我が家の新顔
日差しもかなり暖かくなって、花も咲き始めましたよ。
会社のまわりの花たちです。


桜も こんな感じで、来週あたりからは咲きはじめる気配。

そんな中、我が家にも新しい顔が仲間入り(*^^)v
ふら~っと入ったお店の、観葉植物コーナーで目にとまったミニポットの中の面々。
「オレ達を買って~~ッ」と言ったような気がしたので、つい買ってしまいました。
それが こちら・・・・

どーですか!?
ミニサイズながら なかなかイイ感じでしょー

リビングとダイニングあたりに置いてありますが、結構癒されてますよ。

可愛がって育ててみまーす。
その後の成長を たまにアップしますね。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
さくら三昧。
実家からは19日に戻ってきまして、野球やらコンサートやら花見などで一週間が過ぎてしまいました。
福島はまだまだ蕾が硬いようですが、東京ではもう散り始め。
今日は寒く雨も降っているので、今週末までもたないかな?
私は24日・26日と花見に何か所か行ってまいりました。
まずは毛利庭園。
テレ朝と六本木ヒルズの間にある庭園で、よくテレ朝系のニュース番組ではお天気を放送するところですね。

この日はイベントをやっていて、午前中も早くからお酒を飲んでいる人がたくさん!
気温は低かったのですが、芝の上に寝転がって気持ちよさそうでした。

六本木ヒルズ全体でアートの展覧会をやっていて、よくわからないオブジェもたくさん!!
茨城県笠間市のテントではサクラの枝を配っていて、私もいただいてきちゃいました。

その日一日歩き回ったときの持ち方が雑だったせいか、結構帰宅したら花が落ちてしまった・・・。
花瓶は一輪挿し用の。
そのあとは日比谷線で中目黒まで移動して、中目黒駅前~JR目黒駅辺りまで続く目黒川の桜を見に行きました。

こっちはすごい人出&お酒を片手に歩いている人がたくさん!!!

出店も多く、本来ならば二週間後のさくら祭りを前倒してやったのかなぁ?

橋が何か所もかけてあり、地上に出た地下鉄と合わせて写真を撮る人もチラホラとw
目黒駅まで20分ほど歩きましたが、ずっと川沿いにはサクラが植えられていて綺麗でした。

一方昨日は朝9時から所用で出掛け、19時からは池袋で送別会があったためずっと都内をぶらぶら。
有楽町でパスポートの変更手続きをしたあと、地下鉄銀座線にて渋谷まで。
先週・先々週のタモリ倶楽部では以前の東急渋谷駅を特集していましたが、それを踏まえ渋谷駅のカマボコ屋根やお風呂位置(東急の泊り勤務の人たちが入るお風呂が銀座線の高架の真下!)を復習しました。笑
渋谷でお昼を食べた後、東急田園都市線で宮崎台(川崎市)へ。
電車とバスの博物館(入場料100円)へ入館です。笑
ご存知の方は多いかもしれませんが、首都圏の鉄道はどこも地方に払い下げているのが多いようですが、福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ福島交通飯坂線は東急電鉄(※東京急行)の古い車両をお下がりで使用しています。
この博物館にはそんな東急が払い下げた電車の模型が展示してありました。
福島交通は昔の肌色×茶色のほうの電車。

ネットから拝借、この電車の模型がHOゲージで展示してありました。
そして、現在の飯坂電車と同じ車両も現役で東急線では使われております。
ちょっと定かではありませんが、これは多摩川線に乗った時かなぁ?

似てますでしょ??色分けが違いますw

青いのが飯坂電車。私の実家も飯坂電車沿線なので、落ち着くカラーです。笑
その後、東急田園都市線で溝の口まで戻り、次は東急大井町線にて自由が丘、そして東急東横線で多摩川、最後に東急多摩川線で沼部へ。
乗り継ぎ3回ですが、所要時間は30分弱です。笑
ここも桜の名所、桜坂のある街です。

福山雅治ファンなのか、桜を見に来ただけか、平日なのに結構人がおりました。

奥に見えた橋の上から桜坂を見下ろしてみました。

橋の名前は桜橋!!
私はこの橋の真横にあった積水ハウスの新築分譲(建売ではなかったです)の外構が気になりました。笑
このあと自由が丘でケーキ休憩をして、最後は東急東横線+副都心線の新しい乗り入れ区間を楽しんで池袋へ向かいました。笑
あまり代官山で潜っていく感じがなかったですね。
そんな電車三昧な一日!!
それでは、今日はこの辺で。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
つぼみも膨らみだしたぜ(^-^)
東京では週末くらいに 桜が満開を迎えるそうですが、ここ福島にも確実に春は来ています。
まだ時折冷たい風が吹いたり、雪がチラついたりする日もありますが
桜のつぼみもご覧の通り、少しずつ膨らみ始めていますよ。



