高橋君のおでまし(2)
テーマ:内池社員を紹介致します
2010/05/16 17:47
どうも、こんにちは~!
日曜当番の浅野です。
今日は出勤なので何個か打合せを入れたこともあって、全部で5件のお客様と打合せをさせていただきました。
来週の土日は相談会ですので、それまでに図面を作り直してお届けしますので、お待ちくださいね^^
そんな打合せをしている間も気になってしまっていた本日の熱戦。
・・・え?
もちろん、プロ野球のことですよ~!
どれどれ・・・
巨人は今日もロッテに勝利か!
やっぱりセパ首位決戦の昨日と、首位決戦ではない今日とではロッテの意気込みも違うのか?と思いつつ、でも10-8だしなぁ。
昨日の試合は最後にクルーンが見せ場をつくってくれたし、今日の9回表に4点とられたのもクルーンかと思ったら・・・
金刃じゃないですか!!
なに金刃、クルーンにセーブポイントつけたいからって、わざわざ差を4点以内にしてくれることないんだよ!!笑
(セーブポイントは4点以内じゃないと、つかないのです。)
それはクルーンの仕事なのに・・・。
ところで、今日の先発は西村健太朗だったみたいですねぇ!
彼、最近頑張っています。
実は、同い年です。
高卒で巨人に入った西村、同い年というのもあってずっと影ながら応援しておりました。
この年に巨人に入団して覚えているのは内海ですね。
内海が1巡目だったのかなぁ。
東京ガスからやってきた内海と広陵高卒の西村、当時は顔で内海のほうが好きでしたけど笑
ルーキーのころはよく出てて、それから一度沈んじゃった時期もありましたけど、今年からまた先発起用されるようになって嬉しいです。
今年は今日で3勝目かな?
期待してます。
最近、浅野の唯一の趣味の野球観戦を怠っているような気もしますが、5月6月と予定はたっているので、またレポしま~す!
それに向けて、いま必死で応援歌覚えているところです。
(毎回応援にいくチームが違うので、予習が大切なのですw)
さて、前置きが長くなりましたw
本題はスパッと短く!笑
実は、先日の記事に誤りがございました。
うちの職人の高橋君、

(この写真は2月?の飲み会の2次会で、堂々と隠し撮りしたものw後ろは山本君です。)
バドミントンの大会では3位の松川チームではなく、1位の鎌田チームに所属だったそうですw
(え、どうでもいいって?)
確かに、3位なのになんで写真が載ってるんだと、課長とおかしいよねぇと話しておったところでした。
関係各位の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでしたw
スパッとねw
では、また今週も頑張りましょ~!
日曜当番の浅野です。
今日は出勤なので何個か打合せを入れたこともあって、全部で5件のお客様と打合せをさせていただきました。
来週の土日は相談会ですので、それまでに図面を作り直してお届けしますので、お待ちくださいね^^
そんな打合せをしている間も気になってしまっていた本日の熱戦。
・・・え?
もちろん、プロ野球のことですよ~!
どれどれ・・・
巨人は今日もロッテに勝利か!
やっぱりセパ首位決戦の昨日と、首位決戦ではない今日とではロッテの意気込みも違うのか?と思いつつ、でも10-8だしなぁ。
昨日の試合は最後にクルーンが見せ場をつくってくれたし、今日の9回表に4点とられたのもクルーンかと思ったら・・・
金刃じゃないですか!!
なに金刃、クルーンにセーブポイントつけたいからって、わざわざ差を4点以内にしてくれることないんだよ!!笑
(セーブポイントは4点以内じゃないと、つかないのです。)
それはクルーンの仕事なのに・・・。
ところで、今日の先発は西村健太朗だったみたいですねぇ!
彼、最近頑張っています。
実は、同い年です。
高卒で巨人に入った西村、同い年というのもあってずっと影ながら応援しておりました。
この年に巨人に入団して覚えているのは内海ですね。
内海が1巡目だったのかなぁ。
東京ガスからやってきた内海と広陵高卒の西村、当時は顔で内海のほうが好きでしたけど笑
ルーキーのころはよく出てて、それから一度沈んじゃった時期もありましたけど、今年からまた先発起用されるようになって嬉しいです。
今年は今日で3勝目かな?
期待してます。
最近、浅野の唯一の趣味の野球観戦を怠っているような気もしますが、5月6月と予定はたっているので、またレポしま~す!
それに向けて、いま必死で応援歌覚えているところです。
(毎回応援にいくチームが違うので、予習が大切なのですw)
さて、前置きが長くなりましたw
本題はスパッと短く!笑
実は、先日の記事に誤りがございました。
うちの職人の高橋君、

