現行犯取り逃がした~!
ただ今、花粉症状最悪状態です~
~~
昨日、外で(水曜の悪天候の後の枯れ葉とか)掃除したのも悪かったようで、
夜中はひどい状態に、、。それで今日は極力、家にいることに ![]()

も好きだけど、
も、結構好きカモネギ~

昨日の話をする前にちょっと説明を!(写真に説明付けたのに、、なんかわかりにくくなったため、、
)
出窓から見た景色
です。
手前がハナミズキの木。遠くのがサクランボの木です。

昨日、ふと窓を見ると、鳥がハナミズキの枝に!
鳥はよく来て珍しくないのですが、、、カメラがそばにあったので
ハナミズキの枝にとまってます。
出窓の窓を開けずに窓ガラス越しに
を アップ 
これ「ヒヨドリ」?ですよね。
先月、うちの野菜の葉っぱや花壇の花等を食べてたのと同じ鳥です。
、、同一人鳥物かどうかわかりませんが、、、
、。


遠くのサクランボの木に飛んで行きました。近くに見えるけど結構離れてます。
初めて、ニューデジカメが、活躍?!
新しいマイ
、なんだかそんなに変化を感じなかったのですが、今回は![]()

を アップ 

サクランボの花をつついてます。
「やめて~~~~!!!」


を アップ 

サクランボの花をくわえてます。””たーしかに~~っ見た!!!””
「現行犯逮捕だ!!!」
「、、あ、、、飛んで行った、、。鳥を取り逃がした~~」
「、、逃げたって、ちゃんと現場の写真もあるし、
ネタはあがってんだ~自首しろ~」
「私が(ブログの)ネタをあげたでしょ。ネタタタ~
「あ、ギャグがわかる鳥だ! お友達になってぇ~~!
「とりあえず、OKぼくちゃんよ~~」
「そんなことより、数少ないサクランボの花の紹介でもすれば~~」
「、、はっ、、だよね、だよね~、、
」
12月12日思い切り
サクランボの木です。12月12日のブログにも載せましたが、主人に思い切り切られました。切ってもらいました。
<- 昨日のサクランボの花
よ~く見てください
!細い枝に点々の白いのが見えるでしょうか?サクランボの花です。
数少ないです、、
よかった~ちゃんと咲いて!
こ~んな数少ないサクランボの花を
が食べなくてもいいでしょ!
ちなみに、昔のサクランボの木の写真
お見せしま~す。

2008年3月23日 ライトアップップ~
この後、結構思い切って枝を
して、それでも大きくなりすぎるので去年も思い切り
(このサクランボの木、今まで結構、枝を切られてます。下の花達が優先されるようになってるので、、
。)
5年前と比べると、今年はずっと開花も早いですね。
えっ?気づかれました?はい、そうなんです!サクランボの木の下の花壇は全く自然体でした。(段花壇とか全然作ってませんでした。)
「誰も、そんなこと気づいてなかったと思いますよ、、。」
「、、、んだね、んだね、、。
ま、いっか~
ゲヘへ、、自分で言わなきゃどうす る、、、ね~~っ!、、、、、、」
2008/3/17
5年前 /
/ 沈丁花から見たサクランボの木。沈丁花も昔の方が元気?

昨日の沈丁花
ぷわぁ~~~~ん
~~~~~ お ま け ~~~~~~

くまもんのお米買いました!人気あるそうです。(このお米が!)
水曜日のランチーーー>久々の「丸亀うどん」 
日替わりランチ//かけうどん(大盛り)、かき揚、たらこおにぎり、大根おろし
「お昼何食べるの?」
「うどんでしょ!」 

北海道の養老牛の牛乳、900ml入り 普段、1本千円します。
見切りじゃないと買えません。(見切りのシールがはがせない
オヨヨ)
値段は秘密!
今日はこの高級牛乳でクラムチャウダー作っちゃうダー!

ホワイトデー 何倍にもなって返ってきました。

既に二つ、昨日食べた後です。
宇治抹茶とショコラのミニトリュフケーキ
敵はブログに載せるかもという想定で買ってきたような、???
そんな気がして 一応
ま、どうもありがとう~
(品物もいいけど、現金も好きです。)
お初っ♪初雪ちゃんっ♪
昨日の朝は、雨が降ってましたが、
暖かかったので、まさか雪になるとは思いませんでした。
雨はお昼前に~~
雪へと変わったよ~
さいでんな~
ほ~でんな~~
(山下達郎)

「おおおおおおおおおおおお~~
~~初雪だ~~
~~~~
」
「おは~~っつ
初雪ちゃ~~ん
」 
11:07
ぼたぼたメタボ雪だったので、積もらないと思ったのに、、、、
11:19
10分後には、、うっすら薄化粧~
12:09
降り始めから1時間で、こんな銀世界に!
13:18

