ワンス・アポン・ア・タイム♪
テーマ:〇〇に行って来ました!
2014/12/19 11:21
こんにちは~、浅野です。
いきなりですが、最近仕事中に聞く音楽がゲーム音楽になりました。
普段は気に入った一曲を延々とリピートかけることが多いのですが、ここ一週間は
①FINAL FANTASY Ⅹ
②FINAL FANTASY TACTICS
③聖剣伝説 LEGEND OF MANA
④聖剣伝説 Ⅱ
⑤FINAL FANTASY Ⅴ
これらを順繰り順繰り廻りながら聞いていますw
(一つあたり60分~150分ぐらい。ちなみに今は⑤です。)
やりこんだゲームは音楽でどこのシーンか分かりますよね。だんだんプレーしたい熱が出てきてしまいました。笑
どうしよう・・・。
さて、先週半ばにディズニーランドへ久しぶりに行ってきました。
去年はシーだったのですが、ランドへはたぶん大学4年生以来で知らない施設もあったけど、なによりクリスマス前ということでとっても混んでいました。この日は昼間雨が降っていたので人少ないかなぁ少ないといいなぁ~と思っていましたが、まったく関係なかったようです。笑
旦那の会社の福利でいただいたアフター6パスポート(わざわざ買うなら行きませんw)。
うちから舞浜までは30分少しなので、家を5時過ぎに出るという・・・これからほんとにディズニー行くのかという感じ。

5時40分前には着いて、アフター6で入るゲストさん用の列に並びましたが・・・女子高生ばかりで二人でびっくり。学校帰りにアフター6とかリッチですねぇ!

入場してすぐにあるワールドバザールの中心にある大きなクリスマスツリー♪

ちなみに、写真を撮ったのは閉園時間の22時を少し廻ったあたり。まだまだ激混みでした。
私がランドで一番楽しみなのは、大好きな「ビーバーブラザーズのカヌー探検」!
ハイテンションのお兄さんたち(今は年下かもしれないw)と会話しながらカヌーを漕ぐのですが、これが楽しいのですよねぇ~!!でも当日知ったのですが、夕方までしかカヌーはできないとマップに書いてありました・・・残念すぎる。でも確かに危険かも。

そして、ホーンテッドマンションに。笑(暗いよ!!)
なんか椅子とか内装とか変わったようなきがするけど、気のせいかな?雪も積もってたしw
その後、クリスマス用のスペシャルセットをいただき、スペースマウンテンやバズのなんたらを楽しみ、いざ今回のメインへ!!
実は今回は下調べをして、ディズニー好きな友人何人かにおススメを聞いていて、ランドにしたのです。それが初夏からやっている「ワンス・アポン・ア・タイム」というショー。
どうやらシンデレラ城にプロジェクションマッピングで映像を映して、音楽とともにショーを楽しむ企画のようです。プロジェクションマッピングをちゃんと見たことがなかったので(ハウステンボスで少し見たけど)、シーに行きたい旦那を説得してこちらにしたのでした。
そして、これには抽選で当たる椅子席があり、この抽選には誰でも参加できてしかも無料!!早い者勝ちではないというのですが、入ってすぐに旦那がトイレに行っている間に一人で抽選をしてみると、なんと当たり!!

普段はまったくくじ運がないくせに・・・。

でも、これで前から6列目というよい席でショーを見ることができました。
20:50分からの遅いショーで10分前には着席と書いてあったのですが、なんだかんだで手間取り10分切ったところで着席。すでに抽選に漏れた人だかりで、シンデレラ城前の広場は大混雑。きちんとショーを見るのが2回目な私はちょっとびっくり(ランドもシーももう何回も行ってるんだけどね)。

約20分のショーにはストーリーがあり、ティーポットとティーカップ?の親子が、寝る前に絵本のお話を聞かせるという感じ。これはトランプをたくさん映し出してるから、アリス??

一番きれいだと思ったバラのステンドガラス的なやつ。

ところどころで花火も打ちあがって、

最後は美女と野獣のストーリー。さっきのバラもこれかな?

