1  |  2    次>    

夏休みの収穫

テーマ:りらっくま日和
こんにちは~!浅野です☆
今日もちょこっと暑いですね、ムシムシします。
台風の前のお天気はいやですねぇ・・・。
午前中はご契約1件、着工挨拶1件、現場管理2件、お引渡し1件と外回りをしてまいりました。
お引渡しは先日芝処理と線量を測ってきたお客様。
線量は着工前2.5μsvだったのが、新しい山砂を入れて0.5~0.7μsvほどまで下がりました。
2.0μも下がったので、これで一安心。
このあと何もないことを祈ります・・・。


さてさて!!
ご報告ですが、当社に新しい社員さんが加わりました☆
改めてご紹介しますが、とても美人な事務員さんです。
年齢は・・・私の4つも下・・・・・w
とっても大人っぽいので、面接にいらっしゃったときは私よりもだいぶ年上かと思ったほど。
今度ブログを書いていただきましょう~!


今日は息抜きとして、夏休みの収穫についてご報告を!笑
久しぶりの遠出ということで(GWに東京に行ったけど、いいのがなくて・・・)、くま買ってきました!!
前回の大阪遠征ではこちらのくまを購入☆
前回は京都駅で買いましたが、今回は伊丹空港での購入でした。
種類少なくて残念・・・。


夏休みの収穫リラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
風見鶏でだららん。
神戸の風見鶏の館に実際に行ってきたので、買っちゃいました。
なんかこのくまくん、上半身がいやにまっちょなのは気のせいでしょうか・・・。


夏休みの収穫リラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
鹿でだららん。
これは・・・奈良には行ってないけど、かわいかったのでw
鹿の角をつけたくまくんとキイロイトリ。
くまくんは寝そべっているのです。
決して顔だけではないので、怖がらないでください!!


次は麻紀さんからもらったお土産りらっくま。
夏休みの収穫リラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
兼六園でだららん。
麻紀さん社長ご家族は夏休みに石川に行ったそうで、そのお土産にいただきました。
麻紀さんのお子さんが、
「奈々ちゃんはキイロイトリがついてないと怒るよ」
と言ってくれたそうですが、キイロイトリつきがなかったそうで・・・。
でも、これ新発売だし、もらっただけで嬉しいっす!!


最後は前に妹にもらったくま。
夏休みの収穫リラックマ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
人力車でだららん。
これは妹が唯一いけた卒業旅行でのお土産りらっくま。
鎌倉のです。
風見鶏と同じポーズですが、こっちは顔が小さいのであんまりバランス悪くないような気がしますw


・・・ということで、夏休みの収穫としては、くま3つゲットです!
あとは友人が三重県のりらっくまを買ってくれたとのことなので、それをいただくのを楽しみにしています☆笑
どんどん増えていくなぁ~、でも最近はこれでもちょっと増えるスピードが遅かったんですよね。
今度名古屋に行ったらいっぱい買ってこなきゃ!!



ちょっとだけ昨日の質問。
昨日の神宮球場でのヤクルト広島戦には、広島の妖精さんもいらしてたようですが、つばくろー・つばみ。えんたろー・妖精さんのほかに知らないマスコットがおひとり様いらっしゃいました。
あれはどなた??
広島のマスコットですかね?
あと、神宮球場ではお金がないのに夏休みは毎日300発の花火を打ち上げておりましたが、いかんせん一気にやってみっだぐない花火になってるのは気のせいでしょうか?w
昨日は林さんがやってくれましたが、今日はどうなることやら・・・。
雨天中止にならないことを祈っています。



さてー、午後はこれから霊山のお客様宅に伺う予定でいます。
去年施工したお客様なんですが、ほぼ1年ぶりでの訪問なので楽しみです。
それでは、また今度ー!



