相変わらずの。
こんにちは~!
ロッテのCS第二ステージを応援している、浅野です。
今日はこの地域(福島市本内)のお祭りの日です。
12時半ごろには、4台あるお神輿のうち2台が会社にきて休んでいきましたが、昔からの慣わしのようです。
(引いていくタイプのお神輿には子供達が乗って、和太鼓を叩いています。ここ1ヶ月ぐらい毎日夜遅くまで太鼓の練習音が近所に響いておりました。)
ちなみに、福島市の稲荷神社では市内一のお祭りが開催されています。
私は小さいころからお祭りには縁がなく、ほとんど行ったことがありませんので、特に思いいれもなく・・・。
あ、球宴は好きですよ!!w
昨日は「忙殺」という言葉がぴったりなぐらい、時間との戦いでした。
(お昼はきっちり取りましたが!笑)
エクステリア用のRIC CADでは、平面図よりパースに変換するのに大体3~4分ぐらいかかります。
ですが、昨日の図面は重すぎて、変換するのに1箇所7分ぐらい。
(横2500ピクセル、解像度2500ぐらい。)
時間がもったいないです。
あの待ってるときの手持ち無沙汰感といったらありません。
そわそわして1階に降りると(もちろん用事もあって)、社長より「いいから2階にいなっ」と諌められw笑
無事に4時からの打合せに間に合ったようで、よかったです。
その後、現場廻り・お引渡し等をして5時半ごろに帰還。
疲れて、夕方ミーティングが終わるとすぐに帰宅・・・と思ったけど、弟を迎えに行かなくてはならなかったので、家についたのが7時半ごろ。
・・・ヤクルト中止かよ!!
ちなみに今日のナイターに順延しました、あぁ~龍馬伝で全部見られないなぁ。
最終試合なのに・・・。
やってられん!!笑
では、図面もたまっているので今日はこの辺で。
大阪リラックマ
午前中にブログを書こうと思ったのに、書く時間がまったくなく・・・午後一で書き始めたところです。
今日はアップアップなので、手短にw
横浜が住生活グループ(TOEX、新日軽、トステムなど)への売却がほぼ決まりということで、私は大いに期待していますよ!笑
・・・なんのことでしょうw
そりゃ横浜市にしてみたら球場使用料を下げてでも残ってほしいもんですよね。
う~ん、新潟にきてほしい気もしますが、福島と新潟ではちょっと遠いかなぁ。
だいたい、星覇会の精鋭たちが新潟に移り住めないと、新潟行ってへぼいペット聞いたって面白くないし・・・。
とか、いらない心配をしているところでしたw
ヤクルトも残り2試合ということで、昨日も家に帰ってから野球を見ていたら、
「消化試合見たってしょうがないんだから、違うテレビ見せろ」
と、親父に言われてしまいました。
・・・消化試合ったって、私にとったら、
「残り2試合で、あとは半年も野球が見られなくなるんだよー?!」
という気持ちですw
あー早く、来年の公式日程でないかな~笑
あづま球場にヤクルトか横浜来てくれるといいなぁw
(↑これ、毎年言ってるw)
ほんとに、寂しい季節になってしまいました。
先週末に弟が大阪に行って来たので、もちろんリラックマストラップをリクエスト☆

串かつ 「ソース二度付けお断り」

通天閣
一番欲しいとリクエストした、だんじりリラックマ。
今回もゲットできず・・・いったい、どこに売っているのでしょう??
最近どうしようかと考えているのが、今まではリラックマストラップを全部ケースから取り出して保存していたのですが、それをケースのまま開けないでとっておこうかどうしようかということ・・・!!
重大な悩みです。
・・・試験勉強が手につきませんw
そういえば、リフォームガーデンクラブの秋号チラシ(裏側)に、福島市のK様邸がビフォーアフターで載っていました。
びっくり。
うちにチラシが届いて5日ぐらいに判明しましたよ、いつのまに・・・。
11月16日に仙台で行われる、タカショーさんの研修会に、うちの会社からは社長と麻紀さんと浅野が行くことになりました。
IT講習会要員です、私は・・・。
久しぶりに、に~のさんに会えるんじゃないかと期待しています☆
ではw
タイルアクセント☆
10月初登場の浅野です。
・・・そう、もういつのまにかに10月で、今年も残り3ヶ月。
早いものです。
野球も今週でペナントが終わりますし、ほんと秋だなぁって切に思いますw
そんな中、オリックスに在籍していた選手で、濱中と大村が戦力外通告されました。
いや他にもいましたが。
この2人、何を隠そう、応援歌がめっちゃくちゃかっこいいんです!!
それにハモったものなんて、どうしてこんな風なメロディーにできるんだろうっていう感じで。
まだ若いので現役続けるでしょうし、どこに移籍しても、そのままオリックス時代の応援歌を使って欲しいところですね!
ちなみに、濱中に関しては我がヤクルトスワローズが獲得を目指していると昨日のスポーツ新聞に載っておりました。
まぁ、オープニングトークはこれぐらいにしといて。
午前中は、施工現場に麻紀さんと行ってきました。
コンクリートを打設中の現場にお邪魔して、アクセントでタイルを埋め込んできたのです。