・・・フィナーレでは、シャッターチャンスを間違えてしまいすべてが燃え上がった写真になってしまいました。笑
目の前の塔から出る一瞬の炎がとても熱くてびっくり!
私が思い描いていたのは、東京駅で行われたプロジェクションマッピングや最近ニュースにもなったエルミタージュ美術館のプロジェクションマッピングだったので、少しイメージとは違いましたが・・・巨大スライドショーみたいな感じ??でした。
でも、とても綺麗で華やかで音楽も聞いたことのあるものばかりで楽しむことができました。
教えてくれた友達よ、ありがとう!!
このあとダッシュでスプラッシュマウンテンに乗り、帰路につきました。
(ちなみに、ビッグサンダーマウンテンは3月ぐらいまで休止のようで残念。)
年が明けたら、今度は妹の結婚式で当たったパスポートでシーへ行ってこようと思います♪
それでは今日はこのへんで。
いきなりですが、最近仕事中に聞く音楽がゲーム音楽になりました。
普段は気に入った一曲を延々とリピートかけることが多いのですが、ここ一週間は
①FINAL FANTASY Ⅹ
②FINAL FANTASY TACTICS
③聖剣伝説 LEGEND OF MANA
④聖剣伝説 Ⅱ
⑤FINAL FANTASY Ⅴ
これらを順繰り順繰り廻りながら聞いていますw
(一つあたり60分~150分ぐらい。ちなみに今は⑤です。)
やりこんだゲームは音楽でどこのシーンか分かりますよね。だんだんプレーしたい熱が出てきてしまいました。笑
どうしよう・・・。
さて、先週半ばにディズニーランドへ久しぶりに行ってきました。
去年はシーだったのですが、ランドへはたぶん大学4年生以来で知らない施設もあったけど、なによりクリスマス前ということでとっても混んでいました。この日は昼間雨が降っていたので人少ないかなぁ少ないといいなぁ~と思っていましたが、まったく関係なかったようです。笑
旦那の会社の福利でいただいたアフター6パスポート(わざわざ買うなら行きませんw)。
うちから舞浜までは30分少しなので、家を5時過ぎに出るという・・・これからほんとにディズニー行くのかという感じ。

5時40分前には着いて、アフター6で入るゲストさん用の列に並びましたが・・・女子高生ばかりで二人でびっくり。学校帰りにアフター6とかリッチですねぇ!

入場してすぐにあるワールドバザールの中心にある大きなクリスマスツリー♪

ちなみに、写真を撮ったのは閉園時間の22時を少し廻ったあたり。まだまだ激混みでした。
私がランドで一番楽しみなのは、大好きな「ビーバーブラザーズのカヌー探検」!
ハイテンションのお兄さんたち(今は年下かもしれないw)と会話しながらカヌーを漕ぐのですが、これが楽しいのですよねぇ~!!でも当日知ったのですが、夕方までしかカヌーはできないとマップに書いてありました・・・残念すぎる。でも確かに危険かも。

そして、ホーンテッドマンションに。笑(暗いよ!!)
なんか椅子とか内装とか変わったようなきがするけど、気のせいかな?雪も積もってたしw
その後、クリスマス用のスペシャルセットをいただき、スペースマウンテンやバズのなんたらを楽しみ、いざ今回のメインへ!!
実は今回は下調べをして、ディズニー好きな友人何人かにおススメを聞いていて、ランドにしたのです。それが初夏からやっている「ワンス・アポン・ア・タイム」というショー。
どうやらシンデレラ城にプロジェクションマッピングで映像を映して、音楽とともにショーを楽しむ企画のようです。プロジェクションマッピングをちゃんと見たことがなかったので(ハウステンボスで少し見たけど)、シーに行きたい旦那を説得してこちらにしたのでした。
そして、これには抽選で当たる椅子席があり、この抽選には誰でも参加できてしかも無料!!早い者勝ちではないというのですが、入ってすぐに旦那がトイレに行っている間に一人で抽選をしてみると、なんと当たり!!

普段はまったくくじ運がないくせに・・・。

でも、これで前から6列目というよい席でショーを見ることができました。
20:50分からの遅いショーで10分前には着席と書いてあったのですが、なんだかんだで手間取り10分切ったところで着席。すでに抽選に漏れた人だかりで、シンデレラ城前の広場は大混雑。きちんとショーを見るのが2回目な私はちょっとびっくり(ランドもシーももう何回も行ってるんだけどね)。

約20分のショーにはストーリーがあり、ティーポットとティーカップ?の親子が、寝る前に絵本のお話を聞かせるという感じ。これはトランプをたくさん映し出してるから、アリス??

