<<最初    <前    32  |  33  |  34  |  35  |  36    次>    最後>>

タコ焼き機(3代目)

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です。
今日は最高気温が20度ですって!!
びっくり。
でも朝晩はやっぱり寒いので、ジャンパーは着ております。
そして、車内でひざ掛け(※リラックマのやつ)もしております。
足寒い・・・。


ガソリンの普及もだいぶすすみ、昨日から小中学校がはじまって、一段と混んでまいりました。
私もやっと一昨日満タンにしたところですが、149円/ℓでした。
(でも、まだ1/3は残ってましたが・・・。)
山形では一時期170円/ℓと聞きましたが、そうだったのですか?


先日(3月3日)の仙台遠征をした日。
もう一つの目的地、ニトリへ初上陸いたしました。
(ってか、これすぐ書こうと思っていたのですが、地震もあってすっかり忘れておりました。)
・・・国道4号沿いの岩沼のニトリに行ったのですが、国道沿いあたりの被害はどうだったのでしょうか?

私はニトリの通販でベッドを買ったことがありますが、実際の店舗に行くのは初めてで。
妹が一人暮らしをするので、買うベッドをチェックに行ったのですが、ついでに、壊れかけているタコ焼き機2号を廃車にして、新しいタコ焼き機3号を購入しましたよ!
ちなみに、ホットプレートつきのタコ焼き機1980円です。
安い~!!
これで掃除も楽勝です☆
今までの初代タコ焼き機(もらった)も、2代目タコ焼き機(もらった)も、天板が外せないタイプのものでした。
(たぶんどっちも1000円ぐらいのやつ。)
そこで、今回は奮発して、天板が外せてかつ!ホットプレートもついているものに進化・・・!!
まぁ、その分お値段は2倍ぐらいしましたが、これでも納得の価格でした☆

妹が実家にいるうちに一度は・・・と思っていましたが、極度の物不足でそんなことは全然できませんでした。
早くたこ焼きやりたいな~。



では、今日はこの辺で。
これから現調行ってきま~す!



のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

庭ブロ+(プラス)はこちら

のりこえる たちあがる 福島

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です。
今日はほんと、外は暖かいですね!!
福島市も最高気温は18度だとか・・・明日以降は更に暖かくなるそうです。
でも、うちの事務所の中は本当に寒くて寒くて・・・いつも外よりも寒いので、未だに厚着しております。


昨日はお休みをいただいておりました。
今朝、出社しましたら、打合せスペースの机の上にこんなポスターが。
のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
(タカショーさんのタンモクデッキ(無塗装)の上にて写真を撮りましたよ。)
市内の「山川印刷所」さんでこのポスターを製作しているそうです。
リンクを貼らせていただきますが、この同じバージョンで「岩手」「宮城」バージョンもHPにありましたよ。
山川印刷所さんのホームページ
remember that day・・・2011年3月11日はこの先もずっと忘れないでしょう、今から福島県が東北がどうなるかはまだ見当もつかないけど、以前よりも美しい景観と活気のある産業を伴って発展していけると信じております。


原発に対しては、福島市の住民も以前よりは落着いてきて静観しているような感じがします。
どこのスーパーでも、県内産の農産物コーナーがあって、しかもそれが売り切れるほど大人気となっております。
私も昨日の4時ごろにヨークベニマル福島西店に行きましたが、県内産野菜のコーナーはきゅうりが少しあるだけでほぼ何もありませんでした。
福島県ではいま地産地消の動きが活発ですが、東京のアンテナショップや、またJA主催の東京でのショップでも野菜などが売り切れるほどだとニュースで拝見しておりました。
敬遠される方も多い中、とてもありがたいことですね。
補償されるんだから無理して買う必要がないということは絶対にありません。
県内産の野菜は美味しいです。
昨日、最後の一つとなっていた県内産の「あさつき」を買って酢味噌和えにしました。
これからは出荷停止となる農産物が市町村単位となるようですし、風評被害に負けないようにこらからも応援していければと思います。


・・・東北新幹線も、来週の12日より那須塩原~福島間で運転がはじまるので、早く神宮に行きたいなぁなんて思ってまいりました。
(あわよくば、仙台まで開通する前に「はやぶさ」に乗れないかな?!なんて思ってたけど、無理みたい。)
では、今日はこの辺で。




のりこえる たちあがる 福島 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

本日、高木が12本納入になりました。

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~、浅野です。
やっとこさ、本日の任務が終了しブログ書きの時間となりました。
午後一に書く時間がないと、どうぼサボリがちになってしまうのですが、今日はやるぞ!


