<<最初    <前    41  |  42  |  43  |  44  |  45    次>    最後>>

モダンなお家

テーマ:完成しました♪
おはようございま~す!
昨日、会社帰りの夜7時半ごろ自宅近くの西澤書店によって、漫画「男子高校生の日常」を買ってしまった浅野です☆
ジャガーさんみたいな感じのギャグ漫画ですが、意外とシュールで面白いですw
あぁ~男子高校生ってこんななのかとw


昨日は福島県いわき市で行われた巨人広島戦。
福島市は昨夜7時ごろが急に雨が降ってきて、8時ぐらいには豪雨になっていましたが、日本列島特に東京のほうではかなり土砂降りで大変な被害が出たそうですね。
いわきは降らなかったみたいで、巨人も8-7とソリアーノだかなんだかっていう広島のピッチャーを打ち崩して逆転勝利をおさめたようで何よりです^^
本日は茨城県ひたちなか市での同カード。
野球初観戦の妹、午後から雨だと言うので三種の神器(雨がっぱ・傘・ゴミ袋)は必須だと教えておきました☆
でも、広島の先発予想が前健だそうなので、今日は巨人負けですかねぇ~?


ところで!
今日は施工例アップ第2弾☆
福島市のW様邸です。
実はW様、弊社課長の息子さんのお宅です。
家もモダンな素敵なお宅なのですが、それに合わせてガーデンエクステリアもシンプルな仕上がりとさせていただきました。
タカショーオンパレ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
全体写真です。
W様ご主人様は大のバイク好きで、建物右側はバイクガレージのビルトインタイプになっているんですが、そこは中のリビングからもガラス張りでいつでも大好きなバイクを眺められるようになっているんだそうです。
素敵ですね~!
そんなW様邸、福島の情報誌やチラシ広告、建物の雑誌などいろんなところで特集されているので、見られてご存知の方も結構いらっしゃるかもしれません。

タカショーオンパレ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
機能門柱はタカショーさんのエバーアートウッドのものですねw
アプローチに使用した白い平板は東洋工業さんの「ドゥー・ステップ」、黒いのはタイルでタカショーさんの「セラトップストーンタイル」になります。
タカショーオンパレ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
拡大写真。

家が真っ白いので、夜間も映えます☆
タカショーオンパレ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
夜間全体写真。
ライティングは、玄関ポーチにつけたタカショーさんの「LEDバー」、機能門柱の表札「ディーサイン」、そして玄関前に植えつけたソヨゴを照らす「パワーLEDアップライト」です。
タカショーオンパレ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ソヨゴの影が建物の壁に写って、巨大な絵画を見ているようでとても素敵です☆

W様、施工いただきましてありがとうございました!
庭ブロ+(プラス)はこちら

日曜日の野球

テーマ:野球日記
こんにちは~!
今日も朝から暑いですね、事務所の1階は打合せスペースもあるのでエアコンはつけていますが、2階はみんな出たり入ったりなのでこの夏もまだ1回しかエアコンはつけておりません。
(扇風機はつけていますが・・・。)


さて、今日はさくっと日曜日の報告。
え、もちろん野球観戦についてですよ~w
日曜日はKスタにて楽天・日ハム戦でした。
この時期なのにデーゲーム・・・。
三協・福島シービーさんの招待セールでしたので、席はなんとバックネット裏(3塁側)です。
去年の招待セールに続いて、またもや普段は行かないような席で見てしまいました。

ちなみに、応援していたのはもちろん日ハムです!
私のポリシーは、楽天には染まらない!ですから笑
東北人だからといって、みんなが楽天ファンだと思ってもらっては困ります!
まぁ、楽天も応援してはいますが、優先順位がちょっと低いですね・・・。

