やられた根o(>_<)o
またまた今朝の玄関側の朝顔達を紹介!
葉っぱはちょっとお疲れぎみだけど、まだまだ咲きそうです。
反対側のヘブンリーブルー&スカーレットオハラ
も元気!
そして、西側のアーチの朝顔へ、移動します。
ここ数日前からシナシナになってた朝顔、と思ってたら
病気???
虫??? やられた根~~~
太い茎だったのに、、まあ、こっち側の朝顔は諦めることにしました。
ハサミで
反対側から登ってきてる朝顔がわさわさなので大丈夫!
朝顔を取り除いた後、これからはジャスミンが期待の
です。
わりと最近植えたこのジャスミン、元気でフェンスを横に這ってくれてます。
「ばんがってね、ジャスミンちゃん。玄関側の先輩ジャスミンが応援にくるからね。」
今日 5月1日
これは玄関側の先輩ジャスミン、、大変元気です。上の写真のジャスミンの方へ向かって這っています。
せっかくだから途中の「ムクゲ」を 天真ムクゲに咲いてます。
先輩ジャスミンが後輩ジャスミンの場所へ向かって、、このように枝が伸びていってくれてます。
フェンス沿いに自然に生えてきてた竹達、、最初は「いい生垣だ」と喜んでたんですが
竹の葉の手入れ、、ちょっと大変だったりするので、結構切りました。
見えにくいけど、今は竹の数も、、10本程度です。
両側からのジャスミン&アンデスのオカメちゃんで、
いい目隠しグリーンフェンス(春にはジャスミン、秋にはオカメちゃんの
黄色い花)を
てます。
(注:メザシです
)
~~~~~ お ま け ~~~~
先日、横浜から息子夫婦がやって来ました。
お土産
息子「かあちゃんのブログ、、おもしろいけど、あれ”バカブログ”だ!」
社会人になるまでは、母のバカを見せないように努力してたつもりですが、、
学生時代、私の誕生日にプレゼントしてくれたのが「大仏の被り物」でした、。、もらった時は、、複雑、、でしたね~。
料理する時間も限られてたので、夕食は簡単に!と言っても食べきれませんでしたが、、。
あっちこっち♪アーチ♪
丁度一年前買って植えた「アンデスの乙女」、先月も紹介しましたが(8月22日のブログ)、、、その後 アンデスの乙女の下でガードマンをしてた二人を解雇したら、、、
「なんということでしょう、、ぐんぐんアンデスの乙女が成長してきたではあ~りませんか、、。」(まあ、その前も一応元気でしたけどね、、
)
2メートル以上になり、、隣の家との境を「感じいい緑の生垣にしたい!」
「アーチにしよう!」
外はあーちいし、蚊もいるので、部屋で組み立て~。
他の緑と区別つきにくくて、わかりにくいかも、、 下の方は濃い緑、上の方は黄緑色です。
ガードマンがいた場所には乙女やオカメ等をセットしました。
どれだけ成長したかを見てください。
去年植えたばっかりのアンデスの乙女
<=去年9月29日
この狭い幅に置くため、アーチは半分使用でOK!てっぺん、壁との間にちょっと隙間があいてます。
近いうち、ちょっと応急処置しようと思ってます。
きれいなグリーンの葉です。
奥のアーチ(5月22日のブログ「アーチ初デビュー」に登場してます。)はびっしり朝顔の葉で覆われてます。
手前のアーチが今回設置した物です。
このアーチ、半分使って、、残りの半分は無駄になるじゃないか!、、と
お思いでしょう、、ところが、、ここが私のの見せ所。
”じゃ~~ん”こっちも、あっちもアーチ
「あっちも、こっちも、、あーち!あーち!
まだまだ外はあーちっち~」
ここも半アーチでOK牧場なので(=家の周りが狭いので、普通には置けない、、!、)
ここにアーチを設置っち~。
<=今日
<=(4ヶ月前ナニワイバラ)
今までのなんちゃってアーチと比べて、
本物のアーチを置くと、、ちょっとリッチな雰囲気が~~
「へっ、貧乏人のくせに!!」
「な、なんで、、そんなこと言うのよ~~ワ~~ン
]
アーチの切れてる所
支柱を突っ込んで、、工夫、、
「ほら、貧乏くさ~~い!」
「、、、、、」
しかし、一つのアーチを2箇所で使えたということで、
シンプルな私は単純に大満足よ~~~
(このアーチ、一台が千円!)
一個で2個できた!
パチパチパチ~~~と思ってたら、、なんと
今日運転してる時、前に重機を乗せたトラックのナンバーを見て、!