もう少したったら またアップします


☆内池工業ホームページはコチラ☆
今日も快晴☀ 異常なし!!
3月も ど真ん中ですね。
ホワイトデーも過ぎて 前半の行事は一段落ってとこかな。
14日には会社の男3人で、バレンタインのお返しーーって事で女性陣にケーキ



甘い物には目がない面々なので、喜んでくれたと思います。
そして昨日15日は、ひろきん社長の奥様の誕生日でした~~
おめでとうございま~す


お幾つになられたかは、秘密

急に話は変わりますが・・・
今週はTVで 東日本大震災の特番をやってました。
そう あれから2年です。
福島で生活や仕事をしている私たちにとっては、3月11日は特別な思いがこみ上げてきます。
復興も除染も、本当にまだまだ!!
公園やグランドの除染を先行で進めていますが、子供たちが前のように走り回ったり する姿もなく、
私の自宅近くのグランドでは 毎週日曜日の早朝から聞こえていた、リトルリーグの少年たちの声もありません。
公園には こんな看板があるのですが・・・・

そして、こんな装置も・・・・



少し寂しいですね。 子供たちが くったくのない笑顔と、大声で走り回る環境を取り戻してあげたいと思います。
なにはともあれ、大人が下を向いていてはしょうがない!!
胸張って、前向いて

この青空のように

そして僕は のり弁食って



今日も 頑張ろうと思います。


☆内池工業ホームページはコチラ☆ 住宅リホーム・太陽光発電もヨロシクです

逗子へずっしり。
薬を飲み始めてから、花粉症がすこぶる調子よいです。笑
明日からお正月以来で、5日ほど福島に帰省してきます♪
目的は明後日にある高校の友人の結婚式なのですが、その日の夜に会社の事務所や職人さん、メーカーの皆さんとで飲み会を開いてくれるそうで・・・ちょうど結婚式に出席するのにドレスきてヘアセットもするし、よかった?笑
そして、明日から神宮ではオープン戦が開催します。
明日はオリックス戦。オリックスでは今年も何個か応援歌ができたのですが、川端やバルディリスの応援歌がとても良い感じです◎神宮でも聞けるかなぁ?
試合後、福島に帰省して、19日のオープン戦に合わせて戻ってくる予定でいます。笑
さて、10日は大学の友人と神奈川県立近代美術館まで行ってまいりました♪
横浜で湘南新宿ラインに乗り換え、逗子駅でバスを乗り継ぎ、うちからは二時間弱。
神奈川県立近代美術館は鎌倉に本館・別館があり、逗子にある葉山館は2003年に完成したもっとも新しい美術館です。設計は佐藤総合計画、本館は板倉順三ですから古いとは思いましたが、なんと日本で最古の美術館だそうです。びっくり。
この葉山館がある場所は海抜12mほどの場所にたっており、海の真ん前。
旧高松宮家の別邸だった場所のようです。
ちなみに、私はこの美術館は知らなくて、友人が行ってみたいとのことでついていきましたw


本来なら青い空!のはずだったのですが・・・天気はよかったけど、ホコリのせいで・・・。
企画展は、高橋由一の描いた二つの西周についての検証でした。
お恥ずかしながら津和野の方だそうですが、私は知らなくて・・・常設展の方が楽しめました。
特に、岸田劉生の通称麗子像が何枚か展示されていたのですが、中学生のころ社会か国語の資料集に載ってた麗子像にもっぱら似てる!と言われた私は初対面でとても感動しました。笑

展覧会を一時間ほど楽しんで、右奥にあるレストランでビーフカレーをいただきました。
すごく波は荒れてたように見えましたが、サーファーは何人もいました。
その後は帰途についたのですが、逗子駅では湘南新宿ラインが強風でストップ。
横須賀線に乗り換えて、平塚を過ぎたあたりから雲行きが怪しい・・・横浜や都心のほうが真っ暗(むしろ黄色く)見える。雨降る予報じゃないはずなのに、なんて言いながら友人とは横浜で別れました。
この日は都心ではホコリ(とか言って、黄砂でしょ・・・!)が舞い上がって視界不良で大変な日でした。
気温は高く25度ぐらいあったようですが、18時ごろには一ケタ台まで下がっていたようですね。
逗子は少しだけ堪能できましたので、次回はずっしり堪能したいと思いま~す!!
それでは、今日はこのへんで☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
戻って来た寒さ! 戻って来た、侍JAPANの強運!!ついでに浅野も戻ったよー!!!
3月ともなれば桜の開花も始まってる所もあると思いますが、 昨日からの福島は超寒いです。
寒さが戻ってきてしまいました。
雪まで積もったしぃぃ~