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆





庭ブロ+(プラス)はこちら

ツリバナとナツハゼ

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
今日で何気に5日連続ブログ完成!!?
明日は代休で休みなのでここまでですが、5日連続なんていつ以来かな~?
全盛期(?)以来かな~?笑


今日は朝からお客様に提案する植栽について、まとめておりました。
エクセルにまとめた高木はすでに26本、今日は新たに「ナツハゼ」と「ツリバナマユミ」を加えることにしました~!
これと同じで生垣もつくってあります☆
上記2種はまだ写真がないので載せていませんが、他の樹種は施工写真つきで詳しくはホームページにも載せてありますので、ご覧くださいね☆
内池工業でよく使う高木集~!
私、勝手にマユミは福島ではだめだと思っていたのですが、大丈夫なんです。
恥ずかしいですね・・・。
ちなみに自宅にも植わっておりますw


そして、ツリバナマユミはなんとニシキギ科だそうで!!
(え、これも常識ですか?笑)
うんうん、確かに葉っぱが似てるかも。
(写真載せなくてすみませ~ん!)
でも、ニシキギみたいな”翼”はないんですね・・・残念。
あれを”パキパキ”折るのが好きなんだけどな~!笑
去年大学に講演聞くのに久しぶりに行った時も、”パキパキ”やっちゃいましたw


ニシキギも福島はOKだそうですが、生垣にしているのを全くみたことがありません。
和風のお庭の植え込み地にあるのは見かけますけどね。
同じニシキギ科でも、マサキを生垣ではよく使っていますね。
西道路の中央植樹帯でもマサキを植えています。
私は常緑の生垣ではもっぱらヒイラギモクセイ派ですので、マサキは使ったことありませんが・・・。


話をもとに戻して、ツリバナとナツハゼですが、どちらも土壌耐性は強いので、ちょっと悪い土でも根付くようです。
ナツハゼは生長も遅く、また実も食べられるのでいいですが、直射日光がもろに当たりすぎると悪いようですね。
でも日光が少なすぎると綺麗に紅葉しないという。。。
ツリバナはその点、心配はないですね。



さて、今日は大阪散策の話の続きでも!!
四天王寺の本坊庭園の話と思ったけど、資料を忘れてきてしまったので、それはまた次回に。
1日目、京セラに行く前に大阪城に行ってきました☆
大阪遠征は3回目でしたが(全部野球観戦の為)、大阪城は初めて。
今回は両親も一緒でしたので、ベタな大阪観光となりました。


空港から梅田にはリムジンバスで、着いてからデパ地下のお寿司屋さんで弟以外は飲酒☆笑
そのあとタクシーに乗り、淀屋橋のホテルに寄って荷物を置きつつ、そのまま大阪城まで行ってもらいました。
大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ちなみに、お城も好きですが、知識も行ったこともほとんどないので写真でご勘弁を。
(松本城と熊本城は行ってみたいです!!)
大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
タクシーでついて、大きさにびっくり。
さすがは豊臣のお城だと、しきりに感心。
お城経験の乏しい浅野ですので、こんなに大きいお城(堀も含めて)は初めてでした。
とりあえず、去年行った岸和田城とは違いました笑

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
目をひいたのは大きな石塀。
全部一枚の石だそうです。
大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
石塀に関しては、担当の藩が決められていたそうで、全部西側の藩でした。
瀬戸内海周辺あたり?
こんなに大きな石(20トン以上!)、どうやって持ってきたのかなぁ~
すごすぎます。

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私、ここの写真を撮るのが好きなんですw

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
水の入ったお堀のほかにも、空堀なるものも。
水が抜けちゃったのかな?なんて思ったら、最初から水はなかったようです。
どうしてなんでしょう~?

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
天守閣に向かう途中に、移築された大阪市博物館(美術館)?

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
見えてきました!

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
階段にはミストが。
でも背が低い私にはあまり感じられず・・・。
ここから最上階に向かうのにエレベーターを選択した私たちですが、前に並んでいた外人さんカップルの女性が地下足袋をはいていたのにはびっくり!
もちろん靴は履いていませんでしたよ。

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
下から見上げるとすごいです。
地震の影響はなかったのかな?

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ここの写真w

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
屋上からのミニチュアライズ☆
あんまり・・・ですね。

大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
しゃちほこ。

お城の中の展示内容は毎度のことながらあまり興味がないので、ちょっと流し気味にして急いで京セラに向かいました。
大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
緑地線の駅近くの公園。
このイブキのカットの仕方がいやです・・・。
大阪城 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
モアイの噴水。。。


やっぱり大阪のあまりない観光スポットとしては、行ってみてよかったかな?
もう少し涼しかったらゆっくり堀のまわりも歩いてみたかったかも。
この日は暑すぎました。



では、今日はこのへんで☆
のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆







ゴーヤは苦い@緑のカーテン

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です。
今日は日曜日の出勤登板です☆
なんだか暑いですね、そしてなんだか眠いですねっ!


