選手名鑑2011購入!!
こんにちは~!
最近、ブログが長すぎるとの苦情を受けたので、本日は短めにいきたいと思っている、浅野です。
昨日は休みで、南矢野目のジェームスに行ったりとイロイロしておりました。
ででで、12時半からは今季オープン戦を初観戦!!
・・・もちろん、テレビ観戦でしたが、昨日は那覇での巨人主催のヤクルト戦(スカパー日テレG+)。
都合で、1時間ぐらいしか堪能できませんでしたが、今年なかなかボルテージが上がらなかったプロ野球に対しての私の気持ちが一気に沸いたような感じでした笑
巨人は、1番長野、2番脇谷、3番坂本、4番ラミレス、5番小笠原、6番阿部慎、7番亀井、8番外人(ライアル)、9番松本・・・というオーダー。
う~ん、いつもながらにすごい打順だな。
坂本は昨日が初3番だったらしいけど、ゆくゆくは3番打者になる男ですもんね!
(小笠原が抜けたら?w)
松本はやっぱり打順下げたいんだなぁと思ったり。
これからいろんな打順を試すのでしょうけど、個人的には長野の打順に一番注目しています。
あと、脇谷のセカンド定着と矢野くんの活躍を願っております。
ヤクルトは、1番上田にビックリして、あとはあんまり覚えておりません笑
上田君には今年出てきてもらいたいですね~、ガイエルも使いつつ上田と青木で固めるとか。
でも、個人的には濱中と出戻りの宮出に期待したいです。
内野は、いつもの浩康・ホワイトセル・宮本に加えて・・・ショートの定着が誰かな、個人的には川島慶三が好きですが、去年川端が頑張ったので・・・う~ん、難しい。
昨日は宮本おじさまは出ていなかったのも気になります。
・・・と、ワクテカ(笑)しながら、そのあと本屋に今年の選手名鑑を買いに行きました。
そうなんです~、もう3月になろうというのにまだ買ってなかったんです!!
不覚・・・すっかり忘れてました笑
週刊ベースボールの選手名鑑が出たら、そろそろいつもの宝島社の選手名鑑出るんだから・・・って思っていたのに。
それで、SATY3階の本屋に行っていつもの選手名鑑を手にってレジに行こうとしたら(去年のブログ参照)、初めてみる選手名鑑がありました。
これです!
ということで、今年はコレを買ってみましたよ。
ベースボールタイムズ発行の450円選手名鑑です。
(宝島社のは350円ぐらい。)
ちょっと高いけど、中身はこんな感じで、いつもと趣向を変えて野球観戦できそうだなと思いまして。
大好きなオリックス・後藤光尊(みつたか)内野手。
いま、何かと話題の広島・前田健太投手。
阪神~オリックスでとてもかっこいい応援歌があって、今年オリックスを戦力外になってヤクルトにきた、濱中治外野手。
ヤクルトで今年できた応援歌5人ぐらいの中でもダントツにかっこいいと思います!!
歌うのが楽しみだけど、ちゃんと試合に出てくれるんだろうか・・・。
この3人をみて分かったと思いますが、この選手名鑑には、打者なら9分割でどこの打率がよいか、投手ならどの球種をよく投げるのかが一目で分かるんですね~!
これで選手名鑑を見るのも、楽しくなると思います。
ただ、その分過去5年ぐらいの打率データ等が載っていないので、そこは不便かな。
まぁ、母と妹にはこの選手名鑑は不評だったので、いつもの宝島社の選手名鑑も買おうかなぁと検討中です笑
裏表紙にはこんな案内も。
もちろん、明日からプロ野球セットを契約しますよー!!
待ってて、私の好きな球団たち☆
それでは、野球熱がさらに上がったところで、今日はこの辺で失礼致します。
☆内池工業ホームページはコチラ☆
茶寮 吉芳 様邸にて
今日はこのあいだ、事務所の女性メンバー+麻紀さんのお子さん達と夜に食事で行ってきた、茶寮吉芳(さりょう きっぽう)様をご紹介したいと思います☆
吉芳様は、以前福島市西道路のTUF前にあったのですが、昨年から改装されて今年に入ってからはご自宅のほうで食事どころを開店されています。
内池工業では、そこの外構工事をお世話になりました。
12月少し前から工事に入って、年内に完工、今年はじめに少し植栽のほうを手直しさせていただいて完成となっておりました。
食事会をしたのは1月下旬ですので、少し前ですが、お料理の写真も交えてご紹介いたします。