ゆ~き~は降る~~
あなたは来ない~~
(アダモ)
そりゃ来ませんよ。雪が降ってるんだから、、。

し~ろい雪が~~
た~だ降~るばかり~~
雪が赤や黄色だったら怖いですよ。
ツッコミサンキュ~
14:22
なんだか、ボ~ッテリ、、って感じで、、厚化粧すぎも、なんだかなぁ~


このくらいが丁度いいですね。

ソーラーライトの上の雪
左側のポリアンサローズはすっかり雪の中に埋もれてました。


引っ張り出して、、洗濯ばさみでフェンスにとめました。

「ふ~~~っ、息ができたぁ~~
サンキュー
」

<-
「ぎょえ~~
!マイなんちゃって薔薇のアーチ
が、大凹みじゃあ~りませんか~」
パサパサッと雪を払いのけてやって、、、、、
「これで、大丈夫!」


この上の葉
、ピエール・ド・ロンサール、、ここまで伸びてくれてます。

![]()
「春には左側に到着予定よ~~
」


フラワーポート、雪が積もる前に屋根を降ろすのを忘れて、あわてて雪をどけて屋根をしました。
せっかく屋根があるのに、忘れてて、やーねー
ゴメンネ~

12:28
一階の出窓からの景色、、、、すっかりモノクロ写真!
16:38
4時間後ーハナミズキの枝
が、、折れないかと、、心配しました。

12:29
出窓から乗り出して
薄化粧
14:55
2時間半後ー厚化粧

ホント雪は全て汚い物を隠して、、純白、純真 そのもの!
=====>
白く塗れば、=========>こんなに変身するんですよね。
みなさん、化粧やムードに騙されないようにしましょう!
、、あ、、雪のイメージ台無しにしてしまいました?、、。
ごめんなちゃい。口直しじゃなく目直しに、、
====>
アリス イン ワンダーランドのジョニーデップ
ジョニーデップの場合は、、化粧前の方が
ですね、、。
「これこれ~」
「雪から脱線してるよ~」
雪はきれいだけど、大変ですね。雪国の方達には頭が下がります。
みなさま、雪道は気をつけましょう。
2013年スタート~♪
喪中につき新年の挨拶を控えさせていただいてます、、、、が、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

去年のお正月と今年のお正月を比べてみて
去年の今頃、「去年(2011年)は悪い年だったなぁ、。身内の突然の不幸や3.11の惨事も起こったし、今年(2012年)は去年より悪い年にならないだろう、、」なんて思ってたのに、
去年2012年は、予想もしないことがいろいろあり、、もっと悪い年になりました。
来年2014年の今頃、どんな新年を迎えてるのか??
悲観論者の私としては、、
年々悪くなるのでは、と不安も、、
、
「不安とふぁ~~は違いますっ。あったく、」
あ。来年のことを言うと鬼に笑われますね、、あははは~
わはは
わはは![]()
暮れに私が病人もどきをやってたので、
元旦はかなり適当に過ごしました。
もともと我が家はアンチおせち派なので、暮れにあれこれ作ることはしませんが、、。
元旦は私は高齢 私の恒例行事?で近くの「ららぽーと」へ、行って来ました。
(カレンダーが激オフになるお店へ行くのが目的!。)
70%~80%オフは今年は見当たらず、、すべてが50%オフになってました。

カレンダーが50%オフってステキ~
来年はもう行きません。なぜならこのお店今月閉店!!
。
もう一箇所、マイお気に入りの雑貨屋さんも今月閉店!!
。
私にとって、「ららぽーと」の魅力がガタ落ちです!!!

。
もうこんなお店に立ち寄る必要がありません![]()
。時間の節約になります
「いったい、なんやね~~ん。喜んでるの?悲しんでるの、、?」
「、、んんん、、両方です、
、
、。自分でもよくわからない、。
」
「どてっ」
3日は横浜から息子ファミリーがやってきました。
お土産
お昼は手抜きの手軽にピザです。
直径36cm
「イべりコ豚のトマトソース」

「 ラザリアーノ 」 

突然ですが息子ファミリーの
の紹介~

「私、シェルティーの”りあん” ですの。シェルティの世界じゃ有名犬で~す。」
「メシをくれくれですの~」、、
「ごめんね、お腹いっぱい食べさせたいって気持ちはいっぱいなんだけど、」

