調子よかったんだっけw
そして、去年最後のブログでたてた今年の目標がこちら!
今年の目標。
1.年間10試合観戦。
(・・・札幌ドームかヤフードームに行く!!そして、できれば広島の外野に一度行く!!)
2.球種を覚える!
(・・・昨年に同じ。)
どれどれ、私は何を言ってしまったのか検証するかw
1.年間10試合は達成、12試合観戦しました。
だけど、札幌にもYahooにもマツダにも行ってないよ・・・。
これじゃぁ、去年と一緒だな。
今年は福島での試合がヤクルトだけで3試合もあったから、こんなに行けたんだと思います。
来年はヤクルトの試合が(放射能の影響で)福島県ではやらないからなぁw
2.これはできてません。
未遂でもありませんw
来年に持ち越しです。
頑張るぞー
(去年のコピペ・・・。)
これを踏まえて、来年の目標です☆
1.年間10試合観戦
(・・・これは、やっぱり譲れない。
この仕事していると休みがないし、福島市にいるとなかなか遠征にも行けないけど、頑張ります!
そして、来年こそは札幌ドームかYahooかマツダへ!!
2.球種を覚える!
(・・・あぁ、来年もきっと無理だろうな笑)
でも、今年は野球以外でも、家族旅行で大阪へ行ったし、個人的にもいろんなところに旅行できたのでよかったかな。
2月に行った銀山温泉がよかったなぁ~!
来年もいろんなところに行きたいです。
それでは、今日は簡単に?このへんで、今年119回目のブログを終えたいと思います☆
明日は記念すべき年間120回目だ~!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
ケーキはお腹いっぱい。
テーマ:りらっくま日和
2011/12/27 16:53
こんにちは~、浅野です。
今朝も雪が・・・今日は昨日よりも5分早く家を出ましたが、普通通りに8時には会社の駐車場には着きました。
高校生が冬休みに入ったようですので、少し空いてるのかな?
(商業通りを通勤に使っているので、雨や雪だと商業高校の生徒が送り迎えしてもらっていて道路が混むのです。)
普段なら小学生も中学生も天皇誕生日前の22日が終業式なのですが、今年は震災&原発事故の影響で学校が始まるのが遅かったし、夏休みも長かったので、冬休みがなんと!1週間ぐらいしかないそうです・・・。
かわいそうに。。。
学校単位で期間は違うようですが、大体が12月29日~1月3日までが冬季休業だとか。
(会社近くの福島第三中学校はもう冬休みに入ったそうですが、福島駅近くの岳陽中学校は違うみたい。)
こうなると、書初めやら冬友やらやる時間なんてほとんどありませんね・・・。
さて、おととい最後に食べたケーキの写真♪

ル・ヴェルジェのフルーツタルト(5800円)です。

福島市内だと、黒岩のゼビオ内か、中合の1階にありますが、果物屋さんのフルーツタルトなので、果物がおいしかったです。
先日食べたフルーツタルトは高さがあったので食べにくかったですが、こっちは薄いので何個でもいける感じ!!
一昨日2キレ(1/6×2)を食べて(この日はほかにもチーズケーキも食べたw)、昨日は1キレ(1/12)を美味しくいただきました。
見えにくいですが、サンタさんの後ろにはスターフルーツがありました。
ちょっと渋いプラムみたいな味・・・w
今年は4種類のケーキをいただきましたが、もう当分お腹いっぱいです。
これからお正月になってたくさん暴飲暴食する(予定な)のに、今からこれだと体重が結構増えそう・・・w
スイーツ繋がりと言うことで(?)、クリスマス前に弟が東京に行った際にお土産として私に買ってきてくれたリラックマをご紹介☆
(・・・というか、私が関東で欲しいリラックマのリストをメールしたw)

東京限定 エクレアでだららん。
有名なエクレアのお店があるのでしょうか・・・?