今年1月上旬撮影。
入口部分です。

植栽は、イロハモミジ*マホニアコンフーサ+下草です。
手すりは鉄工所にお願いして特注でつくってもらいました。

サインはサイン屋さんです。素敵です。
タイルは全て名古屋モザイクです。

入口を入ったところにある大きな看板は、以前のお店入口にあったものを移設しました。
屋根もついていたのですが、スペースの問題で取外しに。
こちらで塗装をしなおして、補修させていただきました。

玄関側より入口を見た写真です。
アプローチの角々には、芦野石+置き行灯を。
入口のW1400の片開き門扉、また木製フェンスは当社職人のお手製です。
塗料はキシラデコールを2色混ぜてあります。
植栽は、手前の高木がハナミズキ、奥に見える落葉樹はクロモジ、常緑樹はツバキやオオムラサキツツジなどです。

坪庭その①。
シャラやコデマリなどが植わっております。
こちらの木製フェンスは横張りです。

坪庭その②。
この写真は施工途中ですが、このあと白砂利+下草を植え込みました。
こちらは縦貼りの木製フェンスになります。
まだ冬なので落葉樹には葉がついていないし、下草も密生していないですが、これから春・夏と楽しみです。
食事はまず前菜から

この真中にある、酢味噌和え大好きです!!

これもおいしかったぁ、一口でした。

2番目は茶碗蒸しです。
ゆずと湯葉とチーズが入っています。
ほんのりチーズがなんとも上品なお味。

揚げだし豆腐のような感じの・・・。
忘れてしまいました><
このお皿は一枚一枚、女将さんが自分で絵付けしたそうで、そちらにもビックリ。

ウドやしいたけ、ふきのとうの天ぷらです。
1月ですので、まだ福島産のふきのとうではないとおっしゃっていましたが、今はもう県内産のになっているのでしょうか?

ご飯とお味噌汁があったのですが、お味噌汁はとるのを忘れてしまっておりました。

最後にデザートとお抹茶でした。
あんこの上に白玉ときな粉。
こんもりとしたあんこですが、甘さ控えめで美味しくいただけました。

ちなみに、メニュー表はこれです。
上記料理は、こちらからいくらと指定したコース料理になっておりますので、必ずしもこういった感じではないと思いますが・・・。
ランチはディナーより更に混んでいるそうですが、今度は私も母と行ってみようと思います☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
銀山温泉の夜景
今日の午前中は壊れはじめてきたUSBと格闘しておりました浅野です。
このUSBってほんと曲者で・・・。
私も卒論をUSBに全部保存して持ち歩いていたものの、何回データ壊れて、何回ウイルスに汚染されたか・・・。
では、今日はメインの銀山温泉について写真をアップしま~す!
昨日のブログの続きです。
新庄から山形新幹線「つばさ」に乗車して一駅、大石田駅に着きました。

(ホーム2番線から1番線ホームを見た写真。)
山形新幹線のいいところは、普通の線路を走っているので、新幹線用の余計な改札がないってところですね!
・・・もとより、奥羽線のほとんどは自動改札ではないので、そういうのもないのですけど。

大石田の駅は、やっぱり新庄駅より規模が小さくお土産ものコーナーも小さかったので、新庄駅で買っておいてよかった!と思いました。
駅前の雪の量はやっぱり大石田のほうが多いかな。
そこからは迎えにきてくれているバスに乗り込み、一路銀山温泉へ。
大石田の駅から車で40分ぐらいかかります。
向かう途中は疲れて寝てしまったので(酒のせい?笑)景色は見ていません。
帰りは起きていたのですが、やはり両側は雪の壁。
と言っても、両側1.5m~2.0mぐらいかな。
期待したほどではなかったけど・・・。
ふと起きると、もう銀山温泉。
車での乗り入れはできないようです。
足元凍ってますのでご注意してください、と運転手のおじちゃんから言われて、私はともかく関東や関西から来た方たちはちょっと歩きづらそうです。

(着いたときはもう4時半ぐらいで暗かったので、この写真は翌朝撮ったものです。)
今回、私がとまった旅館は「昭和館」という旅館です。
(上の写真でも左手前にうつっています。)