アクセントタイル「フォグリア」
綺麗です、これは青系の配色。
もちろん、車の乗るところはダメなので、アプローチやお庭に入れています。

こちらは8月に完成しましたI様邸。
まだ施工写真アップしていませんでした。

赤系の配色です。

こちらは施工中のI様邸。
味気のないコンクリートも素敵に仕上がりますので、いかがでしょうか?
以上、最近全然試験勉強していない浅野でした☆
御岳と奥多摩
昨日は代休だったんですが、一日試験勉強とアニメに格闘しておりました、浅野です。
・・・ん、何のアニメ見てるかですって?
今流行りの「君に届け」を見ています。
9月18日・19日にスカパーで一気に全25話分を再放送したのですが、それを録りだめしていたのです。
ですが、先週は「おおかみかくし」というアニメを見ていたので、「君に届け」はまだ10話目までしか見ていないです。
ちょうど、くるみちゃんが爽子に協力して!と言っているあたりです。
(ちなみに「おおかみかくし」の原作者は、「ひぐらしのなく頃に」の原作者と同じです。内容までかぶりすぎているので、とっても突っ込みながら見ることができて楽しかったwしっかし、youtubeアニメまとめサイトまでテレビで見れるようになるとは、ほんと最近のAV機器はすごいですね!)
映画も気になりますが、三浦春馬の風早くんが納得いかないので見る気になれないのは、きっと私だけではないはず!!
(多部未華子の爽子は合ってると思うのに・・・。)
ちなみに、母も一緒になって真剣に見ています。
風早くんのあまりの爽やかさに、こっちが恥ずかしくてモゾモゾしちゃっております笑
さて。
本日でロッテのCS進出がきまり、昨日で巨人も優勝の可能性が消えたということで(もともと優勝できるなんて微塵も思っていませんでしたが)、いよいよ野球も終わりですねぇ。
ほんと悲しいです。
先日のブログで、神宮に2年ぶりに行ったと書いちゃいましたが、思い出してみるとそういや今年の3月のオープン戦に日帰り神宮したんだったと思い出しましたw
・・・ボケてますw
あの試合は9回表に、北川の逆転満塁ホームランでオリックスが勝った試合でした。
(ひとり、オリックスを応援していた浅野。)
そんなことより、その神宮に行った翌日の火曜日、私は初めて奥多摩の方へ行ってきました。
青梅線に乗るのは、昭和記念公園に行った以来です。
目的は、ここ!!

そう、御岳!
これは御岳駅舎の写真です~。
御岳の玉堂美術館にすごく行きたかったんです、本当に、何年もw
新宿からでさえ1時間半ぐらいかかるので、ずっと行けませんでしたが、このたび行ってまいりました。

橋は「御岳橋」です。
綺麗な御岳渓谷。
紅葉するとずっごく綺麗なんだろうなぁ。
ふと、四国の大歩危小歩危を思い出しました。
・・・でも、なんか観光客少ないない??
いくら平日とは言え、少なすぎる。
なんて言いながら、玉堂美術館横のいもうとやの駐車場まで来ると「本日休館日」の車止め・・・。
なにー!!
嘘だ嘘だ、と建物まで廻ってみても、やっぱり休館日。
休館日は月曜と調べてきたのになぜにと思い考えてみると、祝日月曜日の振り替えで火曜日がお休みだったんです。
私としたことが・・・こんな初歩的なミスを犯すなんて、信じられませんよ。
はぁ、新宿から時間掛けてきたのになぁ~。
また今度来なきゃなぁ、と思いつつ、玉堂美術館前のベンチに座り、またミニチュアライズ。

