最近 作ったもの(^・^)
今日は ネタが無いので こんなものを・・・・・
~無限に広がる大宇宙~


コツコツ作りました。
結構、精密かつリアルですよ。 かっちょイイでしょ~ (うんうん

やまと好きは 結構多いと思いますが どうでしょ~~~?
波動砲ー 発射!!

では また

まもなく完成!!
内池です!お疲れ様で~す。
毎日お寒うございますね。東北ですから、この位の寒さなんてまだ序の口。これからどんどん寒くなりますが、既に私は12単のように着込んじゃってます。(7~8枚は当たり前。これからど~すんの)
今日は、まもなく完成のオープン外構→クローズド外構へリフォームの物件。施主様はご夫婦でバイクが趣味、また色々な事にこだわりのあるセンスの良いお洒落なご夫婦です。
紹介する製品はこれ。 東洋工業の自然石パールオーカー&プレックスストーンです。
エクステリアでは、どんな素材を選んで、イメージカラーを何色にするか、がとても重要なポイントになります。
今回床材には、重厚感がありモダンな住宅に合うエクステリアを表現したい為、施主様が深い茶系をお選びになりました。
こちらのパールオーカーはブラウン系(石英岩)ですが、天然石には他にもイエロー系、ピンク系、グリーン系、ホワイト系、グレー系と幅広くあり、それぞれ建物の材質や町並みの景観に合わせて色調をえらんでいます。
これはまだ目地詰め前。
わかりますか?角度が悪くてごめんなさい。実物は、もっとキラキラしてます。
パールが入ったのが特徴なんですね。角度によってキラキラ光るこの石は宝石の原石のようで、本当にキレイです。
石は、年月をかけ大自然が生み出した造形物ですから、一つ一つ違った表情で飽きることなく長年お使いいただけるおすすめの製品です。
こっちは90角正方形を使用。既存の草目地からのリフォームです。
職人Aこと阿部君。硬派で真面目(仕事の時限定ですけどw)優れた技術者の一人です。
テキパキと丁寧に仕事をし、仕上がりがとーってもキレイです。もっと凄い所は施工しながらも、お客様への気配りを忘れず、細かい部分まで気がつく(私よりずっと・・)という、素晴らしい職人さんです。
乱形石の貼る作業は、職人さんの技術力ですね。厚みも大きさもバラバラな自然の石をサンダーで1枚1枚加工していきパズルの様に貼り合わせて行くのですから大変な技術を要します。
あ、そうそう!内池工業では只今現場作業員を募集しております。職人さんになれば「引く手あまた」
この技術を習得したい方は履歴書持参の上ぜひお越し下さい
ご希望の方は職場体験も可能ですよ
こちらは、プレックスストーン、コンクリートブロックに天然石を1枚1枚加工して両面貼り付けてるという、大変手間のかかった新製品です。
東洋工業さんの商品はどれも高品質・高耐久、高価格・・(永山さん!!!プレックスストーンはちょっと高すぎないカイ?・・あ、失礼しました。あんずさん。)なので、うちではよくお客様のプランにはいりますね。
組積ブロックなんですが、りゃんこ(レンガ)積みにしてますので積み上げられた感はあまりないですね。
自然の風合いを生かした色むらが良いです。凸凹があって下から照明で照らす予定なので、陰影が楽しみです。
まもなく完成ですので近くHPの施工写真にアップしますのでお楽しみに。
それでは・・明日提出物件がありますので、この辺で失礼します。
福島の富士山こと・・・吾妻小富士を紹介しまーす
浅野さんの花嫁姿見ていただけましたか~

これからは2人で仲良く いい家庭を作って下さいとスタッフ一同 心より祝福致しておりまする。
が~~~っ! 優秀なガーデンプランナーを嫁に取られて わが社の損失は大きいのです

それはさておき・・・・・
本日は福島の富士山を紹介しましょう
本物の富士にはかなわないですが 吾妻小富士と呼ばれ 福島人にはシンボル的な山です。
観光地としても有名なので 訪れた方もいらっしゃるかな?
有料道路が今年は無料開放とのことで 今回も無計画でフラァ~っと出かけて来ました。
この写真で わかるかな~?