日ハム戦を観戦するのはいつ以来かと考えてみたら、なんと2007年の日ハム優勝が決まった次の日に、千葉マリンで日ハムロッテ戦をロッテ外野で応援した以来だったんですね~!
懐かしい、あのときはまだ若かった・・・。
あの試合は、朝から雨が降っていて1時からの試合の開始時間が1時間45分ぐらい遅れて始まった挙句、試合も途中で40分ぐらい中断して、結局終わったのが6時半ぐらいだったんですよね~w
ほんとうに疲れる試合でした、最初から最後までずっと雨は降ってるし。
試合内容は、ロッテは渡辺俊ちゃんが先発で、彼は雨に強い男だから内容はよかったんですよね。
日ハムのほうは前日に優勝が決まったから、先発メンバーで私が(当時)知っているのはヒチョリだけという、すごく気の抜けたメンバーでしたね。

そんなことを思い出してみていたら、5回終わったところで突如豪雨に見舞われたんです。
試合中断事態は10分ぐらいでしたが、私は日ハムと試合中断はつき物かと思いましたね!

試合はシーソーゲームで、ハムが入れれば楽天もすかさず入れるという具合で、8回終わって5-5。
そして9回表の日ハムの攻撃。
安打もここまで20安打ぐらいでしたが、ここで日ハム打線もついに爆発して下位の鶴岡・金子誠のタイムリーに加えて、この日5打席目まで無安打だった1番の田中賢介(パリーグ打率1位!)が決定的な満塁ホームランでノックアウトしました!
いや~素晴らしい試合内容に私と母も大満足です笑

実は去年の招待セールのときも、楽天西武戦で西武が9回表に逆転して応援していた西武が勝ったんですよね~
これはもう、招待セールでは楽天は勝てないというジンクスができそうですね・・・☆

ちなみに、これで今年は5回目の観戦でした。
少ない・・・。
明日は妹がひたちなかでやる巨人戦に行くそうで、とても羨ましいですね。
私も久しぶりに巨人を応援にいきた~い!!
マイマイさ~ん!!笑


さて、本日は昔を思い出しながらの久々自己満ブログでした。
すみませんでしたw

LEDグランドライトを使って

テーマ:完成しました♪
こんにちは~!
今日もブログ書くぞ!浅野です。

たまりにたまった施工完了写真アップ、まずは1件目。
福島市渡利のS様邸です。
S様は数年前にデッキやテラス、和風循環池などを施工していただいたお客様。
下の4枚は以前の施工完成写真。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
LEDはタイルドライトが入っています!


今回は前回施工した手前エリアの駐車スペースを改修させていただきました。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こちら施工前の写真です。
残雪が・・・懐かしい・・・w

ちょっと狭かった駐車スペースの間口を広げるために、花壇を縮小しております。
そして境界CB積みは塗り壁へ。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
以前の地先ブロックでの花壇縁取りは取り払い、新たに自然石を敷き詰めています。
むかってコンクリート側のちょっと大き目の石貼りは砕石を砕く前の砕石石です。
そして左の花壇側の石は、福島市土湯でとれる天沼石という赤い石です。内池工業では、ここ最近のロックガーデンはこの天沼石を使用しております。
そして、これら2種類の石を白モルタルでとめてあります。
もちろん車庫拡張ですので、車で乗り上られますよ!
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
以前の境界ブロックと見比べていただくと分かりやすいですが、以前の透かしブロックは上の段は埋めて、下の段はガラスブロックと取り替えております。
その上にステンレス製の板を特注加工して、Φ10・Φ15・Φ26で私がランダムに印を付けたところに穴を開けたものを取り付けて据え付けてあります。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは据え付ける前のステンレス板。
もちろん上に物を置くためもあるんですが・・・。

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
既存の土間コンクリートを一部研ぎ出して綺麗にして、のぺっとしないように石貼りのラインやアクセントを入れてあります。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
石貼りのラインは白モルタルにしてあり、間に埋め込まれたものはガラスっこです☆
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この写真、新たに加えた石貼り目地を挟んで上が既存土間コンクリートのまま、下が研ぎ出し後です。
昔のコンクリートが汚くなってしまって気になる方にはお薦めです^^