東京限定 ドーナツでだららん。
このドーナツはとても美味しそうだと思いませんか??w
母もこれは気に入った様子。

東京限定 パンダでだららん。
パンダ可愛い~!!けど、ちょっと小さい気がします。
これで同じ値段はちょっと納得がいかないな!笑
しかもパンダの顔が可愛くないし。
・・・ということで、3つゲットしました☆
まさか弟が3つも買ってきてくれるとは思わなかったので、びっくりです!
リストで20個ほど欲しいリラックマを送ったからかなぁ?笑
それでは、今日はこのへんで失礼します。
今日は午前中2時間ぐらい、午後にも1時間ほど2階の整理をしました。
これから少しやって、明日も続けて頑張ろう!
・・・このまま29日まで毎日ブログ更新したら奇跡だと思ってくださいね笑
年賀状も昨日出したし、あとは部屋の服の片づけかなぁ・・・w
では!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今朝も雪が・・・今日は昨日よりも5分早く家を出ましたが、普通通りに8時には会社の駐車場には着きました。
高校生が冬休みに入ったようですので、少し空いてるのかな?
(商業通りを通勤に使っているので、雨や雪だと商業高校の生徒が送り迎えしてもらっていて道路が混むのです。)
普段なら小学生も中学生も天皇誕生日前の22日が終業式なのですが、今年は震災&原発事故の影響で学校が始まるのが遅かったし、夏休みも長かったので、冬休みがなんと!1週間ぐらいしかないそうです・・・。
かわいそうに。。。
学校単位で期間は違うようですが、大体が12月29日~1月3日までが冬季休業だとか。
(会社近くの福島第三中学校はもう冬休みに入ったそうですが、福島駅近くの岳陽中学校は違うみたい。)
こうなると、書初めやら冬友やらやる時間なんてほとんどありませんね・・・。
さて、おととい最後に食べたケーキの写真♪

ル・ヴェルジェのフルーツタルト(5800円)です。

福島市内だと、黒岩のゼビオ内か、中合の1階にありますが、果物屋さんのフルーツタルトなので、果物がおいしかったです。
先日食べたフルーツタルトは高さがあったので食べにくかったですが、こっちは薄いので何個でもいける感じ!!
一昨日2キレ(1/6×2)を食べて(この日はほかにもチーズケーキも食べたw)、昨日は1キレ(1/12)を美味しくいただきました。
見えにくいですが、サンタさんの後ろにはスターフルーツがありました。
ちょっと渋いプラムみたいな味・・・w
今年は4種類のケーキをいただきましたが、もう当分お腹いっぱいです。
これからお正月になってたくさん暴飲暴食する(予定な)のに、今からこれだと体重が結構増えそう・・・w
スイーツ繋がりと言うことで(?)、クリスマス前に弟が東京に行った際にお土産として私に買ってきてくれたリラックマをご紹介☆
(・・・というか、私が関東で欲しいリラックマのリストをメールしたw)

東京限定 エクレアでだららん。
有名なエクレアのお店があるのでしょうか・・・?

東京限定 ドーナツでだららん。
このドーナツはとても美味しそうだと思いませんか??w
母もこれは気に入った様子。

東京限定 パンダでだららん。
パンダ可愛い~!!けど、ちょっと小さい気がします。
これで同じ値段はちょっと納得がいかないな!笑
しかもパンダの顔が可愛くないし。
・・・ということで、3つゲットしました☆
まさか弟が3つも買ってきてくれるとは思わなかったので、びっくりです!
リストで20個ほど欲しいリラックマを送ったからかなぁ?笑
それでは、今日はこのへんで失礼します。
今日は午前中2時間ぐらい、午後にも1時間ほど2階の整理をしました。
これから少しやって、明日も続けて頑張ろう!
・・・このまま29日まで毎日ブログ更新したら奇跡だと思ってくださいね笑
年賀状も昨日出したし、あとは部屋の服の片づけかなぁ・・・w
では!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
タラヨウちゃん。
テーマ:珍しく、お仕事の話です。
2011/12/26 18:09
こんばんは~、浅野です。
いよいよ年末のお仕事も佳境に入ってきまして、本当に年内完工の現場が終わるのかドキドキしてまいりましたw
今日も朝起きたら一面真っ白!
積雪は今日も7cmぐらい。
でも、昼間もずっと降り続けて、国道は溶けているものの午後には飯坂や桑折では15cm以上になっていました。

(桑折です。)
まだご紹介していませんでしたが、TOEXのDスクリーンフェンスを使用した現場もいったん完工しております。
今朝はいつもより10分早い、7時40分に自宅を出たのですが、着いたのはいつもより10分遅かったです。
明日も混むのかなぁ、何分前に家を出ようかなぁ。。。
今日は午前中出掛ける予定を変更しまして、12月22日のブログでご紹介しました「モダリア」を使用した施工現場に午後一で行ってきたのですが、いい感じになってきていました。
(午前中は大渋滞でしたので・・・。)