一番きれいだと思ったバラのステンドガラス的なやつ。

ところどころで花火も打ちあがって、

最後は美女と野獣のストーリー。さっきのバラもこれかな?

・・・フィナーレでは、シャッターチャンスを間違えてしまいすべてが燃え上がった写真になってしまいました。笑
目の前の塔から出る一瞬の炎がとても熱くてびっくり!
私が思い描いていたのは、東京駅で行われたプロジェクションマッピングや最近ニュースにもなったエルミタージュ美術館のプロジェクションマッピングだったので、少しイメージとは違いましたが・・・巨大スライドショーみたいな感じ??でした。
でも、とても綺麗で華やかで音楽も聞いたことのあるものばかりで楽しむことができました。
教えてくれた友達よ、ありがとう!!
このあとダッシュでスプラッシュマウンテンに乗り、帰路につきました。
(ちなみに、ビッグサンダーマウンテンは3月ぐらいまで休止のようで残念。)
年が明けたら、今度は妹の結婚式で当たったパスポートでシーへ行ってこようと思います♪
それでは今日はこのへんで。
スタンプラリー完走♪
テーマ:〇〇に行って来ました!
2014/12/10 13:18
こんにちは~、浅野です。
明日は雨ということですが、夜にアフターなんちゃらでディズニーランドに行こうと思っていたのですが・・・夕方からは雨やんでついでにお客さん少ないといいなぁ。笑
さて、11月17日ブログでお知らせしいました、都立庭園紅葉めぐりスタンプラリーですが無事に完走することができました~♪
よかったよかった。
行った庭園は、六義園・殿ヶ谷戸庭園・旧芝離宮庭園・清澄庭園・向島百花園・旧古河庭園の6ヵ所です。スタンプ自体は5ヵ所でいいのですが、私の分と旦那の分ではじめた場所が違うので6ヵ所行ってきました。

庭園ごとに色とデザインが違います(そりゃそうか)。
そしてもらえたカレンダーがこちら。

9つの都立庭園の写真が使われたカレンダー。
後ろの方にはそれぞれの庭園の詳細がきちんと紹介されています。

これは2015年11月のページ。とても綺麗~!
清澄庭園はすでにご紹介しましたが、今日はその中から向島百花園を紹介しますね。
向島百花園は東部スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の東向島か、京成押上線の京成曳舟から歩いて10分ぐらいの場所にあります。入園料は150円!入園料が安いのも都立庭園のいいところですよね、都立庭園の半分が150円です。
余談ですが、この日は主人が仕事明け番で私とは現地集合だったのですが、主人は近くにあるSEIKOミュージアムに行ってきたそうです。入場料は無料で一人ひとりに説明する人を付けてくれて大変分かりやすくてよかったと言っておりましたw

ここは、江戸時代中期に骨董商を営んでいた佐原鞠塢が花の咲く草木を中心とした花園をつくろうと、江戸の文人墨客の協力を得てはじめました。それが戦前に永久保存のため所有者から東京市に寄付され、現在では名勝史跡となっています。
百花園というだけあって、ここは花が一年中咲いているところです。また、文人たちの足跡として句碑が園のいたるところにたくさんあるのも特徴です。

真ん中には大きな池があるのですが、ここは墨田区。日差しが強いですが、ちょうど真正面にはスカイツリーが見えますね。これは橋の上から撮っているのですが、スカイツリーがこの場所を選んで立てたのかというぐらいw

たくさんの草木があるので園の中はほとんどこんな感じで、ほかの都立庭園とは少し様相が異なっています。

イチョウもモミジもほとんど落葉真っ最中でした。

赤すぎてどこが地面でどこが木だか分かりませんね。笑

清澄庭園で満開だったツワブキはもう終わりかけ、美味しそうな?マンリョウが綺麗な赤い実を付けていました。

パンパスグラス・・・じゃなくて、普通のススキ?