このところ暖かい日が続いたので 体がついて行けませーん。
昨日は 春の相談会を開催していたのですが~ 天気のおかげでイマイチ
風は強いし・・ 雨は降るし・・・ 黄砂はすごいし・・・で、それでも来店下さったお客様ありがとうございます

会社の清美さんが、こんなものを作ってきてくれました。
↓

地方によって呼び方は いろいろだと思いますが、福島では
ぼた餅 です。
忘れるくらいに久しぶりに食べた気がします。
昼に2個 夕方に2個 美味しく頂きました。
戻って来たと言えば、野球好きは見てると思いますがWBC侍JAPAN!
どーもパッとしない感のあった日本チームですが、強運と爆発力が戻ってきました。
「オランダには負けるぞ」との酷評を跳ね除け、なんとコールド勝ち!!
がんばれ日本!!だね。
ichiro選手がいないのは、ちょっと寂しいかな・・・ファンとしては。


WBCの詳しい解説は、こちらも我が社に戻って来た リラックマ浅野に お任せしましょう!
フリーエージェント宣言をして去ったと思いきや・・・庭ブロ、レギュラーに復帰です。

まずい 僕は代打に降格されるかも~~~~


☆内池工業ホームページはコチラ☆
毎日ひどい戦い。
毎日花粉症がひどすぎて、昨日は外に一歩も出ませんでした~!
ついに洗濯物も室内干しに切り替えました。。。
それでも、どこかから漏れてくる(入り込んでくる)花粉たちに鼻がズビズビ、目もかゆくなるので、今朝から鼻炎の薬を飲み始めます!例年、花粉症は1カ月かからず症状は落ち着くのですが、今年はどうでしょう・・・。
今日はこれから逗子のほうまで友人と出かけてきますので、ちょっと心配。
さて、一昨日はWBC日本vs台湾戦!!
みなさまご観戦されたでしょうか??
普段プロ野球を見ない人でも見ちゃいましたか?
私は一人、お酒とつまみを試合前に用意。笑

これ、最近はまってるレモンスカッシュサワーです。美味しいですw
あと、残り野菜でできる簡単な切り餅のピザ(風)。
(今回はセロリにトマトにソーセージ的なものを載せました)
そして、これらを片手にWBC恒例のスコア取り!!

天候;花粉がやばいって・・・w
年に一回はとっていると思いきや、たぶん前回WBC(2009年)以来みたいで、取り方忘れてる忘れてる・・・。
初回からスチール失敗とかあったんで、困っちゃいました。笑
だんだん回を追うごとに思い出してきたのはいいものの、得点があるのは台湾のみでこちらにとっては面白くない!
だから写真は日本が点数をとった8回からです。
結局12時までテレビの前を離れることなく、日本・台湾共にスコアにおさめました。
もしかしたら負けるかもしれないと思いつつ見ていましたが、こんないい試合を見れたことに感謝です☆
台湾、ありがとー!!
(マウンドにみんなで背中合わせで礼をしたところがよかったよ~!)
今夜勝てばいよいよアメリカですが、対戦相手は不振のバレンティン(ヤクルト四番w)を擁するオランダ(アンティル諸島)!!
日本が勝てるかどうかは、バレンティンにかかってるとも言えますね・・・。
でもヤクルトファンとしては、今シーズンの彼も気になるけど・・・。
今夜はスコアとらないけど、楽しみに見ま~す☆
それでは、復帰一回目の野球日記は手短に・・・。笑

☆内池工業ホームページはコチラ☆
戻ってきちゃいました!
お久しぶりでございます。笑
東京に引っ越してきてはや4か月。まさかまたこのブログに戻ってくるとは思いもしませんでした!
あんなに暖かいメッセージをいただいたのにも関わらず、のこのことまたブログを更新してしまい申し訳ございません・・・。
また、暖かく見守っていただければと思います☆
私自身もまた内池工業で働くことになるとは思っておらず、少しは東京で就職活動なるものをしてみました。
(・・・と言っても、ハローワークで検索して相談するぐらい。)
結婚式は11月中旬でしたので年内は新婚旅行や新居の片づけなどで忙しく(毎日かなり寝てたけどw)、今年に入ってしばらくすると「暇だ・・・(ゲームもすぐクリアしちゃったし!)」と思うようになりいつのまにかまたこうしてブログを書いてる次第です。笑
それまで、新婚旅行ではバルト三国とサンクトペテルブルクへ10日間行って来たり