30分に1本しかない青梅線のために、急いで御嶽駅まで戻りました。
途中、つり橋で。

こちらの橋は「御岳小橋」というそうです。
つり橋になっていますので、もちろん揺れます。
高所恐怖症なので、ちょっとびびる。
もとい、「祖谷のかずら橋」を大泣きしながら渡った私は、そのときの記憶が蘇ったのかもw

伊藤さんと、新日軽さんの招待旅行で四国に行ったときの写真です。
あんなに怖いと思わなかった。


またくるよ、御岳・・・。
せっかく御岳まで来たので、終着駅の奥多摩まで行こうということになり(乗り潰ししたかったそうな)、行ってまいりました。

奥多摩駅のホームは、かなり湾曲具合です。

奥多摩駅舎。
・・・有名らしい?
御岳という場所は、小澤酒造 澤乃井を中心とした小澤さんが観光開発された場所だっとと思います。
なので、澤乃井の見学をはじめ、グループの美術館やレストランが多くあります。
私も奥多摩駅では、近所の商店で澤乃井の日本酒を購入しました☆
・・・味はというと、甘口なんですが、どことなくスーっとするような後味でした。
玉堂美術館、数寄屋造りの建築は吉田五十八、庭園は中島健の作品になります。
ぜひ機会があれば、皆さんも行ってみていかが?
では、今日はこの辺で。
U.スタイルのカーポートはやっぱり素敵です。
ずっと出勤してたのに、ブログさぼってた浅野です☆
その間何をしていたかというと・・・HP更新に精を出していました!!
HPの施工事例のほうも、だいぶ説明文などを加えて一層分かりやすくなっていると思いますので、機会あればご覧くださいね!
あと、もう一つ一生懸命やってたのが、野球の応援!!笑
(それはいつもだろ!と言わずにw)
長くなるので、一番最後に書きま~す!
さて、今日は土曜日にお引渡しをしました、国見町のA様邸を。
最初に来店いただいたのが、9月上旬でした。
自宅の既存駐車場に、カーポートをつけたいということで、HPをご覧になっていらしゃってくださったそうです。

3台用の駐車スペースに、2台分のカーポート。
もちろん、ご提案したのは三協立山アルミさんの「U.スタイル」です。
これで、私は今年2度目の施工となりました。
来月着工する予定の社長のお客様宅でもU.スタイルを使用するそうで。
このカーポートは、土地に合わせて自由に梁と屋根を選べるのでとても有効活用できるのです。
そして、完成後がコチラ。


