うどん屋にて
お客様との打合せで 千葉の 土気という町にいく
小腹が空いた僕は セルフサービスのうどん屋さんに 入った。
「
」
同じショートカットの女の子の集団
。 ジャージ姿。
そうです。典型的な 体育会系女子の集団です。高校生のようです。東海大学系の学校のようです。
とっても こわそーな監督(コーチ?)と うどんを 食べています。
僕が 店に入った2分後 「せーの
・・・ ごちそうさまでした!」 と言って 店を 出て行きました。
なんとなく 雰囲気からして 陸上部です。
「ははーん なるほど
」
この土気町には 「昭和の森」という大きな公園があり この公園を会場として「千葉国際クロスカントリー大会」が明日 行われる。彼女たちは それ目的できているようです。多分 県外でしょう。
すると 入れ替わりで 今度は 丸坊主の男の子の集団。その数 約15名。
「うーむ こいつら 強い
」
高校生活を 部活に浸かって過ごした僕は 強い高校生かどうかを見分ける嗅覚を 持っています。
小者ならではの 技です。
僕が こいつら 強いと 思った理由を挙げると
①全員の体格が そろっている
②坊主頭の毛の長さが 全員そろっている(つまり 大会ごとに気合入れの為 みんなで 刈るのだ!)
③セルフのうどん屋なので 自分で並ばなくてはならないのだが 優先順位が どうみても 先輩優先
④おそろいのベンチコートを 脱ぐと それを きれいに畳んでいる(16.17歳の男子では なかなかできないことだ!)
⑤全員おそろいのジャージなのだが 遠目では 見えない位 学校名の刺繍が 小さい(強い学校は ジャージに でっかく学校名を書かなくても 注目の的なので よいのだ)
⑥高校生なのに とても 静かに 食事している (これは 性格が暗いのではなく 寄宿舎生活や合宿慣れしている学生に多いことなのだ)
お水のおかわりを 自分で 取りに行くついでに 彼らのジャージに小さく書いてある学校名を 見てみた。
「SAKUTYOUSEI EKIDEN TEAM」
おおー
いまや 高校駅伝の四天王 そして 箱根駅伝に最多の選手を 送り込んでいる長野の佐久長聖だ
。
彼ら位のエキスパート達が うどんを食べていると 「これも 作戦だな!消化の良いものをレース前は 食べるんだな」と 勝手に 思えてきてしまう。
彼らは 高校生らしく あっという間に食べ終わると 礼儀正しく 静かに 店を出て行った。
佐久長聖の選手みなさん!
君たちには やまかけうどんをすすりながら 陰ながら応援している人(つまり僕)もいることを 覚えてほしい。
明日は 晴れそうだ
。がんばってね