(この写真は2月?の飲み会の2次会で、堂々と隠し撮りしたものw後ろは山本君です。)
バドミントンの大会では3位の松川チームではなく、1位の鎌田チームに所属だったそうですw
(え、どうでもいいって?)
確かに、3位なのになんで写真が載ってるんだと、課長とおかしいよねぇと話しておったところでした。
関係各位の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでしたw
スパッとねw
では、また今週も頑張りましょ~!
高橋君のおでまし
テーマ:内池社員を紹介致します
2010/05/12 13:00
こんにちは~!
今日は寒くて、トレーナーを着てくればよかったと後悔している浅野です。
雨は上がったみたいなので、よかったのですが・・・。
して、今日から始まる交流戦。
お願いだから、毎日セリーグ主催かパリーグ主催かどっちかに偏らせるのを止めてもらいたいですね・・・。
今日からとりあえず4試合はセリーグ主催試合のようで、パリーグ主催ゲームが半分でもあったらパソコンで見れるのにーっと、とても残念です。
(浅野家はCSないので。)
とはいえ、今日の巨人は西武戦。
しかも巨人はゴンちゃん、西武は岸だそうで・・・。
とても楽しみですねぇw
ところで!
今朝、会社に着てみると社長より「これ見て」と新聞を渡されました。
でも何がなんだかわからず。
昨日の福島民報新聞の12面なんですが、うちの職人の高橋君が載っていたそうです。
(他人事・・・w)

高橋君、昔からバドミントンをやっているそうで、これは福島市民大会だそうです。
ちなみに市で3位(松川チーム)と・・・。
運動音痴の私にはとてもうらやましいですね・・・。
春になったらチャリで来ようと思いつつ、私は未だに車で来ています。
「チャリなんかじゃ絶対行かない行かない」
と母親にも家族にも言われているので、1回ぐらいはチャリで来たいw
(私は入社して2週間ぐらいはチャリで通ってました。通勤時間はチャリでも車でも変わらず、15分ぐらいですw)
さて、午後もがんばるぞー
今日は寒くて、トレーナーを着てくればよかったと後悔している浅野です。
雨は上がったみたいなので、よかったのですが・・・。
して、今日から始まる交流戦。
お願いだから、毎日セリーグ主催かパリーグ主催かどっちかに偏らせるのを止めてもらいたいですね・・・。
今日からとりあえず4試合はセリーグ主催試合のようで、パリーグ主催ゲームが半分でもあったらパソコンで見れるのにーっと、とても残念です。
(浅野家はCSないので。)
とはいえ、今日の巨人は西武戦。
しかも巨人はゴンちゃん、西武は岸だそうで・・・。
とても楽しみですねぇw
ところで!
今朝、会社に着てみると社長より「これ見て」と新聞を渡されました。
でも何がなんだかわからず。
昨日の福島民報新聞の12面なんですが、うちの職人の高橋君が載っていたそうです。
(他人事・・・w)

高橋君、昔からバドミントンをやっているそうで、これは福島市民大会だそうです。
ちなみに市で3位(松川チーム)と・・・。
運動音痴の私にはとてもうらやましいですね・・・。
春になったらチャリで来ようと思いつつ、私は未だに車で来ています。
「チャリなんかじゃ絶対行かない行かない」
と母親にも家族にも言われているので、1回ぐらいはチャリで来たいw
(私は入社して2週間ぐらいはチャリで通ってました。通勤時間はチャリでも車でも変わらず、15分ぐらいですw)
さて、午後もがんばるぞー
GW旅行~酒田編3~出羽遊心館
テーマ:〇〇に行って来ました!
2010/05/11 13:10
こんにちは~!
巨人が絶好調で交流戦を迎えるにあたり、ちょっと不安な浅野です。
だってだって、交流戦で失速したらと思うと・・・ねw
12日からのセパ首位対決に期待しましょう!
私の大好きな矢野くんも交流戦前の最終戦で先発で、しかもタイムリーを放ったということで、亀井が完璧に復帰する前に調子を上げてもらいたいところですね!
ところで、まだ実はFF13をプレイしていた私。
クリア自体はとっくの昔にしておりますが、まだミッションが終わっていないのです。
今はクリスタリウムを全て上げ終えて、残るミッションも昨日であと2つとなったところ。
ジャボテンダーとウェルキンゲトリクスが残っておりますw
ミッションとは関係ありませんが、シャオロングイ(HPは10,800,000ぐらい)も普通に倒せるようになって、「あぁ、私成長したなぁ」と実感するところであります。
・・・ちなみに、ロングイとはまだ戦ったことがありませんw