そしてS様邸、夜間も綺麗なんです☆
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ステンレス板は、一層光をかくはんさせるためにわざと縁の部分をたたいて曲げてボコボコに波打たせてあります。
福島市S様邸 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
使用したLEDライトは、(もちろん)タカショーさんのグランドライトスイング。
ステンレス板を取り付けた3箇所に設置してあります。
ライトの廻りはロックガーデンにしてありますので、あまり目立たないですよ。

これは、私がマイデジカメで撮影したのですが、この完全に暗くなる前だと私なんかでも綺麗に夜間の写真撮影がいくもんですねぇ!
(・・・自己満ですw)

お客様にも大変喜んでいただけたようで、二期工事も完成してこうして無事にアップできてよかったです^^
では、長くなったので今日はこの辺で。

W杯の陰で

テーマ:ブログ
寝不足なんてことは、まったくない浅野です。
こんにちは~!
そしてお久しぶりです。


先週末にタンモックンさんがいらっしゃって、「浅野さん、最近ブログが(ry」って言われてふとブログを開いてみてみると、最後に書いたのが5月16日。
しかも、高橋くんが・・・。
またマメに書くように努力します、じゃないとうちの家族からもクレームが・・・。

この一ヶ月半、なんだかパッと過ぎてしまいました。
そして6月20日の楽しみにしていた、に~のさんのライブにも仕事で行けず、荒み切った生活・・・。
6月23日で生誕25周年を迎えた私も、誕生日の日に免許更新に行くという悲しい現実・・・。
そのあと、父以外の家族4人でうなぎ食べたけどねw

W杯も結果は毎日妹に聞くも、ベスト8がかかった例の試合も家族で私だけ見ませんでした。
結果だけ分かれば、他には何もいりませんw
(むしろ結果もいらないか・・・。)
メッシがアルゼンチンなのに、マラドーナがなんでイタリアの番組に出ているのかなんて、うちの家族は誰もわかりませんw
サッカーなんていいんです。

私には野球がありますから!
むしろ、野球しかない!!
明日の三協&シービーさんのKスタ招待観戦を励みに今週も頑張る次第でございます。
終わったらまたレポートしまぁす!


ところで、5月の妹の誕生日に私と弟で巨人のユニフォームをプレゼントしたんです。

昨日うちに届きましたw
妹は、7月7日のひたちなかでの巨人広島戦に行くらしいので。
初観戦で初外野とはなかなか勇気がありますねw
しっかし、巨人のユニフォームってなんであんなに高いのでしょ?
もちろんネーム入りですが、サイズに寄らず12,390円!
サッカーのレプリカ並みに高いですね!
ヤクルトは7000円、オリックスは6000円(だっけかな)でした、確か。
弟が最近ソフバンのユニフォームを買おうとしているので調べてみたら、9400円。
でもやっぱり巨人は一番高いです。
ぼったくりもいいところですね・・・。
妹にはこれを機に、どんどん応援歌を覚えてもらって欲しいですね。


さて、来週からはたまった施工完了写真をアップしたいです。
・・・したいです。
それでは!

高橋君のおでまし(2)

テーマ:内池社員を紹介致します
どうも、こんにちは~!
日曜当番の浅野です。
今日は出勤なので何個か打合せを入れたこともあって、全部で5件のお客様と打合せをさせていただきました。
来週の土日は相談会ですので、それまでに図面を作り直してお届けしますので、お待ちくださいね^^


そんな打合せをしている間も気になってしまっていた本日の熱戦。
・・・え?
もちろん、プロ野球のことですよ~!