昨日、夕食時に父に許可を取りまして、自宅の緑のカーテンを撮影。
緑のカーテン@ゴーヤ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私の大嫌いなゴーヤちゃんです笑
緑のカーテン@ゴーヤ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
地植えです。
写真の右下には1mぐらいのパッションフルーツもあるのですが、ゴーヤの勢いに負けて、今年は実がなりませんでした。


毎年、テラスのコンクリートがとても熱くなるので、母要望で今年は初めての緑のカーテン。
ちなみに、去年までは畑でゴーヤをつくってました。
母は、2階からネットを垂らして・・・なんて気軽に考えていたみたいですが、父はそんなんじゃだめだ!と、ポールできちんと枠組みをつくってましたw
初期に母が花や実を摘んでいたので、びっちり上まで伸びて、実もかなりなっています。
緑のカーテン@ゴーヤ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
わかるかな??


こちらは和室前なんですが、リビングの出窓前にもゴーヤは植わっています。
緑のカーテン@ゴーヤ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
・・・なんかしょぼいですね笑
こちらは鉢植えですから、しょぼいんですね。
緑のカーテン@ゴーヤ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
全然カーテンになりませんでした。。。



・・・で、ぶっちゃけていうと、母曰く「全然テラスの温度は下がらなかった」そうなので、来年からは緑のカーテンは廃止だとか・・・・・。
世間は厳しいですねぇ。
でも、ゴーヤ臭くなくなるしいいね!笑



さて、ここからはアニメの話。

あんずさんのブログにコメントしたんですが、お盆にたまってたアニメを一気に見まして、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」を二日で見ました~!
最終話は母と一緒に大号泣!!笑
途中途中もちょくちょく泣けてきちゃいますね。
このアニメは、4~6月期のアニメで1位でしたが、この期は他にも5本アニメを見ていたので、今さら見ました。
撮りためておいて、気づいたら弟が先に全部見終わってて、「”あの花”みた?すっごくよかったよ」って・・・。
だから録画して楽しみにしてたんじゃー!!ってね。
エンディングが、懐かしのZONEのシークレットベース~君がくれたもの~のカバーで、主役声優の女性3人で歌っています。
これがまた、いいところでかかるんだよね!
涙増幅の諸悪の根源ですよ。
そしたら、ZONEは今年が解散して10年目の夏ということらしく、年内いっぱいは復活してるそうですね。
知らなかったなぁ。
改めて聞いても、この歌ほんといい歌ですね。
お時間ある人はぜひ見てみてください、うちの母も見ていたので大人でも大丈夫!笑
ある程度、最終回はこうなるだろうって予測できるのに、泣かせられるんだからすごいです。




では、今日はこのへんで~!


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

ウッドコンテナ使用します!

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です。
やだ、三日続けて更新!!笑
最近やっと仕事に余裕が出てきたような気がします。
ゆっくり一つずつやっていかないとね、うん。


今日は午前中にH様邸のご集金をして、そのあとG様邸のお打ち合わせに。
そして、来週ご契約していただけるというお話をいただきました。
ありがとうございます!!
G様邸では、フリップテラス(東洋工業)を使用するのですが、そこで次回の最終お見積り時に「これを入れてほしい」と言われましたのが、こちら★
ウッドコンテナ@東洋工業 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
かわいい~!!
お恥ずかしながら、こんな可愛い商品があったのを知っていたような知らなかったような・・・。
気づくと、New新商品と書かれておりました。
ウッドコンテナ@東洋工業 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
水抜き穴もはじめからついております。
ウッドコンテナ@東洋工業 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
お色も4色あり、コンクリート製です。
固定はしなくても大丈夫で、別注文のキャップをつければスツールにもなる優れもの。
G様邸のフリップテラスでは、天板はすべてT.Yスリーパーにする予定でおりますので、とてもよくマッチすると思います。
今から出来上がりが楽しみです☆


私はフリップテラスを使用するのは今回で2回目です。
1回目は、こちらのT様邸で。
フリップテラス ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
昼間
フリップテラス ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
夜間
このときは、天板にはソリッドペイブを使用しました。
いま、これを施工してくださったT様と2期工事ので、今日これから打ち合わせする予定です☆



ではではー、今日はこのへんで☆


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

Dスクリーン使用中☆

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です☆
1時半ごろからにわかに雨が降ってきました福島市。
気温もぐっと下がって、さきほど打ち合わせに外に出ましたら半袖では寒かったです。
風邪をひかないように、ご注意くださいね。


