レンギョウ、ぎょうさん咲いた~♪
昨日も今日も大変暖かいですね~。
花も人間もなんか生き生きしてる感じ
しますね。
昨日は用あって出かけて(ブログネタも見つけてきたのですが、
、又ネタ切れの時にでも出します、、笑、)
昨日帰宅後、裏の畑側に、花の点検しながら、

いろんな花達が、あっという間に、、元気にバンバン咲き始めてますね~!
もう、ネタがないとは「言わせないよ~!」載せきれないものは次回に、、します。

今回の主役は、タイトルの『レンギョウ』!なんみょうほうれんれんぎょう~!

手前の太い木はサクランボの木。遠くの黄色が今回の主役の「レンギョウ様」
近寄ってみます。右から出てるのはサクランボの枝。
ご存知ない方のために=この花壇はおもちゃの造園屋の私が作ったものです。

は~~~い!レンギョウちゃんですよ~。かわいいですね~~
これは4~5年前?見切り品(20cm以下)の苗を買って植えたのがこんなに成長しましたです。
(団地に住んでる時、春には団地内のレンギョウと雪ヤナギが大変きれいでした。
花の名前をよく知らない私も、名前を覚えて、好きになりました
。)
レンギョウ=春の一番海苔ちゃん(福寿草もそうですが、、
)のイメージでした。

ほら~~~、、かわいいでしょう~~!!!
さっき見たら、<今日が満開>って感じでした。でも、もう
、撮り直しません。

一昨年は見事だったんですが、去年は(枝を
すぎて)花が少なくて寂しかったです。

後ろから見たレンギョウちゃん。 2年前に負けてる 一昨年2011/4/11 

今年は適当アート 2年前はきれいなハートのアートで花もいっぱい!でした
周りの花や植木に邪魔なので 枝を自由に伸ばさせてあげられません。
後になって、この場所はレンギョウには適してない場所だと、さとる君です。

上の花壇から見たレンギョウ、主役はレンギョウなのですが、、
まあ、、なんですね、この花壇の花を見てくれって感じ?
、します??
、、まあ、、、 見てください、
。

このレンギョウ、、この時期はチヤホヤと私に愛されます、
。
「きれいよ~
かわいいわよ~
こっちむいて~
」
しかし、しばらくして、緑の葉で、わさわさになると、、、
「あんたのせいで、バラ達に日が当たらないでしょ、移動させようかしら、
」
、、、、なんみょうほうれんれんぎょう~~チーン、、、。

パンジーの間から、いっぱいチューリップの葉が出てきてます。


レンギョウが、、遠~くになってますが、一応遠~くの黄色いレンギョウが主役です。
手前の葉大根?あ、気づかれましたか?
この葉大根、一時、ヒヨドリに食べられたこともあったけど元気に復活です!
左側の部分を、、
して

収穫した葉大根
50円の種で、何度も収穫してます。 茹でられた葉大根


はい、遠くに主役のレンギョウが見えるでしょうか?
あ、手前に花壇がありましたね、、。
ここは、「畑の花壇」と呼んでます。これからもっとキレイに咲きますよ~!
「あんた達、、ブログに載せたから、バンバンがんばってよ~!!!」
「OKぼくちゃん
まかしといて~~~
」

今回はレンギョウだけ!、、と思ったのですが、
やはり「今が旬(満開)」のものがまだあるんなら、後回ししちゃだめカモネギ?
「いつ載せるの?」
「今でしょ! 」
「は~~い」
遠くの正面にあんず♪の木があります。
むぎちゃんち(土地は他人のものですが)のあんず♪の木です。今満開です」
「♪はいらないんでないの?」
「あ、そうだね、なんか習慣になってて、、
。
それにしても、遠すぎてわかりにくかったね、、
」
レンギョウもあんずも、サクランボも、沈丁花もすべて今年、開花が早いです!

ついでに、、ちょっとチビちゃんだけど、ヒヤシンスも咲いてやんす。

この場所&右側の場所は、まだこれから、ちょっと手をかけたい場所です。
この部分の名前つけてません、、。段花壇2軍?段花壇別荘地帯?
写真右側の上の方にある黄色は、子レンギョウです。(親のレンギョウの分家)
去年、茎を一本抜いて植えたらちゃんとついて、花が咲いて![]()
ヤッター
この場所なら伸び伸び枝が伸ばせそうです、、。親より大きくなってよ~!

2階の窓から見た、あんずの花です。うちの窓手すりのパンジーとのナイスコラボ!

どうも、この写真じゃ、遠すぎて、、あんずの花が目立ってませんね、、。
だけど~~主役はあんずで~
手前のパンジーを見せたかったんじゃないんだってばー
「、、もう、、、ばればれ?、、と思いますよ~」
「、え、、、ホント?、、」
”踊ってごまかそう~~” 
、、と思ったけど、、
満開のあんず
うちの2階のベランダから、、主役のあんずさんにズームイン!!!