この写真の2階の右の部屋でした。
日曜の夜のせいか、川側でも一泊16000円ぐらいでとてもリーズナブル。
まぁ、旅館自体は古いのですが、内装はリフォームしてあって綺麗です。

・・・そして、また縁側しから撮らない学習能力のない浅野。
受付には、この旅館のおかみと草彅くん(SMAPの)のツーショット写真。
今やってるドラマ「冬のサクラ」のロケできたようです。
一緒にこの日泊まる人たちは、近場で岩手、遠いと岐阜や兵庫、大阪から来ているようです。
この雪見てビックリしてるんだろうなぁ~。
部屋に荷物を置いて、お茶を飲んだら外へ。
(ちなみにお抹茶が出てきたので、私は飲みませんでしたw)
すでに照明がチラホラ付いてきていていました。
(このとき5時ぐらい。)

川沿いには、ガス灯?かな。

各旅館には、それぞれ異なる吊り照明があって、とても綺麗。



この写真の照明が、泊まった旅館の照明でした。
また、今は改修中で営業はしていませんでしたが、おそらく銀山温泉で一番有名な旅館「能登屋」さん。

う~ん、素敵。
以前新日軽さんの旅行で行った、松山の道後温泉みたい。
そのあとは、待ちに待った夕食です。
写真もまた中途半端にとってみましたw

岩魚(?)の焼き魚。

ヤマメ(?)の刺身。

カモ肉の焼いたやつ。
・・・ボキャ貧ですみません。
このようなのが、1時間ぐらいひっきりなしに次から次へとくるので、私は途中でギブアップです笑
ご飯物は意外にも、おにぎりに自家製味噌をのっけたシンプルなものでしたが、お腹一杯だったのに不思議と入りました。
ちなみに、翌朝の朝食は、紅花で色を付けた黄色の紅花ご飯でした。
2回目のお風呂の前に、夜景を撮るべくもう一度散策へ。

さすが、手ブレもなく綺麗にとれるマイデジカメ。笑

昭和館も綺麗におさまりました。

モダンなお向かいの旅館も、

吊り照明が素敵なお隣の旅館も、

ガス灯も、全部が素敵です。
この雪景色&夜景が見たくて来たので、ほんとよかった!!
翌朝、少し散策して、またバスにて大石田駅に向かいました。
山形駅までは奥羽線に乗ったので、一時間半ぐらい駅前の喫茶「トトロ」にて時間を潰しました。
レアチーズケーキ美味しかったなぁ。
山形~福島間は新幹線にてワープしました。
新庄からきた奥羽線がまた30分ほど遅れてきたので散々でしたが、帰りは山形駅でつばさちゃんが待っていてくれたのでよかった!!笑
銀山温泉。
ちょっと遠いですが、ぜひ景観を楽しんできてください☆
とても綺麗でした。
では、今日はこのへんで。

最後に、大石田駅にあった垂れ幕でも。
「よくござってけだなっすー」
うまく発音できる人、いるかな~??笑

☆内池工業ホームページはコチラ☆
旧有備館及び庭園 にてw
無事に、ガーデンコンシェルジュに合格しました浅野です。
「ほんとにガーデンコンシェルジュに受かったの~??」と不安に思った方は、内池工業HPで連載中のヒロキンブログを参照してみてくださ~い☆笑
(※ヒロキンとはうちの社長のことです。)
ちょっとブログが空いてしまいましたが、今日は(さらっと)旧有備館及び庭園のご紹介をしたいと思いま~す!!
感覚ミュージアムを、何とも言えない気持ちで後にした私は、そのまま吹雪の中歩いて、有備館駅前にある「旧有備館及び庭園」へ向かいました。
岩出山と有備館駅、1キロほどしか離れておりません。
有備館駅は8年だか10年ぐらい前にできた新しい駅だそうです。
ここは大崎市ですが、「旧有備館及び庭園」は国指定の史跡・名勝になります。
ちなみに、去年の1月に家族で行った石巻市の「齋藤氏庭園」(2010年1月12日ブログ参照)は国指定の名勝です。
「旧有備館及び庭園」は建物も保存対象にあるということですか?
確かに、「齋藤氏庭園」は建物はボロボロで修復途中でしたが、だいぶひどかったから、”史跡”は対象にならなかったのかな?
「旧有備館及び庭園」に着いた頃は、相変わらず大粒の雪は降っていましたが、風は止んでいる状態で、傘をさしてデジカメを守りつつゆっくりと廻ることができました。
(陸羽東線の次の電車まで1時間ぐらいあったのもあって笑)
ここは、岩出山伊達家の学問所だった場所で、できてから300年以上たっているそうです。
なので、園内の樹木たちは殆どが「樹齢300年」と書かれておりました。
作庭は、仙台の茶人・清水道竿だそうです。
大名庭園らしく池泉回遊式庭園ですが、一部南側の山を借景として取り込んでいるようです。
では、園内をぐるりと散策。
最初に目に入った樹木は、150歳のいちい。