園内には大きなイチョウが何本かあります。

地面は真っ黄色。綺麗な黄色の絨毯。
あ、この写真の左中央に大きな石がたっていますが、これが句碑ですね。こういった大きな石に書かれた句がたくさんあります。

少しだけ残った葉っぱと青空でした。
人はそんなにいなくて、激混みだった六義園と旧古河庭園(この二つはまた今度)を思い出したら、主人と二人辟易としてしまってやはり向島百花園はいいなぁという話になりました。笑)人が多くないなら六義園好きなんですけどねぇ。あそこしかライトアップしていないのが悪い!!
東京都の庭園案内、まだまだ続く予定で~す♪
それでは、今日はこの辺で。
明日は雨ということですが、夜にアフターなんちゃらでディズニーランドに行こうと思っていたのですが・・・夕方からは雨やんでついでにお客さん少ないといいなぁ。笑
さて、11月17日ブログでお知らせしいました、都立庭園紅葉めぐりスタンプラリーですが無事に完走することができました~♪
よかったよかった。
行った庭園は、六義園・殿ヶ谷戸庭園・旧芝離宮庭園・清澄庭園・向島百花園・旧古河庭園の6ヵ所です。スタンプ自体は5ヵ所でいいのですが、私の分と旦那の分ではじめた場所が違うので6ヵ所行ってきました。

庭園ごとに色とデザインが違います(そりゃそうか)。
そしてもらえたカレンダーがこちら。

9つの都立庭園の写真が使われたカレンダー。
後ろの方にはそれぞれの庭園の詳細がきちんと紹介されています。

これは2015年11月のページ。とても綺麗~!
清澄庭園はすでにご紹介しましたが、今日はその中から向島百花園を紹介しますね。
向島百花園は東部スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の東向島か、京成押上線の京成曳舟から歩いて10分ぐらいの場所にあります。入園料は150円!入園料が安いのも都立庭園のいいところですよね、都立庭園の半分が150円です。
余談ですが、この日は主人が仕事明け番で私とは現地集合だったのですが、主人は近くにあるSEIKOミュージアムに行ってきたそうです。入場料は無料で一人ひとりに説明する人を付けてくれて大変分かりやすくてよかったと言っておりましたw

ここは、江戸時代中期に骨董商を営んでいた佐原鞠塢が花の咲く草木を中心とした花園をつくろうと、江戸の文人墨客の協力を得てはじめました。それが戦前に永久保存のため所有者から東京市に寄付され、現在では名勝史跡となっています。
百花園というだけあって、ここは花が一年中咲いているところです。また、文人たちの足跡として句碑が園のいたるところにたくさんあるのも特徴です。

真ん中には大きな池があるのですが、ここは墨田区。日差しが強いですが、ちょうど真正面にはスカイツリーが見えますね。これは橋の上から撮っているのですが、スカイツリーがこの場所を選んで立てたのかというぐらいw

たくさんの草木があるので園の中はほとんどこんな感じで、ほかの都立庭園とは少し様相が異なっています。

イチョウもモミジもほとんど落葉真っ最中でした。

赤すぎてどこが地面でどこが木だか分かりませんね。笑

清澄庭園で満開だったツワブキはもう終わりかけ、美味しそうな?マンリョウが綺麗な赤い実を付けていました。

パンパスグラス・・・じゃなくて、普通のススキ?

園内には大きなイチョウが何本かあります。

地面は真っ黄色。綺麗な黄色の絨毯。
あ、この写真の左中央に大きな石がたっていますが、これが句碑ですね。こういった大きな石に書かれた句がたくさんあります。

少しだけ残った葉っぱと青空でした。
人はそんなにいなくて、激混みだった六義園と旧古河庭園(この二つはまた今度)を思い出したら、主人と二人辟易としてしまってやはり向島百花園はいいなぁという話になりました。笑)人が多くないなら六義園好きなんですけどねぇ。あそこしかライトアップしていないのが悪い!!
東京都の庭園案内、まだまだ続く予定で~す♪
それでは、今日はこの辺で。
猿橋ちゃん。
テーマ:〇〇に行って来ました!
2014/12/08 12:15
こんにちは~!浅野です。
福島では雪が積もったそうですね、東京は相変わらずの冬晴れが続いております。
最近、図書館で借りてきた「緑のアイデア」著:石原和幸 を読んだのですが、部屋に三つは緑がないと!という石原さんに感化されて何かほしいな~と思い始めました。笑 あと、コケ玉も押してたな!写真たくさんで、石原さんが喋っているかのような分かりやすくて読みやすい本でした♪
今日は、11月下旬に名勝の猿橋に行って参りましたのでそれについて書きま~す!
猿橋は日本三大奇橋にも並んでいる、とても変わった橋。何年か前に知ってからずっと行きたかったのですが、いかんせん遠いのです。
場所は山梨県の大月駅の一つ手前の駅。新宿から1時間半ぐらいでしょうか。
この日は休日でしたので、私たちはJR東日本の出している「休日お出かけパス」的な切符を購入しました。これは休日にしか使えないのですが、JR(りんかい線やモノレール含む)乗り放題の切符で2700円ぐらいです。これで片道1800円ぐらいかかるところが、運賃を気にしないで行けることになりました♪(昨秋に行った益子の陶器市にもこの切符だったなぁ。)
天王洲アイルでりんかい線に乗り換えて新宿まで、そこから中央線ですが、ホリデー快速ビューやまなしに乗って大月バッグで行きました。