どれどれ・・・
巨人は今日もロッテに勝利か!
やっぱりセパ首位決戦の昨日と、首位決戦ではない今日とではロッテの意気込みも違うのか?と思いつつ、でも10-8だしなぁ。
昨日の試合は最後にクルーンが見せ場をつくってくれたし、今日の9回表に4点とられたのもクルーンかと思ったら・・・
金刃じゃないですか!!
なに金刃、クルーンにセーブポイントつけたいからって、わざわざ差を4点以内にしてくれることないんだよ!!笑
(セーブポイントは4点以内じゃないと、つかないのです。)
それはクルーンの仕事なのに・・・。

ところで、今日の先発は西村健太朗だったみたいですねぇ!
彼、最近頑張っています。
実は、同い年です。
高卒で巨人に入った西村、同い年というのもあってずっと影ながら応援しておりました。
この年に巨人に入団して覚えているのは内海ですね。
内海が1巡目だったのかなぁ。
東京ガスからやってきた内海と広陵高卒の西村、当時は顔で内海のほうが好きでしたけど笑
ルーキーのころはよく出てて、それから一度沈んじゃった時期もありましたけど、今年からまた先発起用されるようになって嬉しいです。
今年は今日で3勝目かな?
期待してます。

最近、浅野の唯一の趣味の野球観戦を怠っているような気もしますが、5月6月と予定はたっているので、またレポしま~す!
それに向けて、いま必死で応援歌覚えているところです。
(毎回応援にいくチームが違うので、予習が大切なのですw)


さて、前置きが長くなりましたw
本題はスパッと短く!笑
実は、先日の記事に誤りがございました。
うちの職人の高橋君、
高橋君 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(この写真は2月?の飲み会の2次会で、堂々と隠し撮りしたものw後ろは山本君です。)
バドミントンの大会では3位の松川チームではなく、1位の鎌田チームに所属だったそうですw
(え、どうでもいいって?)
確かに、3位なのになんで写真が載ってるんだと、課長とおかしいよねぇと話しておったところでした。
関係各位の皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございませんでしたw


スパッとねw
では、また今週も頑張りましょ~!

高橋君のおでまし

テーマ:内池社員を紹介致します
こんにちは~!
今日は寒くて、トレーナーを着てくればよかったと後悔している浅野です。
雨は上がったみたいなので、よかったのですが・・・。
して、今日から始まる交流戦。
お願いだから、毎日セリーグ主催かパリーグ主催かどっちかに偏らせるのを止めてもらいたいですね・・・。
今日からとりあえず4試合はセリーグ主催試合のようで、パリーグ主催ゲームが半分でもあったらパソコンで見れるのにーっと、とても残念です。
(浅野家はCSないので。)
とはいえ、今日の巨人は西武戦。
しかも巨人はゴンちゃん、西武は岸だそうで・・・。
とても楽しみですねぇw


ところで!
今朝、会社に着てみると社長より「これ見て」と新聞を渡されました。
でも何がなんだかわからず。
昨日の福島民報新聞の12面なんですが、うちの職人の高橋君が載っていたそうです。
(他人事・・・w)
☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
高橋君、昔からバドミントンをやっているそうで、これは福島市民大会だそうです。
ちなみに市で3位(松川チーム)と・・・。
運動音痴の私にはとてもうらやましいですね・・・。


春になったらチャリで来ようと思いつつ、私は未だに車で来ています。
「チャリなんかじゃ絶対行かない行かない」
と母親にも家族にも言われているので、1回ぐらいはチャリで来たいw
(私は入社して2週間ぐらいはチャリで通ってました。通勤時間はチャリでも車でも変わらず、15分ぐらいですw)

さて、午後もがんばるぞー

GW旅行~酒田編3~出羽遊心館

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~!
巨人が絶好調で交流戦を迎えるにあたり、ちょっと不安な浅野です。
だってだって、交流戦で失速したらと思うと・・・ねw
12日からのセパ首位対決に期待しましょう!
私の大好きな矢野くんも交流戦前の最終戦で先発で、しかもタイムリーを放ったということで、亀井が完璧に復帰する前に調子を上げてもらいたいところですね!