今日はお昼過ぎに高木はじめ中木や下草・芝などが、一気に3邸分納入になりました。
震災の影響で、本来ならば3月中旬ごろに納入予定だったものたちです。

このあいだ写真を載せました福島市のT様邸で使用しますのは、
ソヨゴ  ※写真:霊山町O様邸
ソヨゴ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ゲッケイジュ  ※写真:当社展示場
ゲッケイジュ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ヤマボウシ  ※写真:福島市H様邸
ヤマボウシ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ブルーベリー  ※写真:福島市S様邸
ブルーベリー ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
と、芝張り、下草(イワダレソウ・リキマキア・フイリヤブラン等)になります。


あと2邸分は、双葉町のO様邸と南相馬市のI様邸分です。
こちらは現在、福島県内の別の場所にお住まいになっているので、とりあえずは保留ですが・・・。
双葉町O様邸では、
シマトネリコ  ※写真:福島市S様邸
シマトネリコ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ソヨゴ  ※写真:福島市S様邸
ソヨゴ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
アオハダ  ※写真:福島市H様邸
アオハダ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
を使用予定でした。
(+下草等。)


南相馬市I様邸では、
エゾマツ  ※写真:福島市K様邸
エゾマツ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ソヨゴ  ※写真:福島市H様邸
ソヨゴ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ヤマボウシ  ※写真:福島市K様邸
ヤマボウシ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ジューンベリー(開花時)  ※写真:福島市S様邸
ジューンベリー ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
を使用予定でした。
(こちらも、+下草、コニファー等。)


特に、シマトネリコは福島県ではまだいわき市や暖かいところでないとダメですので、私はまだ使用したことがなく少し楽しみでもありました。
シマトネリコ ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
この写真は3年ほど前に、新宿の伊勢丹アイガーデン(屋上ガーデン)で撮影したものですが、南のほうでは常緑・シンボルツリーといえばシマトネリコを多用することが多いみたいです。
福島あたりでは、常緑・シンボルツリーといえばソヨゴになるのですが・・・。
冬が寒く、どうも屋外では冬が越せないようですね。
もう少し温暖化がすすめば問題なくクリアするのでしょうが・・・でも、たまに仙台で地植え大丈夫だったとかいう話も聞きますし、そろそろ福島市でも大丈夫になるかもしれません。
東京の、しかも屋上でこんなに大きく育つものなんですねぇ!
(現在、福島市でシマトネリコを植えてる方は皆さん鉢植えのようで、地植えしてあるシマトネリコをまだ私は見たことがありません。)


本日掲載した植栽の写真は、随時ホームページにもアップしております。
植栽写真(当社ホームページ「おすすめ商品」内にアップ中☆)
今までの施工写真中から選んだ写真と、私が旅行先などで撮った写真が中心です。
まだアップ途中なので、コニファーや下草等全然アップされていませんが、ご愛嬌ということでw
暖かくなってきて、庭に緑を取り入れてみようという方は、ぜひご覧になってみてくださいね^^


では、今日はこのへんで。




☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

飯坂温泉。

テーマ:ブログ
こんにちは、浅野です。
今日はもう4月2日ですね、妹が今年卒業して関東に旅立ったので、浅野家は再び家族4人+龍之介での生活に戻りました。
妹の部屋と区切っていない私の部屋は、やっと去年までの静かさが戻ったようです笑
(また、妹からクレームのメールがきそうです・・・w)