ところで、お盆明けから新しい施工現場もどんどん着工となってまいりました。
本日着工しました福島市のお客様。
表土除去・山砂入れ替え工事です。
職人さんたちが準備をしている間に、私は施主様とお庭の隅っこ4か所と中心で線量計片手に測定をしました。
このお客様のお庭はとても広く、160㎥近い芝庭です。
当社で使用していますのは日本製の線量計、信用度も高い!!はず。笑
結果、カーポート雨どい付近で5μsvありましたが、他の3隅と中心では2.5μsvほどでした。
もちろん、工事完了後も線量は測ることになっております。


23日より着工しました桑折町のT様邸では、以前は存在感のあったお蔵やなまこ塀が震災で倒れてしまい、塀やエクステリアのリフォームをすることになりました。
そこで、今回は塀を高くするのではなく、現場打ちコンクリートを塗り壁にして、その上にフェンスを施工することにしました。
一番低いところで1.8mぐらいにして、大体が2mぐらいの高さの境界塀になる予定。
使うフェンスは、TOEXさんの「Dスクリーン縦張り/平板+角面材」フェンス。
TOEX Dスクリーン ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
カタログでいうと、TOEX総合カタログの1791ページです。
こちらのフェンス、高さが1.6m以上のものしかございませんので、今回は1.0mの高さに特注でつくってもらうことになりました。
Dスクリーンフェンスは他にも横張りもありますし、何種類かデザインがありますよ。
TOEX Dスクリーン ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
お色は柿渋ですので、とても引き締まって見えると思います。
受注生産の上、特注寸法にしたので、納期が1か月以上かかってしまいますが、今から出来上がりがとても楽しみです☆


私の現場で言うと来週もまた2件着工がありますが、今週はほかに決定3件いただきました。
決定いただきましてから、着工するまでに3週間~1か月ほどお待ちいただいている状況が続いています。
申し訳ございません。
お待ちいただいているお客様、今しばらくお待たせしますがよろしくお願いいたします。





・・・・・と、まじめに仕事の話をしたところで、息抜きに大阪旅行の写真~!
甲子園球場に向かう途中の阪神電車のなかで、無駄にミニチュアライズ☆
甲子園遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

甲子園遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

う~ん、操車場中央付近で撮れればよかったんですが、カメラ出すのが遅すぎて電車1本だけしか映らなかったのが心残りです・・・。

阪神電車にはたぶん初めて乗ったんですが、梅田~三宮を結んでいるんですね。
甲子園球場に行ったあとは、神戸観光をしたのでしたw
そうそう、今回も4駅ほどですが「お京阪」に乗車しました!
あのポスターは発見することができなくて残念。
たった4駅ほどですが、特急に乗れてふかふかの椅子に弟と二人で感動しました。
お金のある鉄道会社っていいですねぇ笑


それでは今日はこのへんで☆



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆


コクリコ坂

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です☆
先日、お打ち合わせをしましたお客様から
「ブログ見ましたよ、野球がお好きなんですね」
と言われました。
こうして3年ほどブログを書いているわけですが、そんな風に言われたのってまだ片手に余るぐらいしかないんですよね・・・意外と。
(片手に余るっていう表現・・・大好きなサチコからw)
社長や奥居さんのかいているHPのブログは結構と、声をかけられているみたいなので羨ましいです笑


ところで、前回野球について書きましたが、本業のヤクルト応援のほうも怠ってはおりませんよ!
今のところ2位に5.5差で首位ですが、8月になってから(オールスター明けから?)だんだんと下降気味のスワローズ。
でもでも、残り試合ヤクルトは勝率5割で進んでも、2位以下は30勝20敗ペースでいかないと首位とは並べないそうなんですね~!
ビバ☆引き分け14!!
あ~問題は、勝率5割が可能かって話なんですけどね・・・。



さて、何かがおかしいヤクルトの話はおいといて・・・。
昨日は代休いただきまして、映画を見てきました~!
ジブリの「コクリコ坂から」。
ストーリーも時代背景も声優も上映時間も何も知らず、ただ宮崎駿の息子が監督ということだけの事前知識で映画館へ行ってきました。
・・・結果、とても面白かった!!
私はですけどね、見た方いかがでしたか?