直線と曲線の2本の小路があるのですが、こちらは直線の方のコーナー部分。
上を実際に歩いてみましたが、全然滑らなくて快適です!
紺野さんによると、雪が積もった状態でもかなり歩きやすかったとのこと。
今回初めての施工ですが、これからたくさんおススメしていけそうです。
さて、一昨日仙台では映画を見てきたのですが、長町のモールに行く途中にタラヨウの実が綺麗になっていたので写真を撮ってきました。

仙台っこの方は、どこだかわかるでしょうか??w



「タラヨウ」は別名”ハガキノキ”と申しまして、郵便局の木としていろんな郵便局に植えられております。
私も学生時、タラヨウを習ったときはその葉の裏にいろいろと落書きしたものです。
厚手の葉っぱはある程度の大きさ(定形外の)があれば、どうやら実際にハガキ代わりに送ることができるようです。
でも、タラヨウの葉っぱの大きさなんて、そんなに幅がないので大きい葉を探すのは(東日本では)難しいかも・・・。
常緑樹で、主に関東以西ではよく植えられているので、福島市では中央郵便局に植えられているほかは、私はほとんど見たことがありません。
この仙台と、山形では13号の上山と山形のあいだの工業団地の街路樹になっているのを見ました。
今の時期、このように赤い実がたわわになっているのと、背丈がこちらではあまり大きくないので見つけやすいかもしれませんね。
・・・で、見た映画は「けいおん!」です笑
内容は卒業旅行ということは知っていたのですが、あの「天使にふれたよ」の作成秘話みたいな感じで楽しめました。
(「天使にふれたよ」とは、けいおん!!二期最終回で唯たちが歌った歌で、私の待ち歌に12月初めから設定されていたので、かけたことがある人は分かるはず!!笑。ちなみに、今の待ち歌は”チルノのさんすう教室”ですw)
クリスマスイブということで劇場は満席、意外と小さい子も多かったなぁ。
終わったあと、いたるところから「ロンドンに行くか!」と聞こえてきたのには受けました。
あれはいい歌なので、一度カラオケで歌いたいですw
それでは、今日はこのへんで失礼します。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
いよいよ年末のお仕事も佳境に入ってきまして、本当に年内完工の現場が終わるのかドキドキしてまいりましたw
今日も朝起きたら一面真っ白!
積雪は今日も7cmぐらい。
でも、昼間もずっと降り続けて、国道は溶けているものの午後には飯坂や桑折では15cm以上になっていました。

(桑折です。)
まだご紹介していませんでしたが、TOEXのDスクリーンフェンスを使用した現場もいったん完工しております。
今朝はいつもより10分早い、7時40分に自宅を出たのですが、着いたのはいつもより10分遅かったです。
明日も混むのかなぁ、何分前に家を出ようかなぁ。。。
今日は午前中出掛ける予定を変更しまして、12月22日のブログでご紹介しました「モダリア」を使用した施工現場に午後一で行ってきたのですが、いい感じになってきていました。
(午前中は大渋滞でしたので・・・。)

直線と曲線の2本の小路があるのですが、こちらは直線の方のコーナー部分。
上を実際に歩いてみましたが、全然滑らなくて快適です!
紺野さんによると、雪が積もった状態でもかなり歩きやすかったとのこと。
今回初めての施工ですが、これからたくさんおススメしていけそうです。
さて、一昨日仙台では映画を見てきたのですが、長町のモールに行く途中にタラヨウの実が綺麗になっていたので写真を撮ってきました。