ところで、まだ実はFF13をプレイしていた私。
クリア自体はとっくの昔にしておりますが、まだミッションが終わっていないのです。
今はクリスタリウムを全て上げ終えて、残るミッションも昨日であと2つとなったところ。
ジャボテンダーとウェルキンゲトリクスが残っておりますw
ミッションとは関係ありませんが、シャオロングイ(HPは10,800,000ぐらい)も普通に倒せるようになって、「あぁ、私成長したなぁ」と実感するところであります。
・・・ちなみに、ロングイとはまだ戦ったことがありませんw

↑ロングイ(HPは驚きの15,800,000ぐらいw)
これからも、ボチボチやって行きたいと思います!
(ダークマターがベストチョイスをつけずに、6戦で3つもらえたことにビックリしていますw)


で、今日は出羽遊心館についてアップしたいと思います!
お昼を食べる前に行った場所、3つ目です。
ここは妹が行きたいと言っていた場所で、私も本格的な茶室を気軽に見ることができるので楽しみにしておりました。
ちなみに見学は無料。
各諸施設を利用するときのみ代金がかかってきます。
というのも、ここは酒田市の生涯学習施設として、平成6年にオープンした施設になっております。
場所は、土門拳美術館の南側の飯森山の高台にあり、酒田市美術館のすぐ隣になっております。
館内には、ホール・研修室から舞台(広間)、大きめのお茶室と本格的なお茶室があり、全てが使用可能となっております。
(もちろん2つの茶室には水屋有り)

建物自体は数奇屋造り、お庭は回遊式庭園となっております。
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは入口。
設計は、数寄屋造りで有名な中村昌生氏です。
400坪の建物は、正面入口から左に約100畳のホール
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
と、右には舞台付きの広間
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
と、奥に奥に進んでいくと、大きめのお茶室(檜舞台のある研修室。当日はここでお茶会が催されておりましたので、写真はないです)の先の通路を通り抜けて、
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
本格的なお茶室がありました。
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
上の写真は、お茶室内から見た露地の写真です。
にじり口をあけて騒ぐ浅野家。笑

酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私の説明だとイメージつかみにくいので、パンフをスキャンした見取り図ですw

ホールにも檜舞台というのがついていて、
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(舞台のある広間からみたホールと檜舞台)
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
中から見るとこんな感じですが、
約4500坪の回遊式庭園の流れの一部の見ることができます。

正面入口より一番遠い場所にある本格的なお茶室から、この流れ(最上川を見立てている)は出発していて、この桧舞台を河口(日本海)としているそうです。
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
一番奥の左に見えるのが、檜舞台のある研修室・お茶室です。
(桧舞台のあるホールは手前側になります。)
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こっちが、桧舞台のあるホール側です。
流れの周囲は砂利敷きの州浜と、
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
竹で囲まれていて、場所柄もあってか、すっごく静か。
ときどきお茶会のほうから笑い声が聞こえてくるだけです。
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これはホールの天井。
酒田旅行・・・出羽遊心館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
こちらは舞台のある広間の欄間です。
ディティールまで素敵で、もっと時間のあるならじっくり見たかった場所でした。

出羽遊心館というの名前は公募で決まったそうです。
出羽の国での、利用者の自由な遊び心を誘う気持ちを表しているそうです。
こんないい施設がある酒田市民は幸せですねぇ。
福島市は、酒田市人口の3倍はあるだろうに・・・。

約4500坪のお庭は、北側にあるこの流れと、南側のもともとの起伏を生かした築山がある芝庭、そしてお茶室の露地の3種類。
冬場は流れが枯山水になるそうですよ。
その時期の、もの寂しい風景を見てみたいですねぇ。


では、今日はこのへんで~!