見終わって最初思ったのは、「耳をすませば」みたいだなと。
時代背景としては、東京オリンピック前年の1963年、今から48年前の横浜が舞台です。
学生紛争とかの時代。
主人公たちは高校生ですが、高校での学生闘争を話の軸にもってきて、メインの二人の恋愛(出生の秘密等)を扱っています。
ヒロインの海ちゃんは長沢まさみ、相手の俊くんは岡田准一だったんですねぇ、わかりませんでした。
俊くんが途中で「安っぽいメロドラマみたいだけど」なんて言ってましたが、確かに東海テレビの昼メロのような・・・そこは監督さん、表現や話の進め方が難しかったんでしょうねぇ。


ただ、もっとゆっくりと話を丁寧にしてほしかったなぁというのはありました。
旗をあげている意味も、学生闘争の理由も、海や俊たちの年齢もわからないまま、最後までいってしまってたので。
映画自体は1時間半ほどだと思うので、あと20分ぐらいプラスでつくってもらいたかったな。
このままだと、小さいお子さんたちはよくわからないんじゃないかなぁ。
どうなんだろ。


28日の日曜日にBSで舞台になった場所を特集する番組がやるので、予約してみました。
ほかにも何か所かのジブリ映画の舞台をやるようですよ。
コクリコ坂は横浜のどこなのかなぁ~、もう聖地巡礼されてるのかな?笑
まだ見に行ってない人、ぜひ行ってみてください☆



それでは、今日はこのへんで。


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

いつも通り野球三昧な夏休みでした。

テーマ:野球日記

こんにちは^^
お久しぶりの浅野です。
皆様、夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は1週間の夏休みの間、前半二日は一歩も外に出ず勉強。
中盤三日間は大阪遠征、後半二日は前半同様勉強でしたw
・・・試験も何気に2週間後です、もうきっています。
今回は学科のみなのですが、ここ10年ほどで難しくなっていることもあり、昔の平成16年より昔の過去問では簡単すぎて2級並みかというほど。これからそれ以降の過去問やりますが・・・
8月はじめ:あまり勉強せず平成13年過去問65%正解
おととい:平成10年~16年過去問やったあと、平成22年過去問63%正解
とは、いかがのものなのか・・・。
かなり、不安です。



さて、今年も去年に続いての京セラ遠征。
でも、応援にいく球団が違います!
去年の夏はヤクルトを、今年は本場オリックスを応援です☆

前々から話している通り、私はとてもオリックスの応援が大好き。
私の影響で、私の母もオリックスが大好きです。
本来ならば今年のGWに家族で京セラに行っていたはずでした、なにもなければ。
なので、今回はGWの延期です。

京セラ遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
懐かしの京セラ。
去年はヤクルト対阪神戦できました。
緑地線の中でヤクルト応援グッズを隠して乗っていた去年を思い出すと、今年は本拠地でのオリックスの応援ですので隠すものもありません笑
私は何もグッズは買いませんでしたが(自宅から、後藤のユニフォームとマフラータオル持参)、母は自分用にオリックスグッズを15000円分ぐらい購入笑、弟もタオルを買っていました。
うちでは各球団のタオルを集めているとずいぶん前にお話ししましたが、今回母が阪神・鳥谷選手のタオルを買ったので、これであとはタオルがない球団は中日と広島のみとなりました。
中日は、私が来月末に名古屋に遠征に行くので(ヤクルト戦)そのときに浅尾くんのを買います、広島は広瀬と決めていますのでそのうち買います!!
ということなので、うちにはおそらくマフラータオルが30本弱あるでしょう笑


・・・座席はライト外野の真下、飲食店の中。

これで、ビール一杯付きで席料一人2000円は破格じゃないでしょうか??
ボックスシートなので家族4人で座っても広いし、料理は注文して届けてくれるのでわざわざ買いに行く必要もないし。
ちなみに店の中にも席がありますが(ボックスシートは店の外、外野といってもいい位置)、そこからでも試合観戦はできますので、わざわざチケットを買うまでもなく、ふつうに飲食店を利用にきてもよさそうですね。


しかも、頭上からはオリックス応援団の素晴らしいハーモニーwつき笑
京セラ遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
もうずっと鳥肌もの!!
これを逃すといつ来るかわからないので、動画もかなりとっていたんですが、私や母の「キャー」とか「かっこいいー」とかの歓声が入りすぎて、20ぐらいとった動画もほぼお蔵入りです笑
生で聞くラッパのハモリや美技に感激して、試合は負けましたがとても楽しい試合となりました。
お酒もやくさん飲んだしね!
(私はふだん球場では飲まないのですが。)