↑ロングイ(HPは驚きの15,800,000ぐらいw)
これからも、ボチボチやって行きたいと思います!
(ダークマターがベストチョイスをつけずに、6戦で3つもらえたことにビックリしていますw)
で、今日は出羽遊心館についてアップしたいと思います!
お昼を食べる前に行った場所、3つ目です。
ここは妹が行きたいと言っていた場所で、私も本格的な茶室を気軽に見ることができるので楽しみにしておりました。
ちなみに見学は無料。
各諸施設を利用するときのみ代金がかかってきます。
というのも、ここは酒田市の生涯学習施設として、平成6年にオープンした施設になっております。
場所は、土門拳美術館の南側の飯森山の高台にあり、酒田市美術館のすぐ隣になっております。
館内には、ホール・研修室から舞台(広間)、大きめのお茶室と本格的なお茶室があり、全てが使用可能となっております。
(もちろん2つの茶室には水屋有り)
建物自体は数奇屋造り、お庭は回遊式庭園となっております。

これは入口。
設計は、数寄屋造りで有名な中村昌生氏です。
400坪の建物は、正面入口から左に約100畳のホール

と、右には舞台付きの広間

と、奥に奥に進んでいくと、大きめのお茶室(檜舞台のある研修室。当日はここでお茶会が催されておりましたので、写真はないです)の先の通路を通り抜けて、

本格的なお茶室がありました。

上の写真は、お茶室内から見た露地の写真です。
にじり口をあけて騒ぐ浅野家。笑

私の説明だとイメージつかみにくいので、パンフをスキャンした見取り図ですw
ホールにも檜舞台というのがついていて、

(舞台のある広間からみたホールと檜舞台)

中から見るとこんな感じですが、
約4500坪の回遊式庭園の流れの一部の見ることができます。
正面入口より一番遠い場所にある本格的なお茶室から、この流れ(最上川を見立てている)は出発していて、この桧舞台を河口(日本海)としているそうです。

一番奥の左に見えるのが、檜舞台のある研修室・お茶室です。
(桧舞台のあるホールは手前側になります。)

こっちが、桧舞台のあるホール側です。
流れの周囲は砂利敷きの州浜と、

竹で囲まれていて、場所柄もあってか、すっごく静か。
ときどきお茶会のほうから笑い声が聞こえてくるだけです。

これはホールの天井。

こちらは舞台のある広間の欄間です。
ディティールまで素敵で、もっと時間のあるならじっくり見たかった場所でした。
出羽遊心館というの名前は公募で決まったそうです。
出羽の国での、利用者の自由な遊び心を誘う気持ちを表しているそうです。
こんないい施設がある酒田市民は幸せですねぇ。
福島市は、酒田市人口の3倍はあるだろうに・・・。
約4500坪のお庭は、北側にあるこの流れと、南側のもともとの起伏を生かした築山がある芝庭、そしてお茶室の露地の3種類。
冬場は流れが枯山水になるそうですよ。
その時期の、もの寂しい風景を見てみたいですねぇ。
では、今日はこのへんで~!
巨人が絶好調で交流戦を迎えるにあたり、ちょっと不安な浅野です。
だってだって、交流戦で失速したらと思うと・・・ねw
12日からのセパ首位対決に期待しましょう!
私の大好きな矢野くんも交流戦前の最終戦で先発で、しかもタイムリーを放ったということで、亀井が完璧に復帰する前に調子を上げてもらいたいところですね!
ところで、まだ実はFF13をプレイしていた私。
クリア自体はとっくの昔にしておりますが、まだミッションが終わっていないのです。
今はクリスタリウムを全て上げ終えて、残るミッションも昨日であと2つとなったところ。
ジャボテンダーとウェルキンゲトリクスが残っておりますw
ミッションとは関係ありませんが、シャオロングイ(HPは10,800,000ぐらい)も普通に倒せるようになって、「あぁ、私成長したなぁ」と実感するところであります。
・・・ちなみに、ロングイとはまだ戦ったことがありませんw