浅野家の壊れていた温水器もやっと復活して、一昨日より自宅のお風呂に入れるようになりました。
壊れている間、近くの祖母の家はもちろんですが、家族で何回か飯坂温泉に入りに行きました。
うちから飯坂温泉までは車で15分ぐらいです、うちも飯坂電車の沿線にあります。
(飯坂電車とは、福島駅から飯坂温泉駅までを10駅で結ぶ始点~終点まで30分ほどの電車です。福島交通が運営していて第3セクターですが、東急のふる~い電車を再利用してますよ。)

飯坂温泉も地震があってから数日は営業をしていなかったのですが、水道が市内全域で復旧するまでの10日ぐらいのあいだ、広く市民や避難者に開放するために、通常の日帰り温泉の代金の半額ぐらいでどこも入れるようでした。
ちなみに、飯坂温泉街に8つぐらいある公衆浴場は全て無料だったようです。
・・・とはいえ、水道が復旧していないためシャワーはもちろん使えませんし、温泉もすっごく熱くてなかなか長湯というわけにはいきませんでした笑

飯坂温泉では早くから10箇所ほどの旅館が営業しておりましたが、場所によっては並んだり整理券配布・・・というところもあったようで。
また、他にも土湯温泉や高湯温泉なども営業しておりましたが、成田温泉では朝5時より毎日整理券を1200枚ほど配っていたそうです。
こうした情報は毎日テレビでも放射線量と同じく放映されていて(片隅に載っている)、これも温泉がたくさんあるところの特権かなぁと思いました。

私たちは毎回、飯坂温泉の「伊勢屋旅館」さんにお邪魔しておりました。
300円で温泉に入れるなんて、とってもお安いですよね☆
(今は元の値段に戻ったようです。)
大きい旅館ですがあまり人もいず、穴場だったようです。
母とは、「お世話になったんだし、一度泊まりに来たいね~」なんて話をしていました。


とにかく、水道も使えない中、温泉を早くから開放してくださった旅館があって大変助かりました。
今回ぐらい、福島市の周囲に温泉街がたくさんあってよかったと思ったことはありませんでしたね笑
これから飯坂温泉をはじめ、温泉街や福島駅前のホテルでは、市内の学校の体育館にいる避難者を1泊3食付で受け入れるそうです。
(無料だと思うんだけど・・・。)
少しでも避難している方が安らげればいいなと思います。
では、今日はこの辺で。



☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

だんだんと落着いてきました。

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~!
浅野です。
今日はとっても温かいですね!
福島市の最高気温は16度だそうで、午前中に現場に行ったときは久しぶりにジャンバーを着ないで外出しましたよ。
・・・ところで、いま「ジャンバー」と書いてみましたけど、本当は「ジャンパー」というそうですね!
最初はなまって言ってるだけかと思っていましたが、日本では「ジャンバー」というのも一般語のようです。


当社では地震後以来、多くの現場を施工させていただきました。
その数、おそらく100件はゆうに超えると思います。
瓦の補修に始まり、倒れた塀の解体・処分、そして今は新設の工事も現場によっては開始しております。
燃料がなかったので、最初は福島市でも本当に会社近辺より廻らせていただいておりましたが、今は郊外の方まで行かさせていただいております。
なかなか伺えず遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
新設の現場も、動いているメーカーなどを中心に発注して参りましたが、今では殆どのメーカーさん大丈夫なようで安心しました。

また、地震前より施工に入らせていただいていたお客様も、今週からやっと再開し始めたところでした。
その間およそ3週間ほど休止にはなってしまいましたが、最後までしっかり丁寧に仕上げますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

私担当の、福島市瀬上のT様邸も今日は土間打設より工事を開始致しました。
☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
まだ工事は全体の半分も進んでおりませんが・・・これから木製サイクルポートや残りの駐車場、アプローチ、門柱、植栽等進めていきたいと思います☆

