和のエクステリア。
テーマ:完成しました♪
2011/10/29 11:10
こんにちは~、浅野です。
今週は10月のラストスパートで、今日で4回目のブログ更新です。笑
毎月10回を目標にブログ更新している私にとってはその10回目の今日ですが、10回更新というのは簡単そうでなかなかできない回数です。
自分の仕事をしながらの毎日更新されている方は、ほんと~に!すごいと思います!!
(いや、ブログの長さは関係ないんですよ・・・w)
・・・ということで、今日は施工完了現場をアップしたいと思います☆
10月3日のブログにて着工とかいておりましたが、昨日集金に行って無事完了致しました。
(工事自体は先週には完了しておりました。)
職長は渡辺健さん、あとは佐々木さんや紺野文男さん、齋藤正人さんが入ってくださいました。
施工前のお写真です。

アプローチと駐車場。
オレンジ色のものは、瓦を粉砕したチップです。
こちらはもったいないですが、すべて処分しました。

お庭を眺める。

ひまわりや、生垣がひしめきあっています。

坪庭。
リビングや玄関から見えます。
これらの除染を兼ねて、一様に表土処理をしてコンクリートや石貼りで覆っていきました。
ちなみに、植木の処分は着工までにご主人に行っていただけました。
施工後のお写真です。

アプローチと駐車場。
アプローチは今後またやるかもしれないとのことですので、今回はそのままで。
周囲の表土処理のみ行いました。
もともとあった浄化槽は、道路とほぼ同じ高さ(1cm差!)でしたので、かさ上げを行いました。
それにより、アプローチとの段差も少しは軽減されています。

コンクリート手前の敷いてある平板は、東洋工業の洗い出し平板・淡路五色です。
とても綺麗に洗い出しが出ていて、また他のメーカーにはないような平板です。
平板に目地を詰めると、境目がほとんど分からなくなっています。
次にお庭の写真。

施工前と比べると、かなり雰囲気が違います。
・・・西日で見えにくいですね、すみません。

まず、奥のリビングに面した縁側の下はコンクリートに、その前奥行き1500ほどのところには鉄平石の方形石貼りを施工しました。

これも東洋工業の製品で、オークルストーン・ジャワスレート290方形(安山岩)を使用しています。
色幅が多く、また割れ肌・ボタ・ヒビ割れ風のスジが入るのが特徴です。
着工前にサンプルとして3枚いただきお客様と確認しましたが、とても綺麗な色合いで大変気に入っていただけました。
(もちろん私もです!)
ふだん当社で使用している鉄平石とは色味がまた違っていて、もとからある南側の角柱や濡れ縁とも合っています。
そのお庭へ向かうところは、自然石の石組みと石敷きで施工しました。

段差が少しあるので途中で一段付けてあり、そこだけモルタルでとめていますが、そこ以外は土目地になっております。
もとからあった自然石は景石として配石しました。

石組みで砂地が2段になっているのは、砂場や花壇・菜園などの使い方のため分けているからです。
ご集金に行った際、さっそくお子様が砂で遊んでくれたと伺いました。
砂も入れ替えているので安心ですが、それまで遊べなかったのはやっぱり辛いですね><