なんとなく 富士山っぽく みえませんかー???
高湯温泉ゲートから 一路 吾妻小富士を目指します。
なんと 前日は、路面凍結で通行止めだったとか・・・・
本日は晴天なりぃぃ~~

紅葉も終盤でしたが なんと綺麗なコントラスト。
自然の芸術には どんな画家も庭師も、かないませんね。

気持ちイイねーー 無料って

いろは坂バリの くねくね道を登って行くと いつしか紅葉の景色は徐々に無くなって
小富士 本来の山の姿が現れてきます。


ちなみに マイカーっす


福島市は ごらんの通り山々に囲まれ、夏は灼熱のサウナ地獄と化すのです

おっと 話がそれはじめたので 元にもどしましょう
実は「吾妻小富士」は 火山なのです
地下には グツグツと溶岩がうごめく活火山。
今か今かと 大爆発の機会を狙っているのだ


白く見えるのは 雪ですよ~
標高1500m当りかなぁ~ 気温は5℃ 寒い

今年 初めて見る雪をさわりたくて 迷惑駐車もなんのその・・・(まるで子供っす)
手を突っ込み にぎにぎ(^・^)

うぅ~ん ひゃっこい ひゃっこい~!(福島の方言=冷たい 冷たい)
満足しつつ まわりを見たら こんな看板が・・・・・

あわてて車内へ (看板を先に見ろつーの。)
周りに人がいない理由がわかりました
車を 頂上へと進めますー

後ろの小高い山に ぞろぞろ人が登っていますが、吾妻小富士の噴火口を目指して登っています
観光バスが沢山来てましたよ。
この磐梯吾妻スカイラインは 11月末から冬季閉鎖に入り、深い雪に覆われます

それがまた 富士山にそっっくりの姿になるんですよ ミニ富士
県外の皆様 また来年遊びに来てくださいね。
と 思いながら、お腹がすいたし寒いので・・・・


相変わらず そっけない食生活

たこ焼き食ったし 火山性ガスも吸ったし(^・^)帰るとします
帰りは シラカバ林をひたすら下り、途中の天然温泉へIN

さすが天然の湯は 体の芯まで温めてくれます
久しぶりの1日地元満喫ドライブでした。
地元を愛そうぜぇぇ~~ OH-!!

って言うか 小富士は伝わった? 小富士は・・・???
http://www.uchi-ike.co.jp/
誕生日パーティー?

