<<最初    <前    26  |  27  |  28  |  29  |  30    次>    最後>>

いよいよ終盤です。

テーマ:ただいま施工中・・・
こんばんは~、浅野です。
最近1週間単位での更新になってしまっていますね。
あぁ・・・時間が足りない。


紅葉真っ盛りのいま、皆様は先週末、今週末はどこかに出かけましたか?
私は初めての日光へ、大学時代の学科の友達と出かけてまいりました。
デジカメを会社に持参するのを忘れているので写真は後日アップしますが、とても紅葉が綺麗で感動でした。
1日目は東照宮周辺、2日目は中禅寺湖方面へレンタカーで行き、私がずっと運転してました。
(言っちゃなんですが、運転下手です。レンタカー運転したことないです、沖縄以外ではw)
8時半ごろに東武日光を出て、2時ごろに戻ってきたのですが、およそ90キロ、友達二人の命を預かっているかと思うと緊張して、とても目が乾くし、肩も凝りました笑
極めつけは、高速道路を運転したことがない私が、レンタカーで運転するっていう!!
合流時、車が来なくてよかったです・・・。
地震後は観光客も減っているそうで、去年の同じ時期は中禅寺湖まで4時間ほどかかったらしいいろは坂も、朝が早かったせいもあるかもしれませんが1時間もかからずにすいすい行くことが出来ました。
・・・話は長くなるので、このへんでw



桑折町のT様邸の続きです。
いよいよ外構工事は佳境に突入です。


Dスクリーンも組み立てが終わり、あとはジョリパットを塗装するのみになりました。
北側でH1800だった現場打ち+Dスクリーンフェンス(フェンス自体はH1000)も、門廻りになるとH2300ほどになりますので、かなりの見応え。
ジョリパットの色は暗めに抑えて、Dスクリーンフェンスとの調和を図っていきます。


角門柱の間には、三協さんのモンブレム1型H1600の電動引戸をつけるのですが、そこから道路側の見える部分は敷石を敷いていきます。
600×300、300×300、ピンコロの組み合わせで、ピンコロのみ白御影とサビ御影を混ぜていきます。
(他は白御影です。)
誓願寺様や台厳寺様のときはツルツルな敷石を使用したのですが、今回はビシャンにしました。
・・・ちなみに、こちらは車専用の門ですので、角門柱だけにしてあります。


400坪以上あるお宅ですので、長いアプローチ・駐車場とお庭との間にも塀があります。
今回は補修ですので、タカショーさんの大和塀にて施工しました。
これから、この内側のお庭について打ち合わせを進めていきます。



・・・さて、今日でレギュラーシーズンが終了となりますね。
セパ通しての最終戦は、神宮球場でのヤクルト広島戦になります。
ヤクルトにとっては今週末のCS第一ステージを睨んで、広島は前健を投入してのフルメンバーですので、気が抜けません。
どうなるかな~、私はヤクルトは巨人に負けてナゴヤには行けないと思ってるんですけどね笑
今週木曜日にはドラフト会議もありますし、聖光学院の歳内はどこに行くのかとても楽しみです。
だんだんと移籍の話も出てきますしねぇ、メジャー希望の人はさっさと行ってもらいたいですね、中途半端に残らないでほしいです。
(広瀬さん、どこにも行かないで!!)


では、今日はこの辺で☆


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆


庭ブロ+(プラス)はこちら

今日は相談会。

テーマ:今日の展示場&風樹庭
こんにちは、お久しぶりの浅野です。
昨日今日は相談会です。
雨もあがってよかったよかった☆
相変わらず、置き場のない資材たちが溢れていますが、どうぞ遊びにいらしてくださいね^^


昨日今日は、来年春より当社に設計として入社する遠藤さんが研修としてきています。
なんと原さんよりも一つ下!
私にしたら眩しいぐらしの大学4年生さんです。
自分にもこんな若いときがあったのかなぁ・・・w
お写真つきのご紹介は来年入社してからにしますが、原さんに負けないぐらいの美人さんです。
・・・可愛い子大好きの私にしたら、もう俄然やる気です笑
奥居さんもやる気になってると思いますが・・・w
設計3人になるまで、あと半年がんばるぞ-!