・・・恥かしながら私、いちいがこのように漢字で書くことを知りませんでした><
そのほか、サルスベリもウラジロガシも軒並み樹齢300年。
一番びっくりしたのは、ヒイラギモクセイの樹齢300年。
写真はうまくとれてなかったので載せませんが、かなり大きな樹でした。
池の反対側には竹林が。
今回はミニチュアライズはやめて、雪も降っているので、白黒写真で撮ってみましたよ。

カラー

白黒
一気に明治・昭和時代の写真です笑
これは孟宗竹でした。
そこから旧有備館を眺める。

カラー

白黒
・・・あまり変わらないですねw笑

カラー(浅野)笑

旧有備館の中には入ることができませんでしたが、領主様の人形(ろう?)が飾ってありました。
そこから池越しに反対側の竹林を眺める。

木がほんとに大きいですねぇ。
ちなみに、この池は水を絶えず流し込んでいるせいか、あまり凍ってはいませんでした。
傘でつついたら割れたし・・・。
鯉がいるようですね。
ここをじっくり見てまわったあとは、有備館駅から再び陸羽東線に乗って、鳴子へ。
鳴子温泉駅から、乗継して新庄駅を目指すためです。
有備館~鳴子温泉駅はまだ人気がありました。
電車自体も新しいような気がしたし。
でも、鳴子温泉から乗った陸羽東線は、ほんとに人気がなかった笑

鳴子温泉駅ホーム
右の電車から、左の電車に乗り換えです。
このすぐ先からいよいよ山形県。
どんどん雪深くなっていきます。
途中、最上駅で心配していた、一時停車。笑
待ち合わせ(線路が単線のため)の新庄から鳴子に来る陸羽東線が遅れているため、40分ほど待機です。
私は小説を読みつつ、ついにお酒の力を借りるとにしました笑

昼間から飲んだの久しぶりです。
・・・後ろの雪が分かりますか?
ここあたりはほんとに雪がすごいんでしょうねぇ。
ときたま国道沿いに現れる家々は、大体が1階は埋まっております。
やっとこさ、予定より40分遅れで新庄駅についたら、乗り換える予定だった奥羽本線(山形線)上りはすでに出発済み。
振り替え輸送として、山形新幹線つばさに無料で乗れることになりました☆
(新庄~大石田は一駅なので、新幹線特急券を払っても400円ぐらいですけどね。)
出発前に新庄駅をブラブラしつつ、きっと大石田駅より多いはず!と思って、お土産を購入。