仙台っこの方は、どこだかわかるでしょうか??w



「タラヨウ」は別名”ハガキノキ”と申しまして、郵便局の木としていろんな郵便局に植えられております。
私も学生時、タラヨウを習ったときはその葉の裏にいろいろと落書きしたものです。
厚手の葉っぱはある程度の大きさ(定形外の)があれば、どうやら実際にハガキ代わりに送ることができるようです。
でも、タラヨウの葉っぱの大きさなんて、そんなに幅がないので大きい葉を探すのは(東日本では)難しいかも・・・。
常緑樹で、主に関東以西ではよく植えられているので、福島市では中央郵便局に植えられているほかは、私はほとんど見たことがありません。
この仙台と、山形では13号の上山と山形のあいだの工業団地の街路樹になっているのを見ました。
今の時期、このように赤い実がたわわになっているのと、背丈がこちらではあまり大きくないので見つけやすいかもしれませんね。
・・・で、見た映画は「けいおん!」です笑
内容は卒業旅行ということは知っていたのですが、あの「天使にふれたよ」の作成秘話みたいな感じで楽しめました。
(「天使にふれたよ」とは、けいおん!!二期最終回で唯たちが歌った歌で、私の待ち歌に12月初めから設定されていたので、かけたことがある人は分かるはず!!笑。ちなみに、今の待ち歌は”チルノのさんすう教室”ですw)
クリスマスイブということで劇場は満席、意外と小さい子も多かったなぁ。
終わったあと、いたるところから「ロンドンに行くか!」と聞こえてきたのには受けました。
あれはいい歌なので、一度カラオケで歌いたいですw
それでは、今日はこのへんで失礼します。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
風っこサンタ号。
テーマ:〇〇に行って来ました!
2011/12/25 09:36
こんにちは~!浅野です。
今日は朝起きたら一面真っ白!
(と言っても、5cmも積もってないです。)
今もチラチラと雪が降り始めました。
今日は12月25日、お子様たちにサンタさんは来たのかな?w
私も無事に甥っ子へのプレゼントが届いたようで、変身ベルトを装着した甥っ子の変身前の写メールが届きました笑
何より何よりw
23日は福島駅から仙台駅まで、「風っこサンタ号」という電車に乗ったのですが、折からの寒波で電車が動くのか直前まで心配しておりました。
でも、指定席券を販売しているこの電車のために、他の東北本線を間引いてでも運行するだろうという予想のもとに、無事に運行できたのでほっとしました。

風っこサンタ号!
・・・ちなみに乗るのは2回目です笑
(2008年のXmas前にも乗りましたw)
この写真は、福島駅に停車中の風っこを3年前と同じように逆光から撮ってみましたw

記念撮影。
このとき、桜の聖母幼稚園の園児たちが”あわてんぼうのサンタクロース”などのクリスマスソングを歌ってくれていました。テレビも来てたw
たった2両しかない電車なので、席は満杯。

福島~仙台間を1日1往復、23日~25日の三日間運行しております。

中は可愛く飾られています。
・・・が、木のベンチなので、おしりが痛いです。
座布団ほしい、と毎回思う。
(サンタ号は2回目だけど、この車両に乗るのは3回目。)

基本的に4人掛けのボックスシートなので、相席です。
子供連れの家族のほかに、鉄道ファンがほとんど。
行く先々の駅や田んぼで待ち構える鉄道ファンw

私は1両目に乗りましたが、2両目にはストーブつき。
びゅうプラザの違う切符を買った人たちは、お菓子やワイン付きだったみたい。
この日は仙台にてケーキやワインやチーズなどでホームパーティ。
ケーキは仙台駅前パルコ5回のケーキ屋さんの。

いちごのタルト5号?かな。

・・・無駄にミニチュアライズw
3900円でした。

もちろん、定禅寺通りの光のページェントもチラ見してきました笑
今年は去年LEDになったライトが津波で流されたそうで、大変だったようですね。
車は通行止めにしての、大掛かりなイルミネーションでした。
・・・ということで、今日は25日!
あとは残りの営業日は4日間となりました。
明日からは掃除頑張ります笑
年賀状も印刷して宛名も書いたし、あとは一言だけです。
うん、いよいよ正月だw
では☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今日は朝起きたら一面真っ白!
(と言っても、5cmも積もってないです。)
今もチラチラと雪が降り始めました。
今日は12月25日、お子様たちにサンタさんは来たのかな?w
私も無事に甥っ子へのプレゼントが届いたようで、変身ベルトを装着した甥っ子の変身前の写メールが届きました笑
何より何よりw
23日は福島駅から仙台駅まで、「風っこサンタ号」という電車に乗ったのですが、折からの寒波で電車が動くのか直前まで心配しておりました。
でも、指定席券を販売しているこの電車のために、他の東北本線を間引いてでも運行するだろうという予想のもとに、無事に運行できたのでほっとしました。

風っこサンタ号!
・・・ちなみに乗るのは2回目です笑
(2008年のXmas前にも乗りましたw)
この写真は、福島駅に停車中の風っこを3年前と同じように逆光から撮ってみましたw