この日の野球が楽しすぎて、翌日は両親は奈良、私と弟は京都観光の予定を返上してまた京セラで野球を見ようということになりました笑
翌日のデーゲーム、13時試合開始で開門1時間前の10時ごろより弟と外野に並びましたが、外野下段(応援団のいるエリア)には座れず残念・・・。
(ちなみに両親は13時まで奈良観光に出かけ、試合前に球場到着。)
京セラ遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
変なおじさんが・・・。
外野上段の最前列に座って、この日は階下の応援団を観察笑
京セラ遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
試合はというと、延長10回裏に西武の抑え・牧田よりスンちゃんがHRを打ってくれたので、さよなら勝ち。
午前中の暑い時間より並んだのが報われてよかったよかった。


そして、最終日は朝から甲子園。
私は初めての甲子園でした、いつか怖いけどここにヤクルトの応援にきたいです。
甲子園遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
試合は、第一試合。
地元兵庫の東洋大姫路の試合ということもあり、とても超満員!
外野に座ってましたが、horygardenのYさんと同じくスコアボード側によってくださいと呼び掛けられましたよ。
甲子園遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これが噂に聞く甲子園。
いつも阪神戦をやっている球場と同じにはとても見えませんでした。
そういう人、結構多いですよね?
甲子園遠征 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
試合は一つのエラーから新湊が崩れていってしまい兵庫の勝ちとなりましたが、どちらにも勝ってほしい気持ちで試合を見ておりました。
また見に来たいなぁ、今度は絶対内野指定に座りたい笑


ということで、私の野球三昧な大阪遠征は終了いたしました。
ほかにも合間に観光もしたので、それはまた別の機会に・・・。
3試合分ですので、長くなってしまってすみませんでした。
それではw



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

椿サロンsapporoに再び☆

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
今日はお盆休み前最終日ということで、事務所も職人も忙しそうです。
(・・・ん?)
椿サロンにまた行ってきた話の前に、前からずっと気になっていたことを申し上げてもよろしいでしょうか??
どうして、私のブログはいつも公開すると勝手に太字になってるんですかー???どーんっ
・・・ずっと見て見ぬふりしてきたけど、自分でさえも読みにくいのに全部太字になってたら更に読みにくいじゃんかー!
誰か、この謎を解明してください・・・。
それだけが、私の願いです・・・・・。
(ひぐらし、けいちゃん風w)


・・・とまぁ、言ったところで今日は何も変わらないと思うので、本題に入りたいと思います。
東京のいた~い陽射しを浴びつつ、2日目は研修後にまたしても有楽町へ。
バイト時代の方と昼食。
事前に、
浅野「じゃぁ、12時に有楽町イトシアの前で待ち合わせにしよう」
友人「イトシアってどこ?」
浅野「え、有楽町駅前にあったと思うんだけど・・・。(不安」
友人「よく分からないから、有楽町マルイの前で待ち合わせね」
というようなやりとりをして、不安になりつつ流通センターから有楽町に向かいましたら・・・。
隣じゃんか!!イトシアとマルイよ・・・。
と、友人に言いましたら、
友人「田舎人が都会ぶってイトシアとか言うのが悪い」
とまで言われましたよ・・・しゅん。
有楽町 マルイ前植込み ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
結局、マルイの前で15分ぐらい待っていたので(早くつきすぎた)、植栽をぼーっと眺めておりました。
これはベンチ・・・じゃないよね?


そして、ランチするにも場所が分からないので、去年大学の友人に連れられて行った椿サロンsapporoに再びお邪魔することに。
(以前のブログ 2010/9/24ブログ)
相変わらず、道に迷いつつ無事に到着。
椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
牛乳瓶、埃たまらないのかかと毎度思いますw

去年とは違い、この日はランチは2種類だけでした。
椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
友人が食べた、ジャガバター付きピタパン(?)。
中身は日替わりだそうで、この日は知床鳥だったと思います。
これ、一つが15cm以上あるので、結構な食べ応えです。

私は、北海道チーズの焼きおにぎりにカレーがかかってるもの。
椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
写真のサラダ付き。
実は私、カレーは好んで食べないのですが、この日は先に友人にピタパンをとれれてしまったので、カレーにしてみましたw
こっちもかなりお腹一杯になりました。