↑ロングイ(HPは驚きの15,800,000ぐらいw)
これからも、ボチボチやって行きたいと思います!
(ダークマターがベストチョイスをつけずに、6戦で3つもらえたことにビックリしていますw)
で、今日は出羽遊心館についてアップしたいと思います!
お昼を食べる前に行った場所、3つ目です。
ここは妹が行きたいと言っていた場所で、私も本格的な茶室を気軽に見ることができるので楽しみにしておりました。
ちなみに見学は無料。
各諸施設を利用するときのみ代金がかかってきます。
というのも、ここは酒田市の生涯学習施設として、平成6年にオープンした施設になっております。
場所は、土門拳美術館の南側の飯森山の高台にあり、酒田市美術館のすぐ隣になっております。
館内には、ホール・研修室から舞台(広間)、大きめのお茶室と本格的なお茶室があり、全てが使用可能となっております。
(もちろん2つの茶室には水屋有り)
建物自体は数奇屋造り、お庭は回遊式庭園となっております。

これは入口。
設計は、数寄屋造りで有名な中村昌生氏です。
400坪の建物は、正面入口から左に約100畳のホール

と、右には舞台付きの広間

と、奥に奥に進んでいくと、大きめのお茶室(檜舞台のある研修室。当日はここでお茶会が催されておりましたので、写真はないです)の先の通路を通り抜けて、

本格的なお茶室がありました。

上の写真は、お茶室内から見た露地の写真です。
にじり口をあけて騒ぐ浅野家。笑

私の説明だとイメージつかみにくいので、パンフをスキャンした見取り図ですw
ホールにも檜舞台というのがついていて、

(舞台のある広間からみたホールと檜舞台)

中から見るとこんな感じですが、
約4500坪の回遊式庭園の流れの一部の見ることができます。
正面入口より一番遠い場所にある本格的なお茶室から、この流れ(最上川を見立てている)は出発していて、この桧舞台を河口(日本海)としているそうです。

一番奥の左に見えるのが、檜舞台のある研修室・お茶室です。
(桧舞台のあるホールは手前側になります。)

こっちが、桧舞台のあるホール側です。
流れの周囲は砂利敷きの州浜と、

竹で囲まれていて、場所柄もあってか、すっごく静か。
ときどきお茶会のほうから笑い声が聞こえてくるだけです。

これはホールの天井。

こちらは舞台のある広間の欄間です。
ディティールまで素敵で、もっと時間のあるならじっくり見たかった場所でした。
出羽遊心館というの名前は公募で決まったそうです。
出羽の国での、利用者の自由な遊び心を誘う気持ちを表しているそうです。
こんないい施設がある酒田市民は幸せですねぇ。
福島市は、酒田市人口の3倍はあるだろうに・・・。
約4500坪のお庭は、北側にあるこの流れと、南側のもともとの起伏を生かした築山がある芝庭、そしてお茶室の露地の3種類。
冬場は流れが枯山水になるそうですよ。
その時期の、もの寂しい風景を見てみたいですねぇ。
では、今日はこのへんで~!
GW旅行~酒田編2~土門拳記念館
テーマ:〇〇に行って来ました!
2010/05/08 16:09
皆様、こんにちは^^
今日も快晴で、思わず外に出たくなっちゃう陽気ですね!
昨日の尻切れトンボのブログに、家族からダメ出しを喰らい、今日は真面目(≒長く?)に書く所存であります、もちろん浅野です☆
・・・あまり、長くならないように頑張りますw
お昼待ちをしている間、昨日紹介しました山居倉庫をはじめ、次に訪れたのは私が今回の旅で一番行きたかった土門拳記念館です。
記念館は、酒田駅から見て最上川を渡ったところの飯森山公園の中にある写真美術館のことです。
この飯森山公園。
他にもいろいろな文化施設が立ち並び、東北公益文化大学をはじめ、国体記念体育館、酒田市美術館、かんぽの郷や出羽遊心館(後ほどご紹介しますw)などがあります。
で、この土門拳という方をご存知でしょうか?
山形県民なら知っている人も多いと思います。
酒田市出身の写真家で、今から20年前の1990年に亡くなっておられます。
リアリズム写真を確立した写真界の巨匠で、報道写真の鬼とも呼ばれた時代もあり、その名は世界的にも知られているそうです。
(パンフより拝借)
私はお恥ずかしいことながら、土門拳を初めから知っていたわけではなく、この建物・記念館を設計した谷口吉生の方から入っていって土門を知ったのでした。
谷口吉生は同じく、酒田市の国体記念体育館も設計しておりますが、他には長野の信濃美術館東山魁夷館(toledoさんの所にお邪魔するとき絶対行きたいです!)や、東京国立博物館の法隆寺宝物館なんかも設計されております。
この方の父親も谷口吉郎 といって、数多くの建築を残されております。
(東京国立博物館の東洋館、日本学士館、上山市・斉藤茂吉記念館など)
そんなところから土門さんを知ったので、私も一緒に勉強させていただきました。
この記念館は土門さんが亡くなる数年前に完成されたのですが、彼自身、70歳のときに脳血栓で倒れて以来亡くなるまでの11年間、意識が回復することなく亡くなってしまったそうで、完成をみることはありませんでした。
倒れた次の年に記念館建設委員会が設置され(記念館構想の案はその前よりあった)、その3年後の酒田市制施行50周年が開館と予定されましたが、資金調達にはだいぶ苦しんだそうです。
設計は土門の希望で本来ならば父親の谷口吉郎になる予定だったのですが、急死したため息子の谷口吉生に依頼されたそうです。
(谷口吉生はこの土門記念館で、吉田五十八賞を受賞し一気に建築家として有名になりました。)
当時、日本では写真美術館というものは存在せず、これが初めての美術館となりました。


