朝顔&ゴーヤ♪
今日は、
猛烈な暑さ
でしたね~
こんな
の日はエアコンきいた部屋でゆったりしてるのが
。
水分補給をお忘れなく~




昨日の朝は、朝顔『フライングソーサー
』が、
このパソコンすぐそばのベランダまで、ご挨拶に来てくれました。

「お~~い来たよ~。パソコンしてるのかーい?ブログに載せてよ~!
この朝顔が来た所=真下を紹介します、、。

世界一小さい花壇
から、上って、、よいしょよいしょ、ベランダまで来ました。


「眺めがいいよ~~。みんなも登っておいでよ~~」


ついでに、北角花壇と裏の畑側の黄色い花を紹介!
いろんな所で咲いてるこの黄色い花、名前を知りませんでした。
あっこさんのブログで、『ルドベキア』と知りました。

最初に植えてくれたむぎちゃんと二人で変な名前をつけてたけど、
正式名"ルドベキア”を”知ルベキア” 「うん
これで覚えられる
」![]()




今日の玄関側の西洋朝顔軍団、、スカーレットオハラ
だけが咲いてました。
ここのスカーレットオハラ、何故か咲き方(開き方)が控えめで、しっかり開きません。
向かい側の花壇の”開きすぎて裂けやすい日本朝顔巨輪”と正反対!

(注:主役はあくまで左の写真の朝顔です。右の写真は単なるイメージです。)
今年のこの場所の朝顔のこだわりは、
きちんと整列した”朝顔ラインダンス!" ? ”*朝*軍隊行進!” ?
上に行きたがる蔓を、「だめっ!自由行動は許しません!」と横へ誘引してます。

変なもので、仕切ったりして力を入れてる朝顔は、途中で死んだり弱かったりするのですが、、
適当に植えた所の朝顔は、(いつか紹介しますが、)ちょっと収拾つかないように育ってます、、。
なんだかなぁ、、
なんか、、うまく
ないじぇりあ~。

今日は暑いしぃ~~簡単なブログにぃ~!と思ったけど、
あと、ちょっと、載せますです。
我が家のゴーヤカーテン、控えめです。
風通しよくさせてます。
![]()


部屋の中から網戸越しに
窓ガラス越しのシルエット
もセクシーなかなか
です。
まあ、うちのゴーヤは、観賞用として、楽しんでます。(まあ、負け惜しみですが、
、)
数年前は「窓から収穫できてすごい便利!!!![]()
」と、言ってました、、。
それじゃ、みなさま、お盆休み、熱中症には十分注意してお過ごし下さ~~~い。



涼しい画像探して
蛇足がひどくなって、、ヘビがムカデになりそうだすよ。
この辺でENDにした方が、、えんど~~~
んだね、、んだね~~、、、、、。
~~~ 追 加
←これはスイカ ~~~
、、、躊躇したのですが、、M&Aの要望もあって?
、もう一枚涼しい写真追加しま~~す。

よく考えたら、、”単なる氷とレモン” でしょ?
何か考えすぎた人は、、
でしょ?
、、、でも、なんだか、、羨ましいような、、、
、ボソッ、、、
純真ムクゲ~♪
前回、最後に一枚だけ載せた、純真無垢げの『ムクゲ』、補充いきま~す。


写真の正面に、こじんまりと枝を開いてるのがムクゲです。
以前、ここには、この子達の先祖の親ムクゲの木がどーんと立ってました。
木も大きくなってたため(3メートルくらい)、花は上の方で咲くし、、
、数年前に根元からバッサリとカット
すっきりしました。
親ムクゲのそばに生えてた子ムクゲはちゃんと後を継いでくれたのです。
このくらいの大きさがいいカモネギ~
。


「純真無垢~、、お嫁に行く前みたいでしょう~~~!」
ムクゲの花、だいたいは綺麗なまま地面にポトンと落ちます。
花がいっぱい落ちてる上を歩くと滑りやすいので気をつけてください。ズルッ、、。


にピントをあてて、、
「ちょっと~~~私達がぼけすぎでしょ~~!花は一瞬だけど、私達は
1年中、ここで、がんばってるんだからね~~!」
「ええ~~っ、、しょうがない、、、じゃあ、私がぼけてあげるわよ、、。」


「、サンキュ~~」
![]()

ポストのそばのバラが、ムクゲにライバル意識を燃やしてます。
「ムクゲだか、何ゲだかしらないけど、、私達は毎月咲いてるわよ~」
「し、し、しかたないでしょ、、それより、その『ゲ』っていやなヒビキ、、
ム〇ゲとか、〇〇ゲとか、、」
「、、、、、、、」


「右下のポストの上にいるのが私よ~。高い所にいる仲間も見てね~。」
アーチの上の赤い葉はピエールちゃん達です。
むぎちゃんは、、枝がわさわさ混みすぎてると言ってますが、、、、
このままほっといてもいいのでしょうか?
![]()
![]()
むぎちゃんと言えば、
うちの裏の畑のシソの葉(我が家のシソ)を、あっという間に、、
どっさり収穫してくれました。(採るのが、すごい早いんです!、)
100枚以上あります。
シソの葉のニンニク醤油漬けを持って来てくれて、「これに足しなさい」
むぎちゃんのこれ、とてもおいしいのですが、かなりニンニクがきいてます。
別の容器にニンニク無しのも作りました。

うちの裏のミョウガもどっさり採って来てくれました。(これ
で収穫の1/3くらい)
ミョウガ採りは、むぎちゃんのお仕事です。勇気要ります!!!
蚊がすごくて
、私にはできません。
!
このところ、シソとミョウガ、、、必死で食べてます、、。(笑)
![]()
実は、この後、、昨日の柏祭りの記事も、くっつけて載せようと思ったのですが
ダラダラ長くなるので、、、 ここで、切る
ことにしました。
(本当は今月の更新回数を8で抑えたかったのですが、あきらめます。、
、)
その代わり、、ついさっき
ってきた、、ムクゲの写真、また載せま~す。




(あちゃ、なんだか、ムクゲの色が薄すぎて、パッとしませんね、、。
)
( 、引き続き、今日は又更新する予定で~す。)
きのう & きょう の ”ききょう”♪
夕方、水遣りしようと思ってたところ、雨が
、降ってくれて、
あ~~~ありがたや~~~
~~~~
「時間」と「作業」と「水道代」、すべて節約!
ラッキーちゃちゃちゃ~
前回のブログで、ちょこっと載せた「桔梗」!今回は密着取材してみました。
紫色の桔梗も蕾の間は白っぽいのですが、、咲く前日には ちゃんと色がつきます。