GW旅行~酒田編2~土門拳記念館

テーマ:〇〇に行って来ました!
皆様、こんにちは^^
今日も快晴で、思わず外に出たくなっちゃう陽気ですね!
昨日の尻切れトンボのブログに、家族からダメ出しを喰らい、今日は真面目(≒長く?)に書く所存であります、もちろん浅野です☆
・・・あまり、長くならないように頑張りますw


お昼待ちをしている間、昨日紹介しました山居倉庫をはじめ、次に訪れたのは私が今回の旅で一番行きたかった土門拳記念館です。
記念館は、酒田駅から見て最上川を渡ったところの飯森山公園の中にある写真美術館のことです。
この飯森山公園。
他にもいろいろな文化施設が立ち並び、東北公益文化大学をはじめ、国体記念体育館、酒田市美術館、かんぽの郷や出羽遊心館(後ほどご紹介しますw)などがあります。

で、この土門拳という方をご存知でしょうか?
山形県民なら知っている人も多いと思います。
酒田市出身の写真家で、今から20年前の1990年に亡くなっておられます。
リアリズム写真を確立した写真界の巨匠で、報道写真の鬼とも呼ばれた時代もあり、その名は世界的にも知られているそうです。
(パンフより拝借)

私はお恥ずかしいことながら、土門拳を初めから知っていたわけではなく、この建物・記念館を設計した谷口吉生の方から入っていって土門を知ったのでした。
谷口吉生は同じく、酒田市の国体記念体育館も設計しておりますが、他には長野の信濃美術館東山魁夷館(toledoさんの所にお邪魔するとき絶対行きたいです!)や、東京国立博物館の法隆寺宝物館なんかも設計されております。
この方の父親も谷口吉郎 といって、数多くの建築を残されております。
(東京国立博物館の東洋館、日本学士館、上山市・斉藤茂吉記念館など)

そんなところから土門さんを知ったので、私も一緒に勉強させていただきました。
この記念館は土門さんが亡くなる数年前に完成されたのですが、彼自身、70歳のときに脳血栓で倒れて以来亡くなるまでの11年間、意識が回復することなく亡くなってしまったそうで、完成をみることはありませんでした。
倒れた次の年に記念館建設委員会が設置され(記念館構想の案はその前よりあった)、その3年後の酒田市制施行50周年が開館と予定されましたが、資金調達にはだいぶ苦しんだそうです。

設計は土門の希望で本来ならば父親の谷口吉郎になる予定だったのですが、急死したため息子の谷口吉生に依頼されたそうです。
(谷口吉生はこの土門記念館で、吉田五十八賞を受賞し一気に建築家として有名になりました。)
当時、日本では写真美術館というものは存在せず、これが初めての美術館となりました。

酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
飯森山公園の国体記念体育館の横に位置しますが、目の前に広大な池(2万㎡・人工)があるため、とても静的なイメージを受けました。
外壁はポルトガル産の花崗岩だそうです。
この池、建物と反対側にはこちら
酒田旅行☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
鳥海山が綺麗に見えます。

この建物の設計段階で、かつての土門の友人達が記念館設立に当たって参加を求めてきました。
彫刻家のイサム・ノグチは中庭に彫刻を、
酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(アップなくてすみませんが、水の中にたっているものがそうです。)
グラフィックデザイナーの亀倉雄策は銘板とポスターを、
(建物内なので写真はありません。)
草月流三代目家元の勅使河原宏は庭を、
酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(正面の写真は建物内からでないと撮れないので諦めましたw)
それぞれ、無償で記念館に寄贈したそうです。
素晴らしいですね!

