福島&栃木ツアー④(最終編)竜王峡
~旅行記その③ラストです~(やっと終わりますよ~)
南会津に
さよならをして、
=333この旅の最終観光地へ。
会津の地を去るあたりの所で、
道路の立て看板に
ええ~~~っ!!!目を疑う文字が!
「またきられ」、、、、、、痛そう~~~
「切らないで~~
」 、、、、、
=333 ブッブー
(後でむぎちゃんに聞くと、、丁寧語だそうです。
)

は~い、お昼前に目的地到着!!あちゃ~文字が見えてない!
(黄色い線で囲ってる所をハイキングしました。)
栃木県日光市です。
「竜王峡の説明」
龍の動きのような迫力で(川が)流れることから、この名前がつけられたそうです。

出発地点から、どんどん下に下りて行く途中。
「木の根っこが石をかかえてる!珍しい!」と![]()
しかし、歩き道のいたる所、こういう状態だらけでした。
すごい木の根っこ(自然のすごさ)や石組みのすごい(人の)作業のすごさに、、感心!
かなり危なっかしい道も多いので足腰弱い人は難しいと思います。
私?、、もう、、そりゃ、若さで、バリバリですよ~
~~ゲホッ ゲホッ。


どんどん下に下りて行きます。


「虹見の滝」


「虹見橋」 この場所から、この橋へ歩いて行きます。


橋の上から
この橋を
した場所は写真真ん中の左斜め上の建物。


虹見橋の上から(上の写真の反対側の景色)


「むささび橋」の上からの景色


「むささび橋」の上から


「むささび橋」の上から(上の写真と反対側)


「兎はね」(兎が跳ねて渡れるくらいの川幅になってるからとのこと)
どうにか、紅葉の幼稚園生?
が見れました。


かめ穴 (亀の、、、なんだっけ?忘れた、、
)

良い子のみなさんは決して真似しないように!

歩いてる途中、いたる所に「クマに注意」「落石に注意」の看板がありました。
落石はすごいですね。大きな石がいっぱい転がってました。クマさんも落石に注意してね。
長~~~い上り坂を上って、「白岩バス停」へ、約一時間半のハイキングでした。
1~2時間に一本のバスに、(タイミングよくあまり待たずに)乗れました。(乗客が全く乗ってない)
に乗って出発地点の駐車場へ。
この場所も五色沼と同様に、紅葉の季節が混むのだと思います。
駐車場では7~8軒のお店がいっぱい客を呼び込んでましたが
別の所で食事しようと、、
=333
「焼き肉屋」で昼食

写真は上手く撮れてないけど、おいしかったで~す。 グビ~~
やっぱ、焼き肉と生ビール

![]()



=333後はもう家に向かって帰るのみです!
=33
イバライガークッキー
途中の茨城県のパーキングエリアで、、なんとイバライガー商品がいっぱい売られてました、。
大胆なポーズできない
「イバライガーコーナー」があり、ビデオも流れてました。
「有名だったんですね。おみそれしました~~。
」
このパーキング、すごく大きくて垢抜けててビックリ!
ソフトクリーム
食べて
=333

景色を見ながら
音楽
を聴きながら
![]()



5時半頃、無事柏到着~~
これで、旅行記を終わりま~す。
~~~~ お わ り ~~~~
見ていただいた方へ
どうも長いことおつきあいくださいましてありがとうございました。
たった1泊旅行なのに、だらだら長~くなってしまいました。~。
まあ6年半ぶりの旅行なので、、、大目に見てください。
旅行は(日帰ツアーでも)、目新しいものを見て感動し、現実から頭皮逃避できて、リフレッシュできていいですよね。
我が家にとってはいい記録、日記になるけど、、、ここまでプライバシーをバシバシ載せなくても、と思うんですけどね、、。いっぱいお見苦しいものをお見せしてしまいました。
日々のことを載せてるブログの中で、どこで線を引くかが、難しいと思うこの頃。
ブログを始めた最初の時に比べて、線引きは、バーコードのようになるし
私生活を入れないというルールも、古いパンツのゴムのように緩んできてしまってます。
「例えが色気ないだすよ。」
「すんません。、、、でも 終わってよかった~~![]()
」