午前中はその前に、宮代のお客様宅に伺いまして、色決め等行ってきました。
ここのK様邸はエスビック社の「スプリットストーン」を使用しますが、やはり今回の地震で大谷石が倒壊した現場が多く、新設で積み直す際も似たような大谷石風の二次製品を使用することが多いです。
K様邸では、以前も「スプリットストーン」を使用していましたが、どうやら鉄筋がまったく入っていなかったようです。
今回はガッチリ鉄筋を入れて施工いたしますよ~!
ちなみに、「スプリットストーン」とはこれです。
エスビック スプリットストーン ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ア100の軽量タイプですが、幅が500あるので重宝します☆

そのあと頼まれて銀行さんへ行ったのですが・・・
恥かしながら窓口でお金を下ろしたことがなかった私、窓口で記入することも印鑑が必要なことも全く知りませんでした・・・。
(結局、印鑑を取りに一度事務所に戻りましたw)
一つ勉強になったね、と周りから言われましたよ☆笑





昼休みにヤフーニュースを見てビックリしたのですが、他都県では東電のお詫びのCMが流れているようですね。
「え!私見てない!!」と思いましたが、民放各局の判断で福島県では「時期尚早」ということでCMを放映していないようですね。
東電社長が佐藤知事にお詫びに伺うと、社長部下が電話を入れてきた際も「まだ時期尚早」ということでしたもんね。
それより、原発の事態収拾が先!
何十年かかろうが、世界的に有名になってしまった福島県をずっと後方支援していってもらいたいです。。。
あとは毎日、新聞に載っている、「福島は負けない」気持ちです!!





☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

福島駅前で遊ぶ

テーマ:ブログ
こんにちは、浅野です。
昨日は久しぶりに、昼間の福島駅前で遊んできました。
人もまばらかと思いきや、地震から既に20日たっているせいか、春休みの中高校生を中心に結構な人手がありました。
放射線量もだいぶ下がってきて(原発より北西61キロ・本日午前11時の測定で2.99μ/sv)、マスクをしていない人も意外に多くて、なんだか安心しました。
今週はじめより、一般車へのガソリンの供給もだんだんと始まり、朝夕の通勤ラッシュ時は平時のような混雑になってたかのうように思います。
(まぁ、今は春休みなので車は少なめですけどね。)
コンビニ・スーパー・その他のサービス業も昼間のみの営業が続いておりますが、結構な数のお店が営業を再開してきています。
被害が少ない福島市はそのような状況です。



ひさびさに、「うたうんだ村※通称・うた村」にてカラオケです。
私は大学卒業して以来カラオケに行っていなかったのですが・・・最近の流行の歌手を知らない私は、ひたすらアニソン(これなら新しいのも分かるw)とAKB48を歌っていましたよ!
また行きたいな~。



最後に・・・風評被害が福島県や北関東の農家に広がるだけでなく、そこに住む人自体や避難してきた人にも影響があるってことが残念でなりません。
デマであると信じたいです。




☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

更に一週間。

テーマ:ブログ
こんにちは~、浅野です。
前回ブログよりあっという間の1週間が経過いたしました。
毎日毎日、ほんとに時間がたつのが早くて早くて。
気づけばお昼、気づけば夕方です。
ほんとに年とったな・・・ではなくて、電話対応やお見積製作などなどやることはてんこ盛りでした。
地震があってから明日で2週間です、ほんとうに早い。

福島市ではやっとガソリンが供給されてきたのか、昨日・今日と朝からガソリンスタンドには長蛇の列が。
私は職場が近い弟との相乗りで朝は来ていますが、まだまだ私の車には半分以上ガソリンが入ってるので大丈夫そうです。
なるべくなるべく外に出ないようにして、そして帰宅したら即行洗顔してと、できることだけやっています。
昨日は朝九時ごろに龍之介の散歩に行ってきましたが、化粧もせず髪はボサボサ、マスクに眼鏡、ジャージにジャンバーは会社のもの・・・と、ちょっと怪しい感じでした笑

