(いつでも)読書の秋

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です。

あっという間に9月も終わりですね、アニメ夏クールも最終回をほとんど迎えました。
そして前回の広島旅行からすでに一か月たちました。
まだブログ書き終わってないのに・・・明日からまた広島旅行・・・笑
今年最後の遠征になります、もう試合に行くのも広島遠征を含めて残り5試合。
去年の105試合から半減して、今年は66試合になる見込み・・・残り精一杯応援しよう!



・・・今日はまた読書の話で~す!真っ黒です。


さて、以前お話した北方謙三の「史記 武帝紀」を今月初めに読み終わりました。
読み終わってやっと気づく、史記というのは司馬遷が記した殷(封神演義でおなじみの!)よりもっと前から前漢の光武帝までの歴史書ということ!
どうりで、私は史記と言えば項羽と劉邦?とばかり思っていたので、読み始める前と読んでる最中の「え?え??」がとても多かったんだな。笑
・・・もちろん、司馬遷の史記の中には項羽と劉邦の話もありますが、今回私が読んだ北方謙三の史記はその中の一つ(司馬遷が記した中では最後の天子)である武帝の時代を書いたものでした。
それに読み始めてから気付くというね・・・ごめんなさい!

でも、話自体はとても面白くて、やっぱりハードボイルドで、ドラマチックで、何回も泣かされました。特に7巻中盤の、武帝と桑弘羊のやりとり・・・終盤の桑弘羊と霍光とのやりとり・・・あのためにだけにでもいいぐらい何度も読み返したい一作ですね。
・・・うん、ボキャブラリー貧乏です。笑
全7巻という短い作品でしたので少し情報の補完をしたくて、図書館で中島敦の「李陵」、史記列伝から李一族・衛一族・匈奴列伝を読みました。きちんと元になった話をあとから読むと、鮮やかに北方謙三のキャラクターの人となりが見えてくるようで楽しめました。
でも、戦前の書を読むというのは、注釈が多くて読みにくいことこの上ないです。苦笑)


そして、読み終わってすぐにまた図書館に行って借りてきたのが、吉川英治の三国志。笑
水滸伝という話も(私の中で)ありましたが、もう一回原点に戻り三国志を違う作者の方の視点から読むことにしました。これは全10巻になります。
北方謙三の三国志を先に読んでしまうと、どうも見劣りがしてしまいますが・・・それもそのはず、吉川英治の三国志は戦時中に新聞で連載していたものですので・・・北方謙三より50年以上前に書かれてはいますが、日本の三国志のベースになった作品です。
今日は午前中に歩いて15分の図書館に、2巻と3巻を借りに行ってきました。
明日からの広島旅行でどこまで読めるかな~♪

・・・近くにある図書館、品川区図書館の分館?で6万書弱しか置いていないのですが、漫画やラノベもある図書館で居心地よいです。建物自体はとても古いのですが。今日は初めて休日に図書館に行きましたが、いつ行ってもおじいちゃんが多い謎の図書館です。笑


それでは、今日はこの辺で~!
庭ブロ+(プラス)はこちら

結婚式参戦。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
今日は諸事情で朝から忙しい(もちろん仕事ですよ!!笑)のですが、結婚式から一週間たってしまったのでブログにも手を出そうとしている次第です♪
明日明後日は急遽名古屋に行くことになってしまいましたので。


さて!
先週の土曜日に妹の結婚式が大阪であったため、金曜日~日曜日とまたしても関西へ出かけて来ました。東京駅で両親、弟夫婦、伯父さん、叔父さんと合流してN700系のぞみの中で宴会宴会。私はずっと体調不良だったため、一本でセーブ。笑
そうそう、N700はN700でもJR西日本所有のものとJR東海所有の車両で、車内で流れる音楽が違うのをご存知ですか?今回は下りは西日本の車両、上りは東海の車両でした。
金曜日夜は妹も含めた8人で宴会、ちなみに主人は昇職試験があり欠席でした。ごめんなさい。
私の結婚式のときも、弟の結婚式のときも前日はみんなで宴会でしたw

ところで、昨年暮れから6月まで半年もブログをさぼっていた私ですが、そのあいだの4月に弟の結婚式もありました。

福島市のベルカーサでしたが、弟の職場の方たちの企画で一緒に私たち夫婦もトランペットで、楽天のチャンステーマ1(いわゆる牛タンチャンテorガリガリくん)とソフトバンクの球団歌・若鷹軍団、ヤクルトの東京音頭で余興を行いました♪
(たぶん)盛り上がってよかったです。笑