<U.スタイル 梁置き型 R屋根タイプ 高さH3000>
建物北側に窓が何箇所かありますので、この部分の採光を一番気にされておりました。
そこで、高さは1番高いH3000タイプ。
梁の下で高さ約3mあります。
また、色は躯体がアーバングレー、屋根はかすみとなっており、光は殆ど遮ることなく建物内は明るいままとのことでした。
今回の工事ですと、1日目に既存の土間コンクリートをはつり柱を仮立てし、3日あれば完了となります。
(今回はむかって左側の屋根を切詰めしています。)
A様、このたびは本当にありがとうございました。
当社HPにも同じU.スタイルのカーポートの施工例がありますので、どうぞご覧になってみてください。
また近日中に、ブログとHPに先月完了しているU.スタイルの施工現場の完成写真をアップしたいと思います。
さてさて。
日曜日にソフトバンクの優勝が決まりました~!
その試合、ソフバンファンの私の弟がちょうどKスタに見に行っていて、歓喜の瞬間に立ち会えたそうです。
いいなぁ、羨ましいです。
私はちゃんとしたソフバンファンではないですが、土曜日の杉内のヒーローインタビューでの男泣きはよかったし、ダイエー時代以来の優勝と聞いて、なんだかとっても幸せな気分になれました。
日曜日の試合中だって、小久保が涙を溜めながら守備についてる姿と言ったらもう、なんだか一気にソフバ~ン!!頑張って!と黄色い声援を送りたくなるような・・・w
西武が日ハムにサヨナラ負けしての試合中に優勝が決まり、ソフバンは楽天に負けて優勝というちょっとずっこけた展開ではありましたが、本当におめでとうございます。
8月に西武に連敗続いて優勝はもう西武に決まりか!と思われた矢先での、9月中旬西武に3連勝。
あの時点で優勝は決まっていたんですね。
村松の引退は悲しいですが、このあと運がないCSを勝ち抜いて、日本シリーズで中日をやっちゃってくださいね☆笑
・・・パリーグの沢村賞も和田に譲りますよー!
本当は千尋にとってもらいたかったけど・・・w
パリーグは、ソフバンが144試合目(最終試合)で優勝をきめるという大混戦。
セリーグは、一番優勝に近い中日が残り1試合、そして最終試合は我らがヤクルトとナゴヤドームで。
(岐阜での雨天中止の再試合です。)
阪神にマジックがついていますが、阪神が残り9試合で2敗したら中日の優勝が決まるので、ほぼ中日の優勝でしょう。
(仮に同率首位で終わっても、直接対決で中日が勝ってるので、中日の優勝はほぼ確定。)
しかーし!
ヤクルトは中日に相性がよいので、中日の本拠地で優勝を決められないように、その2日の試合には勝って、中日には悪いけど自宅待機で優勝を決めてもらいましょう!!
そのぐらい、夢見させてください。
そういえば、最近新たにソフバン応援団「東京真隼(まっは)」のブログを見ております。
面白いので、応援団ファンの人はぜひ見てください☆
(それで見るのは、私の妹ぐらいか?笑)
今日の福島は一日雨です。
浜スタでのヤクルト横浜戦は中止になりそうな気もしますが、どっちもまだまだ追加試合がたまってるので、結構降っててもやるかな?
運悪く、青木君が200安打をHRで飾っても、同日のソフバン優勝が先立ってあまりニュースにはなりませんでした。
すごいですよね、二度目の200安打。
日本野球界では、今のところ
イチロー Bw
青木 Ys
ラミレス G
マートン T
西岡 M
だけです。
こうなると、メジャーで10年連続200安打のイチローってすごい!
(まぁ、日本は年間144試合、メジャーはそれより20試合ぐらい多いんですが。それいったら、今年のムネリンなんて189安打だったそうなので、あと5試合ぐらいあったら200安打達成してたかもねぇ。)
・・・青木君のファンではないですが、とても喜ばしいこと。
ただ、野球中継中に青木君の奥様を映しすぎてて、それがなんだかなぁと思いました。
ではw
The☆ミニチュアライズ!!
今日はちと早めのブログ投下の、浅野です。
野球もペナントが終わるまであと少しとなってまいりました。
今日からはだんだんと雨天中止試合などの消化になってくるので、毎日とびとびで試合になってきます。
ん~、最近急に寒くなってきましたし、ほんとうにもう野球終わっちゃう!ってすごくもの寂しい気分になっています。
毎年野球がないと、夜に何をテレビ見ていいのか分からなくなってしまう浅野家。
今年はどうしよう・・・。
ちなみに、私は毎年オフには他球団応援歌を覚えていますが、今年は広島にチャレンジしていまぁす!
すでに、東出・梵・天谷・栗原・廣瀬と覚えました☆
ってことは、1~5番まではだいたいいけます!!笑
有名どころの選手・汎用テーマ・チャンステーマ・宮島さんだけでも覚えて、来年は広島の交流戦に行ってみようと思います!
とにもかくにも、今日の見どころはソフバンが優勝するかどうか!ですね。
明日Kスタにソフバンを応援に行く、私の弟にとっては瀬戸際のようです笑
さて、今日は例のRICOHカメラ・CX3で撮影した写真をアップしてみます☆
このカメラ、俯瞰風景でないとミニチュアライズの機能を上手に発揮してくれないのですが、今回は東京に行くということで高いところに行ったら撮ってみようと思っていました!
・・・だって、福島だと高いところあまりないから笑
ちなみに、これから載せる写真は、宿泊した新宿の小田急センチュリーホテルです。
サザンテラスのクリスピークリームドーナツとかを過ぎた、フランフランの向かえです~!
このホテルは20階以上がホテルになっているため、とても見晴らしがいいのです。
これは期待できそう!ということで、翌朝ホテルを出る前に写真タイム☆
(夜景なんか興味ありません!)

