真竹&あじさい♪
このところ、雨が続いたり
、出かけたり
で、
ノーガーデニングが続いた後、、、、、今朝は久々の快晴! 
『さあ~、紫陽花街道の草取りをしようか~』、、と、、出てみましたが、、、
暑い!ブス!
蒸す!蚊がいる
! で、、もうギブアップップ~
撮ってた写真で、ブログ作りをしよう!
それがいい~!

アイスバーグの隣で咲いてる紫陽花。今年、めちゃ花数が少ないです、、。
アイスバーグを優先したから、やる気なくしたのかも?ごめんねごめんね~
奥の方に写ってるのが「なんちゃって紫陽花街道」です。

バラのアーチの下は、ミョウガ畑になってしまいました。バラとミョウガ、不マッチ~。
真竹もこうやって、あちこちに、生えてきてます。これはポキッと折って持ち帰りました。
真竹の話しは、後でゆっくり載せますので、ちょっと真っ竹まっててね。

一応土が見えてる所は、ざっと草とミョウガを抜いた後です。
抜く前は土が見えてない状態でした。

この白いあじさいも、しばらくすると、色気づいてきます。色がついてきます。

これ等の紫陽花は、株分けや、もらったものを私が植えたものなのですが、、
全く剪定をしなかったので、、背も大きくなりました。
この紫陽花の裏側に、ポイポイッと、枝や草等を捨てられて便利、、なんです、、。
はっきり言うと、「紫陽花街道」は、「ボロ隠し街道」 、、なんです、、、。
オヨヨ

反対側から
、、
この枇杷の木について、、、、余談ですが、
先月、私はなんちゃって造園屋のおっちゃんになりきり、
大きくなりすぎた木を、上の部分、横の部分、、大幅に切りました。
長い柄のノコギリで、、ギコギコ、、かなりの重労働でした、、
。
(主人曰く、
「お母さんは、男みたいだ、、。」 )
我が家の枇杷、安いスーパーの安売りの枇杷といい勝負の味してますヨ!![]()


前回載せてあげなかった、第三花壇の紫陽花


これが第三花壇のどこで咲いてるかというと、
下の写真の左側にいます!
去年整えた、この第三花壇、紫陽花を、、、いろいろ植えてます。
この上の
3つの紫陽花、左から紹介します。

みんな、去年、小さい株を植えたものです。右側の紫陽花、ませてるというか、がんばってるというか、
笑えるので、、アップで
オギャー 

さて、タイトルの真竹、、お真竹 お待たせしました。
「真竹」、「またけ」と読みます。なんだか、庭ブロから検閲されそうな名前?
変換する時も、ややこしかったです、
。ま・たけ ですからね。
これこれ、、
春には反対側の竹林では、普通のタケノコがとれて(むぎちゃんが掘ってくれて)、
飽きるほど食べて、、、、、、もういい~~!状態なのですが、、、
この季節は、うちの裏の竹林で、、このタケノコがどんどん出てくるのです。
これは私でも簡単にポキッと折れるので、、いいのですが、、、、面倒です、、。
昨日、2本だけ取って、、(取らないと、竹になって大変なことになりますからね、、)
アク抜きしたのがあるというのに、、、
昨日アク抜きして、水に浸して冷蔵庫に入れてたもの、、、
冷蔵庫には、煮たタケノコも入ってます、、。煮物も先日食べたところ、、。
今朝、むぎちゃんがやってきて、、、

見えるでしょうか?帽子をかぶって、タケノコを上に挙げてますって、拡大したよ~!

私「こんないらないよ~~
半分ずつにしよう。プンプン」
、、せっかく、むぎちゃんが採ってくれたタケノコ、、食べてあげなきゃね、、。

ボールにいっぱいあるというのに、、、、、あ~あ

半分に切って

皮をむいて、
ヌカを入れて、、アク抜きします。

沸騰して
、しばらく茹でます。火をとめて
、さめた後、洗って水をはったボールに入れます。
友情出演してもらった隣の野菜(キュウリ、人参、大根)はふーちゃん料理先生に教えてもらった酢飯用の酢で漬けたもの。
私は、オヤツ代わりに食べてます。私好みです。
紫陽花さんも、友情出演、ありがとうね~。

竹の皮は裏の林側に、、ポイッと捨てます。
この場所も紫陽花で囲って、ぼろ隠し計画をしています。去年植えた紫陽花がちゃんと
花をつけてました。、、こんな花とは知らなかった。これは見える所に移動させたい!