飯森山公園の国体記念体育館の横に位置しますが、目の前に広大な池(2万㎡・人工)があるため、とても静的なイメージを受けました。
外壁はポルトガル産の花崗岩だそうです。
この池、建物と反対側にはこちら

鳥海山が綺麗に見えます。
この建物の設計段階で、かつての土門の友人達が記念館設立に当たって参加を求めてきました。
彫刻家のイサム・ノグチは中庭に彫刻を、


(アップなくてすみませんが、水の中にたっているものがそうです。)
グラフィックデザイナーの亀倉雄策は銘板とポスターを、
(建物内なので写真はありません。)
草月流三代目家元の勅使河原宏は庭を、

(正面の写真は建物内からでないと撮れないので諦めましたw)
それぞれ、無償で記念館に寄贈したそうです。
素晴らしいですね!
肝心の展示内容。
実は私、写真の美術館にはじめて行ったのですが、このときの展覧会の内容は「古寺巡礼」でした。
古寺の撮影は土門さんのライフワークだったと言います。
仏像の写真が多数で、その写真の中の仏像は今にも動きそうなものばかり。
きっと本物を見てもそうは感じないんでしょうねぇ。
私は仏像には詳しくないので、仏像の見方が書いてある案内を見ながら廻りました。
二つの中庭の展示もよかったです。
勅使河原氏の中庭「流れ」に使用してある石は、自ら最上川に出向いて集めたものだそうです。
実際見ると、そこらへんにあるとは思えない石ばかりだったのでびっくりですw
まだ笹が緑になっていなかったので、もう一度夏に見たいですねぇ。
さて、やっぱり長くなってしまった土門拳記念館のご紹介。
行きたくなった方は、すぐにでもに~のさんに案内を頼んでみましょう!笑
では、続きはまた今度~!
今日も快晴で、思わず外に出たくなっちゃう陽気ですね!
昨日の尻切れトンボのブログに、家族からダメ出しを喰らい、今日は真面目(≒長く?)に書く所存であります、もちろん浅野です☆
・・・あまり、長くならないように頑張りますw
お昼待ちをしている間、昨日紹介しました山居倉庫をはじめ、次に訪れたのは私が今回の旅で一番行きたかった土門拳記念館です。
記念館は、酒田駅から見て最上川を渡ったところの飯森山公園の中にある写真美術館のことです。
この飯森山公園。
他にもいろいろな文化施設が立ち並び、東北公益文化大学をはじめ、国体記念体育館、酒田市美術館、かんぽの郷や出羽遊心館(後ほどご紹介しますw)などがあります。
で、この土門拳という方をご存知でしょうか?
山形県民なら知っている人も多いと思います。
酒田市出身の写真家で、今から20年前の1990年に亡くなっておられます。
リアリズム写真を確立した写真界の巨匠で、報道写真の鬼とも呼ばれた時代もあり、その名は世界的にも知られているそうです。
(パンフより拝借)
私はお恥ずかしいことながら、土門拳を初めから知っていたわけではなく、この建物・記念館を設計した谷口吉生の方から入っていって土門を知ったのでした。
谷口吉生は同じく、酒田市の国体記念体育館も設計しておりますが、他には長野の信濃美術館東山魁夷館(toledoさんの所にお邪魔するとき絶対行きたいです!)や、東京国立博物館の法隆寺宝物館なんかも設計されております。
この方の父親も谷口吉郎 といって、数多くの建築を残されております。
(東京国立博物館の東洋館、日本学士館、上山市・斉藤茂吉記念館など)
そんなところから土門さんを知ったので、私も一緒に勉強させていただきました。
この記念館は土門さんが亡くなる数年前に完成されたのですが、彼自身、70歳のときに脳血栓で倒れて以来亡くなるまでの11年間、意識が回復することなく亡くなってしまったそうで、完成をみることはありませんでした。
倒れた次の年に記念館建設委員会が設置され(記念館構想の案はその前よりあった)、その3年後の酒田市制施行50周年が開館と予定されましたが、資金調達にはだいぶ苦しんだそうです。
設計は土門の希望で本来ならば父親の谷口吉郎になる予定だったのですが、急死したため息子の谷口吉生に依頼されたそうです。
(谷口吉生はこの土門記念館で、吉田五十八賞を受賞し一気に建築家として有名になりました。)
当時、日本では写真美術館というものは存在せず、これが初めての美術館となりました。