これはホテルの部屋から撮った写真。
眺めのいいほうの部屋にしました、と言われ入ったのですが、どっちにしろ関係ありません!
そう、だって新宿は電車の宝庫だから!!笑
目の前にはJR病院がありますが、眼下に見えるのは小田急線。
このJR病院の陰にはすぐに、小田急線南新宿駅がある場所です。
学生の頃、小田急沿線に住んでいた私にとっては、そのほうがむしろ萌え燃えます!!

JR病院の隣には、なんかの工事現場。
また高層ビルがたつのかな?

工事現場も、タクシーも全部が模型っぽい!
感動です。
特に、工事現場の写真はよく撮れたと思う、カメラが。笑
ホテルを出る前に、こちらとは逆側のJR新宿のターミナル部分も撮ってみました。

奥の建物は、高島屋タイムズスクエアです。



(失礼、腕が入ってしまいました。)
何気ない風景が、こんなに可愛く撮れるなんてほんと感動です。
人物なんて、ほんとの8mmぐらいの模型みたい。
上から見てみると、ほんとに電車って長いですねぇw
福島の2両編成とはワケが違います!
RICOHカメラを買って一番撮りたかった、電車のミニチュアライズをできて本当によかった!笑
・・・でも、ブログの写真だと小さくなりすぎて、よさがうまく伝わらないのが残念です><
そろそろRICOHカメラのCX4という新機種が出て、そちらはミニチュアライズに加えて更に機能もパワーアップしているようなので、もしデジカメの購入を考えている方がいらっしゃったらぜひお薦め致します☆
では!!
椿サロンsapporo
いきなり寒くなりましたね!
昨日は風邪引くかと思って、かなり久しぶりにジーンズをはいた浅野です。
母親にもびっくりされたぐらいw
昨日は一日野球漬けでしたね~
お昼は出かけていたのですが、3時からソフバン対ロッテ、ヤクルト対広島、巨人対横浜を2画面テレビを駆使しつつ見ながら、5時~6時は中日対阪神を気にしながら、日テレG+で2007年・2008年巨人の栄光の軌跡を見つつ、6時からは西武対楽天戦を見るという!
もう、野球中毒かとw
さて、神宮に野球を見に行く前、11時に大学同じ学科だった友人達と有楽町駅前で待ち合わせして、椿サロンsapporo 銀座店へ行ってきました~!
翌日誕生日の友達のために美味しいスイーツがあるところをお願いと、探してもらってこのお店に決定した次第です。
有楽町駅(イトシア側)をひたすら京浜東北線沿いに新橋方面へ10分弱ぐらい歩いていくとあります。
ちょっと分かりにくいかもです。

このお店、本店は札幌にあるそうですが、札幌のインテリアデザイナーが手がけたお店ということで、店内は変わった感じでありました。

真中の大きなテーブルは、幅約5mのケヤキの一枚板。
上の照明は、北海道の牛乳瓶を利用した吊下げタイプの照明。
テーブルと共にとても存在感があります。
奥には、グランドピアノをぐるりと囲んだテーブル席も。

壁には、手漉きの和紙が一面貼られていて、適度な影をもたらし暖かい雰囲気となっておりました。
置物も、北海道らしく、鮭を咥えた熊の置物など、可愛らしいものがたくさん。
休みの日にはマルシェも開催しているらしく、活気あふれている感じでした。
肝心のメニューですが、こちらも北海道を意識したものが多かったです。
私は1200円のピッツァセットを注文。

直径20cmぐらいの大きなガラスボールに入ったサラダ。
茶色いの、クルトンかと思い込んで口に入れてみると、ジャガイモでしたw

ピザは真ダコのピザ。

生地はとてもモチモチしていて美味しかったです。
こちらも直径20cm強の6枚きりなんですが、生地が分厚い分結構食べ応えがありました。
もちろん、タコもとても美味☆
これにドリンクもついていました。
デザートセットもあったのですが、それとは別にデザートを注文。
お目当てはトマトのパフェ!