セリーグ(巨人?)もやっと重い腰をあげて、パリーグに開幕を合わせるそうですね。
これが最善というわけではないけれど、プロ野球と高校野球は違いますしね。
ヤクルトの宮本おじさまも、阪神の新井さんもだいぶ頑張ってくれたようで。
その頃には楽しんで野球を見たいです。
(でも、デーゲームだと見られないか・・・。)


ところで、今回の地震で私の大事な眼鏡が壊れてしまいました。
一張羅でした・・・。

壊れたのは翌12日午前中、会社の片付けをしていたところで上から物が降ってきて、顔にあたり眼鏡がとぶという。
眼鏡の耳にかける部分の左側がレンズからポキッと逝ってしまわれました。
車できていたので、その日は明るいうちに帰宅させてもらいましたが、見えない目で運転するのは怖い怖い。
もちろん半分になった眼鏡をちょくちょくかけて運転はしていたものの、なにせマイ・ジムニーちゃんはマニュアルなのでギアいじっているときはかけられませんので・・・。

そこで、SATYどおりの眼鏡屋さんに寄ることにしました。
昼間電話をSATYどおりにある眼鏡屋4軒ほどに一通りかけたときは、全部やってないor繋がらない状態。
でも・・・!と一縷の望みをかけて、フラフラ運転していきますと、パリミキさんだけやっているではありませんかー!!
もう神っ!!と思い、見えない目で(ちなみに、両目で裸眼0.03以下です。)フレームやらレンズやらを選んでいきましたよ。
乱視が入ると眼鏡できるのに1週間といわれたので(今考えると、1週間で眼鏡のレンズが福島に運ばれてくるわけなかったなーと思う)、乱視なしでお願いしました。
・・・むしろ、何年か前より乱視用ではなくてもいいと言われていましたので。

翌13日のお昼に出来上がったおニューの眼鏡。
12日は被災して、お店もどこも閉まっていて水も出ない状態。
店員は私と同じぐらいの若いお兄さん。
ゆっくりと丁寧に対応していただきました。
翌日も、「水道の水が出なくてすみません、スプレーだけでレンズを洗浄させていただきます。」と言って、綺麗に仕上げてくれました。
13日もSATY通りで営業していた眼鏡屋さんは、パリミキさんだけのようでした。
(たぶん・・・。)

社会人になってからドライアイになり、コンタクトはやめた私にとって、眼鏡はないと困ります。
この先、3ヶ月点検にいったら予備の眼鏡をつくろうと固く誓った日でした。
・・・眼鏡は茶色いフレームにしました~w




☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

地震から一週間たちました。

テーマ:ブログ
こんにちは、浅野です。
先週11日の12時のブログを最後に更新していませんでしたが、落着いてきたところで1週間ぶりのブログです。
その11日のブログのコメント欄に返信できなかったため(電気は通っていましたが、電話が悪くネットが数日繋がりませんでした)、翌々日にに~のさんよりお電話いただきましたが、私たちは無事です。
ご心配おかけしまして、すみませんでした。
また、ご心配くださった方々、ありがとうございました。

当社のある福島市、ガスは地震直後より使えたようで、電気は翌日の夕方に回復、水道は市内ではまだ約60パーセントにあたる6万個ほどで水道が使えないようです。
(水道、浅野家は16日に回復しました。)
福島市自体は被害もさほどなくすみました。
いたるところで道路が陥没・がけ崩れ・隆起・液状化、また、通行止め(4号線など…特に橋が多いですね)、塀の倒壊や屋根瓦の損傷はありますが、胸を打つ被害のある被災地の皆様方を思うと、こんなのへっちゃらです。

当社としましても、できる限りの危ない塀の解体・処分や瓦の補修をさせていただきたいところではありますが、燃料の残量や放射線量を考えつつ行動するより他はございません。
なので、お電話いただきながらも、すぐにお伺いできず申し訳ございません。
(昨日・一昨日は放射線量も多く、予告なしにお休みいただきまして申し訳ございませんでした。)
本日の測定値は12マイクロシーベルト前後とのこと、朝から職人達が何名か動いております。
お急ぎのところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。