飯森山公園の国体記念体育館の横に位置しますが、目の前に広大な池(2万㎡・人工)があるため、とても静的なイメージを受けました。
外壁はポルトガル産の花崗岩だそうです。
この池、建物と反対側にはこちら

鳥海山が綺麗に見えます。
この建物の設計段階で、かつての土門の友人達が記念館設立に当たって参加を求めてきました。
彫刻家のイサム・ノグチは中庭に彫刻を、


(アップなくてすみませんが、水の中にたっているものがそうです。)
グラフィックデザイナーの亀倉雄策は銘板とポスターを、
(建物内なので写真はありません。)
草月流三代目家元の勅使河原宏は庭を、

(正面の写真は建物内からでないと撮れないので諦めましたw)
それぞれ、無償で記念館に寄贈したそうです。
素晴らしいですね!
肝心の展示内容。
実は私、写真の美術館にはじめて行ったのですが、このときの展覧会の内容は「古寺巡礼」でした。
古寺の撮影は土門さんのライフワークだったと言います。
仏像の写真が多数で、その写真の中の仏像は今にも動きそうなものばかり。
きっと本物を見てもそうは感じないんでしょうねぇ。
私は仏像には詳しくないので、仏像の見方が書いてある案内を見ながら廻りました。
二つの中庭の展示もよかったです。
勅使河原氏の中庭「流れ」に使用してある石は、自ら最上川に出向いて集めたものだそうです。
実際見ると、そこらへんにあるとは思えない石ばかりだったのでびっくりですw
まだ笹が緑になっていなかったので、もう一度夏に見たいですねぇ。
さて、やっぱり長くなってしまった土門拳記念館のご紹介。
行きたくなった方は、すぐにでもに~のさんに案内を頼んでみましょう!笑
では、続きはまた今度~!
GW旅行~酒田編
テーマ:〇〇に行って来ました!
2010/05/07 13:13
こんにちは~!
みなさま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
我が浅野家では、「最初で最後の家族旅行」と銘打って山形県は庄内地方へ旅行へ出かけてまいりました。
昔から家族旅行はキャンプでよくしていましたが、家族で「観光」というとどっか行った記憶があまりない私。
母も旅行中にそんなことを申しておりましたw
今回の計画は1月に家族で飲み会をしたときに、どこか旅行をしようと話が盛り上がったことから。
それで、前々から私が行きたかった庄内地方へと決まったのでした。
日程は、2日は酒田観光・宿泊、3日は鶴岡観光~羽黒山神社で山形市内の祖母の家に宿泊、4日に福島帰還というもの。
旅行の計画づくりが大好きな私が独断と偏見で、タイムスケジュール・試算を出しておりました。
(私は旅行の計画を不安がなくなるまで綿密にたてないとダメなんです、安心できなくてw友達との旅行でもエクセルとかでタイムスケジュールをつくるぐらいで、私と一緒に旅行する人は行きたい場所だけ私に言ってくれれば大丈夫!笑)
初日は朝6時に家を出て、山形市内のに~のさんの事務所近くのペットショップにうちのりゅうちゃんを預けました。
(芸工大の手前です~w)
そこからは高速に乗って、酒田まで。
途中、寒河江SAでみた月山。
(ん~に~のさんの写真より下手すぎるw)
(に~のさんの月山はココ※リンク有り)