ドクダミだらけの中で、、ちゃんと育ってくれてました、、。
この紫陽花から見た景色は
ミョウガ林です。

この場所は、この前まで、フキがギッシリ生えてました。フキとミョウガが同居してます。
フキもミョウガも、植えたのは私ですよ~。えっへん。
夏に蚊の中に入って、ミョウガを採ってくれるのはムギちゃんです。私にはできません。

さてと、、明日から3日間、中国に行って来ます。
あっ間違った。中国地方に行って来ます。
ゲヘ
主人が、花の水遣りとタケノコ料理、がんばることでしょう。

あじさいの季節の始まり~♪
梅雨入りして、、毎日ジメジメ、蒸しますね~。
連日雨
が続いていますが、アジサイにとっては、
ヤッター!!!

今年の我が家のカシワバアジサイは、、
なんだか、葉っぱはいっぱいあるけど、花数少なく、花の房も間抜け?状態です。
ちょっと撮影する時期も遅かったというのもあるけど、、、もうパタッと寝てる花も、、、
ko

もっと早く撮ればよかったですね、すんませんです。
無理やり起き上がらせたところ

カシワバアジサイの右隣で咲いてる「ピンクのあじさい」
このアジサイも、めちゃ花数少ないし~めちゃ小さい~
肥料全くあげなかったからかなぁ~?、、あじさいに肥料あげたことなかったかも、、。

ありっ、このアジサイに、、アリがいますよ~見えますか~???

はいっ、 アリとアジサイは、仲良しみたいですね~~

カシワバアジサイをはさんで、このピンクのアジサイの反対側には、
水色アジサイが咲いてます。

これは、家の敷地内に植わってて、フェンス越しに枝を延ばしています。
ちいさ~~~い~~

ここに引越ししてきた時から既にあったこのアジサイと、額アジサイ、
何故か小さく小さくなってますが、、まあ、咲いてくれてよかったで~~す。
(このアジサイ、ずっ~とピンク系だったのに、数年前からブルー系になりました。)
(たぶん、アリ消毒剤を撒いたからだと思うのですが、、、、、)

第三花壇には、5~6株アジサイを植えてます。
去年、むぎちゃんからもらった、「ダンスパーティー」
(去年、むぎちゃんが見切りのダンスパーティーを買ったのですが、鉢の中に
2株入ってて、1株を私にくれたのです。)
一応、ちゃんと育ってくれたのだけど、、、
、、花は一個だけ!!! しかも、、歯抜け状態???
でも、、咲いた~~ことを喜びましょう!
でも、、これじゃ、パーティーにならないよ~~~!!!



ダンスパーティ~、今年は一つだけだったけど、来年に期待しましょう。![]()


この下のアジサイだって、2年連続で一つだけの開花だったんですよ。
そして、今年はちょっと、、できはイマイチだけど、いくつも咲いてます!!!![]()


一番成績がいい、右上
に代表して、前に出てきてもらいましょう。

近所のYさんちのアジサイを株分けして、、頂いた物です。
あれっ?Yさんに「頂きました!ありがとう」って言ったかな?
ま、いっか、もう時効だ~!

このピンクのアジサイと階段をはさんで咲いてる「隅田の花火」

ちょっと、花火も景気悪い感じ? まあ、咲いてくれて、、感謝です。

これから、もう少しはパンパン
咲いてくれると思います。
この隅田の花火の下には、去年植えた、アジサイが、、ちゃんと咲いてくれました。


以前も言ったことあるのですが、、
我が家のアジサイ、私は一株も買ったことないのです。
だいたい、裏の畑のアジサイの端っこの根がついてるのを抜いて植えたり、
近所からもらったり、、で、どんどん数が増えてます。
去年、林の下の「アジサイ街道」なんて、名前をつけた場所、、
今は草とミョウガで、わさわさ、、ちょっと写真撮影するにはNG
ちょっと、整えて
して、あげようかなぁ~、、、で、も、、
鳥だって見ない場所だし~忙しいし~疲れるし~

あじさい、好きなんですけど、、あ~じっさい、これからの季節はあじ(アチ)ーさいね~。
って、最後、めちゃくちゃまとまらないじゃないですか~~~


「これこれ、、、落ちがなくても、落ち着きなさい、、」
木立バラのシュートの誘引
華やかなバラ月間の5月も終わり、アジサイ月間の6月になりましたね。
今年の春は 腹いっぱい バラいっぱい堪能しました 
玄関側アーチのピエールさんも、脚立を出して、花柄を
。
今日はピエールさんの向かい側のポスバラに
をあてます。