前回のブログより1週間ほどたっているので、私担当の現場もだいぶ様変わりしてきました。
現在は、4現場かな?
そのうち3現場は来週終わると思います。
また、先週で他の2現場が完了しておりました、こちらはそのうち写真をアップしたいと思います。
そして、来週の月曜日からお庭工事の着工です。
こちらのお客様は8月20日ごろにご契約いただいて、やっとの着工ですのでかなりお待たせしてしまいました。
タカショーさんの雨水タンクや、アイアンアクセサリー、東洋工業さんのレンガ敷き・積みがメインになってきますので、とても楽しみです。
(ご契約金は210万でした。)
他にもまだまだお待たせしていますお客様はいらっしゃいます、申し訳ございません。


とりとめもないブログになってしまいましたが・・・。
昨日は事務所の飲み会でした。
原さんが好き嫌いが多いとのことで、内池工業としてはかなり珍しいイタリアンなお店での飲み会。
(次回からは社長がお店を決めるそうです笑)
場所は、パセオ通りに新しくできた商業施設「パセナカMisse」1Fにある「オルティボ ピアット」です。
飲み放題3800円ですが、この料金であの食材とお酒だったら大満足だとみんな言っておりました。
料理はとてもおいしいし、お酒も。
いかんせん、私は飲みすぎました・・・。
(前回ほどじゃないですけどねw)
ピザやパスタに日本酒は合わないなぁ笑


お店のご配慮で出してくださったお酒、社員一同とても気に入りました。

スパークリング 純米吟醸
二本松市の人気酒造さんの商品です。
もともと、この「オルティボ ピアット」は、地元で取れた有機栽培の野菜を使用しているようですが、お酒も地元産なんですね☆
二本松は有名な酒造メーカーがたくさんあって羨ましいな!
ちなみに、飲み放題メニューに焼酎ははいっていますが、ワインは入っていませんでした。
イタリアンなのに!笑

ランチもやっているようなので、今度はランチのときに行きたいと思います!!
それでは、今日も一日頑張ります!!


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

今日はお祭り。

テーマ:ブログ
こんにちは~、日曜登板の浅野です☆
今日はあったかくて、絶好のお祭り日和。
全国各地でお祭りだったのかな~!

福島市のお祭りの今日、内池工業にも例年と同じくお神輿がやってまいりました。
なぜか、毎年お祭りの日に日曜登板な私、今年で3回目です。
福島市本内のうちの3地区でお神輿をだすのですが、子供たちが乗って太鼓を叩く例年とは違って、今年は子供が少なめ。
学校から、お祭りで太鼓を叩くのは2時間って言われたそうで・・・。
ずっと練習していたのにね><
当社に寄って休憩した際に、子供にはジュースとお菓子、大人にはつまみとビールを出します。
お神輿の写真などは、原さんがホームページのブログにアップしてくださいましたので、そちらをご覧くださいね^^
原さんブログ
一番大きいのは、もちろん街中にある稲荷神社のお祭りですが、そのせいか今日は街中が結構混んでおりました。
私はあまり行ったことなんですけどね・・・。


だんだんと朝晩冷えるようになってきましたね。
キンモクセイの花に触れると、もうパラパラと落ちてきたあたり、もう秋突入かぁという感じです。
街路樹なども黄色くなってきて、今年はどこに紅葉狩りに行こうかと思案中です。


そうそう、今月の会社のお休みには、大学時代の友人と3人で日光へ一泊二日で行ってきます。
私は初めての日光。
とても楽しみです。
9月25日ごろに旅館をとったのですが、ハイシーズンのせいか1か月前でもあまり旅館には空きがなくて焦ってしまいました。
紅葉真っ盛り・・・には、ちょっと早いかもしれませんけどねw
旅館は「ホテル清晃苑」というところにしたのですが、東照宮に一番近い旅館みたいです。
夕飯は初めての「湯葉づくし」プランで、一泊18650円!!
お恥ずかしいですが、私は今までこんな高い旅館に泊まったことがないので笑
東照宮ももちろん初めてなのですが、お昼ぐらいに日光に着いたら昼食をとって、午後は東照宮とその周辺をじっくり観光したいと思っています。


・・・でも。
欲を言うなら、浅草から東武鉄道に乗ってゆっくり日光に向かいたかったなぁって。
福島からですと、宇都宮まで新幹線で行って、そこから日光線しか手段はないですので。
(それでも、車では行きませんw)
翌日はまだノープランですけど、どうなるかな?
私しか車を運転できないからなぁ笑


それでは、今日は隣でお酒を飲んでいる社長たちが五月蠅いので、このへんで笑
・・・お祭りの打ち上げだそうですよ!
さっきまでは1階で飲んでいたのに、お客様が来たので2階にきたんです(-"-)



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

Dスクリーンフェンス施工中

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です☆
今日はこれから方木田で打ち合わせがあるのですが、その前に少し時間が出来たのでブログアップします。


一昨日は代休をいただき、いろいろ出かけてきました。
午前中は、あづま球場近くの河川敷でラッパ練習してきました。
母の「熊が出るからやめなさい」という制止を半分聞いて、いつもの荒川の砂防?コンクリートの上(川のど真ん中)ではなく、堤防で練習しました。
福島市は盆地が狭いので(周りは山)、この季節は熊が結構出るんです。
私が小学校のときも、「熊が出たので午前中で帰宅」なんてこともありました。
そして、今週も熊が出たということなので・・・
でも、昨日はドラムも練習したしラッパ吹いてたら、熊は寄ってこないんじゃないかなぁと思ったんですが、そうでもないんですかね??


