夏野菜植えました~♪
今日は1日
の日、晴耕雨
の日でした。
昨日&一昨日は畑仕事したので、それ、いってみま~す。

園芸屋さんで夏野菜の苗い~っぱい売ってるの見ては、
「うちも植えなきゃいけないな~!、
、」と思ってましたが、
近所で植え始めた人もいて、一昨日、私もがんばって植えることに!
ブロッコリーの黄色い花をしっかり楽しみました。
野菜作りやってる人には絶対公表できない収穫量ですが、、

スティックブロッコリー
して、何度も(ちょっとずつですが)、食べました。![]()
![]()

鍬を持って、、「よいしょ!よいしょ!」、、結構疲れました~~!!!
ワァ~ン
(耕すたび石を取ってるのに、まだ石が結構ありました、、。)
すぐ植えても大丈夫という石灰を買って、撒きました。
深く掘って、油かすも入れました。、この辺の作業、今回が初体験です。
今までは、野菜は「野菜担当」に任せてたのですが、一応今年は私がすることに!
(来年はまた、担当者がやってくれる事を、、祈ってます、、。
)

左がミニトマト3苗、右側がナス3苗+ミニトマト
角度を変えて
下目線で
この円錐形の支柱は、ゴミステーションに捨てられてるのを、何度も持ち帰ってきたものです。![]()
(持ち帰る時はちょっと勇気が必要でした、、、。
)
(むぎちゃんもいっぱい持っていきましたが、彼女は堂々としてました、、。)
今回 10本使いました、、が、
←支柱、まだ3つ余ってます。
右横の緑はカシワバアジサイです。(去年はカシワババアジサイと言われました。)
ェ~ン


「野菜の苗を植えつけたので記念撮影しますよ。」
「はい、みんな、こっち向いて~!はいチーズパン!」
ハナミズキと藤も、まだ元気です。今回の主役は草のない地面ですヨ!!!
え?赤ちゃん
の肌のようなツルツルの地面だって? ありがとう~~![]()

「誰もそんなこと、言ってませんよ。あったく、、」
え、あ、そうなの?
照れるなぁ~
こっちの葉大根の花もしっかり観賞したので、処分することに。
葉大根、根っこは残して葉っぱだけを
してたので、何度も収穫でき、食べることができました。![]()


右側の、、こぼれ種から育った矢車草
は、そのまま残しておくことに、、。
ちょっと突然ですが、
ここで、葉大根の花と溝の向こう側(第三花壇)の花達に「特別出演」してもらいます。



アゼリア、スノーフレーク、パンジー。チューリップ等
この丈が長いのはスノーフレーク(別名:スズランスイセン)で、スノードロップとは
ちょっと違うみたいです。私も今までずっとスノードロップと思ってました、、。
手前右の白が葉大根の花、左の黄色はキンギョソウ


アゼリアのアップ!この坂の下の方にはスノーフレークがいっぱい咲いてます。
特別出演、どうもありがとう!
(こうしておけば来年も咲いてくれるでしょう~![]()
)

さて、話、戻りますが、、葉大根を抜いて、、耕し、、

石灰を撒いたところ

![]()
耕した翌日(=昨日)、ピーマンときゅうりの苗植えました。
反対側から
手前にきゅうり3本 向こうはピーマンです。
左のキャベツみたいなの、???植えた覚えはないのに、
なんだろう?
「私は誰?」

この場所も、上半分はちょっと整えてあげないといけない場所です、、。
手前に並んでるのはサニーレタスです。
小指の先くらいだった小さい赤ちゃん苗達が成長してくれてます。
左上のレタス、、我が家にしては、、大変珍しく
(笑)成長して
イッチョ前に、、巻いてるんです。![]()
やだ~~かわいい~~


このあたりも、今度ちゃんと整えてあげなきゃいけない場所です。その前に、
せっかく育った「あさつき」(写真の中ほど
、草ではありません)を
することに!

夕方採っても、あさつき!
収穫!