本人は何ヶ月も前から誕生日が待ち遠しく、5歳になる気まんまんで迎えました。 誕生日はね!お母さんがイターイ思いをして産んでくれたから、お母さんに感謝する日なんだよ!!!と伝えましたが、「たんじょうびのプレゼント、なににしよっかなぁ~♪」と全く聞いてない様子。 おもちゃは買ってあげてもすぐ飽きるし・・・お片づけも出来ないし。それにねー、プレゼントは物だけじゃないんだよ、気持ちを送るものなんだよ!と私。 「それじゃ、ご飯のプレゼントにしようか。」と都合よく親としての意見を優先させ,二人でお祝いのハンバーグを作りました。それからケーキは手作りのアップルパイ☆(こちらは失敗しちゃったので詳しくお伝えしません・・)皆~、私ご飯作れないと思ってるでしょう? 簡単なものなら上手に作れるんだから!!!(主婦歴20年弱だし・・そんなの自慢できないでしょう笑) ほらっ☆彡
ハンバーグソースには生のトマトをたっぷり入れて煮込みましたw原さん!(しつこいようですが、うちの偏食大王の原女史w お肉お魚野菜も殆ど食べれない・・その他お掃除等は完璧なのに・・)お母さんになれないよっ 煮込んだトマトは食べれるでしょう!原さんのお誕生日お祝いもハンバーグにするね笑
レイちゃん!女の子なんだからもう少し可愛く食べてw
今日は失敗位したアップルパイのせいで、3時からの超重役出勤でした・・明日提出の見積もりも仕上げたし、今日はこの辺で!お疲れ様でした☆
結婚式に行って参りました。
8月末に退職した浅野さんの結婚式にお呼ばれしていって参りました。
その会場はというと・・
なんと、明治神宮!!! 奈々さんらしいですねw
神前式での挙式。それも由緒ある明治神宮での挙式と聞き、
とても楽しみにしていました。
明治神宮へ到着。日が良かった為この日だけでも22組結婚式があるとか。
七五三や、参拝客も大勢いて・・外国人観光客の皆さんは、花嫁姿に
盛んにシャッターをきってましたよ。奈々さんは何処かな。
少し時間があったので、おみくじをひきました。
明治神宮では吉兆を占うおみくじではなく、大御心といって明治天皇の
人倫道徳の指針となる教訓的なものを付したものなんですね
人は、心の持ち方により人生建設の成功が決まる・・・
本日からお財布に入れ教訓にします。
ジャーン☆彡
奈々さん初披露です!綺麗でしょう感激、幸せが滲み出てるよっ
花髪飾りのダリアは赤や金の華やかな雰囲気の着物に合いとても似合っておりました。
神宮での挙式といえば、神主さんに先導されて新郎新婦、そして参列者が
会場まで目指しての参進。晴れた日は境内を横切るそうですが、この日はあいにくの
お天気でしたので、回廊の方を歩きました。
厳かな雰囲気で、古き良き日本の伝統を感じられる結婚式。 でも当日に手順を色々説明されるんですね、なんか難しそう。
式の方は撮影禁止だったので。
拝殿で振り鳴らす清らかな神楽鈴の音には、魔除けと神を招く力があるそうで
手首を返してシャランっと鈴を鳴らされると、自分の邪気が消えていくような気がしました。ご主人の読んだ、誓詞の声がとても力強くて頼もしかったです。
手作りの和のウェルカムボード。前には、ご主人の趣味の列車と、
ほらっ、奥居さんあったよ!クマ。 リラックマは、うちの設計の奥居から
のプレゼントだそうで・・・でも可愛い。
ポップやクラシック等色々なジャンルの曲を・・野球の応援歌まで演奏されてましたよ。
応援歌って楽譜ってあるんだ。新しいご家族の誕生。明治神宮の鏡開きは、ふたりで力を合わせて歩み続けたい、そういった気持ちをこめて、金婚と書かれた御神酒を打ち下ろすそうです。
お料理は、どれもこれも全部美味しかったです。正統派の懐石料理と、飾りつけやソースは今風にアレンジされてて・・きっと日々改善されいるんでしょう。残されている方は殆どいませんでした。
花びら大根? 大根が花びらの形に切ってあるのですが、どうみてもハートにしか見えないとろける程柔らかく煮込んであって、ほうれん草入り(抹茶かな)の甘味噌をつけて食べました。
美味しくて幸せw
完食。
デザートのメロンも丁度食べごろ。見極めが難しいのに、今日しかないって位丁度に熟してました。トマトのスィーツもありましたよ。 青臭さもまったくないし、これなら原さん(女子スタッフ&偏食王)も絶対食べれるよ☆
ここが都会の真ん中?と思われるくらい膨大な森がひろがっており、手入れの行き届いたお庭はとてもキレイで・・。やはり、自然に囲まれていると、落ち着き癒されます。今回は時間がなかったので、今度スタッフと時間をとってゆっくり探索しに来たいと思います。
結婚式も佳境に入り・・
普通花嫁がトランペットふきますか?それも和装で(笑)
トランペット、腕まくりしてマジ吹きです。小太鼓とラッパでのお祝いの演奏。
手拍子と傘振り(雨だから?)すごい盛り上がりと一体感でした。
お招きいただきありがとう。【結婚】の重みが感じられる、とても印象に残るすばらしい素敵な式でした。
最後にゆり。気品にあふれてて華やかでやっぱり和装にはゆりだね。 きれい・・
もちろん花嫁がです!いつも以上に、キラキラ輝いてましたよ!明治神宮 神楽殿での結婚式、貴重な経験をさせてもらいました。
ランナーのみなさん ありがとう
天高く~俺

このところ めっきり寒くなってきて 息が白くなる朝が多くなってきました。
紅葉も終盤 なんとも綺麗な色の変化を見せている 木々の葉もハラハラと散り始めました。
風に舞う木の葉が 冬の始まりを告げています。
そんな今日は 全国のランナーが県の期待を背に 晩秋の福島を駆け抜けましたよ。
そうです 「東日本女子駅伝」です。
皆様も TVで応援しましたか?
スタート ゴールは、当社のすぐ近くの 「信夫ヶ丘競技場」
あいにくの曇りで 肌寒い中 ランナー達は力強く福島の地を走ってくれました。

震災・放射能と まだまだ復興中の福島で また1つランナーに元気をもらいました。
ランナーのみなさん ありがとう!!
1ヵ月前ーー
突然ですが 今を去ること1ヵ月前 地区の秋祭りがありました。
ブログにアップしようと 撮ってあった写真です。
今頃アップで 町内の皆様 すみませんm(__)m

毎年 当社が休憩所になります。
老若男女 子供たち みんな元気で 社員一同も元気をもらいました!(^^)!