Dスクリーンフェンスを使っている桑折の現場。
メインストリートなので、わかる人もいますかね?
大体の骨組みができてきて、いよいよかという感じです。
・・・工事自体はまだまだ完成までほど遠いのですが。


Dスクリーンフェンス施工中 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こちらはDスクリーンフェンス(TOEX)のH2000のフェンス。
色は柿渋です。
正面から見ると見えるかもしれませんが、ちょっと斜めになると・・・
Dスクリーンフェンス施工中 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
見えなくなります。
当たり前と言えば当たり前ですが、実はこのフェンスは細格子の部分が前に出っ張っているんです。
Dスクリーンフェンス施工中 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
分かりにくくてごめんなさい><
私もカタログの時点ではわからなかったので、現場でみて初めて知りました。
細部まで素敵ですねぇ。
Dスクリーンフェンス施工中 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに裏面。
この部分に施工したフェンスは、後ろに置く小さい物置を隠すためのものです。

これのフェンスのメインは、道路側です。
Dスクリーンフェンス施工中 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
18.5mほどの境界に特注でつくった高さ1mのフェンスをつけて、門廻りも同じフェンスで囲います。
(門と言っても、車専用門です。三協さんのモンブレム電動引戸をつけます☆)
現場打ちコンクリートはジョリパットで塗装します。
こちらが終わると、いよいよ中の舗装のほうに取り掛かれます。
うん、楽しみです☆



それでは、打ち合わせに行ってきます!


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

明治村へタイプスリップ①

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です☆
今日はお待ちかね(?)の「明治村」の回顧録をブログにしま~す!
・・・ブログ短くてもいいから毎日書くという社長からの指令も、短くできませんのでしょうがありません・・・。今日も長くなりそうですので、3回ぐらいに分けて書いていきたいと思います。
(とか言って、わた途中で挫折するかも・・・笑)
写真中心ですので、さら~っと見ていただけると思います^^


連休最終日は朝8時ごろ名鉄名古屋駅へ。
名鉄名古屋駅は乗車ホームが二つしかないのに、名古屋人はいっぱいくる電車に間違えなく乗れるという話を事前には聞いていましたが・・・。
ほんとにたくさん来るんです!
電車が。
1分おきとか普通なのかな?よく電車同士がぶつからないなぁ~、なんて思ったりw
朝ごはんをコンビニ買っていたので、犬山駅まで快速特急で25分ぐらいの距離ですが、特急料金を払って誰もいない展望シートでご飯を食べつつ向かいました。
明治村へタイムスリップ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

ちなみに、こんな電車に乗りました。
明治村へタイムスリップ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

普通客車に特別車両wがくっついている感じ。
展望シートはロマンスカーみたいな感じで、この客車の上が運転席になっているタイプです。

犬山駅に着くと、ミュースカイがとまっておりました。
明治村へタイムスリップ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは、セントレア空港に向かう電車で、関東でいう京成スカイライナーみたいなものだそう。
でも、顔がかっこいいですね!
なんだか宇宙人みたいな・・・。


犬山駅から路線バスに乗り込み、その終点へ向かいます。
路線バスの半分ほどは観光客。
でもこの日は、河合塾の生徒が明治村内の西郷宅で歴史の授業があるらしく、高校生が多かったです。
明治村へタイムスリップ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

明治村へタイムスリップ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
うわーい、楽しみー!!
想像では、閑古鳥が鳴いているだろうとは思ってましたが、意外とお客さんは多かったです笑


明治村について少しご紹介しますと、明治村は江戸時代からの優れた木造建築に、欧米からの様式や技術が取り入れられ、石造りやレンガ造りが導入され、近代建築の基礎を築いた明治時代の建築物のうち、歴史的価値のあるものを惜しんで保存するためにつくられました。
昭和37年に財団法人として発足し、昭和40年からの開園時には15個ほどだった建物は、現在67件にまで増えて、敷地面積は100万㎡ほどあるそうです。
初代明治村館長は、建築家の谷口吉郎氏。
東博東洋館や帝国劇場などを設計されました。
明治村は1丁目から5丁目まであり、現在は動いておりませんが村内を蒸気機関車や京都市電などが走っております。