ちなみにこれにドリンク・デザートつきで1500円。
全部北海道の食材を使っているので、とっても美味しいです。
東京在住の友人も感動していました笑
・・・私は、いつも父の野菜を食べているので、特段普通でした?笑

椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
デザートも2種類。
この日は、ロールケーキかガトーショコラ。
私はチョコ系の甘いものは苦手なので、ロールケーキに。
これが正解でした~!
ほんとに美味しかった!
やっぱりクリームは濃厚で、ザ北海道ってかんじ。
しかもクリームチーズみたいなのも楽しめて、ロールケーキの上にはこんがりとしたカラメルソースが。

ここで、デジカメの話になり、私のデジカメでどっちが美味しそうに撮れるかを勝負することに笑
椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
友人作。
もう、ピントが合っていませんw

椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私作、二つ。
椿サロンsapporo ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
まぁ、美味しそうにと言うよりは、綺麗に撮れるかの勝負でした・・・。
でも、ほんとに美味しかった☆



そのあと、銀座をブラブラして解散しました~!
前日が朝5時おきだったのに、疲れがたまっていて福島には5時ごろつく新幹線での帰宅でした。
今回は平日だったので、大体の友達は仕事で残念でした。
次回はいつ東京くるかなぁ~?


では、みなさま、よい休日をお過ごし下さい☆
聖光学院、優勝目指して頑張ってー!!!
(ヤクルトもこの5連敗でいつもの調子を取り戻したみたいで、よかった笑 今までがおかしかったんだよね・・・きっと。)



では、今日はもうリックさんがきてパソコンの設定をやっているのでこのへんで。


のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

東京の陽射しは痛かった。2

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~、浅野です。
立秋を過ぎまして、より一層暑くなっている今日この頃です。
お盆まであと少し。
家族旅行も、2日目を当初は奈良観光の予定でしたが、やっぱり「何のためにわざわざ大阪まで旅行に行くのか」を考え直した結果、「オリックスを応援するために大阪に行く!東京ではなく京セラでのオリックス!!」となったので、2試合野球を見に行くことになるかもですw
そして3日目は甲子園・・・w
野球漬けですが、心配なのはこの西武3連戦はオリックスが近鉄復刻デーをやるってこと。
昔の応援歌が歌えないのですが、大丈夫なんだろうか・・・。
ちなみに、1日目は家族で外野観戦、2日目は父は一人で奈良観光するそうです笑



当社では、お盆休みを8月11日(木)~17日(水)までと致しますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
なお、9月の相談会は17日(土)~19日(月)と致します。



さて、明日お盆前最終日ですが、私と奥居さんが使っているRIC CADのバージョンアップとパソコンが新しくなります☆
使い慣れる前にお盆休みに入っちゃうのは残念ですが、もっとやりやすくなるみたいなので楽しみです。
・・・ということで、ディスクトップ上にあったファイルやデータなどを、整理してUSBなどに入れる作業をはじめました。
これがまた結構時間かかるんで、そのあいだにブログを書いているというわけです。
撮り溜めた写真もだいぶ消去したので、今日もアップしたら消去しちゃう写真達を公開w
(消去しちゃうと行っても、どっかに出かけたときに撮った写真は自宅でCD-Rにうつしています。)



東京出張その2。
実は、タカショーさんの全国交流会の前に時間があったので、葛西臨海水族館に行ってまいりました。
(いや、時間があったというか、その前に1時半から予約していた帝国ホテルでのランチの前ですね!ちなみに、全国交流会を前に、私も昼間からワインを飲みました笑)
東京にいた頃、何度か行ってみようかと思ったこともあったのですが、今回初めて葛西にきました。

駐車場からの長い距離を痛い陽射しを背負い歩いていると、見えてきた海☆
葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この感じが、モエレ沼を思い出させました。

モエレ沼 ガラスのピラミッド ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
モエレ沼 ガラスのピラミッド

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
入口を入り、階下に降りるとすぐに大きな水槽。
サメとかいました笑

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
笑ってるように見えたw

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
その後も楽しい魚さんたち。
こんなところに入れられて、何を思ってるのかなーって思っちゃいます、動物園とか水族館にくると。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
顔がつぶれちゃってる魚。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
綺麗なイソギンチャク(?