がんばろう!!ふくしま。
平泉の旅・・・完結編
ブログ更新に 日にちが開いてしまいました(>_<)
話をひっぱらず そろそろこの旅も完結と致しましょう!
さて いよいよ黄金の「金色堂」へ~~~
1124年 時は平安時代 これでもか~ってほどの金箔や彫金で造られた 奥州黄金文化の最高峰。私の写真では、その荘厳さが伝わらないですね。 実物は まさに圧巻です。
しばし 時間が止まって見とれていたくらい・・・実に 見事!!

実は ここには 藤原家初代~二代~三代~四代までの ご遺体が納められています。
興味があるかたは、一見の価値大なので 足を運んでみて下さい。
有名な松尾芭蕉も この地で一句読んでいます

平泉は みなさんご存じの 源 義経と弁慶のゆかりの地でもあって 義経が数年間住んでいました。

お賽銭投げて 力を頂きましょう パンパン「強い子に育ちますよーに!俺!」
この無計画の旅のメインを見終わった頃には 時計は3時を回っており(>_<)
ここからは 足早に当時の残存品を見学に宝物館へ



うわーー せっかく世界遺産の地に来たのに 時間が無い~~
やはり 無計画なのはダメですね。
お庭造りのプロ集団の一員としては 庭園を見学せねばと これも世界遺産の「毛越寺」(もうつうじ)へ

当時、大泉ヶ池の周りには たくさんの寺や修行する御堂・経典を収めた建物などが沢山あったそうですが 火災で焼失。


当時の お庭造りはスケールが違う
池を歩き終わる頃には 日が傾き薄暗くなってしまった
まだまだ行きたい所もあったけど ここで断念。
なごり惜しい旅になってしまいました・・・反省
歩き疲れて ふっと温泉の看板が目に入り ふら~っと とある旅館へ寄ってみた

ここで平泉レポートは完結!
今回の反省・・・・無計画で旅するな!
ブログにするなら もっと写真を撮れ! でした。
次回は がんばるよ~~~~(^_-)-☆
http://www.uchi-ike.co.jp/
平泉の旅 Part2
ハロウィーンも過ぎて 今年も早11月。
間もなく 冬です冬! 立冬も来週ですねー 冬眠の支度を始めなくては・・・・(^_-)-☆
食欲の秋なのか、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃で 春頃から徐々に増えた4Kgの体重が夏には減るかな?と思いきや 一向に減る気配なし⤵。
先日 ズボンを買いに行ったら ワンサイズ上がちょうどになっていた我がウエストに・・・こりゃヤバっ!!
店出て 車まで腰を回しながら歩いたけど ムダムダって感じです(>_<)
せめて 弁当+カップ麵は、やめるよう努力いたします。
そんなことより 今日は平泉レポートでしたね。
中尊寺本殿のつづきです。

こんな立派な杉の木が 凛と立ち並ぶ参道を歩きながら 「いく世 いく年月、この木々たちは 山道を行き交う人々を見守ってきたのだろう。」と思ってしまいます。


と、物思いにふけりながら歩いていくと・・・・
途中、右へ行く道があり 進んで行くと何やら 社殿のような建物が・・・


能や雅楽、舞を踊る舞台です。 そうステージでした。
そばに神社があり 特に屋敷があった跡がないところをみると、この舞台は一般の庶民も見学可能だったのでしょうね。 背景には このような 板に描かれた浮彫の絵が!

リホーム担当としては やはり建物の木組の細部に目が行きます。
うぅ~む こりゃまさに技です。

突然ですが 私は ネズミ年です。 さて いくつでしょう?

さて足は いよいよ黄金に輝く 金色(こんじき)堂へと!!
いざっ!(^^)!
すると近くで 案内のおじさんらしき方が・・・・・「はい 入場料800円です。券を購入くださーい。」とな・・・
ぐっ! 800円!! ここまで来たからには見ないで帰りたくないので 800円よ さらば(>_<)
いざ!(^^)! いざ!(^^)!黄金!
話が とりとめなくなってきたので 次回ラストレポートにつづく・・・・・・
http://www.uchi-ike.co.jp/