と、プロローグまでご案内したところで、今日は教会二つをご紹介して終わります笑
明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
まずは1丁目にある「聖ヨハネ教会堂」です。
これは国の重要文化財で、もともとは京都河原町通りにあり明治40年(1907年)に建てられたものです。
プロテスタント一派の教会で、ロマネスク様式を主にゴシックデザインを加えられています。
1階は日曜学校等に用いられ、2階が会堂として利用されていました。
(1階の写真はありません。)

明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
2階。
私はヨーロッパの様式とかには詳しくないですが、やっぱり地方にある教会とは違うなぁと思いました笑
(地方とは・・・石巻の教会ですが。)

明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ステンドグラスと古い照明が素敵です。

明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
入り口も凝ったデザインに。

明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
高い尖塔に上るための階段でしょうか?

明治村~聖ヨハネ教会堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
そして、レンガの拡大写真。
明治村では綺麗なレンガがたくさんありました☆


明治村にはもう一つ大きな教会があります。
「聖ザビエル天主堂」
明治村~ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これも京都にあったもので、明治23年(1890年)にキリスト教の布教に努めたフランシスコ・ザビエルを記念して建てられたものです。
日本にある教会で、私が今までに見た中では一番きれいでした。

明治村~ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
レンガ造りと木造を主体に、奥行き・高さがともにあり、側廊・ステンドグラスも充実しておりました。

明治村~ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ここが一番観光客がいたように思います。
設計はフランス本国から取り寄せて、日本人の手によってつくられました。

明治村~ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
入り口部分。
ここには大きなステンドグラスが。
本物は教会の中の床上に展示されていましたが、それでもすごくきれい。

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こういった大きなステンドグラスは、前面の出口上にもありました。

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、ゴシック様式だそうです。

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ステンドグラスは、色ガラスに着色したものでそれに透明なガラスを重ね合わせているそうです。

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
前面には細長いステンドグラス。

この日は天気もとてもよかったため、こういった陰影も素敵でした。
明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

明治村~聖ザビエル天主堂 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆



あと一つ、明治村には「シアトル日系福音教会」があるのですが、それはふつうの住宅のような感じでしたので、うまく写真がとれませんでした・・・。
それでは、今日はこのへんで^^



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆


名古屋旅行~ノリタケの森

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です☆
朝一で着工現場の指示、10時から打ち合わせをしてきました!
今日から着工のI様邸、和風なお宅と除染を兼ねて、お庭は鉄平石の方形張り、駐車場には洗い出し平板を敷き詰めて、土留めは天然石で・・・と、私個人も楽しみな現場であります。
ご契約いただいてから着工までにかなりお待たせしてしまって、申し訳ございませんでした。
(最近は少なくとも1か月以上お待ちいただいている状況で・・・。)


ソフトバンクの優勝が決まりましたね☆
私の弟が西武ドームに初観戦で、優勝を見てきました。
とにかく、チームが勝って優勝!というのが一番ですね笑


土日は仕事でしたが、ローソンでリラックジを3回(500円×3回)引きまして、
●リラックマ型のコップ
●携帯ストラップ(チョコレート)
●ひざ掛け
を引き当てました!
狙うは、ぬいぐるみかワッフルメーカーなので、もう少し頑張ってみます笑
(奥居さんに無駄遣いと言われるけど・・・。)


前置きが長くなりましたが・・・今日は「ノリタケの森」に行ってきたお話でも。
(順序的には明治村が先なんですが、長くなりそうなので先にノリタケの森をご案内です。)

ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ここへは最終日にお邪魔しましたが、朝食を「モーニングリヨン」でとったあと、熱田神宮でお参りをしてから、また名古屋市則武新町に戻ってきました。
場所は名古屋駅から歩いて10分ぐらい。
ここもずいぶん昔から、名古屋に行ったらぜひ行ってみたい場所のうちの一つでした。
ちなみに、入園は無料、ミュージアム等は別料金です。
時間がなかったため、疲れた相方をベンチに座らせ、私一人で30分ほど散策してきました笑


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ノリタケの森とは・・・食器メーカーが100周年を記念して本社敷地内につくった複合施設です。
名古屋の中心街に広大な敷地を整備して、ミュージアムや体験施設、ショップや緑地などがあります。
窯業がもとですので、建物はレンガづくりがメイン。
ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
敷地は約48,000㎡というから、とても広いですね。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
入り口からすぐの芝生広場にはせせらぎもあり、小さな子供が水遊びを楽しんでいました。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
奥にはビオトープもあるようなのですが、まずはショップを目指して。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちらっと見ただけです、すみません・・・。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
昔、利用していた大きな煙突。
本当は45m×6本あったそうですが、今はモニュメントとしてあります。
ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こんなツタが生えている様子が、ラピュタを思い起こさせます笑