新庄駅前。
私の背丈ぐらいはある除雪された雪。
・・・でも、思ったより全然なかったな。

奥羽本線の電車(秋田行き)
秋田新幹線こまちとおそろいなのか、ピンクの線が可愛いですねw
ちなみに、奥羽本線は、福島~山形県内区間を山形線という愛称で呼ばれているそうです。
(私も高校のときまで知りませんでした。)
東北本線が、栃木県内~首都圏で宇都宮線と呼ばれているのと同じだそうな。
この日は仙台から、いろいろ乗り降りしましたが、南東北フリー切符(2300円ぐらい、宮城・山形・福島を一日乗り降り自由。休日限定。)を使ったので、だいぶ安く済みました。
おすすめですが、あまり使って旅行する人はいないかもしれない。笑
ちなみに、仙台~大石田間の場合、乗車券のみで
鳴子経由(東北本線~陸羽東線~奥羽本線):2940円
羽前千歳経由(仙山線~奥羽本線):1620円
だそうです。
もちろん、乗り降りすればその分もっと料金がかかってきます。
と、やっぱり長くなってしまったので、今日はここまで~・・・w
銀山温泉では、夜景写真もとってきたのでアップしま~す!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
祝☆みのり初乗車!
昨日は餃子談義ブログをいま見て、また餃子が食べたくなってきた浅野です☆
と言っても、先月末も川鳥に行ったばかり。
餃子を食べながら、あそこのトマトジュースを飲むのが好きなんですよね~!笑
ところで、今日は旅行の話でも。
今週の日曜・月曜と銀山温泉に旅行に行ってきましたが、ルート的には私が住む福島市からですと、福島から山形新幹線「つばさ」に乗りまして、そこから一本で終点・新庄駅手前の大石田駅で降りるのが手っ取り早いのです。
ちなみに、1時間半ぐらいでしょうか?
補足しますと、東北新幹線は東京から福島駅までは一本ですが、そこから青森方面と山形方面とに分岐し、山形新幹線は高架ではなく地上を走るので、時間がとてもかかります。
特急ぐらいに思っていただければいいでしょうか?
(言いすぎ?笑)
でも、それではつまらなすぎるので私がここ3年ほど乗りたかった「みのり」というリゾート列車(?)に乗ることにしました。
(乗車券+特急料金510円です。)
みのりは仙台から新庄まで出ていて、小牛田から先は陸羽東線を走ります。
でも、陸羽東線途中の駅の岩出山駅・有備館駅付近によることがあったので、実質仙台からみのりに乗車したのは1時間のみ!笑
まぁ・・・そんなもんです。
乗れただけ嬉しいからいいです。
有備館からふたたび普通の陸羽東線に乗って、そこから新庄まで出て、あとは奥羽線(山形線)で上って大石田駅へという計画です。
銀山温泉最寄の大石田駅、そこから銀山温泉までは車で40分ぐらいかかります。

岩出山駅で撮ったみのり。
一番後ろには展望席があって(コの字型に8席ぐらい?)、スタンプも置いてありました。
望遠カメラをもった若者やご夫婦など、それらしい方がチラホラ。
私より若いぐらいの女の子二人組みは、みのりに乗ってわざわざ松島に来たようでした。
たった20分ぐらいのために、みのりに乗るなんてすごすぎる!!
私も写真は結構撮ったかな?

仙台駅を出たときは晴れてました。

途中、小牛田駅あたりで廃車になった「こがね」を発見!
これにも乗りたかったけど、残念ながら年末でオシマイでした。

岩出山駅で下車してから、目指すはココ。
1 感覚ミュージアム
2 旧有備館
みのりに乗るときのためにと、ずっと行ってみたかった二つの場所。

感覚ミュージアムは・・・
まぁ、入場料500円だなっていう・・・ね・・・。
仙台の方は行ったことある人多いのかな?
雰囲気的に言うと、以前ご紹介しました「養老天命反転地」に似ていて、「え、これをどうしたらいいんだろう?」的な虚無感と言いますか・・・
あれですね、現代アートに目の前にして、どう理解していいものか悩んでしまうときの感覚と似ています。笑
あと、カラーコンクリートが剥げているのはダメですね。

外に出たら、吹雪いていていっそうへこむ。
・・・この中を有備館駅まで、黒いコートが真っ白になって重くなるまで歩きました。
日曜日だからか、人は皆無。
やっぱこっちは来なきゃ良かったと後悔しながら歩きました。
そんなこんなで、次回は「旧有備館」へ行ってまいりましょう~!
(尻切れトンボですみませんw)

☆内池工業ホームページはコチラ☆
福島の餃子
いつもの時間にブログを書き始めることができると、なんだかほっとする浅野です☆
このね、11時半前後からブログを書いて、すっきりお昼を迎えられるっていうのがいいですね!!笑
昨日は私の合格祝いということで、仕事帰りに父を車で迎えに行って、そのあと駅前の「山女」に餃子を買いに行きました。
リクエストです。
そういえば月曜日のニュースで、宇都宮市が餃子消費量日本一って伝えていましたよねw(浜松市は2番)
福島がどうなのかは分かりませんが、福島市には餃子屋さんがたくさんあるのです。
私が学生のときにも、池袋のなんじゃたうん(だっけ?)で福島の餃子祭りみたいなのやってましたw
ふくしま餃子の会 ホームページはコチラ
私は一番「川鳥」に行くのですが(水餃子があるからねw)、父は昔からよく「山女」の餃子を買ってきてくれていました。