北海道産トマトが一番上に乗っていて、トマトのジェラート、甘煮、ゼリーなどトマト尽くし。

トマトアイスめっちゃ美味しかったです!
(ピンク色のアイスがそうです。)
他にも、とうもろこしのパフェも気になりましたが、4人ともトマトのパフェだったため、どうなのかは分かりませんでした。
他にも食べてみたいメニューもたくさんあり、また店内も店員さんもよかったので、機会あれば再訪してみたいと思います☆
以上、浅野にしては珍しい&短い食べ物ブログでした~笑
メークミルミル その2
ブログ中四日(※なかよっか)の浅野です☆
午前中は外回りしていたのですが、これからブログ書いて一つ図面をやったら、また外回りしてくる予定です。
なので、手短に業務連絡w
この週末は、今季最後の観戦ということで神宮に出かけてまいりました。
何気に神宮は2年ぶりです、一昨年の10月に試合見に行ったっきりでしたw
久々の神宮には、4時に到着。
ちなみに、日曜日のヤクルト中日戦でした。
ただいま6大学野球を神宮で行っている影響で、ふだん開門は4時のところ4時半でしたので、時間まで明治神宮外苑のイチョウ並木まで伸びた外野入場客の列に並んでおりました。
一緒に観戦したのはいつもの面子で、サークルの同期の男の子と2つ後輩の女の子の三人で。
後輩はヤクルトファンなんですが、同期は特にプロは特定の球団がないので、いつも3人で見ています。
今回は座席をとっておいてもらう約束だったので、この列に並ばなくてもよかったんですけどね・・・。
おかげで蚊に数箇所刺されましたw
昼間は銀座で別の友人とランチをしていたのですが、そのときから時折雨がぱらぱらと。
ん~怪しい雲行きだ。
試合はヤクルト先制のあと、中日の人たちに逆転されたりなんだりしましたが、途中雨が本降りになって一時避難した以外はいい試合でした。
雨の予報ではなかったせいもあり、大体の人が雨がっぱなどを持ってきていなくて、濡れながら観戦していました。
でも、そこはヤクルト!
得意のミニ傘があるので、これでなんとか雨をしのぎます笑


雨が降っていたせいで、中日の守備陣がいろいろやってくれたんで(エラーw)、ヤクルトも逆転勝ちしてミルミルに一歩近づいたかなというところです。
(昨日は負けましたけどw)


ヒーローインタビューは、なぜか田中浩康選手と、増渕選手。
まぁ、田中のタイムリーはお世辞にも綺麗とは言えませんでしたが、中日の二遊間は抜けそうな気がする不安材料ですね。
昨日は直接対決で阪神が破れ、中日が勝ったので、やはり中日の優勝はかたそうですね!
でも、昨日の巨人はほんと、坂本の打った瞬間はもう超興奮しました~!
ソフバンも西武に3タテするし、パリーグは今週中にも優勝が決まりそうですね。
ますます楽しみに、今日は手短にこの辺で失礼します☆
完了写真とってます!
昨日はブログサボりの浅野です・・・。
昨日の寒さとはうってかわって、今日は天気がよくて。
本日写真撮影を予定しておりましたので、雨が降らないだけよかったかな?
ちゅうにち、なかなか負けませんね~
昨日はやっと負けたかと思ったら、巨人も負けるし!!
一昨日、ついに見ちゃったんですよ。
セリーグの優勝ラインを・・・!!
もうご覧になってるかたが多いとは思いますが、結構ショックでした。
だって、これ見る限り巨人の優勝なんてもうほぼ有り得ない話のような気がしたので。
えーと、コピペしますと、昨日現在で
中 日 阪 神 巨 人
勝 敗 勝 敗 勝 敗
85勝 16-0 .603 14-0 .594
84勝 9-0 .596 15-1 .596 13-1 .587
83勝 8-1 .589 14-2 .589 12-2 .580
82勝 7-2 .582 13-3 .582 11-3 .573
81勝 6-3 .574 12-4 .574 10-4 .566
80勝 5-4 .567 11-5 .567 9-5 .559
79勝 4-5 .560 10-6 .560 8-6 .552
78勝 3-6 .553 9-7 .553 7-7 .545
77勝 2-7 .546 8-8 .546 6-8 .538
だそうで。
実際いまの中日だと、赤字にした部分ぐらいは行くと思うので、これで巨人がこの中日の成績を上回る勝率で残りシーズンを勝っていくとは到底無理な話のよな気がします・・・。
う~ん、3連覇でストップかぁ。
まぁ、最後まで巨人を応援しますけど!!
ちなみに・・・。
メークミルミルしたかったですが、そっちはもっと無理かな?笑
昨日帰宅時にラジオでヤクルト巨人戦を聞いていたら、宮本おじさまがバントを珍しくミスってダブルプレーになってしまったんです。
いつもは初級でバントを決める、職人だったのに・・・。
そしたら、実況と解説の方が
実況 「いやぁ、珍しく職人・宮本が送りバントを失敗しましたねぇ」
解説 「ほんとに、『宮本でも犠打を失敗する』ってことわざにしたいぐらいですねぇ」
と、話しておりました笑
他に言うことはなかったのかな?
一人爆笑してしまいましたw
で、本題ですが。

