旧有備館及び庭園 にてw
テーマ:〇〇に行って来ました!
2011/02/21 13:48
こんにちは~!
無事に、ガーデンコンシェルジュに合格しました浅野です。
「ほんとにガーデンコンシェルジュに受かったの~??」と不安に思った方は、内池工業HPで連載中のヒロキンブログを参照してみてくださ~い☆笑
(※ヒロキンとはうちの社長のことです。)
ちょっとブログが空いてしまいましたが、今日は(さらっと)旧有備館及び庭園のご紹介をしたいと思いま~す!!
感覚ミュージアムを、何とも言えない気持ちで後にした私は、そのまま吹雪の中歩いて、有備館駅前にある「旧有備館及び庭園」へ向かいました。
岩出山と有備館駅、1キロほどしか離れておりません。
有備館駅は8年だか10年ぐらい前にできた新しい駅だそうです。
ここは大崎市ですが、「旧有備館及び庭園」は国指定の史跡・名勝になります。
ちなみに、去年の1月に家族で行った石巻市の「齋藤氏庭園」(2010年1月12日ブログ参照)は国指定の名勝です。
「旧有備館及び庭園」は建物も保存対象にあるということですか?
確かに、「齋藤氏庭園」は建物はボロボロで修復途中でしたが、だいぶひどかったから、”史跡”は対象にならなかったのかな?
「旧有備館及び庭園」に着いた頃は、相変わらず大粒の雪は降っていましたが、風は止んでいる状態で、傘をさしてデジカメを守りつつゆっくりと廻ることができました。
(陸羽東線の次の電車まで1時間ぐらいあったのもあって笑)
ここは、岩出山伊達家の学問所だった場所で、できてから300年以上たっているそうです。
なので、園内の樹木たちは殆どが「樹齢300年」と書かれておりました。
作庭は、仙台の茶人・清水道竿だそうです。
大名庭園らしく池泉回遊式庭園ですが、一部南側の山を借景として取り込んでいるようです。
では、園内をぐるりと散策。
最初に目に入った樹木は、150歳のいちい。

・・・恥かしながら私、いちいがこのように漢字で書くことを知りませんでした><
そのほか、サルスベリもウラジロガシも軒並み樹齢300年。
一番びっくりしたのは、ヒイラギモクセイの樹齢300年。
写真はうまくとれてなかったので載せませんが、かなり大きな樹でした。
池の反対側には竹林が。
今回はミニチュアライズはやめて、雪も降っているので、白黒写真で撮ってみましたよ。

カラー

白黒
一気に明治・昭和時代の写真です笑
これは孟宗竹でした。
そこから旧有備館を眺める。

カラー

白黒
・・・あまり変わらないですねw笑

カラー(浅野)笑

旧有備館の中には入ることができませんでしたが、領主様の人形(ろう?)が飾ってありました。
そこから池越しに反対側の竹林を眺める。

木がほんとに大きいですねぇ。
ちなみに、この池は水を絶えず流し込んでいるせいか、あまり凍ってはいませんでした。
傘でつついたら割れたし・・・。
鯉がいるようですね。
ここをじっくり見てまわったあとは、有備館駅から再び陸羽東線に乗って、鳴子へ。
鳴子温泉駅から、乗継して新庄駅を目指すためです。
有備館~鳴子温泉駅はまだ人気がありました。
電車自体も新しいような気がしたし。
でも、鳴子温泉から乗った陸羽東線は、ほんとに人気がなかった笑

鳴子温泉駅ホーム
右の電車から、左の電車に乗り換えです。
このすぐ先からいよいよ山形県。
どんどん雪深くなっていきます。
途中、最上駅で心配していた、一時停車。笑
待ち合わせ(線路が単線のため)の新庄から鳴子に来る陸羽東線が遅れているため、40分ほど待機です。
私は小説を読みつつ、ついにお酒の力を借りるとにしました笑

昼間から飲んだの久しぶりです。
・・・後ろの雪が分かりますか?
ここあたりはほんとに雪がすごいんでしょうねぇ。
ときたま国道沿いに現れる家々は、大体が1階は埋まっております。
やっとこさ、予定より40分遅れで新庄駅についたら、乗り換える予定だった奥羽本線(山形線)上りはすでに出発済み。
振り替え輸送として、山形新幹線つばさに無料で乗れることになりました☆
(新庄~大石田は一駅なので、新幹線特急券を払っても400円ぐらいですけどね。)
出発前に新庄駅をブラブラしつつ、きっと大石田駅より多いはず!と思って、お土産を購入。