大月駅!
1928年に建てられた丸太づくりの古い駅舎だそうです。
両親が好きな笑点の大喜利を見ていると、大月出身の小遊三さんと秩父出身のたい平さんが、互いが互いを田舎田舎だと言い争いをしているので、駅前はどんなものかと思ったら・・・すごい田舎過ぎてびっくりしました。これは秩父といい勝負!笑
(ちゃんと市街地が発展していたらごめんなさい、あくまで駅前の話です。)
ちなみに大月駅は富士急行の大月線の起点でもありますので、ビューやなまし号に乗っていた人は、ほとんどが富士急のほうへお乗換えでした。みんな富士山目当てだろうか、外人さんもとても多かった。

鉄オタの旦那興奮の富士急の電車たち。一番左のフジサン特急は小田急のお下がり、普通電車は京王線(井の頭線だったかな?)のお下がりだとか言っていたような・・・。

そこから20分ほど待って、一つ新宿よりの駅「猿橋駅」まで戻りました。降りる人は6人ぐらいだったかな。
この猿橋には、JR東日本が開発した「パストラルびゅう桂台」という新興住宅地があるのですが、猿橋駅のすぐ近くにある高台の上にあります。そこへ行くには開発と一緒に造った、地下通路と二基のエレベーター!!
URL載せていいのかな?笑
これなのですが、駅で販促チラシを見てびっくりしました~!
(ページ下の方にどうやって行くかのCGがあります!)
時間があれば上まで登って見たかったけど・・・関係ない人も行けるのかしら。
猿橋駅から歩いて25分~30分ぐらいで、目的の猿橋です。

今年の猿橋は紅葉が遅れているという情報をツイッターから得たのですが、さすがに下旬では少し遅すぎた模様です。観光客もまばらでした。


じゃーん!!
猿橋は長さ30mぐらいの大きくない橋ですが、高い場所にあるので橋脚がたてられず、両脇の四層のはね木によって支えているんだそうです。 猿橋の架橋の始期については、「昔、推古帝の頃(600年頃)百済の人、志羅呼。この所に至り猿王の藤蔓をよじ、断崖を渡るを見て橋を造る」という伝説があるとか。(大月市の観光情報より。)
そこから何回かの架け替えや戦中で橋を落としたりということがあり、現在の形になりました。

下は桂川です。

たぶん昔の展望スポット。現在は木々に覆われてあまり見ることができませんでしたが、上にかすかに見えるのが猿橋です。真ん中より下に見えるのは、水力発電に使われる水路橋です。

猿橋の上から下流を見るとよく分かりますね。さらに奥にある赤い橋は現在の猿橋だそうです。

猿橋より上流にもさらに車両通行用の橋が架かっているのですが、そこから見ると異様な形がよく分かります。
はじめ写真でこの猿橋を知ったときは、あまりのキモさにちょっとひきましたが、怖いもの見たさで行ってみたいという思いが強く・・・でも、実際こうやって現物を見るとだんだん愛着がわいてくるというかwでもやはり、近くで見上げているとなんだか怖いのは確かです。
最初に日本三大奇橋と申しましたが、こういうのにはやはり諸説あってはっきりしていないのが常。笑
でもこの猿橋と山口の錦帯橋は確定のようですね。あと一つは黒部の愛本橋であったり、日光の神橋であったり、伊予のかずら橋であったり・・・神橋とかずら橋は行ったことありますが、黒部・・・ぜひダムと一緒に行ってみたいものです。
そうそう、久しぶりにマンホール撮ってきました♪