を、ちょこちょこ、あげてたんですけど、、かわいいですね。
私が台所に立ってると、けなげに?いやしく?ずっとそばにいます。

「マンドリン、聴いてあげたからなんかくれくれ~」 「ケチな家だ、、、、、」

何故か普段作らない「大学芋」作りすぎました。

夕食も手抜きで、手軽に「すき焼き」です。(今回は品数多く作るのをやめました、)
が、結構、慌しくなるもので、
、一品用意した物を出すのをすっかり忘れてました、
。
高級牛肉
ジャーン
「もとぶ牛」、、
~~~でした。

これを3~4~5枚食べると、、お腹にギューッときます。

蟹には、我が家で採れた柚子
を絞った柚子酢をた~っぷりかけて
この蟹の後ろの缶の飲み物は
先月から私が飲んでるものです。
ドライバー用
アルコール、カロリー、糖質、3つが(((ゼロ)))ずっとこれでがんばりたいけど、
(カロリーゼロってのは、、魅力ですね、
、悲しさもありますが、
、かなりネ、ウウウ、)

やっぱ「キリン一番絞り」っしょ。
人間だもの、正月だもの、、

スズメ蜂生け捕り!!!
今朝、いつものように、花の見回りをしてる時、、ちょっと蜂捕獲器を見てみると
、、、「いた~~!!!」(今年2匹目です。
)
5月10日のブログで「雨戸袋の蜂の巣阻止作戦!」載せた時に「ハチ激取れ」の紹介をしましたが、、その捕獲器をさくら(んぼ)の枝にさげてました。下の写真に
、、あります、、、が、見えるでしょうか??

このさくら(んぼ)の木、、2本の足(右足(膝)を曲げてる)みたいですね、、。
右足の腿のあたりを注目!!!覗いちゃだめよ!

去年もここに吊るして、いっぱい蜂を捕獲しました。
、ちょっと、クローズアップしてみます、、。虫の苦手な方は、目を閉じて
3秒スクロールしてください。

最初、これを見た時、
、、ぞ~
っとしましたが
、このスズメ蜂が私を見て、
「ちょっと~これ、ブログネタに使っていいよ~」と言ってくれたので
「あら、、そう?、、じゃあ
持って来るね、、」、、
を持って戻って来ました。
![]()

この中に入った虫を一生懸命食べています。
この容器は甘い匂いで蜂を誘って、中に入らせて、、そして、二度と出れないようになってます。だから、結構この中で長生きするのです。

スズメ蜂は虫を捕まえてムシャムシャ食べてますが、、しかし頭のいい虫はスズメ蜂の背中に乗っています。上の写真では2匹がスズメ蜂の上に乗ってます。、


このグロテスクなハチの写真だけじゃ、、、ちょっと気持ち悪いので、、やはり花の写真、、いきま~~す。

び~~、又
ハチです。
丁度飛んでるとこです。これはかわいいですね。

矢車草の蜜をチューチュー~

「チューチューおいちいよ~
」



玄関側のあじさい、、色が濃くなってます


前回のブログで載せたブルー紫陽花

「隅田の花火」





窓からの景色。遠くに紫陽花軍団!右側に隅田の花火!左側に前回のブログに載せたピンク紫陽花。赤いのは薔薇です。

反対方向。ブルー紫陽花が見えてます。

なんだか、やっぱりスズメ蜂の写真、、気持ち悪いですね、。
これで気分が悪くなった方がいましたら、お詫び申し上げます。

雨戸袋の蜂の巣作り阻止作戦!
今日、2時半頃、また突然の豪雨、雷、雹、強風がありました。
今までだと、、、「大変だ!!」だけだったのに、「怖い!もし竜巻が起こったら、、
」とビクビク不安になってしまいます、、、、。

どうにか嵐も去ってくれて、、「雨戸袋の蜂の巣作り阻止作戦」の実行!

最近、2階のベランダ(私が今座ってるそばの窓の外)でブンブン、スズメバチが飛んでて、、どうも、雨戸袋あたりをうろちょろしてる感じ
?2年ほど前にスズメバチがこの雨戸袋をしきりに出入りしてるのを見て、「巣作りを阻止しなければ!!」、、と殺虫剤を使って阻止、撃退 =>成功したのですが、それを又やることに決定!!!

前回は主人一人がやったのですが、今回は私一人が、やりました。
![]()
はい、ブログネタを兼ねてます!、、
![]()

この雨戸袋の中に入りたがってる?すでに巣作りを始めてる?感じです。

ダンボール&ガムテープで閉鎖しました。(ビールの箱を積んでるんじゃないです。)

穴を開けて、

プシュープシュープシュー!

ガムテープで穴を塞ぎます。これで蜂の巣作り阻止できました。
![]()

2年前は1ヶ月くらいこのままにしておきました。
注意事項=>マスクをしてても、薬剤を吸ってしまいがちです。厳重にマスクするか息を止めることをお薦めします。ガムテープ、、ちょっとは隙間があったのか、外にいてもちょっと臭いがしました(いっぱい噴霧したので、)。ガムテープは厳重にしっかり貼りつけた方がいいと思います。

去年は、畑に足長バチが飛んでるのが気になって、下のこの捕獲器を買って正解
だったので、今年もこれ
を畑にセットしようと、買いました。

去年の10月
去年さくらの木の枝に下げてたら、、「もう、これ以上は入れない、、」くらい入ってくれました。上の写真は満員になる前の写真です。
お ま け
今日のバラです。



ローラ
フリージア