バッグから出して
パチパチパチ~~
本日のネタオチが前を走ってくれたよ~~~~~
ここは日本海かい?
昨日の朝、!玄関側のヘブンリーブルーが咲いてて、、
それに珍しく車が無かったので、撮影にはマッチグー!
しました。
はスカーレットオハラ、
はヘブンリーブルー
ブルブルブルブルブル~~
ヘブンリ~ブル~
ピエール・ド・ロンサールも、なんちゃってアーチの半分以上伸びてくれてます。
ピエールちゃん、なんちゃってへっぽこアーチを上手く隠して成長して欲しいです。
いつもは車があるので、これらの花達は、道路からあまり目立ちません。
ヨークさんよーくそ!点々と出張ご苦労様です。
昨日は午後3時頃から悪天候でしたが、夕方「日本海」へ行きました~。
(主人と夜に外出できる日は年に2回だけなのですが、昨日が今年1回目の日!で、雨でもタクシー使って行きました。)
「日本海」に到着~!!!、、、(居酒屋でございます。)
テーブル席も座敷もいっぱいで、カウンター席に座りました。食べて飲めればよいのでございまっす。 (ムードもヌードも関係ない今日この頃~)
まずはこのお店の自慢メニューの「自家製揚げた手てさつま揚げ」(写真撮り忘れ)と「焼き鳥盛り合わせ」
最初の一杯グビ~~~
2杯目
ガビ~~
「ナスみそ炒め」と「ゴボウのから揚げ(左端にあるのはタコのから揚げ)」
「宮崎地鶏のなんとか」と「鉄火巻き」
この他にも、「もずくの酢の物」「タコの唐揚げ」「ゲソの唐揚げ」等、、
とにかく、いろいろ食べたい物をバンバン注文できて、安い!美味い!ので
「日本海」ファンなのです。生ビールにはやはり美味しい料理が一番!
~~~~~ 去年の写真~~~~~~
<=去年9月8日
去年も、2日違いで「日本海」に来てました
~~~~~ 話を昨日に戻して、、~~~
最後のしめは、やっぱ、これでしょ!!!
「稲庭うどん」 (ビールは瓶ビールへ移行!)
お店に入った時はどしゃ降りでしたが、、出る時は雨もやんでました。
お店を出たところ、「ここが日本海かい?」
レジの所でいつも余計なことをいう癖が、、(ヨッパだからね)
昨日は、「アイ、ラブ、日本海よ~~」と言った記憶が、、。
「わぁ~~い、うまかったじぇ~~~」
「この通りにはいろんな居酒屋があります。なになに?がんばろう!??」
柏の久本雅美
「よっしゃ~~がんばろうじゃないか~~い」
「また、女捨ててるって言われるよ~~」
「はっ、、じゃあ、写真小さくするよ、、。」
「、、、、、、」
駅前からタクシーで、、うちの近くまで、、戻りました。
なんと、4年ぶりに「カラオケ」行きました、、。
4年も行ってないと、新しい操作とか、???、で、あたふた、、。
それに今は、歌の点数が出るんですね。ビックリ!!面白いですね~!
ここは以前、ダイエーだったんです。家から近くて(歩いて5~6分)便利だったのに、今は1Fがパチンコ屋とボーリング場、ゲーム、2Fがゲーム、カラオケ、等になってます。
久々のカラオケ、ストレス発散、楽しかったで~す。
ここのカラオケ、昨日初めて行ったんですが、今度むぎちゃんと行きたいな。
捨てよう不要品!
ず~っと雨不足状態が続いてましたが、昨日からが降ってくれ
花への水遣りをしなくていい=水道代の節約!&時間の省略!!
これは大変ありがたいです。「ありがたや~~」
昨夜かなり降った後、やんだので安心、しかし又今朝5時頃から
心配でした、、。というのは、今日のゴミ出し、古着、ダンボール、本、等が雨の場合だと、出せなくなるので、、。
先日主人に古いスーツを捨てさせる決心を(ようやく)させて、、今日捨てるようにちゃんと用意してたんです。(6束)
もう着ないのに、タンスに入ってたスーツ(主人がかかえています)
もし、今朝雨がやんでなかったら、又、2週間外の物置に入れとかなきゃいけなかったのです、、。
あああ~~メチャさっぱりしたぁ~~~!!!
自分の物以外の物はなんでも捨てるとさ~~っぱりしますね~。
このところ、「不要な物を捨てる」モードに徹してまっす。
たぶん、姉が亡くなったことで、なんかふっ切れるものが生まれた&自分が死んだ後に、身の回りをシンプルにしておくべき!と悟った等、のせいと思います。
昨日と今日でかなりの量の不要品を捨てることができました。
このところ物置、押入れ、等の総点検してましたが、、
二階の物置に、昔の物発見!