カラーも探したのですが、なくて残念(p_-)
それでは、今日はこのへんで~!
福島では雪が積もったそうですね、東京は相変わらずの冬晴れが続いております。
最近、図書館で借りてきた「緑のアイデア」著:石原和幸 を読んだのですが、部屋に三つは緑がないと!という石原さんに感化されて何かほしいな~と思い始めました。笑 あと、コケ玉も押してたな!写真たくさんで、石原さんが喋っているかのような分かりやすくて読みやすい本でした♪
今日は、11月下旬に名勝の猿橋に行って参りましたのでそれについて書きま~す!
猿橋は日本三大奇橋にも並んでいる、とても変わった橋。何年か前に知ってからずっと行きたかったのですが、いかんせん遠いのです。
場所は山梨県の大月駅の一つ手前の駅。新宿から1時間半ぐらいでしょうか。
この日は休日でしたので、私たちはJR東日本の出している「休日お出かけパス」的な切符を購入しました。これは休日にしか使えないのですが、JR(りんかい線やモノレール含む)乗り放題の切符で2700円ぐらいです。これで片道1800円ぐらいかかるところが、運賃を気にしないで行けることになりました♪(昨秋に行った益子の陶器市にもこの切符だったなぁ。)
天王洲アイルでりんかい線に乗り換えて新宿まで、そこから中央線ですが、ホリデー快速ビューやまなしに乗って大月バッグで行きました。

大月駅!
1928年に建てられた丸太づくりの古い駅舎だそうです。
両親が好きな笑点の大喜利を見ていると、大月出身の小遊三さんと秩父出身のたい平さんが、互いが互いを田舎田舎だと言い争いをしているので、駅前はどんなものかと思ったら・・・すごい田舎過ぎてびっくりしました。これは秩父といい勝負!笑
(ちゃんと市街地が発展していたらごめんなさい、あくまで駅前の話です。)
ちなみに大月駅は富士急行の大月線の起点でもありますので、ビューやなまし号に乗っていた人は、ほとんどが富士急のほうへお乗換えでした。みんな富士山目当てだろうか、外人さんもとても多かった。

鉄オタの旦那興奮の富士急の電車たち。一番左のフジサン特急は小田急のお下がり、普通電車は京王線(井の頭線だったかな?)のお下がりだとか言っていたような・・・。

そこから20分ほど待って、一つ新宿よりの駅「猿橋駅」まで戻りました。降りる人は6人ぐらいだったかな。
この猿橋には、JR東日本が開発した「パストラルびゅう桂台」という新興住宅地があるのですが、猿橋駅のすぐ近くにある高台の上にあります。そこへ行くには開発と一緒に造った、地下通路と二基のエレベーター!!
URL載せていいのかな?笑
これなのですが、駅で販促チラシを見てびっくりしました~!
(ページ下の方にどうやって行くかのCGがあります!)
時間があれば上まで登って見たかったけど・・・関係ない人も行けるのかしら。
猿橋駅から歩いて25分~30分ぐらいで、目的の猿橋です。

今年の猿橋は紅葉が遅れているという情報をツイッターから得たのですが、さすがに下旬では少し遅すぎた模様です。観光客もまばらでした。


じゃーん!!
猿橋は長さ30mぐらいの大きくない橋ですが、高い場所にあるので橋脚がたてられず、両脇の四層のはね木によって支えているんだそうです。 猿橋の架橋の始期については、「昔、推古帝の頃(600年頃)百済の人、志羅呼。この所に至り猿王の藤蔓をよじ、断崖を渡るを見て橋を造る」という伝説があるとか。(大月市の観光情報より。)
そこから何回かの架け替えや戦中で橋を落としたりということがあり、現在の形になりました。

下は桂川です。

たぶん昔の展望スポット。現在は木々に覆われてあまり見ることができませんでしたが、上にかすかに見えるのが猿橋です。真ん中より下に見えるのは、水力発電に使われる水路橋です。