___________________________
________________
___________
______
___


「私たちにできることをしよう」って全国の皆様が口々におっしゃってくださっています。
私も、何が出来るかわかりませんが、節電をはじめ、出来ることをやっていこうと思います。

また、個人的に安否確認の電話やメールをくださった皆様、ありがとうございました。
福島市はなかなか外に出られない日が続いています。
相馬ほどではないでしょうが、本当に車もあまり通っていません。
原発がどうのって考えたってしょうがないですし、悲観的な考えも家族内ではよく話題になりますが、そのときはそのときだって明るく前向きに考えるようにしています。

そんな東日本が大災害に見舞われているときに、プロ野球の開幕日がセパで足並みが揃わなかったことをとても残念に思います。
私はプロ野球が大好きですが、確かに現状、『「プレーを見せて元気づけよう」なんて思うのは、自分達の思い上がりでしかない・まだそう思うのには時期が早すぎる』と言ったヤクルト・宮本内野手のお気持ちはごもっとも、そして私も例年のような楽しい気持ちで見ることは出来そうにありません。
たった、1週間前まではとても楽しみにしていた、25日の開幕でしたけど・・・。
ましてや、東電では計画停電が4月末まで続くという見通しの中、大量の電力を必要とする野球をやっていいものなのか、決定された方々のお考えを疑いたくもなるところです。
(被災地の皆様は、本当に節電節電と口を揃えて協力してくださっているのに!)


最後に、一日も早く、被災地の皆様が元気と明るさを取り戻されますように。







☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

せっかくの休みなのに!

テーマ:野球日記

昨日は、プロ野球のオープン戦のテレビ中継が「阪神VS西武」しかやってなかったよー!!!
悲しすぎる~!!


・・・おはようございます、浅野です。
一昨日、高校のときの同級生で福島・仙台・郡山在住の定例飲み会を「川鳥」にて行いました。
今回は去年の6月以来だったので、すごい久しぶりでした。
友人達は餃子屋さんは初ということでしたが、「川鳥」の水餃子の美味しさをわかっていただけたようで、よかったです☆
「翌日にお酒が残るようになった」など、私たちが高校を卒業してからちょうど7年目の春を実感です。笑


で、昨日は代休で休みだったわけですが、朝から地震で目が覚め、午前中はかなりぼーっとしていましたが、出かけなくてはならないところもあり、昼前に出かけて12時半ごろ帰宅。
1時からオープン戦を見ようと思ってたのに、中継は阪神西武戦のみ。
・・・信じられない。
私は、京セラでやってる「オリックス楽天」戦が見たかったんだよ~!!!
それか、北九州でやってた「横浜ソフバン」戦か・・・。
スカパーもさ、シーズン中だけじゃなくて、オープン戦から全試合放送していただきたいですね。

それでは、また~!




☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

現場打ちコンクリートの施工です。

テーマ:ただいま施工中・・・
こんにちは~!
今日は昨日の2倍は暖かいですね!
で、今朝は着工指示に行ってまいりました。
植栽がふんだんにあるT様邸、木製サイクルポートもあったり、グラカバもいっぱい植えたりするので、出来上がりがとっても楽しみです☆
施工途中の写真もアップできたら、久しぶりにしていきたいと思います^^(ホントかなぁ?笑)


そうそう!
今夜より、妹が卒業旅行でインドに旅立ちます。
(また妹にプライバシーの侵害だって怒られそうですが・・・。)
私は卒業旅行はトルコに行ったのですが、女の子の卒業旅行でアジア(韓国とかは除いてね)って、私のときはあまり周りにはいなかったのですが、今はそうでもないのかなぁ?
でも、タージマハルは羨ましいな!
私も妹も親に借金してまで卒業旅行は3回行きましたが、やっぱり行っておいてよかった~!
就職してしまうと、なかなか長期の旅行はできなくなるものです。