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この広場にはこんな陶器の作品が何点も飾られていました。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
昔の工場の基礎として使用していた堅牢な古窯レンガを土留め代わりに積んであります。
ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
このノリタケの森をつくったときに基金をつくり、それに賛同してくださった方々の名前が一人ずつ全員分お皿に書かれているそうです。
ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
一番奥には、昔の窯が一つだけ・・・。
昔も今も、変わらない色です。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
そんな窯の隣にはなぜかのビオトープ。
ここができたのは2001年。
そういえば、ビオトープって騒がれていた時代だったかも・・・。
どうせ鬱蒼としビオトープなんだろうなぁと期待しないで行ったら、綺麗に手入れされて子供たちが虫を捕まえに遊んでいたほど。
蚊もいませんでした。


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
福島には自生しないような植物も多く、ここの芝生広場に植わっている植物を撮りまくりな私w
これは、前回話しましたニシキギ。
今回は我慢してポキポキやりませんでした笑


ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
レンガ造りの建物には入りませんでしたが、レンガの写真はたくさん撮りました。
ノリタケの森 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
明治村でもいろんなレンガの外壁をアップで撮りました。
何かに使えるんじゃないかと笑
でも、綺麗です。


じっくり見るときはひとりに限りますね!
美術館とかもそうですけど・・・。
また10年後とかに行きたいなぁと思いました。



では、今日はこのへんで☆


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

名古屋旅行~ナゴヤドーム初観戦&ご飯たち

テーマ:野球日記
こんにちは~、浅野です☆
今朝は朝からアニメを見てまいりました。
「花咲くイロハ」最終回です。
(母に、朝からアニメ?!と怒られましたが、今日は最終回だったし、私以外は仕事の人がいなかったのでお許しが出ました!笑)
全26話だと見応えあるなぁ~、今季は何のアニメ見ようかな~??



さてー、今日は野球と名古屋ご飯のお話で~す☆
予定通り、23日・24日・25日とナゴヤドームで中日ヤクルト戦を観戦してきたわけですが、ヤクルトが調子がいいということもあって、連日いつもでは考えられないぐらいのお客さんの入りだったようです。
(私はいつもテレビで見ているだけなので、わからなかったですけどw)


ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
初めていくナゴヤドーム。
どうして、ナゴヤってカタカナで書くんだろう?と思いながら、リニア館から地下鉄を乗り継いでナゴヤドーム前矢田駅で降りました。
栄で名城線に乗り換えてから意外と長くて、球場はちょっと遠いなという印象。
そして、駅からまた結構歩くしねぇ。
あれで内野側で見るとしたら、さらに歩かなきゃだから大変ですね。


ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
いつもは天井は光を遮断しているそうです。
この日は節電のため??
でも、眩しいから試合が始まると、閉じてしまうそう。


一日目。
私はもう行きの地下鉄に乗っているときから、喉がカラカラで「オワタ」という感じでした。
どうせ吹けないんだからとかなり憂鬱な気持ち。
でも、吹けるところだけ吹こう!と気合を入れたけど、ほとんど吹けない。
吹けても、まわりのみんなの音が大きすぎて、自分の音が聞こえない笑
一日目はそんな感じで終わってしまいました。
ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
アラーキーにやられた・・・。
ヒットの数はヤクルトのほうが多いのに、この点差・・・w


この日の夕食は、名古屋駅地下の山本家総本店?で、モツ入り味噌煮込みうどん。
名古屋のご飯 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
もつがすっごく美味しくて、とろける感じで、ほんと美味しかった!!
名古屋のご飯 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
付け合せのお漬物は味がほとんどなくて、これに醤油?みたいなのをかけて食べるそう。
うどんは・・・山本家系のうどんは固くて有名なのだそう。
すっごく混んでたから、早ゆでしたのかな?なんて話してたんだけど・・・。
味はというと、東北の味噌煮込みうどんとはやっぱり違って、油っぽいイメージ。
値段は2500円ぐらいしたので、素晴らしく美味しいモツを差し引いても、ちょっと高いイメージでした。
(普通の味噌煮込みうどんは1300円ぐらい。)
でも、ここに来る人は、この固いうどんが好きなんだろうなぁ~。
もちろん、夕飯はこれだけでは足りないので、そのあとホテル近くで飲み直しましたw


2試合目。
ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この日も中日戦w(ぉ
二日目ともなると、1試合目でも吹けなかった(指が回らなかった)相川とかも、だんだん吹けるようになってきて楽しくなってきました。
でも、一度も練習していない選手が出てきたりしたので、この日は中日の攻撃中はずっと指番号覚えるのに必死。
ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
気づいたら、林さんがいつものお得意な感じで谷繁にサヨナラされてました・・・。