猿橋の上から下流を見るとよく分かりますね。さらに奥にある赤い橋は現在の猿橋だそうです。

猿橋より上流にもさらに車両通行用の橋が架かっているのですが、そこから見ると異様な形がよく分かります。
はじめ写真でこの猿橋を知ったときは、あまりのキモさにちょっとひきましたが、怖いもの見たさで行ってみたいという思いが強く・・・でも、実際こうやって現物を見るとだんだん愛着がわいてくるというかwでもやはり、近くで見上げているとなんだか怖いのは確かです。
最初に日本三大奇橋と申しましたが、こういうのにはやはり諸説あってはっきりしていないのが常。笑
でもこの猿橋と山口の錦帯橋は確定のようですね。あと一つは黒部の愛本橋であったり、日光の神橋であったり、伊予のかずら橋であったり・・・神橋とかずら橋は行ったことありますが、黒部・・・ぜひダムと一緒に行ってみたいものです。
そうそう、久しぶりにマンホール撮ってきました♪

カラーも探したのですが、なくて残念(p_-)
それでは、今日はこのへんで~!
2013年第5位!山本亭!!
テーマ:〇〇に行って来ました!
2014/12/03 11:18
こんにちは~、浅野です。
今日もほんといいお天気ですが、朝晩はやっぱり寒い・・・朝晩と言わず、暖かいのは11時~15時ぐらい?昨日は昼間ずっとでかけていて、帰宅してから二人でやっとコタツを出しました。電源入れなくても足を入れてるだけで暖かくて幸せです。
清澄庭園に行った後、金町でご飯を食べたのですが、約束の時間まで少しあったので柴又帝釈天とその近くにあるお庭を見に行ってきました。
実は初めてなんですよ~帝釈天。
京成金町線(3駅しかないの)の真ん中の駅である京成柴又駅で下車して、すぐに帝釈天の参道。
すこし狭い道の両脇にはたくさんのお店。美味しいお店をいくつか聞いたので、また来たいなぁと思っています・・・くずきり屋さんとか!このときは昼食後すぐだったので、お腹いっぱいでした。残念。

帝釈天にお参りして、交通安全のお守りみたいなのをいただきました。これは20年を超えたランドクルーザーに乗っている父へお土産です。以前川崎大師でお守りはいただいているので、今回はシール式にしてみました。
お昼過ぎてよい時間だったせいか、境内?には園児とそのママたちが遊んだり井戸端会議したりで結構な混雑具合。
Akeminさんも良かったと言っていた帝釈天のお庭も気になったのですが、「東京いい庭キャンペーン」のうちの一つである「山本亭」に行ってきました。帝釈天から歩いて五分ぐらい、すぐ裏側にあるのです。
山本亭は、地元ゆかりの山本工場の創立者のご自宅。伝統的な書院造と洋風建築を融合させた和洋折衷の建物と書院式庭園です。ちなみに入場料は驚きの100円、あり得ませんね!
古き良き日本というには古すぎますが、昭和初期の庭園をそのまま残し、懐かしさを感じさせるお庭と建物。
そんなところが外国人の目にはとてもbeautiful!!と映るのか、アメリカの日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が調査した日本庭園のランキングでは2013年に5位に入っております。はじまった2003年以降、毎年7位以内には入ってるそうですよ。一位は足立美術館、二位は桂離宮です。
そんな事前情報もあったので(柴又の駅で山本亭の掲示がありました)、わくわくと行ってみることにしました。
長屋門です。

形は和風ですが、レンガ造りだったりと昭和初期の日本を感じさせる正門ですね。ちなみにここ通行できても建物には入れないので、裏口から入ることになります。

内側から。
御車と立派な菊。これは11月中旬に行ったので・・・ブログが遅れたせいで。
右奥に長屋門が見えます。

主庭に面している和室で、ここではお茶をいただくことができます。時間が無かったので座りはしませんでしたが、くつろいでいる人も多くいました。平日でしたが結構人も多くて。

和洋折衷と申しましたのでもちろん洋室もあります。鳳凰の間です。
唯一の洋間で、長屋門から入った玄関脇にある応接間ですね。のびたの家と一緒です(笑)