肝心の展示内容。
実は私、写真の美術館にはじめて行ったのですが、このときの展覧会の内容は「古寺巡礼」でした。
古寺の撮影は土門さんのライフワークだったと言います。
仏像の写真が多数で、その写真の中の仏像は今にも動きそうなものばかり。
きっと本物を見てもそうは感じないんでしょうねぇ。
私は仏像には詳しくないので、仏像の見方が書いてある案内を見ながら廻りました。

二つの中庭の展示もよかったです。
勅使河原氏の中庭「流れ」に使用してある石は、自ら最上川に出向いて集めたものだそうです。
実際見ると、そこらへんにあるとは思えない石ばかりだったのでびっくりですw
まだ笹が緑になっていなかったので、もう一度夏に見たいですねぇ。



さて、やっぱり長くなってしまった土門拳記念館のご紹介。
行きたくなった方は、すぐにでもに~のさんに案内を頼んでみましょう!笑
では、続きはまた今度~!

GW旅行~酒田編

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは~!
みなさま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
我が浅野家では、「最初で最後の家族旅行」と銘打って山形県は庄内地方へ旅行へ出かけてまいりました。
昔から家族旅行はキャンプでよくしていましたが、家族で「観光」というとどっか行った記憶があまりない私。
母も旅行中にそんなことを申しておりましたw

今回の計画は1月に家族で飲み会をしたときに、どこか旅行をしようと話が盛り上がったことから。
それで、前々から私が行きたかった庄内地方へと決まったのでした。
日程は、2日は酒田観光・宿泊、3日は鶴岡観光~羽黒山神社で山形市内の祖母の家に宿泊、4日に福島帰還というもの。
旅行の計画づくりが大好きな私が独断と偏見で、タイムスケジュール・試算を出しておりました。
(私は旅行の計画を不安がなくなるまで綿密にたてないとダメなんです、安心できなくてw友達との旅行でもエクセルとかでタイムスケジュールをつくるぐらいで、私と一緒に旅行する人は行きたい場所だけ私に言ってくれれば大丈夫!笑)


初日は朝6時に家を出て、山形市内のに~のさんの事務所近くのペットショップにうちのりゅうちゃんを預けました。
(芸工大の手前です~w)
そこからは高速に乗って、酒田まで。
途中、寒河江SAでみた月山。
(ん~に~のさんの写真より下手すぎるw)
(に~のさんの月山はココ※リンク有り)
酒田旅行・・・土門拳記念館☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私は山形市内より北にはあまり行ったことがないので、ウキウキでした。
今回はずっと道案内をしていたせいか、一度も酔わなかったなぁ、
奇跡奇跡w
ずっと運転をしていた父にも、「地図の読み方がうまくなった」とお褒めの言葉をいただきましたw

その後、全然混んでいない高速道をひた走り、10時半には予定通り酒田着。
お昼に食べたいお店はめちゃ混みだったので、時間をつぶすべく酒田観光~!
まず一箇所目。
酒田旅行・・・山居倉庫☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
山居倉庫☆
ケヤキの新芽が出てるかなぁ~と不安でしたが、やっぱり出ていなかった酒田のケヤキ。
残念><
でも、山居倉庫群を歩きながら、葉っぱがでていなくてもマンキツできました☆
酒田旅行・・・山居倉庫☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
妹が撮って家族写真w
左から、父・母・私・弟。
写真嫌いな妹は私のデジカメにはまともにうつっておりませんでした・・・。
200枚ぐらい撮ったのに、逆にすごいw

うちの家族は父以外、みんなデジカメ持参でおのおのが好きなだけ写真を撮っておりました。
はたから見ると変だったかもw

そのあとは、私が今回の旅行で一番行きたかった土門拳記念館に行ったのですが・・・
これはまたの機会にかきま~す!
では、今日はこのへんで。

サクラを見に。

テーマ:〇〇に行って来ました!
こんにちは!
今日も一日雨模様の福島市から、浅野です。
GWが晴れるようなので、その前に明日まで雨を一気に降らせてくれるみたいですねw
天気いいの大歓迎っ