新庄駅前。
私の背丈ぐらいはある除雪された雪。
・・・でも、思ったより全然なかったな。

奥羽本線の電車(秋田行き)
秋田新幹線こまちとおそろいなのか、ピンクの線が可愛いですねw
ちなみに、奥羽本線は、福島~山形県内区間を山形線という愛称で呼ばれているそうです。
(私も高校のときまで知りませんでした。)
東北本線が、栃木県内~首都圏で宇都宮線と呼ばれているのと同じだそうな。
この日は仙台から、いろいろ乗り降りしましたが、南東北フリー切符(2300円ぐらい、宮城・山形・福島を一日乗り降り自由。休日限定。)を使ったので、だいぶ安く済みました。
おすすめですが、あまり使って旅行する人はいないかもしれない。笑
ちなみに、仙台~大石田間の場合、乗車券のみで
鳴子経由(東北本線~陸羽東線~奥羽本線):2940円
羽前千歳経由(仙山線~奥羽本線):1620円
だそうです。
もちろん、乗り降りすればその分もっと料金がかかってきます。
と、やっぱり長くなってしまったので、今日はここまで~・・・w
銀山温泉では、夜景写真もとってきたのでアップしま~す!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
無事に、ガーデンコンシェルジュに合格しました浅野です。
「ほんとにガーデンコンシェルジュに受かったの~??」と不安に思った方は、内池工業HPで連載中のヒロキンブログを参照してみてくださ~い☆笑
(※ヒロキンとはうちの社長のことです。)
ちょっとブログが空いてしまいましたが、今日は(さらっと)旧有備館及び庭園のご紹介をしたいと思いま~す!!
感覚ミュージアムを、何とも言えない気持ちで後にした私は、そのまま吹雪の中歩いて、有備館駅前にある「旧有備館及び庭園」へ向かいました。
岩出山と有備館駅、1キロほどしか離れておりません。
有備館駅は8年だか10年ぐらい前にできた新しい駅だそうです。
ここは大崎市ですが、「旧有備館及び庭園」は国指定の史跡・名勝になります。
ちなみに、去年の1月に家族で行った石巻市の「齋藤氏庭園」(2010年1月12日ブログ参照)は国指定の名勝です。
「旧有備館及び庭園」は建物も保存対象にあるということですか?
確かに、「齋藤氏庭園」は建物はボロボロで修復途中でしたが、だいぶひどかったから、”史跡”は対象にならなかったのかな?
「旧有備館及び庭園」に着いた頃は、相変わらず大粒の雪は降っていましたが、風は止んでいる状態で、傘をさしてデジカメを守りつつゆっくりと廻ることができました。
(陸羽東線の次の電車まで1時間ぐらいあったのもあって笑)
ここは、岩出山伊達家の学問所だった場所で、できてから300年以上たっているそうです。
なので、園内の樹木たちは殆どが「樹齢300年」と書かれておりました。
作庭は、仙台の茶人・清水道竿だそうです。
大名庭園らしく池泉回遊式庭園ですが、一部南側の山を借景として取り込んでいるようです。
では、園内をぐるりと散策。
最初に目に入った樹木は、150歳のいちい。

・・・恥かしながら私、いちいがこのように漢字で書くことを知りませんでした><
そのほか、サルスベリもウラジロガシも軒並み樹齢300年。
一番びっくりしたのは、ヒイラギモクセイの樹齢300年。
写真はうまくとれてなかったので載せませんが、かなり大きな樹でした。
池の反対側には竹林が。
今回はミニチュアライズはやめて、雪も降っているので、白黒写真で撮ってみましたよ。

カラー

白黒
一気に明治・昭和時代の写真です笑
これは孟宗竹でした。
そこから旧有備館を眺める。

カラー

白黒
・・・あまり変わらないですねw笑

カラー(浅野)笑

旧有備館の中には入ることができませんでしたが、領主様の人形(ろう?)が飾ってありました。
そこから池越しに反対側の竹林を眺める。

木がほんとに大きいですねぇ。
ちなみに、この池は水を絶えず流し込んでいるせいか、あまり凍ってはいませんでした。
傘でつついたら割れたし・・・。
鯉がいるようですね。
ここをじっくり見てまわったあとは、有備館駅から再び陸羽東線に乗って、鳴子へ。
鳴子温泉駅から、乗継して新庄駅を目指すためです。
有備館~鳴子温泉駅はまだ人気がありました。
電車自体も新しいような気がしたし。
でも、鳴子温泉から乗った陸羽東線は、ほんとに人気がなかった笑

鳴子温泉駅ホーム
右の電車から、左の電車に乗り換えです。
このすぐ先からいよいよ山形県。
どんどん雪深くなっていきます。
途中、最上駅で心配していた、一時停車。笑
待ち合わせ(線路が単線のため)の新庄から鳴子に来る陸羽東線が遅れているため、40分ほど待機です。
私は小説を読みつつ、ついにお酒の力を借りるとにしました笑

昼間から飲んだの久しぶりです。
・・・後ろの雪が分かりますか?
ここあたりはほんとに雪がすごいんでしょうねぇ。
ときたま国道沿いに現れる家々は、大体が1階は埋まっております。
やっとこさ、予定より40分遅れで新庄駅についたら、乗り換える予定だった奥羽本線(山形線)上りはすでに出発済み。
振り替え輸送として、山形新幹線つばさに無料で乗れることになりました☆
(新庄~大石田は一駅なので、新幹線特急券を払っても400円ぐらいですけどね。)
出発前に新庄駅をブラブラしつつ、きっと大石田駅より多いはず!と思って、お土産を購入。

新庄駅前。
私の背丈ぐらいはある除雪された雪。
・・・でも、思ったより全然なかったな。

奥羽本線の電車(秋田行き)
秋田新幹線こまちとおそろいなのか、ピンクの線が可愛いですねw
ちなみに、奥羽本線は、福島~山形県内区間を山形線という愛称で呼ばれているそうです。
(私も高校のときまで知りませんでした。)
東北本線が、栃木県内~首都圏で宇都宮線と呼ばれているのと同じだそうな。
この日は仙台から、いろいろ乗り降りしましたが、南東北フリー切符(2300円ぐらい、宮城・山形・福島を一日乗り降り自由。休日限定。)を使ったので、だいぶ安く済みました。
おすすめですが、あまり使って旅行する人はいないかもしれない。笑
ちなみに、仙台~大石田間の場合、乗車券のみで
鳴子経由(東北本線~陸羽東線~奥羽本線):2940円
羽前千歳経由(仙山線~奥羽本線):1620円
だそうです。
もちろん、乗り降りすればその分もっと料金がかかってきます。
と、やっぱり長くなってしまったので、今日はここまで~・・・w
銀山温泉では、夜景写真もとってきたのでアップしま~す!

☆内池工業ホームページはコチラ☆
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/85114
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/85114