さて、本日のご紹介は、先週1期工事が終わった会社近くのT様邸です。
職長・阿部さんに現場を担当していただきました。
地鎮祭の前に敷地北側の土留、東西の土留を先行工事として行いました。
施工内容としては、現場打ちコンクリート ア150H850と、東西面に化粧ブロック ア120 2段積みとなります。
何でもない現場打ち土留の施工例ですが、ブログにアップしたことがないので簡単にご紹介します。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
まずは、着工前の写真です。
T様邸は、北側敷地は宅盤より800mmほど低く、かつ水路があります。
東西面はほぼ隣地とフラットですので、まずは北側土留より取り掛かりました。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
掘削中。
ちなみに、水路より1m弱離れて敷地なので、枠も組みやすいようです。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
砕石0-40をア150で転圧します。
0-40とは0mm~40mmのことで、砂が混ざっていて締固めしやすい砕石のサイズです。
よくいう防犯砕石など、歩くとジャリジャリ音がするサイズは5-25と呼称されます。
そして、鉄道の線路周りに敷いてある砕石のサイズはもっと大きいですよね。
よくは覚えてないですが、~90mmサイズだったような・・・間違っていたらすみません!
ア150というのは(本当は〇でアを囲みます)、厚さ150mmということです。
化粧ブロックア120でしたら、厚さ120mmの化粧ブロックを使用するということですね!
・・・ちなみにこの写真に映っているのは、職人の佐々木さんです。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ベースコンクリート打設の準備です。
現場打ちコンクリートやブロック積みなど、一気に立ち上がりを施工するのではなく、一度ベースコンクリートと言われる基礎コンクリートを打設します。
これはその打設前に鉄筋や枠組をし終わったところの写真になります。
このとき、立ち上がり部分で使う鉄筋や、バッドレス用鉄筋も一緒に準備してからのベース打設となります。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
ベースコンクリート打設後です。
このベースコンクリート天端よりH850の立ち上がりを施工することになりますので、ベース厚も含めると全体でH1000mmの高さになります。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
立ち上がり現場打ちコンクリートの枠組です。
今回はL=15.702mの現場打ちコンクリートとなるため、中心でケンタイトを挟み縁切っています。
隣地土留との間にももちろんケンタイトを挟んでおります。
また、バッドレスはア150H600で2箇所、水抜き穴は6箇所設けております。
写真3枚目はバッドレスとの繋ぎ目です。

現場打ちコンクリートの施工 ☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
養生後に脱枠。
このあと、化粧ブロックを上に1段積みましたので、まだ鉄筋が出ております。
土を埋め戻して、1期工事は完了となりました。


(用語説明などは抜きにして、)順序よく書いてみましたがいかがでしたか~?
皆様のお宅の現場打ちコンクリートもブロック積みもこのような順序で施工されているはずです☆
どうぞ、工事の際はじっくりと見てみてくださいね^^
そうそう、職人さん事務所メンバーの自己紹介もHPにはきちんと載っておりますので、施工中の方はチェックしてみるのもいいですね☆


それでは・・・



といきたいところですが!
最近野球ネタ書いてませんが、私はちゃんとオープン戦を見ていますよ~!!
やっぱりCSはいいもんですw
そして、もちろんyoutubeや応援歌サイトでの新作応援歌のチェック!!
今年もオリックスやロッテには期待大です☆
昨日初めて聞いたスンヨプの応援歌よかったな~、かといってヤクルトの新作も負けてないのも何曲かありますので!!
ふふふ~、早くシーズン始まらないかな~♫





☆福島のエクステリア&ガーデンは内池工業まで☆
☆内池工業ホームページはコチラ☆

<<最初    <前    32  |  33  |  34  |  35  |  36    次>    最後>>

プロフィール

内池工業の恐竜くん

チームひろきん

福島県を中心としたエクステリア&ガーデンの専門店です。とことんお庭づくりにこだわりたい方、お気軽にどうぞ!

内池ロゴマーク

↑公式ホームページへGO★↑

フリースペース

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/07      >>
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2

ブログランキング

総合ランキング
27位 / 2459人中 down
ジャンルランキング
17位 / 661人中 down
日記・ブログ

HTMLページへのリンク