記念撮影。
このとき、桜の聖母幼稚園の園児たちが”あわてんぼうのサンタクロース”などのクリスマスソングを歌ってくれていました。テレビも来てたw
たった2両しかない電車なので、席は満杯。

福島~仙台間を1日1往復、23日~25日の三日間運行しております。

中は可愛く飾られています。
・・・が、木のベンチなので、おしりが痛いです。
座布団ほしい、と毎回思う。
(サンタ号は2回目だけど、この車両に乗るのは3回目。)

基本的に4人掛けのボックスシートなので、相席です。
子供連れの家族のほかに、鉄道ファンがほとんど。
行く先々の駅や田んぼで待ち構える鉄道ファンw

私は1両目に乗りましたが、2両目にはストーブつき。
びゅうプラザの違う切符を買った人たちは、お菓子やワイン付きだったみたい。
この日は仙台にてケーキやワインやチーズなどでホームパーティ。
ケーキは仙台駅前パルコ5回のケーキ屋さんの。

いちごのタルト5号?かな。

・・・無駄にミニチュアライズw
3900円でした。

もちろん、定禅寺通りの光のページェントもチラ見してきました笑
今年は去年LEDになったライトが津波で流されたそうで、大変だったようですね。
車は通行止めにしての、大掛かりなイルミネーションでした。
・・・ということで、今日は25日!
あとは残りの営業日は4日間となりました。
明日からは掃除頑張ります笑
年賀状も印刷して宛名も書いたし、あとは一言だけです。
うん、いよいよ正月だw
では☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
モダリアで緑道!
テーマ:ただいま施工中・・・
2011/12/22 18:22
こんにちは~、浅野です。
今日で今月は9回目のブログ。
なんとか年内10回は達成できそうです。
去年の12月はたったの3回だけだったからなぁ・・・w
今日はただいま施工中の現場より。
(都合により、ひいた写真は載せることができませんので、ご了承くださいませ。)
こちらのお客様は震災後、お庭にあった敷物をすべて処分してしまったので、門周りから玄関までの園路がない!ということでの緑道の施工となりました。
そこで、一番イメージの近いオンリーワンさんのマテリアルカタログp300・301に載っている、”モダリア”を使用しています☆

こちらの製品は日本製で、日本国内でリサイクルされた原料を使用して、国内の工場で製造された「日本製」の再生木材で、多回リサイクルが可能な製品となっております☆
他メーカーさんの樹脂系素材とも比較したのですが、この横線をひいたような木目調はこれにしかないんです。
また、この横線も一定の広さや深さではなく、あえての不均一にしていて、色味も幅をもたせています。
もちろん、多回耐久性もあり、10年以上風雨にさらされてもそこまでの色あせはありません。
お色は4色あり、今回はダークグレー色を使用することになりました。


まずは下地のコンクリートに、ビス用の穴をあけます。
そこに、ビスが抜けなくするように白いキャップ?みたいなのを埋め込みます。

そこに、モダリア用の取付部品をビスと一緒に半分ほどまで埋めます。

モダリアの側面のすき間に、こういうように取付部品をはめます。

はめこんだら、ビスを最後まで締めて完了です!

これはまだビスはやっていませんが、こういったかんじに仕上がってくる予定です☆
切り口は滑らかな曲線にして、TOEX樹の木Ⅲの幕板(ダークグレー)を取付けるつもりでいます。
年内には完了する予定でいますが、なにせ緑道は20㎡ほど、ビスは全部で500カ所ぐらいもんでいくので、これから穴あけの作業が大変そうです。。。
ちなみに!
職長は紺野さん!(一人だけ。)
よろしくお願いします!!
では、今日はこのへんで失礼します。
明日はクリスマスイブイブですね☆
よい休日をお過ごしください。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今日で今月は9回目のブログ。
なんとか年内10回は達成できそうです。
去年の12月はたったの3回だけだったからなぁ・・・w
今日はただいま施工中の現場より。
(都合により、ひいた写真は載せることができませんので、ご了承くださいませ。)
こちらのお客様は震災後、お庭にあった敷物をすべて処分してしまったので、門周りから玄関までの園路がない!ということでの緑道の施工となりました。
そこで、一番イメージの近いオンリーワンさんのマテリアルカタログp300・301に載っている、”モダリア”を使用しています☆