我が家のバラの元祖、大親分のポスバラ、(たぶんクイーンエリザベスだと思いますが、、。)
ポストのそばの枝、、結構出入りに邪魔なのです、、。
一度自転車のハンドルに思い切り引っ掛けてしまって、長い枝がボギッ。

今年は以前よりは少し低めで咲いてる感じです。(冬に思いっきり
剪定したため、、)
高い所のは、しっかり見てあげられません、、。

その下のこの部分は、、
、、すが、郵便物の出し入れ口で、、気を使います。
今回のタイトルのシュートの件について、、
ちょっと、このポスバラのシュートを見てください。

去年はすごく太いシュートが(フェンスとの狭い間に)出て、半分嬉しい
、半分困る
、でした。
(フェンスだけじゃなく、ポストもあって、窮屈な場所に伸びたのです、、。)
今年のは細めですが、これも狭い場所に真直ぐ上に伸びようとしてたので、、
無理やり、、斜めに曲げて誘引!
木立ちバラを、こんなに無理やり曲げても大丈夫なのかどうか??
ネットで調べても、誘引については、みなツルバラの誘引の記事しか載ってませんでした。

鉄は軟らかい内に叩け、、
シュートも軟らかい内に曲げていい??
ぎゅ~~~~っと、曲げました。
いっぱい蕾がついてて、、楽しみな枝になりそうかもネギ~?
6/3
6/4
6/5
6/5
見てあげるにはばっちりの場所です。ここで、丈夫に育ってちょうだいね~!
![]()
玄関側のアジサイ、今年は花数が少ないけど、きれいに咲いてたので
(隣の敷地内に植わってますが、私が植えたものです。![]()

(隣の人はうちの敷地内に入らない限り見れないのです、、、笑)

写真を見て、、初めて、、ありっ? アリだ~!
~~


今の時期、
バラの花柄摘みとか、アフターサービス?お手入れや、花壇、畑を整えたり、草取りしたり、、
いろいろ忙しいですね~。それに、大嫌いな蚊も出てきて、、
カ~~ッ!
今年は虫除けスプレー+「キティちゃんの虫コナーズ」をぶらさげて、がんばっていますヨ。![]()

これって、便利で、軽くて、、ちょっといい匂いもして、結構効果あるんですヨ。
普段は出入り口のそばに、引っ掛けておきます。

ボタンホールに吊り下げます。
「いい年して、そんなのぶらさげて、恥ずかしくないのですか?」
「大丈夫で~す。 もし、セールスの人とか来ても、
裏がえすと、キティちゃんは隠れますからねっ。」

ほらっ、この通りっ! 「うんうん、がんばって~」
「、、、、、。、、後ろのファルツァゴールドさん、、フォローしてちょんまげよ~!」

「ファ~~イ」
8月が終わったよ~~!
今日で8月も終わり

気分的には夏も終わり、
フーッ
でも、でも、でもでも~~暑い!!!
暑いので、ネタも無いし、シンプルブログに
、と思ったのです、が、
あっ、今、ホッとして喜んだ方、、
ちゃい。
暑い日でも、、いろいろミックス編、、バラがなくてもバラエティー編
行きま~す。
ゴ~~!
<<< 西 洋 朝 顔 部 門 >>>
日本朝顔は、もうお疲れ、、これからは西洋朝顔の季節です。
まずは、今日の玄関側の
スカーレットオハラ 





これは、昨日撮ったスカーレット
。


今日は咲いてませんが、昨日咲いてた
ヘブンリーブルー 
9月はこの「ヘブンリーブルー」がブルブル、咲くと思います。![]()
ブルッ

ベランダに上って来た
フライングソーサー
お久しぶり~!

南側の洗濯物干し場の
スカーレットオハラ 
実はモッコウバラの上に、朝顔が覆いかぶさって、それが物干し側に伸びて
ひどい状態でした。
収拾付かなくなった時の状態、、お見せします、、。

右側のわさわさを思い切ってバッサリ

(左側はまだそのままです、
)
その時、このスカーレットオハラも被害に巻き込まれ上を
切られました。


「先輩達は殺されたけど、私達、生き延びたわよ~フゥ~」
<<< ラ ー メ ン 部 門 >>>
夏はラーメンを食べたいと思わないのですが、
珍しくちょっと気温が下がって、ラーメン食べたいモードになり、、

水曜日のお昼、『大勝軒』へ
前日、ちょっと涼しかったせいか?お店は大繁盛 

今まで、気づかなかったのですが、このキャッチフレーズ、ネタ用に 
「人には愛を
花には水を
暮らしの中にユーモアを
美味しいラーメン」、、、、ここまでは理解できるのですが、、
心がスパイス、、、って、
?何だろ?
性格がスパイス、っていうのは、かなり自信ありますけどネッ、、
。