この日の夕食は、やまちゃん??という飲み屋さんで何人かでおごってもらっちゃいました。
初めて食べた手羽先、食わず嫌いだったと思いました笑
こっちの手羽先と全然違って、すごく美味しくてびっくり!!
でも、うまく肉だけはとれませんでしたw


3試合目。
この日は朝から、名古屋名物モーニングをいただきました。
名古屋のご飯 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
東京モード学園の下あたりにある、モーニング”リヨン”。
有名なのか、店内はいっぱいいっぱい。
観光客がいっぱいだったようですが、平日も結構埋まるのかなぁ?
名古屋のご飯 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
名古屋はなぜか小倉を推しているようなので、小倉トーストと野菜トーストを食べました。
トマトジュースやサラダを付けて、一人当たり400~450円ぐらいは安い!!
そして、とてもおいしかったです~^^


お昼は名古屋市内を観光して、念願のひつまぶしを食しました。
伏見近くの宮鍵さん。
ノリタケの森近くで選びました。
名古屋のご飯 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ひつまぶし(単品) 2700円ぐらい
私は半分ぐらいしか食べられなかったのですが、満足です。
美味しかった~!


ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この日は最初から絶好調のヤクルト。
さすがに4連敗はできません!
私は帰りの新幹線の時間が差し迫っていたので、2次会まではいられなかったのが残念ですが、とにかく勝ってよかった!!
ナゴヤドーム初観戦 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(試合途中のですみません・・・。)
赤川、惜しかったね><


帰りの新幹線では天むすが食べたかったけど、時間と在庫がなく断念。
東海道新幹線のホームでお弁当を買って食べました。
眠くなるかなぁと思ったけどならなかったので、東京駅のホームでお酒とおつまみを買って、人生初の新幹線での飲酒!!笑
福島までの1時間40分ほどを、野球の話だけをしてきたので、時間がたつのが早かったです。
(おもに話の内容は、ここの守備が一番うまいのはだれかとか、キャッチャーの育成がなってないとか、戦力外とか移籍とかw)
常日頃新幹線に乗って思うのは、酒を飲んでるおじさんたちはやたら声がうるさいこと。
・・・そうなる気持ちがわかったような気がします。
連休最終日の東京発終電間際の新幹線で、お酒を飲んだらきっとそういう気分になりますもんw笑
次回からは気を付けます・・・。



では、今日はこのへんで☆



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆



名古屋旅行~お土産編

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です☆
今日は午前中はお引渡し2件、打ち合わせ1件してきまして、いま事務所に戻ってきたところです。
涼しくて過ごしやすいお天気ですが、なんだか雨が降りそうです・・・。
今日は私の現場で、生コン打設が1件あったので心配です。


さて、昨日はリニア館に行った話をしましたが、今日は手短に名古屋旅行のお土産ブログといきましょう!!笑
(もうまとめのお話っぽいですけどw)


一つ目。
1か月ほど前に、各球団のマフラータオルを集めてると書きましたが、今回は宣言通り浅尾くんのマフラータオルを購入してまいりました☆
名古屋旅行のお土産 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、母にプレゼントです。
買う時に、「浅尾くんのマフラータオルください」
と言いましたら、私より若そうな女の子の店員さんに笑われましたw
だって、「くん」付しちゃうような可愛さなんで、しょうがないじゃないですか!!
私より浅尾くんは年上だけどさ!!笑
(一つ上ですけど。)
これで、残る球団は広島のみ!!
待っててね~廣瀬さん☆
・・・野球つながりということで、ここで一言。
今年ヤクルトにきました濱中治野手が引退を発表しました。
阪神~オリックス~ヤクルトと渡り歩いて、まだ33歳ぐらい。
どこの球団でも応援歌に恵まれた選手でした。


二つ目。
台湾ラーメン!!
旅行に行く前のブログのコメントに、Yさんが書き込んでくれたことより、母と妹から翌日に(名古屋に着いてから)、
「Yさんがコメントしている台湾ラーメン買ってきて!!」
とメールが入りました笑
私も慌ててブログをチェックすると、確かに書いてある・・・w
でも、寿がきやは有名だけど、店舗でカップラーメンを売っているわけないと思って、名古屋の団員さんにどこで売っているか聞いてみると、
「サークルK か スーパー」
とのこと。
(サンクスにはないそうです。)
ということで、最終日にサークルKを発見し(名古屋の街中にはなかなかないんです~)、買ってみました。
4つ!!
名古屋旅行のお土産 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、写真の右のほうです。
そのあと、立ち寄ったドラッグストアで見つけてしまったんです・・・。
もう一つの、寿がきや台湾ラーメン。
そこで、また二つ購入w
計6個を持ち帰ってきました。
でも、ここで問題。
どちらも寿がきやの台湾ラーメンだけど、どっちがYさんが言っていたものだろう~??
分からないので、私も辛い物が苦手ではあるけど、まだ食べないでおいてある次第です。
Yさん、ご判断お願いしま~す!w