こちらの製品は日本製で、日本国内でリサイクルされた原料を使用して、国内の工場で製造された「日本製」の再生木材で、多回リサイクルが可能な製品となっております☆
他メーカーさんの樹脂系素材とも比較したのですが、この横線をひいたような木目調はこれにしかないんです。
また、この横線も一定の広さや深さではなく、あえての不均一にしていて、色味も幅をもたせています。
もちろん、多回耐久性もあり、10年以上風雨にさらされてもそこまでの色あせはありません。
お色は4色あり、今回はダークグレー色を使用することになりました。


まずは下地のコンクリートに、ビス用の穴をあけます。
そこに、ビスが抜けなくするように白いキャップ?みたいなのを埋め込みます。

そこに、モダリア用の取付部品をビスと一緒に半分ほどまで埋めます。

モダリアの側面のすき間に、こういうように取付部品をはめます。

はめこんだら、ビスを最後まで締めて完了です!

これはまだビスはやっていませんが、こういったかんじに仕上がってくる予定です☆
切り口は滑らかな曲線にして、TOEX樹の木Ⅲの幕板(ダークグレー)を取付けるつもりでいます。
年内には完了する予定でいますが、なにせ緑道は20㎡ほど、ビスは全部で500カ所ぐらいもんでいくので、これから穴あけの作業が大変そうです。。。
ちなみに!
職長は紺野さん!(一人だけ。)
よろしくお願いします!!
では、今日はこのへんで失礼します。
明日はクリスマスイブイブですね☆
よい休日をお過ごしください。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
雑草抑制砂利!
テーマ:珍しく、お仕事の話です。
2011/12/21 14:51
こんにちは~、浅野です☆
弊社は29日で年内の営業を終了致しますので、残すところ1週間となりました。
(その後は地獄の?忘年会in飯坂温泉 聚楽。)
これから着工するnewだんらん物語、腰壁使用なので出来上がりが楽しみです^^
ここ数年のお客様には、例年お配りしている弊社カレンダーを昨日の夕方に発送いたしました。
今年はお庭工事を施工していたのが秋以降が多く(夏ぐらいまでは震災復興工事や除染・お庭をコンクリートにという内容が多かったです)、カレンダー校了までに間に合わなかったため、一部昨年と同じ現場を載せちゃいました。
いま施工している現場は、来春緑が綺麗に入った写真を撮ってからにしたいと思っております♪
来年のカレンダーには選べないぐらい、たくさん素敵な施工現場があるといいなぁ☆
今日は手短に化粧砂利について・・・。
今年は原発の影響もあって表土除去工事が何件かありました。
(それがメインじゃなくても、外構をやるついでに・お庭工事をやるついでに、と言う方も結構いらっしゃいました。)
その中で、雑草を懸念しているお客様の中には、防草シートを敷いて一面砂利にというかたも多かったです。
今年、私が使用した化粧砕石は4種類!
(結局、ある一種類だけ多用しているというオチw)

少し前に施行例でご紹介しました、会社近くのW様邸☆
メイクランドさんのグラベルアイテム”スイートピーチ”色。

綺麗なピンク色が特徴で、名前も可愛らしい化粧砕石です。
表土除去を兼ねてお庭を全面砕石敷きにリフォームしました。

東洋工業さんのクラッシュストーン”マールイエロー”色。
ここのお宅は、もとはタマリュウ目地だったところを表土除去して化粧砕石敷きに。

先日アップしたW様邸では、表土除去を一通りしてから、ウッドチップを敷きました。
お次は、化粧砕石ではないけれど、レンガチップです。

二期工事をこの夏にしてくださいました、K様邸。
(・・・施工写真アップしてなかった~!!)
レンガチップはメイクランドさんのブリックチップ”キャンディーレッド”色のラージ。
表土除去をしてから、半分はレンガチップ、半分は芝生を張りました。
化粧砕石に比べるとお値段は1.5倍ほどしますが、色合いがレンガならでは。
最後は私が今年一番使用しました、メイクランドさんの雑草抑制砂利”ライムイエロー”色のラージ。

福島市内のM様邸。
(ここの現場はカレンダーには載せていますが、私はまだアップしていませんでした。)
白黒のイメージでお庭を除染を兼ねてコンクリートにしましたが(車も乗り入れられるように)、雑草防止のため、防草シートの上にこの雑草抑制砂利を敷きました。

この砂利は、アルカリ性(PH10前後)に処理されているために、雑草の種子が発芽しにくくなっているという逸品ですw
普通の化粧砂利からしたら若干割高にはなりますが、雑草に悩まされているお客様方には好評でした☆

いま施工しているT様邸。

マサキの生垣の下も。
(このマサキの写真は生垣の写真として、HPにさっそく載せました~!)