(これは、リトアニアのカウナスという地方都市の道路補修工事を撮影w)
お正月は箱根駅伝で農大を応援に小田原まで行って来たり

(本当は平塚辺りでみる予定だったのに、前日初日の出を見に江の島まで行って無睡眠だったので寝坊したw中央下には噂の大根が・・・。)
沖縄までオープン戦を見に行って来たり

先週末は札幌にオープン戦を見に行って来たりしました!

大寒波中だったけど、ロシアほど寒くなかった。笑
3月に入って仕事をまずは練習程度ではじめようとすると(4月から開始です)、結構CAD操作を忘れてるんですよね。
もうびっくりですw
そしてノートパソコンでCADするのも、しばらく慣れるのに時間がかかりそうです。
あと、東京で仕事をしているってことは、あまり仕事の話はできませんので。笑
(前からしてないけど・・・。)
また、庭ブロは私の担当になるそうなので、これからもよろしくお願いいたします♪
あ、名前はまた浅野でいいですよ~!!笑
それでは、今日はこのへんで☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
つるし雛祭り
ウチイケです、こんにちはヽ(^0^)ノ
今日は雛祭りでしたね、祖母に会いに飯野町へ行ったら商店街では、【つるし雛祭り】が開催されていました。
つるし飾りとは、女児の成長と幸せを願って古布やハギレなどで一つ一つの形を作り飾るもの、それぞれに縁起が良い意味が込められていたそうです。
例えば、筍はすくすくと育ちますように
さるっ子は厄や災いがさるように
せみは良く泣いて(鳴いて)元気に育ちますように などなど。
これは、椿の実をつけたもの
子供や孫の成長を願いながら、一針ひと針にこめた想いが感じられた「つるし雛」でした。
そして、帰りに寄った阿武隈川の白鳥の飛来地。
穏やかな日和に白鳥を見に来ている家族連れも訪れていて、泳いでいる白鳥もカモも幸せそうな顔をしてましたw
近くなので、会社の頭上をたま~に白鳥の一団が飛んでいきます。
飛んでいる姿はとても優雅で綺麗ですが、なかなかシャッターチャンスには恵まれない。今日は良い写真を撮ろうと2mまで近寄りましたが、それ以上近づくと、白鳥が2mの距離を保って移動するよう。(習性か、気のせいか?)
しばらく、そうこうしているうちに、白鳥が呆れかえっているように見えたので、諦めて帰ってきました。
携帯のズームの操作を何度もしてたら、電池切れ。
気に入った写真は撮れませんでした↓
帰りに餌を持っていなかった事に気付き・・・
だから私に近づいてきてくれる白鳥さんがいなかったのね。
最近、アンデルセン童話の「みにくいアヒルの子」を一番下の子に読み聞かせをしていて、ふとむかし母が言っていた事を思い出しました。
「今は出来なくても、もしかしたら将来綺麗な白鳥に変身できるかもしれないからね!白鳥に成る為には、辛い事や頑張る事を諦めちゃダメだよ」と。
私が白鳥さんみたいに、優雅で綺麗になれたかどうかと聞かれると・・・?ですが、(きっと周りは一斉に×と、笑)白鳥のように、水中で必死に足をもがいている姿には共感できるものがあります。
子供達にも夢を諦めず、一生懸命水中で必死に足を動かしている白鳥さんになってもらいたいな。みにくいアヒルの子のように、誰よりもたくましく、優しい心を持った気持ちの綺麗な子にね!!!
今月の末には、春を待ちかねたように飛去していくのでしょう!
今年の冬も待っているからね~☆
っと、ここで重要なお知らせがあります。
幸せいっぱいで寿退社をした旧姓浅野が今月より派遣社員(東京在住)として、4月1日より復帰する事になりました。使命感が人一倍強い彼女、うちいけこうぎょうのスタッフ一同その言葉をずっと待ってましたよ、それに専業主婦より合ってると思うし!?
皆さん、また野球の話や、野球の話など(笑)
旅行や日常、お仕事の事もアップしていくと思いますので、お付き合い下さいます様どうぞ宜しくお願いします。お楽しみに☆