これから目地や石組みに、いろんな下草や緑が入るのが楽しみです^^
石組みは、植木職人の佐々木さんが中心になって施工しました。
最後に坪庭です。

サビの平板と、もとからあった短冊石とピンコロを組み合わせて、2段にしてみました。

ピンコロだけで蹴上がりをつくるより、変化をもたせることができたのでよかったです。
着工までにほんとうにお待たせしてしまいましたが、無事に完了することができて安心いたしました。
お客様もこれ以上ないほど喜んでいただけまして、私も渡辺も大変嬉しかったです。
また、よろしくお願いいたします^^
では、今日はこのへんで☆
今日からはじまるクライマックスシリーズ、神宮はなぜかの18時半開始です。
内海も石川も波があるからなぁ、どうなることやら・・・。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
今週は10月のラストスパートで、今日で4回目のブログ更新です。笑
毎月10回を目標にブログ更新している私にとってはその10回目の今日ですが、10回更新というのは簡単そうでなかなかできない回数です。
自分の仕事をしながらの毎日更新されている方は、ほんと~に!すごいと思います!!
(いや、ブログの長さは関係ないんですよ・・・w)
・・・ということで、今日は施工完了現場をアップしたいと思います☆
10月3日のブログにて着工とかいておりましたが、昨日集金に行って無事完了致しました。
(工事自体は先週には完了しておりました。)
職長は渡辺健さん、あとは佐々木さんや紺野文男さん、齋藤正人さんが入ってくださいました。
施工前のお写真です。

アプローチと駐車場。
オレンジ色のものは、瓦を粉砕したチップです。
こちらはもったいないですが、すべて処分しました。

お庭を眺める。

ひまわりや、生垣がひしめきあっています。

坪庭。
リビングや玄関から見えます。
これらの除染を兼ねて、一様に表土処理をしてコンクリートや石貼りで覆っていきました。
ちなみに、植木の処分は着工までにご主人に行っていただけました。
施工後のお写真です。

アプローチと駐車場。
アプローチは今後またやるかもしれないとのことですので、今回はそのままで。
周囲の表土処理のみ行いました。
もともとあった浄化槽は、道路とほぼ同じ高さ(1cm差!)でしたので、かさ上げを行いました。
それにより、アプローチとの段差も少しは軽減されています。

コンクリート手前の敷いてある平板は、東洋工業の洗い出し平板・淡路五色です。
とても綺麗に洗い出しが出ていて、また他のメーカーにはないような平板です。
平板に目地を詰めると、境目がほとんど分からなくなっています。
次にお庭の写真。

施工前と比べると、かなり雰囲気が違います。
・・・西日で見えにくいですね、すみません。

まず、奥のリビングに面した縁側の下はコンクリートに、その前奥行き1500ほどのところには鉄平石の方形石貼りを施工しました。

これも東洋工業の製品で、オークルストーン・ジャワスレート290方形(安山岩)を使用しています。
色幅が多く、また割れ肌・ボタ・ヒビ割れ風のスジが入るのが特徴です。
着工前にサンプルとして3枚いただきお客様と確認しましたが、とても綺麗な色合いで大変気に入っていただけました。
(もちろん私もです!)
ふだん当社で使用している鉄平石とは色味がまた違っていて、もとからある南側の角柱や濡れ縁とも合っています。
そのお庭へ向かうところは、自然石の石組みと石敷きで施工しました。

段差が少しあるので途中で一段付けてあり、そこだけモルタルでとめていますが、そこ以外は土目地になっております。
もとからあった自然石は景石として配石しました。

石組みで砂地が2段になっているのは、砂場や花壇・菜園などの使い方のため分けているからです。
ご集金に行った際、さっそくお子様が砂で遊んでくれたと伺いました。
砂も入れ替えているので安心ですが、それまで遊べなかったのはやっぱり辛いですね><

これから目地や石組みに、いろんな下草や緑が入るのが楽しみです^^
石組みは、植木職人の佐々木さんが中心になって施工しました。
最後に坪庭です。

サビの平板と、もとからあった短冊石とピンコロを組み合わせて、2段にしてみました。

ピンコロだけで蹴上がりをつくるより、変化をもたせることができたのでよかったです。
着工までにほんとうにお待たせしてしまいましたが、無事に完了することができて安心いたしました。
お客様もこれ以上ないほど喜んでいただけまして、私も渡辺も大変嬉しかったです。
また、よろしくお願いいたします^^
では、今日はこのへんで☆
今日からはじまるクライマックスシリーズ、神宮はなぜかの18時半開始です。
内海も石川も波があるからなぁ、どうなることやら・・・。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/108521
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/108521