懐かしい~ (24年前)ここに引越しして来る前に買ってた物です。
裏には、初級から、特級まで、、書かれてます。
ちょっと、、中級までなら、庭ブロではOKか?と、載せてみます。
当時、、これを見て、迷わず購入した私ですが、昔の自分と今の自分、
「変化な~~し」
「げっ、そうでっか、、」
これも買ってました。たぶん買わずにいられなかったのだと思います。
物置の中の「パーティーグッズ」専用の引き出し収納ケース。
これら、もう少ししたら卒業しようかと思ってます。
「今、しないのかい~?」
「、ちょ、ちょっと、、時間をください、、」
それまでは、、
やだ~~、これ見ちゃだめ~。はずかぴ~~(M&Aの影響のせいだ)
「あんた、ゴミ捨てる前に人間捨ててるんじゃない?」
ゴーヤ劇場
ここ数年、窓の外にゴーヤを育ててましたが、、今年のゴーヤは不作でした。
連作障害っていうのか?春に花を育てたため土が疲れてた?
まあ、緑のカーテンにはなってくれて、涼しげです。
家の中から見るグリーンのシルエットもなかなか
ゴーヤの実、たった1個しか収穫しませんでした、、が
今朝、外に出た時、上を見上げて 「あの物体は何だ!」
気づきましたか~?
ハナミズキの木の枝の上に、、未確認飛行物体??
ごうや~~
いい子だ
ねんねしな~~
このゴーヤはいい子だ!!!ちゃんと寝てる!!!
ゴーヤがハナミズキの上を這ってます。これを取り除くべきなのに、、放っておいてたので、実もできなかったのかも?ですね、ですね。
ハナミズキの葉、ごらんの通り、、病気なんです、、。今年の春、ハナミズキの花の写真をいっぱいブログに載せ過ぎたからか、本人花(ハナミズキ)が調子にのりすぎたため??ウドンコ病になってしまい、6月に消毒したのだけど、ちょっと重症かも、、、まあ死んではないと思うんですけど、来年の花は期待できないかも、、。
「今年いっぱいブログに載せたから、まあいいよね。」
「そういう問題じゃないでしょ。
もっとちゃんと面倒みてくれなきゃ、、
。いくら、あなたがうどんが好きだからって、私達をウドンコ病にさせて、しゃれにならないでしょ。、どうしてくれるのよ~~
」
「ごめんね、ごめんね~
」
(うどん食べて反省!)
「ちょっと~、私も病気なんだけど~、私にも謝ってよ~」
「げっ、今日は謝ってばかりか?、。ごめんね、、ごめんね、でもね、」
「えっ?何??」
「さっき、近所のTさんちの畑を見てきたのよ~~」
うちの隣の隣のTさんの畑です。Tさんは野菜作りすごく上手なんです。
「なんだろ、あのオレンジ色は???果物??」と近寄って見ると
手前がオクラ!奥はオクラではなく、ゴーヤ! はじけてます。(「ハジケルゼ~~」)
「ごーで~す。いつもはじけてま~す」
(、、わっ わざわざ、ゴー仲間の友情出演ありがとうございました、。)
話をTさんちの畑に戻して、、、
オレンジ色のは何と、病気?のゴーヤ達でした。しかもい~っぱい。
「な、な、なにしに来たのよ~~。私達のこの姿
撮ってどうする気よ~」
「ちょっと、ブログに載せてみようと思って、、」
「えええ~っ、や、や、やだ~もぉ~でも、キレイに撮ってよ~。」
「どうでもいいけど、私のモノマネやめてよネ、」
、なんか、ややこしくなってきた、、
、なんだか今日は忙しいよ~~。
しっかりついて来てくださ~い。
話を、、うちのハナミズキの上のゴーヤに戻します、、。
「ほら~、名人のゴーヤだって、病気だも~んね~。」
「へぇ~~~お友達がいっぱいいたのね~~。」
「そ、そ、そうよ、、。
」
ちょっと、病気の話で、あまり明るくないので、、
「そんなことないよ~。緑より私の色の方が明るいよ!」
「・・・・・・・・・(ホッ、気にしてないみたい、、)」
久々に裏の畑側の花壇の花をしたので、、
これからますます蚊も活発になるので、しばらくは下の方へは行けません。
オベリスクのバラ達、、久々にちらっと見たら、4薔薇共、一応元気でした。アイスバーグやアンジェラ等が咲いてました。しばらく放置状態、、です。
これ等の花達、見てもあげてなかったけど、よく咲いてました、。