なにはともあれ”なにわいばら”
ハナミズキの花はほとんど散って
今は、葉の新緑を楽しませてもらっています。
モッコモッコに咲き膨らんだ「キモッコウ薔薇」は散り始めました。
その2本の木の間に自然に生えて育ってる
”ナニワイバラ”が、今回の主役
です。


ハナミズキの枝の下を通り、、


半アーチの上の
ナニワイバラ
です。
ハナミズキ&ナニワイバラ&キモッコウ薔薇の3ショット!!!

ナニワイバラ 
台湾原産・江戸時代に難波商人によって持ち込まれ販売されたのが
名前の由来。四国、九州で野生化してるそうです。

反対側から
、
写真下の遠くの紫色(時刻表示の下)は
前回の主役のクレマチス!
右:今日のクレマチス!全員咲き揃いました
たぶん
畑側に降りて、、


ナニワイバラ&キモッコウの2ショット!


窓手すりのパンジーを間に、3ショット!


ナニワイバラ、蜂がブンブンブンすごいです。
刺さない蜂だといっても怖いですよね~。
~~ エントランス側 ~~
我が家には、
「エントランス」というシャレた横文字が似合わないですね、。
「エントランス」より「入り口」がピッタリだす! ![]()

「アプローチ」と言うより、「コックローチ」?![]()
エ~ン
入り口のアーチの上のピエールさんが
ピエーピエーと咲き始めました。
写真はボケてますが、、次回のお楽しみに、、。
(、、と、わざとボケさせたわけではありませんよ~
。)

背景のアパートの建物は
なんですが、
上の電線がかなり、、反美的なんです!
切るわけにもいかず
ビリビリ~ッ
イタ~イ

道路側から見た アーチのピエール、、
これも、背景が、、反美的!
NTTの電信柱が邪魔!
いっそ、黄色のペンキで電柱を塗ってやろうかいな?
「ピエールさん達、咲く気なくしますよ、、」
、、、んだね、んだね、、。


玄関スリム花壇のポリアンサローズ”ピーチプリンセス”
ソーラーライトに出て行ってもらって、
根をはる場所を増設してもらったピーチちゃんは
通路の邪魔になるくらいもう、元気いっぱいです。
~~~ 裏の庭&畑側~~~

昨日夕方採ったスナップエンドウ、、今日の夕食になります。


畑花壇=あちこちでデレデレにヨタッテたカレンジュラを
全部抜いたらすっきりしました。
ジャマにならない所で咲いてるジャーマンアイリス。
右中央奥のムラサキはシラン。
知ってるのに、シランです、、。、、、も~ややこし~!
リナリア、なんとかムーチョ?、、キンセンカ、ビオラ、チェリーセージ
物忘れ都わすれ、、etc.
ポピーがみんなの代表してご挨拶!
あ、、虫の食事中でした。

「ムシャムシャ、、、
」


今日の段花壇
上の奥の赤は「カクテル」
右の赤はチェリーセージ、
溝の黄色、、名前忘れました、、。
最後は「カクテルさん」に代表で挨拶してもらいます。

花数は控えめですが
ここ2~3年に比べると成績アップです。
カンパーイ
イェ~