私は山形市内より北にはあまり行ったことがないので、ウキウキでした。
今回はずっと道案内をしていたせいか、一度も酔わなかったなぁ、
奇跡奇跡w
ずっと運転をしていた父にも、「地図の読み方がうまくなった」とお褒めの言葉をいただきましたw
その後、全然混んでいない高速道をひた走り、10時半には予定通り酒田着。
お昼に食べたいお店はめちゃ混みだったので、時間をつぶすべく酒田観光~!
まず一箇所目。

山居倉庫☆
ケヤキの新芽が出てるかなぁ~と不安でしたが、やっぱり出ていなかった酒田のケヤキ。
残念><
でも、山居倉庫群を歩きながら、葉っぱがでていなくてもマンキツできました☆

妹が撮って家族写真w
左から、父・母・私・弟。
写真嫌いな妹は私のデジカメにはまともにうつっておりませんでした・・・。
200枚ぐらい撮ったのに、逆にすごいw
うちの家族は父以外、みんなデジカメ持参でおのおのが好きなだけ写真を撮っておりました。
はたから見ると変だったかもw
そのあとは、私が今回の旅行で一番行きたかった土門拳記念館に行ったのですが・・・
これはまたの機会にかきま~す!
では、今日はこのへんで。
みなさま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
我が浅野家では、「最初で最後の家族旅行」と銘打って山形県は庄内地方へ旅行へ出かけてまいりました。
昔から家族旅行はキャンプでよくしていましたが、家族で「観光」というとどっか行った記憶があまりない私。
母も旅行中にそんなことを申しておりましたw
今回の計画は1月に家族で飲み会をしたときに、どこか旅行をしようと話が盛り上がったことから。
それで、前々から私が行きたかった庄内地方へと決まったのでした。
日程は、2日は酒田観光・宿泊、3日は鶴岡観光~羽黒山神社で山形市内の祖母の家に宿泊、4日に福島帰還というもの。
旅行の計画づくりが大好きな私が独断と偏見で、タイムスケジュール・試算を出しておりました。
(私は旅行の計画を不安がなくなるまで綿密にたてないとダメなんです、安心できなくてw友達との旅行でもエクセルとかでタイムスケジュールをつくるぐらいで、私と一緒に旅行する人は行きたい場所だけ私に言ってくれれば大丈夫!笑)
初日は朝6時に家を出て、山形市内のに~のさんの事務所近くのペットショップにうちのりゅうちゃんを預けました。
(芸工大の手前です~w)
そこからは高速に乗って、酒田まで。
途中、寒河江SAでみた月山。
(ん~に~のさんの写真より下手すぎるw)
(に~のさんの月山はココ※リンク有り)

私は山形市内より北にはあまり行ったことがないので、ウキウキでした。
今回はずっと道案内をしていたせいか、一度も酔わなかったなぁ、
奇跡奇跡w
ずっと運転をしていた父にも、「地図の読み方がうまくなった」とお褒めの言葉をいただきましたw
その後、全然混んでいない高速道をひた走り、10時半には予定通り酒田着。
お昼に食べたいお店はめちゃ混みだったので、時間をつぶすべく酒田観光~!
まず一箇所目。

山居倉庫☆
ケヤキの新芽が出てるかなぁ~と不安でしたが、やっぱり出ていなかった酒田のケヤキ。
残念><
でも、山居倉庫群を歩きながら、葉っぱがでていなくてもマンキツできました☆

妹が撮って家族写真w
左から、父・母・私・弟。
写真嫌いな妹は私のデジカメにはまともにうつっておりませんでした・・・。
200枚ぐらい撮ったのに、逆にすごいw
うちの家族は父以外、みんなデジカメ持参でおのおのが好きなだけ写真を撮っておりました。
はたから見ると変だったかもw
そのあとは、私が今回の旅行で一番行きたかった土門拳記念館に行ったのですが・・・
これはまたの機会にかきま~す!
では、今日はこのへんで。