こってり系の醤油ラーメン。ここの麺、私好みなんです~~。
<<< 野 菜 部 門 >>>
今日 8月31日って、831=>やさいの日みたいですね。
野菜作りはず~っと素人、メチャ適当でいい加減な我が家ですが、
今年は例年より、野菜の収穫、いいかもネギ~~![]()

最近の収穫を紹介します。
8/27
8/29
8/30
自
画野菜
自
賛 
<<< 昆 虫 部 門 >>>
昨日、朝顔撮影の後、バーベナを撮影してたら、
、見つけました

はい、この写真の中に、、昆虫がいます。見つけられた人、
「あなたは昆虫博士!」

この写真では、、どうでしょう? ここで見つけられた方、
昆虫のセンスあります!
(昆虫のセンスって、なんざんしょ
私にもわかりません。
)

これで、わかりましたね~~。かまきりちゃんで~す。


なんだか、宇宙人みたいですね。って、宇宙人って誰か見た人いるの?

横から見ると、スリムで手足が長くてスタイルは悪くないですね。
カマキリの動画、撮ってみました。
カマキリ好きな方、、見てみてください。
<<< 窓手すりのサフィニア 部門 >>>
パンジーと交代で5月から窓手すりでがんばってるサフィにア
これ以上華やかにならないかも?なので、一度ブログで紹介しておきます。

道路から見ると、、こんな感じ、
まるで見えてない
?
実際は写真よりもう少し目立ってますですよ、、。![]()
かわいいんですよ

正面の物置はうちの物置の裏です
。物置の壁に朝顔を這わしてます。
物置の壁を白いキャンパスに見立てて、朝顔が絵になってかわいいのです。
って、この時は全く咲いてないけど、、
(右の物置はMさんちです。)
物置の屋根とサフィニアの間の緑は、西洋朝顔、これからが本番です。

今年のサフィニア、去年よりは業績は
ですが、がんばってくれてます。
窓のこの部分だけ見たら、、”おフランスのようじゃないですか~~”



「なにが盆じゅーるよね~、みそしーるじゃないの?プン。」
愛復活♪
ちょっと、タイトルを意味深に
してみました~。
愛復活

以前も載せた薔薇の「ラブ」が又咲いたというだけのことなのですけどね、、。
以前のブログ → 6月23日の『愛が咲きました』
ありゃ、つまらんから帰るって??、
、、、わ、わ、わりかったねぇ~~~。
(誇大広告はよくないですね、、すみません、、。
)



ちょっと、ボケて撮れてました。愛は常にはっきり見えないものですね、、。
今日の
は、アップに耐えられない姿なので、一昨日のボケた写真でご勘弁を!
愛は変わりやすいのです、、、。
コロッコロッ
コケッ~
今日のラブ
(遠くから)


ラブの後ろのフェンスの外(裏の畑)の緑は「みかん」


みかんの実が見えるでしょうか?
ちょっと見えにくいみたいなので、、ミカンのアップを

葉も実も緑なので、、ちょっとわかりにくいですね、、、。

フェンスから身をのり出して
畑にはルドベキアがいっぱい咲いてます。


チビまる子ちゃんが ここの場所の3種類の薔薇の成長を見守ってくれてます。


~~~~ お ま け ~~~~
土曜日は福祉ショップの店番の当番の日でした。
また、独断、食券職権乱用で勝手に宣伝しま~す。

このところ、品物が少なすぎです。ただでさえ地味なのに、、寂しい~

陶芸品

一昨日の私の店番=3時間半で売り上げは「100円!」
このガンコ石鹸1つが売れただけです。
オヨヨ
この石鹸、作業着洗いに、とてもいいそうです。(私は使ったことありませんが、
)
(上の棚の編んだ物はペットボトル入れです。)

押し花を紙のレースの上に置いてラミネート加工したコースター
かわいい

小物入れ
を 拡大 


午前中の当番の人が交代の時、「これあげる。やってみて~。」、と、くれた『数独』
読書用の本を持って行ってたのですが、、、、、
この数独を3時間半ずっと必死
でやってました。
翌朝、、首が痛かったです、、。
オヨヨ

新しい団体グループ(視覚障害者のグループ)が加入してました。
キャッチフレーズがチョイ感動的で、、
今年も24時間テレビで、障害のある方達が紹介されてましたが、
それぞれの障害の不自由さにもめげず、がんばってる方達がたくさんいらっしゃいますね。
~~~ オマケのムクゲ ~~~