これはまた違う現場の写真ですが、使うたびに色が違うような気がします。
(光具合・・・?)
色味も黄色すぎず綺麗な色をしているので、お庭全面に敷かれる方が多く、毎回発注は120袋とか、180袋とか笑
一袋12キロではありますが、職人さんも納入してくる卸の方も大変そうでしたw
今はもうこの季節なので雑草も息をひそめていますが、来年本当に雑草が他現場に比べて抑制されるのかが楽しみです。
それでは、今日はこの辺で☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
弊社は29日で年内の営業を終了致しますので、残すところ1週間となりました。
(その後は地獄の?忘年会in飯坂温泉 聚楽。)
これから着工するnewだんらん物語、腰壁使用なので出来上がりが楽しみです^^
ここ数年のお客様には、例年お配りしている弊社カレンダーを昨日の夕方に発送いたしました。
今年はお庭工事を施工していたのが秋以降が多く(夏ぐらいまでは震災復興工事や除染・お庭をコンクリートにという内容が多かったです)、カレンダー校了までに間に合わなかったため、一部昨年と同じ現場を載せちゃいました。
いま施工している現場は、来春緑が綺麗に入った写真を撮ってからにしたいと思っております♪
来年のカレンダーには選べないぐらい、たくさん素敵な施工現場があるといいなぁ☆
今日は手短に化粧砂利について・・・。
今年は原発の影響もあって表土除去工事が何件かありました。
(それがメインじゃなくても、外構をやるついでに・お庭工事をやるついでに、と言う方も結構いらっしゃいました。)
その中で、雑草を懸念しているお客様の中には、防草シートを敷いて一面砂利にというかたも多かったです。
今年、私が使用した化粧砕石は4種類!
(結局、ある一種類だけ多用しているというオチw)

少し前に施行例でご紹介しました、会社近くのW様邸☆
メイクランドさんのグラベルアイテム”スイートピーチ”色。

綺麗なピンク色が特徴で、名前も可愛らしい化粧砕石です。
表土除去を兼ねてお庭を全面砕石敷きにリフォームしました。

東洋工業さんのクラッシュストーン”マールイエロー”色。
ここのお宅は、もとはタマリュウ目地だったところを表土除去して化粧砕石敷きに。

先日アップしたW様邸では、表土除去を一通りしてから、ウッドチップを敷きました。
お次は、化粧砕石ではないけれど、レンガチップです。

二期工事をこの夏にしてくださいました、K様邸。
(・・・施工写真アップしてなかった~!!)
レンガチップはメイクランドさんのブリックチップ”キャンディーレッド”色のラージ。
表土除去をしてから、半分はレンガチップ、半分は芝生を張りました。
化粧砕石に比べるとお値段は1.5倍ほどしますが、色合いがレンガならでは。
最後は私が今年一番使用しました、メイクランドさんの雑草抑制砂利”ライムイエロー”色のラージ。

福島市内のM様邸。
(ここの現場はカレンダーには載せていますが、私はまだアップしていませんでした。)
白黒のイメージでお庭を除染を兼ねてコンクリートにしましたが(車も乗り入れられるように)、雑草防止のため、防草シートの上にこの雑草抑制砂利を敷きました。

この砂利は、アルカリ性(PH10前後)に処理されているために、雑草の種子が発芽しにくくなっているという逸品ですw
普通の化粧砂利からしたら若干割高にはなりますが、雑草に悩まされているお客様方には好評でした☆

いま施工しているT様邸。

マサキの生垣の下も。
(このマサキの写真は生垣の写真として、HPにさっそく載せました~!)

これはまた違う現場の写真ですが、使うたびに色が違うような気がします。
(光具合・・・?)
色味も黄色すぎず綺麗な色をしているので、お庭全面に敷かれる方が多く、毎回発注は120袋とか、180袋とか笑
一袋12キロではありますが、職人さんも納入してくる卸の方も大変そうでしたw
今はもうこの季節なので雑草も息をひそめていますが、来年本当に雑草が他現場に比べて抑制されるのかが楽しみです。
それでは、今日はこの辺で☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