プック~~ン!”スタンバイOKぼくちゃ~ん”

紙風船みたいです。

(加藤さん近頃でないですね、。きっと、、、、悔しいですって言ってるんでしょうね、、。)
「わはは」笑ってるみたい?
午後には、下半分の花びらが開きました。

「日差しがきついから、、、帽子代わりになってあげま~す。」
翌朝
「ちゃんと、咲きましたよ~~パカ~ッ!」
見切り(98円)で買ったからか?、どうも下を向いてしまうようです。
でも、次々、、蕾が出てくれてます、、 ![]()
ヤッタ~~!
![]()
同じ時にもう一つ(見切り98円で買った)キキョウも、、平等に紹介しま~す。

玄関側スリム花壇の今日のキキョウ

夕方には、色が薄くなってて、、またこれが![]()
グー
![]()

この桔梗の上から、
バーベナがずっと元気に咲き続けてます。
(写真右下の紫
が桔梗です。)

この写真には、桔梗は写ってませんが、、
左にバーベナが見えてます。
ついでに、この写真にある今朝咲いてた朝顔の2種類 を紹介します。
よれよれ、、オヨヨ、、
ビリビリ、オヨヨ、、
両方、、大輪の朝顔です。、、、、だめですね~大きいお顔は、、
面がわれてしまいます、、。
もう、こうなったら、ええ~~い、破れかぶれだ~~~~い!!!
なんだか、毎日、、破れて、咲いてる感じです、。

最後はちょっときれいな画像で、、閉めたいと思います。

玄関前の純真『ムクゲ』が咲き始めてます。![]()

オクラはみんな咲いている~♪
今日のタイトルの「オクラ」の前に、他の花をちょこ
っと紹介しま~す。

7/17 7/13
(白い蕾が紫色になってたのですが、、紫の蕾の
撮り忘れました、、
、、)
見切りで買った桔梗も、少しずつですか、咲いてくれてます。
「キキョウさん、いつ咲くの」
「き、きょう、も咲いてますよ。;;」
「ありがとう~~![]()
ヤッター ノリがいいキキョウで助かった~」

畑花壇の百合です。昨日は蕾
そして今日は
咲きました~
パカ~ッ

り~り~りりぃ~り、り~り~りりぃ~り~り~り~りりりぃ~~り~りりりりりぃ~
(この曲わかった方、、お友達になりましょう~!)
さて、疲れる前に、本日のタイトルの「オクラ」いきま~~す。

「オクラ、僕らで~す。」
「じゃない、、僕ら、オクラで~~す」

お~~くらは、みんな~生きている~
生きているから、食べられるんだ~~
昨日、千葉県県民プラザ(家から車で約10分)で、
「流山市(隣の市)展」が開かれてるのを見に行って来ました。

県民プラザはいろんな催し物が開催されてますが、この場所はいろんな展示会場に
使われています。
陶芸や彫刻等の作品もありました。


友達の息子さんの絵「海猫」
今回、彼女からメールでこの展示会のことを知って、見に行った次第です。
(彼の絵の展示会、今まで、何度も見に行っています。)


二階から
「海猫」の絵はこの写真の上の真ん中
(2番目の柱の右側ー水色)にあります。


たくさんのすばらしい作品の中で、このムギワラ帽子の女の子の絵、
なんだか、優しい感じが気に入ったので
隣の沖縄の家並みの絵も一緒に
みなさん、すごい才能ですね~~。


今日、初めて咲いたピンクの曜白朝顔
耀白朝顔、好きです。
今日のフライングソーサー
西洋朝顔「フライングソーサー」:空飛ぶ円盤?
このトリオ、同じ蔓から咲いています。一蔓でも(柄を)3度楽しめるぅ~~![]()


昨日
涼しげな優しい色合いです。柄が違って咲くっていうのも、なんか面白いです。
「あなた達の名前って、フライングソーサーって言うのね。」
「そーさ~」
「あ、、あ、、ありがとう~~![]()
、、うちの花って、ノリがいいわぁ~~
」
ポストのそばのバラ
(背景のホースが、、美的でない、、、
オヨヨ、、)
ノッポひまわりvsミニひまわり♪
昨日と今日は怖ろしいほどの暑さではなかったですね。
なんでも、大変な経験した後は、「この前よりはラクダ
~」と思えますね。

今朝、花壇を見回してたら、
今年初のセミの抜け殻発見!