ガラスは波打った昔のガラス。いいですよねぇ、結婚式をした明治神宮の桃林荘もそうでした。


お庭は結構奥行があり、奥が高くなっているのでさらに奥行感が出ていました。一番奥に滝があるのもポイントですね。
こうした昭和初期の庭園は現在都内には旧安田庭園と蘆花恒春園があり、極めて残っているのは稀だそうです。蘆花恒春園は世田谷にあるので学生時代に行きましたが、あそこに住んでいたのが八重の桜に出ていた徳富健次郎さんだと知ったのはつい最近。あんなにドラマの中ではなよなよしてたのに。笑
100円の入場料とは思えないぐらい、お手入れが行き届いているお庭でした。よかった!
ちなみにこの建物とは別に、裏側に茶室もありますが見学できませんでした。残念。
いろいろと知らないお庭もまだまだ都内にはあるのですね、また調べて行きたいと思います。
そうそう!スタンプラリーも完走したので、それもまた別の機会に。
今日もほんといいお天気ですが、朝晩はやっぱり寒い・・・朝晩と言わず、暖かいのは11時~15時ぐらい?昨日は昼間ずっとでかけていて、帰宅してから二人でやっとコタツを出しました。電源入れなくても足を入れてるだけで暖かくて幸せです。
清澄庭園に行った後、金町でご飯を食べたのですが、約束の時間まで少しあったので柴又帝釈天とその近くにあるお庭を見に行ってきました。
実は初めてなんですよ~帝釈天。
京成金町線(3駅しかないの)の真ん中の駅である京成柴又駅で下車して、すぐに帝釈天の参道。
すこし狭い道の両脇にはたくさんのお店。美味しいお店をいくつか聞いたので、また来たいなぁと思っています・・・くずきり屋さんとか!このときは昼食後すぐだったので、お腹いっぱいでした。残念。

帝釈天にお参りして、交通安全のお守りみたいなのをいただきました。これは20年を超えたランドクルーザーに乗っている父へお土産です。以前川崎大師でお守りはいただいているので、今回はシール式にしてみました。
お昼過ぎてよい時間だったせいか、境内?には園児とそのママたちが遊んだり井戸端会議したりで結構な混雑具合。
Akeminさんも良かったと言っていた帝釈天のお庭も気になったのですが、「東京いい庭キャンペーン」のうちの一つである「山本亭」に行ってきました。帝釈天から歩いて五分ぐらい、すぐ裏側にあるのです。
山本亭は、地元ゆかりの山本工場の創立者のご自宅。伝統的な書院造と洋風建築を融合させた和洋折衷の建物と書院式庭園です。ちなみに入場料は驚きの100円、あり得ませんね!
古き良き日本というには古すぎますが、昭和初期の庭園をそのまま残し、懐かしさを感じさせるお庭と建物。
そんなところが外国人の目にはとてもbeautiful!!と映るのか、アメリカの日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が調査した日本庭園のランキングでは2013年に5位に入っております。はじまった2003年以降、毎年7位以内には入ってるそうですよ。一位は足立美術館、二位は桂離宮です。
そんな事前情報もあったので(柴又の駅で山本亭の掲示がありました)、わくわくと行ってみることにしました。
長屋門です。

形は和風ですが、レンガ造りだったりと昭和初期の日本を感じさせる正門ですね。ちなみにここ通行できても建物には入れないので、裏口から入ることになります。

内側から。
御車と立派な菊。これは11月中旬に行ったので・・・ブログが遅れたせいで。
右奥に長屋門が見えます。

主庭に面している和室で、ここではお茶をいただくことができます。時間が無かったので座りはしませんでしたが、くつろいでいる人も多くいました。平日でしたが結構人も多くて。

和洋折衷と申しましたのでもちろん洋室もあります。鳳凰の間です。
唯一の洋間で、長屋門から入った玄関脇にある応接間ですね。のびたの家と一緒です(笑)


ガラスは波打った昔のガラス。いいですよねぇ、結婚式をした明治神宮の桃林荘もそうでした。


お庭は結構奥行があり、奥が高くなっているのでさらに奥行感が出ていました。一番奥に滝があるのもポイントですね。
こうした昭和初期の庭園は現在都内には旧安田庭園と蘆花恒春園があり、極めて残っているのは稀だそうです。蘆花恒春園は世田谷にあるので学生時代に行きましたが、あそこに住んでいたのが八重の桜に出ていた徳富健次郎さんだと知ったのはつい最近。あんなにドラマの中ではなよなよしてたのに。笑
100円の入場料とは思えないぐらい、お手入れが行き届いているお庭でした。よかった!
ちなみにこの建物とは別に、裏側に茶室もありますが見学できませんでした。残念。
いろいろと知らないお庭もまだまだ都内にはあるのですね、また調べて行きたいと思います。
そうそう!スタンプラリーも完走したので、それもまた別の機会に。