そして、妹の結婚式。
色留袖を着て、私は妹旦那殿の弟くんと一緒に受付担当。なんとまだ20歳!
親族だけのため、受付もすぐ終了。笑
そこで、誰もいないゲストルーム?で、弟のお嫁ちゃんと一緒に記念撮影。
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
それぞれ10人ずつもいない式なので、各親族控室に入っちゃってリラックマだけがあった・・・寂しい。
ちなみに妹夫妻はキイロイトリが大好物だそうです。

妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
チャペルでの挙式、正面撮るの忘れちゃった。
当日は弟夫婦が写真をたくさん撮っていて、私は慣れない着物なこともあってあまり動かなかったのです。

挙式のあとは、ドリンクとともに披露宴までの間を新郎新婦を一緒に歓談。
こんなところも親族結婚式のいいところなのかな?
披露宴の前のお部屋。
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
さっきまでゲストルーム?にいたリラックマたちがいつのまにかワープしてましたw
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
披露宴会場には丸テーブルが4つと高砂。
浅野家側は、両親と弟夫婦で一テーブル。私は・・・
  山形の伯父  浅野  福島の叔父
おじちゃん二人に挟まれました・・・w(写真中央右のテーブル)

妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
新郎新婦が入場し、最初に行ったのはなんとケーキカット!
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
(この写真は、ケーキカットのあとの写真。)
ケーキはあとで配られました。自分の式ではケーキがなかったからなぁ。
そうそう、新郎殿は宮川大輔に似ているともっぱらの評判です。
ちなみに先日旅行した松山のご出身で、あちらのご両親もブログを見て下さったとか・・・お恥ずかしい限り。

妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
中座を挟み・・・このグランドピアノ、いつ出番が来るんだろうと思ってたけど、結局出番はなかった!!笑

おっと、大事なことを忘れました。
中座の前に、出席者を司会が指名してスピーチを半分ぐらいからいただいていたのですが、なぜか絶対指名されると思った私は指名されず・・・なのでぼーっとしていたら、なんと中座の際に、妹の手を引くという大事な役を仰せつかりました!
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
実は私の結婚式でも、中座は弟が先導して妹が私の手を引くという演出?があったのですが、どうやらそのお返しのようです。いきなりのスピーチを頼まれて頭が真っ白、小さいときは仲が悪かったエピソードしか話せませんでした。笑
弟の結婚式でも余興の前にスピーチを頼まれていたのですが、そのときは食事を食べずお酒も飲まずで式の間にずっと考えていたのでなんとかマシだったような気がするけど、今回は申し訳なかったです。

再入場し、余興タイム。
黒ひげ危機一髪的なもので、なんと私が賞品をゲットしてしまいました・・・そしてまたスピーチでヘマをしました。
賞品は、ディズニーワンデーパスポート×2をいただきました♪
妹の結婚式in新大阪ウエディングテラス ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
あとは歓談タイムで、あちら側にご挨拶して終了しました。


私が結婚してから二年たたないうちに弟も妹も結婚して早かったなぁと思いながら・・・今日はこのへんで。

因島で休憩。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
さてー!いよいよ明日大阪へ行くわけですが、うちの親族&両親はどうやら行きの新幹線から飲んでいく模様・・・私は受付をしなきゃいけないのですが、例え浅野家側10人いなくても初めてですので緊張しますね~!みんな一緒の新幹線で行くにしても。笑

では、Akさんの故郷因島編を書き始めたいと思いま~す♪

試合終了後、大学生や社会人の子たちと松山の美味しい魚を食べに飲みに出たかったのですが、高校生が一名混じっていたため、松山のはま寿司へ。笑
(はま寿司とは回転寿司屋さんです、ちなみに自宅から徒歩5分のところにもありますw)
若い子たちの間では現在回転寿司ブームだそうで、私も何度か一緒に食べに行ってはいますが、回転寿司でこれだけ盛り上がれるのかというテンション。若いっていいな~♪
まぁ、そんなことはいいとして・・・。


松山駅に10時過ぎに着いたところで、時間があるので改札前のうどんやさんにてジャコ天うどんをいただきました。前回名古屋からの帰りに、豊橋で立ち食いうどんなるものを初めて食べたのですが、こういったお店から漏れ出るめんつゆ?の匂いってたまりませんよね~!笑
松山からは、ひとまず今治まで予讃線にて移動。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
二両編成ではあったものの、ワンマンカ―のため後ろ一両は立ち入り禁止!
こんな電車あるの?前一両には立ってる人もかなりいたんですけどね・・・入口一個にして後ろ一両も開放すればいいのに!と思っちゃいましたが、そううまくはいかないんだろうな。