午前中は霊山町のO様邸に行ってきました~!
撮るのは私ではないですが、撮って欲しい方向などをポイントだけで伝えて確認して、残りはお任せで。
10時についてまるまる2時間かかりました。

前からあったヤマボウシには実が。
空も久しぶりの青い空です。

坪庭のモミジには、お客様が。

気持ちよさそうですねぇ。
私も眠い・・・。

O様邸にはココマも取り付けて、アプローチなどもやり変えました。
写真が出来上がりましたら、アップしたいと思います☆
これからは、以前ご紹介した音楽好きなH様邸の写真撮影に同行してきます☆
ではw
二代目米づくり
今日は長袖出勤してきました、浅野です。
ちょっと肌寒いですが、本当に過ごしやすい季節になりましたね。
いつのまにか・・・。
さて、今日からはヤクルト巨人戦ということで、またまた(私にとって)不毛な戦いが始まってしまいますね!
このカードをテレビ観戦すると、なぜか巨人に肩入れしてしまうんですよね~笑
ん~くまったくまったw
しかも、ヤクルトは巨人に現在5連勝中だそうで、この前の3タテは本当に痛かった!
今日からは巨人に3連勝してもらわないと、困りますね。
うん、困る。
横浜と広島にも頑張ってもらって、首位交代できるように応援しまぁ~す!
来週には神宮に行く予定なので(今年最後の観戦予定)、ヤクルト応援歌の最終チェックといきますかね!笑
・・・えぇ、まだヤクルトでも覚えてない応援歌が存在するのです・・・
その名も、野口と藤本と志田!!
藤本は今シーズンはないだろうなぁ。
志田も応援歌を歌う場面での起用はまずないでしょう。
野口・・・野口だけ覚えておくか!
ってか、志田は今年本当に引退ですかね?
宮本おじ様も来季の契約はどうするおつもりなんでしょ?
今年は選手兼任コーチでしたが、2年契約の2年目ですので。
岩隈も昨日のスポーツ新聞1面になってましたが、メジャーにポスティングで行きたいとか。
そろそろそっちのほうも楽しみな季節となってきましたね。
あっ!
ローソンでいつのまにか、リラックマフェアがはじまってました☆
今度はコリラックマのマグカップみたいで。
明日は休みなので、早速ローソンに行ってみようと思います!!
で、今日のご紹介はコチラっ
二代目米づくり

どーんっ
(ワンピース風w)
先週、(なぜか)奥居さんにいただきました。
一瞬、お酒かと思うでしょ?
でも、これよ~く見ると・・・

「お米の炭酸飲料」なんですって~!
びっくりです。
米どころだから?
ちなみに発売元はJT、大関酒造とのコラボ商品だそうです。
コンビニで売ってるみたいですよ。
パッケージを見ると、
「米づくり」は、国産米の米粉を糖化した米粉糖化液を使用しており、酒造メーカー「大関」と共同開発した商品です。お米の新しい可能性を信じて、”おいしいニッポン”を目指します!
とのこと。
米粉、流行ってますもんね~
先日ストロベリーコーンズでピザをとったときも、パン生地が「米粉」か「竹炭」かで選べましたもん。
気になるお味のほうですが、「ほろよいサワー」(お酒)のお味に激似でした。
どことなく、アクエリアスを炭酸にしたような、奥居さん風に言わせると「ヨーグルト風味を加えた」ような・・・。
お米の匂いと味は、私には感じられませんでしたね。
皆さんも飲んでみて、”おいしいニッポン”目指して、お米の消費を上げていきましょ~!