バラの葉の裏で逆さになった状態で脱皮したようです。
この写真を撮るのには苦労しました。
今頃、、楽しくみーんみーん鳴いてることでしょうね。
「いっぱいいろんな物を見ても"見~ん見~ん"」

左写真の左側の茶色がセミの抜け殻です。北角花壇(アーチの上にはクレマチスが、)
今年我が家で、初成功したクレマチスちゃん、この北角花壇に植えてるのですが、
上の写真ではよく見えないので、二階のベランダから
った写真をお見せします。

アーチの上で、4つ咲いてくれてまちすよ~。
ピンクと紫の2つ植えてるのですが、これ等は、3つがピンクで1つが紫かな?
ベランダからじゃなきゃ見れないって、、ちょっと悲しいけど、、、、
この先?来年?を期待することにします。
(お隣さんとの境に植えてるさかい、隣の竹の葉や生えてきてる竹等が、目立ってます。)
ベランダからの景色


写真右上の茶色い部分=お隣さんが除草剤を撒いた後です。
私が植えた草花(緑色の箇所)をはさんで、うちの野菜が植わってます。

お隣さんちの敷地内に竹が10本以上生えてきてます、、。
(今までは、毎年だいたい、むぎちゃんと私で(隣の留守中に)
ってやってました。)
このままだと、お隣さん、竹林の中の家になってしまいます。葉も開いてきました。
家の人が留守の時、全部切ってやるべきかな?(むぎちゃんに頼んで、、
)
それとも、私が境の近くだけ、手を伸ばして
するしかない
~、、。
なにしろ、マイ撮影
の背景が、美的じゃなくなりますからね~~。
(切りた~~い)

前々回も載せたけど、、出窓から見た「畑花壇」のミニひまわり
2本のミニひまわりがコチラを見て、愛想良くご挨拶 



他のミニひまわりはあっちこっち好きな方向に向いてます。

今年は背の高いヒマワリは一つだけです。もっと植えればよかった、、!


ヒマワリの説明の前に、手前のミニトマト
の 特別出演


近所のTさんちの畑に、こぼれ種でいっぱい出てきたヒマワリの苗。
そのうち1本を貰って、ここに植えて、、大きく成長しました。
あの時、Tさんが「もっと持って行って下さい。」と言ってくれたのに、、
私は、「1本でいいです、、。」と、遠慮してしまった。
あと3本くらい貰えばよかった、、と後悔、。
教訓:「貰えるものは、ワラでも貰え」、じゃない、「遠慮一瞬、後悔一生」
、、、って、一生後悔するほどのことじゃないですね、、、
テヘ。
里子にもらった我が家のヒマワリ
が、兄弟姉妹の方を見てます。
って、あちゃ、この写真では全くわからないですね。ちょっと近づいてみますよ~。

だるまさんがころんだ!
Tさんちのトマト
(Tさんは近所で一番野菜作りが
です。
、、右側遠くにヒマワリ軍団が見えてます。

だるまさんがころんだ。
全部、こぼれ種から成長したヒマワリです。
Tさんとこでは、毎年、こうやって元気に咲いてます。
我が家も去年大きいヒマワリ植えてたのに、全くこぼれ種から育ちませんでした、。
うちの一人っ子のヒマワリのアップップ~~
背が高いので両手を伸ばして

ウドンコ病?
南側花壇のミニひまわり達、前々回のブログでは二つだけ咲いてましたが、、
今はこうやって、バンバン咲いています。
ただ、、葉っぱが病気っぽいし(ウドンコかな?)、バラバラの方向を向いてて、不良っぽい?、なんだか、今日あたりは、お疲れっぽいです。、、
、
ヒマワリ、元気でかわいいけど、、、短い命かも、、ですね。
ま、いっか~
種から育てたのが、咲いてくれただけでも、
ですよね。

藤の木の葉と枝、何度
しても、すぐ生えてきてますが、、、
なんと、、この暑さで狂ったのでしょうか、
藤の花の「狂い咲き」「戻り咲き」です。 ![]()


花が4~5個、(小さいですけど)咲いてました。
、でも暑さであっという間に萎んでいってるみたいです。
「mmmm?花の戻り咲き?人間は?
?」
「、、、、、、、、、、、あると思います。♪」
「え~~っ!
なんだか、、いけそうな~~~、、
、
、ルンルン
」
「行ってらっしゃ~い」