1時間少し乗って今治駅へ。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
松山駅と比べると大きいですよね。中には可愛いバリィさんもいらっしゃいました♪
ここから歩いて15分ぐらいかけて今治港まで向かいました。
途中さびれたアーケード街で、今治タオルを売っている専門店を発見!
お土産にタオルハンカチなどを買いました(現地で買うからいいんだ!多分・・・)。

今治港からは、芸予汽船が運航している今治~友浦~木浦~岩城~佐島~弓削~生名~土生(因島)を経由する旅客船に乗りました。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
その名もツバメ号!!w80分ぐらいの船旅です。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
しまなみ海道と並走しているところもあるので、橋が見えたり隠れたり。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ちょっと天気がよくなかったのが残念でした。
Akeminさんなら写真にうつってる島、全部何島だかわかるのかな~?
いろんな島の港に寄るので、ここは何島かな~とか、今横にある島はなんだろーとか・・・酔わないために、必死で外を見つつひたすら喋っておりました。笑
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
途中、立石港。各港には赤い桟橋?があり目立っていました。
そして伯方島は結構大きくて家もたくさんありそうだった!さすが塩で儲かってる?!
造船所もたくさんありました、普段見ないので少し興奮w

因島に到着~!ここまでくると愛媛県から広島県にバトンタッチ。
昔は因島市だったそうですが、いまは尾道市に属しているようです。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
因島も想像よりずっと大きくてびっくり!大きいって町の規模がね!
水軍城も行きたかったけど、何より行きたかったのは本因坊秀作のお墓。
本因坊秀作というのは、江戸時代を生きた囲碁棋士。アニメ「ヒカルの碁」でこれでもかと出てくる、囲碁がとってもうまい人です。ヒカ碁は本当に面白い、囲碁は分からないけど面白い。歌もいい。囲碁好きな父も漫画を読んだぐらい、ず~あんさんぜひ!!笑 ちなみに、漫画やアニメ内でも主人公は因島の本因坊秀作のお墓に訪れています。
でも、これらの観光は時間が無いためカットされました・・・。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
なので、商店街をブラブラ歩いて目についたお好み焼き屋さんに入ることに。
この旅、広島お好み焼き一枚目です。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
広島でよく行くお好み焼き屋さんよりもボリュームあって安かった!そして、現地の人は食べ方がとってもお上手でびっくり。きっとAkさんもうまく食べるんだろうなぁ~、私と旦那は皿なしヘラだけではボロボロこぼすので割り箸とお皿をいただきました・・・。
なんだかんだで、広島市内のお好み焼き屋さんは取り皿を用意してくれるので、やっぱり観光地なんだなぁと思いました。笑
Akeminさんのようなおちゃめな美人も、東ちづるさんのような美人も見ないまま、因島は一時間ほどの滞在で終了してしまった・・・残念!

瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
因島から尾道までは路線バスを利用し、尾道駅まであと少しの浄土寺下で下車。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
二年前のお盆(2012/8/20ブログ)には両親と行った浄土寺へ、今度は主人と。どうやら主人は主人で行きたい場所を調べたら、ここになった模様。
ということで拝観料を支払い、30分ぐらいかけてじっくり庭園含む境内を説明していただきました。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
2年前に詳しく書いてるので、今回は説明なしで。笑
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
ソテツもだいぶ大きくなったなぁ、剪定も結構しているようです。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
山門からというか、境内から海が見えるお寺さんは珍しいとのこと。
主人はここではって、やっと山陽線をカメラにおさめていました。
瀬戸内の旅 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
鉄道好きにはたまらないスポットでしょうかw

尾道からは、広島まで鈍行で移動。この日は、主人同期で広島にいる人とその奥様と四人で、ご夫妻いきつけの居酒屋にて乾杯し、瀬戸内の美味を堪能しました♪


では、今日はこのへんで~!

松山入り。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
旅行から帰宅して少したちましたが、まだ体は疲れが残っている様子。
週末にある妹の結婚式(in大阪)の前に絶対に体調を崩さないという約束で旅行してきた手前(妹と母とねw)、今日は野球行かないで静養します。少し朝晩寒くなってきたところで、昨夜は薄い毛布を引っ張り出して寝ました。
みなさま、体調はいかがでしょうか??