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
おまちかねのペンギンたち。
私は麻紀さんの長女と一緒に見ていたのですが、それ以外のメンバーはペンギンを見なかったんだとか。
確かに、分かりにくいと思います。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ほんとに飛んでいるみたい。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
可愛かったなぁ~

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
どうして撮ったのか覚えていない魚さん。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
すっかりおさまっています。

葛西臨海水族館 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
水鳥も、羽を切られちゃっているのかなぁ~。



・・・そんなこんなで、13時ぐらいに葛西を出て有楽町へ。
有楽町といえば、大好きな日比谷公園!!
帝国ホテルのランチは美味しかったです、次は正面玄関から入ってみたいもんだ笑
(車でしたので、裏口?から入りました。)
ちなみに、翌日も友人と会うのに有楽町へ来ましたw



それでは、今日はこのへんで。
USBに入りきらないようなので、削除してきます笑



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆



東京の陽射しは痛かった。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは!浅野です☆
最近ずっと暑いですね、1週間ほど前の最高25度前後が懐かしいです。。。
昨日買って来た桃ですが、福島市でもみずほ地区の桃はセシウム等ベクレルが全く検出されていないようですね。
まぁ、検出されてても食べてたけどw
甘くて美味しいですね、今年は。


昨日は福島代表の聖光学院が宮崎代表と対戦でした。
前評判では抜群の聖光・歳内投手。
3点取られながらも16奪三振はお見事でした、相手もスプリットには手を出さないようにしていたとか聞いたのに。
2回戦の金沢高校もピッチャーの前評判は歳内と同等かそれ以上。
どうなるかな~、次回はテレビ観戦できそうですのでとても楽しみです^^


さて、木曜金曜と、私も例によって東京に出張してまいりました。
目的はもちろん、タカショーさんのトータルガーデンフェア!!
16時半ごろ会場についたので、ゆっくり見て廻ることはできませんでしたが、新商品の展示や実物を見たかった商品に実際に触れてみることができたので、とても参考になりました☆


写真を数枚ね・・・。
タカショー フェア ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これ、実際に見るととても可愛かったです。
そして意外と大きいと思いました。
材質も赤の色が素敵で。
タカショー ウォールアート ブラッサムアーン
W300×H750×T40 7500円/枚



タカショー フェア ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
今これのサンドベージュ色でお客様と商談をすすめています、雨水タンク。
福島だと、雨水タンクを設置するにはまず屋根や雨樋の清掃から始めないとダメですが、それでも地震後に2週間弱ほど断水したことを考えると、お庭にまく水はこれがあったほうがいいなぁと思いました。
タカショー 雨水タンク グラニット ラウンド
Φ590×H1040 容量:230リットル 35000円/台



タカショー フェア ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
なんとなく撮ってみた5throomの看板(?)、背後の木とLEDライトが綺麗だったので。
この写真を撮っていたら麻紀さんに、「一緒に撮ってあげようか?」と言われましたw


タカショー フェア ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
次の日の研修会の藤岡先生の話にも出てきたシダ植物。
日本はシダと苔の王国で、あまり使う人がいないからどんどん使っていきましょう!とのことです。
私も使ったことないなぁ・・・苔は使いたかったけど、もうこうなっちゃうと苔は線量高くてみんな処分してるから等分無理だろうな。


タカショー フェア ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
キャンディーポップが可愛かったので、ついw
こうした植物の展示、かな~り多かったですが、みんあこのあとこの植物はどうしたのかな?タカショーの本社とかに植えたのかな?
それともリース?
気になる・・・。


4枚ほどですがご紹介しました。
展示会のほうは一般人も入れると思ったので、ぜひ見てみてくださいね^^
その後、私は一人で研修会場へ。
研修は2人の基調講演と、涌井先生の講演。
チェルシーフラワーショー常連の石原先生の講演は、前回仙台で聞いたのと(このときは録画でしたが)内容はさほど変わりませんでした。
オーストラリアのランドスケープデザイナーのリチャード氏の講演は通訳が入ってたので、なんか残念でした。
もちろん、私が英語が分かればベストなんでしょうが笑
涌井先生の話は何度も講演を聞いたことがあるので、割愛。
でも話し方がやっぱり「造園家」って感じ、実際そうなんですけどねw
次回リクエストで、進士先生と書いてみましたがいつの日か叶うかな?笑



それでは、今日はこれから夏に配るアレをお渡しに行くのでこの辺で失礼しますw
次回は東京観光の話でも~!





のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆



1  |  2    次>    

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/08      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
21位 / 2464人中 keep
ジャンルランキング
13位 / 663人中 keep
日記・ブログ

HTMLページへのリンク