福島の餃子はどこも円盤餃子で、1皿20個1000円程度が普通です。
(山女は1皿1100円でした。)
からっとしているので、一人で20個食べても問題ない焼き方なんですよ。
(写真は分けちゃったので、微妙な円盤ですがw)
一般的なラーメン屋さんにあるような餃子生地ではないんですよね、焼き方も違います。
ちなみに「川鳥」の水餃子も1ヶ20個入りで1000円です。
(これがまためっちゃ美味しいのなんのって!)
あぁ~写真見てたらまた食べたくなってきた。
一番知名度があるのは「山女」さんかもしれないです、私は昨日初めてお店の中に入りました。
・・・だって、いつも外まで並んでて入れないんだもん!!
「川鳥」も9時ぐらいに行くともうなくなっちゃってるので、平日の夜に行くようにしています。
そして、まったく次の日臭くならないんです!!
(ココ大事ですね笑、個人差もあるとは思いますが・・・。)
うちの社長は飯坂の「ひたち」が一番好きだそうです。
私も「ひたち」のは一度食べたことがありますが、「山女」や「川鳥」とは違った福島の円盤餃子が食べられると思います!
他にも「照井」や「満腹」などが有名かな~?
SATY近くに「照井」の支店があるのですが(本店は飯坂)、こちらもたまに買いに行きますw
福島に来たときは、ぜひ円盤餃子を食べていってくださいね~!
福島の方も、まだという方がもしいれば、ぜひ行ってみてください☆
こらっせ福島でもよく、日替わりで餃子屋さんがお店を出していますよね。いつも混んでいますが・・・。
ではw

☆内池工業ホームページはコチラ☆
受かりましたっ(その2)
お久しぶりです、浅野です。
今日はほんと~に、ひさびさ余裕がありまして、これからブログとHP更新の時間です。
(もちろん図面もありますが・・・。)
午前中は、朝一で着工指示→別の現場管理→新規お客様の打合せ・現調→夕方打合せのお客様の図面仕上げとこなしました。
先週までの一秒すら惜しい図面との格闘の日々が嘘のようですw
よし!
今週も頑張るぞ!
ところで、日曜・月曜は大雪の中、銀山温泉に宿泊に行ってきました。
そんな様子も後日アップしたいと思います。
(も~ち~ろ~ん~、陸羽東線も新幹線も遅れる旅となりましたよ笑)
でで。
忙しすぎてすっかり忘れていましたが、本日は土木2級の合格発表の日でした。
(朝、現場廻りしているときに気づいたw)
試験日は去年の10月25日。
途中、ほぼ忘れていたこの試験、合格発表までずいぶんと時間がかかるんですね。
題名にも書きましたが、試験には合格しておりました。
よかったよかった。
(「その2」とは、去年の3月に造園2級を合格したときにも、同じ題名でブログを書いていたので。)
ちなみに、土木や造園などの国家資格は実務経験がないと受験できない資格になっております。
2級は1年~8年以上、1級は3年~15年以上となっております。
こういった資格の有無が公共工事にも影響してきます・・・が、私はまだまだ。
近年は20%台の合格率の本試験、奥居さんには「まわりの人たち3人倒してくれば受かるぞ!」と言われつつ、当日はそんな余裕もなく・・・笑
今回の合格率は23%でした。
土木は造園2級と一緒に本当は一昨年受けられたのですが、それを知らなくて去年受験。
そして今年は造園1級を受験します。
大学4年のときにとっていた授業で、造園1級試験対策の授業があったのですが、先生も「これを皆さんが受験するのは就職して4年目、そして合格発表はかぞえで5年目の春です」なんて言ってましたので、ここまで仕事を続けられて本当によかったです。
土木1級も受ければ勉強も1回ですむのですが・・・造園1級は自信があっても土木はありません・・・。
だって、土木2級の勉強ほんときつかったもん・・・。
興味ないところがほとんどで、全然覚えられませんでした><
早くから勉強を始めるのも考え物だな、と反省です。笑
それでは、今日は取り急ぎこのあたりでw

☆内池工業ホームページはコチラ☆