天気が悪くても、ナゴヤドームで戦っている我らが巨人軍は絶好調であります!
なんたって、昨日は中日相手に8-0の完封勝ちです。
コレでゲーム差は4.5差になりまして、この調子のまま昨日からGWまで続く9連戦、どこまで勝ち星を伸ばすのかがとても楽しみになっております。
登録抹消になっている松本も気になるところですが、それよりも私は脇谷が気になっています!
脇谷はセカンドで、キムタクが去年引退して、今年はもっと出番が増えると思っていたのです。
私は脇谷好きです、応援歌かっこいいし。歌詞がいい!
( ・・・声の限り 力の限り 応援し続けるから
    気持ち一つで立ち向かえ 夢叶うとき・・・ )
なのに、エドガーとかいう外国人を連れてくるし、何を考えているのかと思っていました。
でも、いつのまにかやっぱりエドガーは消えたので、これからは脇谷に期待ですね!
去年の開幕は外国人をセカンドに使ってましたが(アルフォンゾだっけ?)、いつのまにか消えてましたし・・・。
今年は早かったなw
・・・それとも、エドガーは怪我とかですか??w


さて、昨日代休をいただいておりました私。
高校時代の友人と、午前中から映画~ランチと出かけてまいりました。
映画は、マイカルで「アリス イン ワンダーランド」の3D吹き替えを。
妹の意見を参考にしつつ、3Dで字幕だと疲れるとこのことで、吹き替えにしてみましたw
伊藤さんも見たのですが、面白かったです!
やっぱり、細かい笑いをしてしまう私・・・。
友人も笑っちゃう人だったのでよかったですが、ちょっとうるさかったのではないかとおもって心配です。
不思議の国のアリスを読みたくなりましたw

そのあと、ランチは上鳥渡(しのぶ台手前)近くの「八夢(やむ)」へ。
一度、打合せでいったことがあるのですが、食事をするのは初めてです。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
中の写真はありませんが、畳にテーブルセットが置いてある感じです。
居心地のよい空間でした。
花見シーズンからか、メニューは御膳で2700円と4000円のコースしかありませんでした。
私にしてはちょっと高かったけど、2700円のコースで二人ともオーダーしました。
一品一品、とてもかわいい料理です。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは、なんとか豚肉と筍のおかき揚げ?だったかな。
手前の黄色とピンクの飾り(食べれます)がとても可愛いです。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
これは、メインの鰆のソテー雲丹のクリームソースですね。確か・・・。
つくしのソテーが添えてありましたが、これだけはちょっと苦手・・・笑
あとは写真とってませんでしたので、あしからず。
全部で8品ぐらいのコースでした^^

最後に、私のリクエストでフルーツライン近くの「浄楽園」へ。
ここは前にも書いたことがありましたが、地元の方の日本庭園好きが高じて自分で池泉回遊式庭園を作ってしまった場所。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この写真は、私が大学2年のときにいったものなので随分前のですが・・・。
大きさは、おそらく東京の旧芝離宮庭園ぐらいはあると思います。
今回中には入っていませんが、ここの駐車場のサクラがとても見事なんです。
福島市内街なかのサクラはもう散ってしまいましたが、さすがに山沿いの荒井のほうは(浄楽園は多分みずほ地区ですが。)サクラはまだまだ満開でした。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
愛車のジムニー君をパチリ。
雨が降っていて寒かったこともあり、浄楽園の駐車場はガラガラです。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
駐車場から浄楽園をチラ見w
ここは本当にサクラが綺麗です。
サクラを見に。☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
私(左)と友達。
タイマー撮影w
今年は忙しくて、満開のサクラを見たのは昨日が初めてでした。
よかったです、散る前に見ることができてw
皆さんはどこへ花見に行かれましたか?
来年は弘前に行きたいなぁ。



では、今日はこの辺で。
今日の中日戦中継楽しみです☆
<<最初    <前    41  |  42  |  43  |  44  |  45    次>    最後>>

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
20位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
14位 / 661人中 up
日記・ブログ

HTMLページへのリンク