三つ目。
これは、もうお分かりですね?
名古屋限定リラックマ!!笑
名古屋旅行のお土産 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
天むすでだららん パート2
パート1は持っていますw
これは1に比べると、天むすが大きいです!


名古屋旅行のお土産 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
名古屋コーチンでだららん
これは、前回の大阪旅行の奈良の鹿バージョンと同じく、寝そべったりらっくまの上にコーチンが乗っていますw
これは、弟と妹にもお土産として買いました~!
(あと、弟と父には熱田神宮で交通安全お守りもw)


名古屋旅行のお土産 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
エビフライでだららん パート2
名古屋ってエビフライ有名なの??
これはなんとなく買いました、他にいいのなかったんだもん。


私は名古屋駅のコンコースで買いましたが、他にもいっぱい種類置いてあるところあったのかなぁ?
もっと可愛いのほしかったなぁ。



・・・と、そんなところでお土産は終わりですw
あとは食べ物ばかりですので、割愛します!
では、今日はこのへんで~!
次回は野球ブログをまとめて3試合分かきま~す!




のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆




名古屋旅行~リニア・鉄道館

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
早くブログで報告したいのに、昨日もほとんどパソコン触れなかったので、今日は朝から書きます!!
早めにやれば大丈夫なはず・・・。


名古屋旅行、楽しかったです。
野球3連戦の模様はまた今度にして、今日は一日目/リニア・鉄道館に行った話でも。
写真かなり多いので、読み飛ばし推奨?!


23日。
この日は朝6時ごろに起床して、7時14分福島発の新幹線に乗りました。
(これに合うちょうどいい飯坂電車がなかったもので、朝は前日飲み会で帰りが遅かった父と龍之介に車で送ってもらいましたw)
駅の売店で朝食を買い込む。
おにぎり三つと、飲み物と・・・。
名古屋旅行1日目~! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
必勝祈願を込めて、ミルミルをのみました・・・まずかったww


パック旅行なもので、東北新幹線は各停の新幹線。
久しぶりに新白河や小山などで停車をし、9時過ぎぐらいには東京着。
福島の朝はすごく寒かったのに、東京はちょっとポカポカ。
そこから東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えるというレア体験をしつつ、憧れのN700系に乗車。
名古屋旅行1日目~! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
最近は多くなりましたが、各席ごとに空調やコンセントがついています。
東北新幹線もつばさでは読書灯含めそういう車両が多くなってきました。
・・・しかし、のぞみはほんと停まらないんですねぇ!
東京~品川~新横浜~名古屋だったので、びっくり。
東北新幹線でいうはやてみたいな感じ?


名古屋旅行1日目~! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
名古屋に着いたのが11時過ぎ。
名古屋旅行1日目~! ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こののぞみは新大阪行きでした。
でも、やっぱり東海道は揺れるというか、東北新幹線に比べると乗り心地は悪い気がします。
椅子もよくないしね。
(東北新幹線に愛着があるからかもしれないけどw)


そこから、あおなみ線に乗って終点の金城ふとう駅へ。
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
駅からすぐの、JR東海の誇り「リニア・鉄道館」w
まぁ、大宮にある鉄道博物館”てっぱく”のようなものです。
それを東海がつくっちゃったというわけのようです。
私はテッパクができてすぐに行っているので、今回のはあくまで2番煎じのつもりで参戦しました。


入り口でラッパを小さいコインロッカーに無理やり押し込んで、カメラだけ持って中に入りました。
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こうして見ると圧巻?
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、一番あってはしゃいだのは、これです。
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
少し並んで、一緒に記念撮影。笑
最近噂の”ドクターイエロー”。
ヤフーのトップニュースにも出ていたので、見たことある人も多いはず。
ちなみに、東北では走っていません。
(ここにあるんだから、もちろんですねw)
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
・・・確かに幸せになれそうです☆


リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
特急しなの。
私には関わりありませんが、マークが可愛かったのでw
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
後ろの緑のは”木”なんですよー。


リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
特急ひだ。
マークは大好きな白川郷!!
リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆


リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
インディアンみたい!と撮ったこの写真。
これはなんだと思いますか?
・・・”限界線”をみるための電車だそう。
トンネルとか?


リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは何の車内だったかなぁ?
つり革が怖かったので撮ったのですが、ミニチュアライズで可愛くしてみました笑


あとは、時間の許す限り模型コーナーへ。
・・・と言っても、時間がほとんどなかったので、並んでゆっくり見るコーナーでも10分ぐらいしか楽しめませんでした。
JR東海が走る、東京から大阪までの風景が模型で再現さています。
HOゲージ、これをつくるのにいったいいくらかかったのだろう。。。

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
甲子園

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
太陽の塔と中之島近辺

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
清水寺

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
白川郷

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
NAGOYA
東京モード学園も再現されてるw

リニア・鉄道館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
東京タワー
模型をあえてのミニチュアライズ笑


・・・と、バタバタと写真を撮って、この時点で12時40分ごろ。
試合開始は15時ですが、14時過ぎには遅くてもナゴヤ球場入りしていないといけないので、急いで球場へ向かったのでした。
では、今日はこの辺で^^



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

遠征☆

テーマ:野球日記
こんにちは~、浅野です☆
台風は過ぎ去りましたが、皆様の地域は特に何もなかったでしょうか?
福島市も一部停電や避難勧告等出たようです。


今日は午前中に現場や打ち合わせ等を済ませてきたのでよかったですが、お昼から降り始めた雨はまだ止みそうにありません。
相談会後、原さんと打ち合わせを一緒にしたお客様のうち、少し簡単そうな現場を一緒に廻って初めての”現調”をしたかったのですが・・・残念ながら来週に持ち越しになりそうです。
・・・とは言っても、私が書く図面のほうが手一杯で、現調しても図面は書けそうにないのでいいんですが。


福島市内は、東北道が福島西インター~二本松インターまでが、法面崩壊の影響で通行止め。
それだけでは国道四号は通常こんなに混まないのですが、どうやら県庁近くの大仏橋が片側通行になっていたらしく、午前中の混み方は尋常ではありませんでした。
雪のときでもこんなに混まないよってぐらい。
今はだいぶよくなったのかな?
なので、私も朝一に岡部に行くときは、文知摺橋(もちずりばし)を通らずに鎌田大橋経由で岡部の川向に向かいました。
今はちょっとはよくなったようですが、郡山市でも被害を被っている阿武隈川の水位がかなり危ないので、心配です。。。


さて、大型連休の方もいらっしゃるとは思いますが、弊社も明日からは3連休。
事務所は完全休みで、職人さんは希望した方のみ出勤になっています。


私は前々より宣言していた通り、明日の早朝には福島を出て、一路東京経由で名古屋に向かいます。
今回の台風、名古屋もかなり心配したのですが、滞りなく本日からのヤクルト中日4連戦は行うようですので、ひとまずは安心いたしました。
私は明日からの3試合に遠征です。
うまくラッパを吹ける自信がないので、きちんと縮小コピーをかけた楽譜も持参します笑
まぁ・・・カンペですね!
やれるだけやってきます!!


もちろん、2年前のキャンセルになってしまった通りのスケジュールでというわけにはいきませんが、名古屋観光もしてくる予定です。
試合は毎日15時開始。
(どうして、ナゴヤドームでの試合は15時開始が多いのでしょうか?)

1日目・・・11時ごろ名古屋に着く予定ですので、リニア鉄道館→野球
2日目・・・朝から犬山市の明治村→野球
3日目・・・名古屋市内観光(ノリタケの森・市美術館・熱田神宮など)→野球

帰宅は最寄の飯坂電車の終電を予定しています☆
いろいろ食べ物も楽しみにしているので、台風の影響とかないといいなぁ。
3日間、目一杯気分転換してくるぞー!!



最後に、最近のつばくろう。
ツバクロー ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
二日連続で大活躍した今年の新人・久古投手(日本製紙石巻)。
これは・・・中華料理で使用する大きなオタマ?でしょうか?

ツバクロー ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
最近ものすごく調子がいい畠山選手。
やっぱりレフトより1塁がお似合いですよ・・・。
この日はお月見。
普通のオタマに、つばくろーがウサギの被り物をしたものでした。


最後に青木君。
これは・・・湯豆腐のときに使う水が切れるオタマでしょうか??笑
つばくろーは権力を大事にするので、青木君にはオタマでホッペをスリスリなんて絶対にやらないんですよね~!
やるのは若手選手だけ・・・w


それでは、今日はこのへんで☆


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

<<最初    <前    26  |  27  |  28  |  29  |  30    次>    最後>>

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
22位 / 2459人中 keep
ジャンルランキング
15位 / 661人中 keep
日記・ブログ

HTMLページへのリンク