ところで、主人の仕事の都合で少し遅い夏休みで瀬戸内へ行ってきた私。
24日の8:30ごろの飛行機で広島空港に向けて発ちました・・・行先は松山です。
もちろん松山坊っちゃんスタジアムでヤクルトの試合があるためです!w

広島空港からリムジンバスで呉駅へ。
呉線で通過したことはあるけど(竹原に行く際に)、駅前は初めて。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
さすが海軍?の街、呉。
歩いて10分ぐらいで呉港に到着しました。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
時間がないので大和ミュージアムはスルーでしたが、次回はぜひ行ってみたい。

呉港のターミナルの待合所には小さなセブンイレブンがあったのですが、そこで普段都内のセブンでは見かけないタコ飯おにぎりが売っておりました。タコは近くの三原市の名物ですが、このタコ飯おにぎりもとても美味しかった!!
呉港から松山港まで、二時間半ぐらいかけてフェリーで移動です。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
船酔い心配でしたが、フェリーで大きい船ということもあって大丈夫でした。
念のため、テレビ前を陣取り甲子園を観戦。
ちょうどこのときは日本文理と三重、桐蔭と気比の試合でした。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
音戸の瀬戸。
90mほどの海峡の中、船が行き来できるのはおよそ60m。ここを毎日700隻ほどの大小の船が行き来するのですが、一隻ずつの通行の為しばし待ちました。どんな大きな船が来るのかと思いきや、とても小さい船でした。

松山港から、最寄りの高浜駅まで移動。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
飯坂電車を彷彿とさせる外観の駅舎に懐かしい気持ちに。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
あれ、なんの電車のお古使ってるって旦那言ってたんだっけ・・・?井の頭線だったかな?w
3両編成、わりと本数はありました。

そこから松山市駅まで移動。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
上に高島屋があるせいか大きな松山市駅。
ちなみに、松山市駅は伊予鉄道の駅です。松山駅はJRの駅(路面電車にもありますけど)。
市駅のほうが大きいようです。松山駅は翌日行きました。

ここからいよいよ伊予鉄道の路面電車・・・だけど、写真撮るの忘れました。笑
いったん勝山町へあるホテルへ向かいました。
主人が一番感動してたのは、先ほど乗った高浜線(普通の電車です)と路面電車との平面交差。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
曰く今では全国唯一となったそうで、とっても有名な写真撮影スポットだそうですw
県庁前や大街道が第二市街地となるそうで、市庁舎にはこんな垂れ幕が。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
さすがヤクルト愛されてるな~!
(見えない・・・一番左の垂れ幕に、開催試合について書いてありました。)
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
観光することなく終わった松山城も見えました。
勝山町すぐのサークルKにて買い物をしたのですが、そこでまた都内では見かけない鯛めしのおにぎりが!!松山は鯛めし有名ですものね、これまた美味しかったです。

坊っちゃんスタジアムは四国一の球場ですが、この周辺にはいろんなスポーツ施設がたくさん。
なかでもこの武道館にはびっくり。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
弓道場もあるのかな~、すごい大きさ。木造りで。
すぐ隣にあるスタジアム。
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
手前にはメタセコイヤが列植されていました。なぜにメタセコイヤ・・・?
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
球場に入る前に見かけた、ヤクルトの新マスコットの「トルクーヤ」!
ちなみにヤクルトの反対読みで、メキシコから来たボクサーだかプロレスラーの設定です。笑
中の人は、以前の燕太郎と同じ模様w

松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
とても綺麗な球場、広い球場。
相手が横浜だったせいか、ガラガラでなんか申し訳なくなりました。笑
前日の土曜日も苦手横浜に勝ちましたが、この日もぎりぎりで勝利!
松山旅行 ☆福島・相馬・南相馬のガーデン&エクステリアは内池工業まで☆
7回には畜生ペンギンとして名高いつば九郎が、スコアボードの上から水をまき散らすという悪態ぶり!
でも勝ったから良し!!

初日は移動に次ぐ移動で疲れましたが、翌日は因島経由でさらに疲れが倍増でした・・・主人の希望で、さらっと松山港から広島港への高速船は却下されていたので。笑
それでは、Akeminさんの故郷因島編はまた後日!!

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/09      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4

ブログランキング

総合ランキング
21位 / 2464人中 keep
ジャンルランキング
13位 / 663人中 keep
日記・ブログ

HTMLページへのリンク