ゴミを取リのぞりたりして、、洗って

刻んだあさつき&卵4個。 脇役&監督はパンジー
「OKぼくちゃん~
」

卵焼きにします。せっかく育ったネギをねぎらう意味でネギだらけ、、

料理しながら
するのは、ちょっと大変ですね、、。レンズが曇ったりします。

してたため、ちょっと焦げた?
「主役は私よ~~」
はい、できあがり!


peonyさんの真似をして、、、といっても、
私の場合は、くたびれきったチューリプを
して花瓶に!
なかなか、思い切って
できない性格なんですが、、
ケチカモネギ~、、。
花瓶に入れて、家の中で見てあげるのも、、なかなかいいですね~。

初タケノコ
昨日お昼すぎ、外の物置を片付けてると、携帯にメール! むぎちゃんからでした。

、、また、、いきなりだ、、。
、、、、
→Bだもんなぁ、、。
「物置の中の片付けしたいのになぁ、、。
でも、舞茸ご飯のおいしいのもらったばかりだしなぁ、もうちょっと片付けよう、、」
(ちょっと、きりのいいとこまで、と、、片付けを続けてると、、 )
「ほらぁ~、行くよ~」、、むぎちゃん、迎えにやって来ました、、。![]()

一緒に、むぎちゃんちの裏の竹林(うちから徒歩1分以内)へ、、、
「カメラ持ってこようか?むぎちゃんが掘ってるとこ撮りたい!」
「また~、、そんなもん、、撮らなくていいよ!」
「動画で撮って、Youtube載せた~い!」
「やめてぇ~~」
カメラは諦めました。従順にむぎちゃんのお供をしました。ワンワン
去年の今頃、むぎちゃんの「初筍掘り」をブログに載せました。
見たことのない人で、興味ある方は→4月13日「初筍掘り」←見てください。


はい、掘った初タケノコ軍団です。主役はバックのチューリップ タケノコです。
むぎちゃん、、1本を掘るのに、1分かかりません。
ワイルドなので、時々、
「あっ、シッパイ、、途中できれた、、」
「も~~、ちょっと落ち着いてやってよ~」
「イヤだ。落ち着くのキライなの。」
竹林の、、密猟、蜜採? 静かにしてなきゃいけないのに、、
むぎちゃんと喋ってると、アハハハ あははは、、笑いっぱなし~~
![]()
地主をネタにして、、、好き勝手言って、大笑い~~。
「地主さん、来たら、、???」
「あ、こんにちは~1本さしあげましょうか?」
むぎちゃん、以前地主さんと遭遇して、このセリフ言ったことあるんですよ。
ワイルドでしょ。地主さんは
「い、いいよ」と言ったそうです。
話しのついでに、もう一つ
むぎちゃんのご主人が竹林の竹を(邪魔だからと)バンバン切ってた時、
ある男性がそばに来て、
「そんなに切っていいのか?」、とか聞いたそうです。
むぎちゃんのご主人
「なにいってんだっ!こっちはちゃんと地主にいいって言われて切ってるんだ。」
「私が地主だ!」
「、、、、、、、、、、、」 (本当の話です。)
脱線してしまった、、、。タケノコを持ち帰った所から、始めますね。
「ちょっと待って、、カメラ持ってくるから、、」 カメラ持って戻ると、、
むぎちゃん
が、筍を並べてくれてました。並べ方がむぎちゃんらしい

何度も言いますが、、主役はバックのチューリップじゃなくて、タケノコです。
この場所で皮を途中まで剥いで、包丁で半分に切る作業します。
約半分ずつに分けました。 
![]()

![]()

先のとがった所を切り落として 洗って鍋に入れます。
(掘って30分後
に鍋ですヨ
!)

大鍋に入りきれません、
、、仕方なく、、二つの鍋に、分けます。

米のとぎ汁も、、分け合って、、水を足して、、茹でます。

沸騰後30分くらいずっと煮ます(=茹で続けます)。
火を止めてそのまま さめるのを待ちます。

外の皮をむくと、スリムになって、一つの鍋に入りきりました
。
水できれいに洗って

三分の一は煮物に
(鍋が大きすぎ、)残りは水のはったボールに入れて
冷蔵庫に保存

裏の畑の菜の花=からしマヨネーズ和え
筍の煮物
新鮮だし、初物でしたから、おいしかったです、、、
が、、、、
これから、また、、
筍をカタキのように食べる生活が始まるかと思うと、、、
、、、、
煮物と炒め物と、、タケノコ料理が続きそう、、、、、。
今日も、肉と野菜とタケノコの煮物、肉と野菜とタケノコの炒め物、、。
むぎちゃんは、タケノコ掘りが大好きなんです、。![]()

お供には、だいたい私が指名されます。
(私はただタケノコを袋に入れて、持って歩くだけです。)
出るよ出るよ~~~
出た~
~~~~~~~~ お ま け ①~~~~~~

窓手すりのパンジーが主役です。
脇役は右の緑がモッコウバラ、真ん中の緑がナニワイバラ、左が咲き始めのハナミズキです。
(ハナミズキ、今年は、去年ウドンコ病になったため、花数がぐっと減ってます。
)


窓手すりのパンジー(正式名は”よく咲くすみれ”)
この場所に置いて、約5ヶ月間、、がんばってくれてます。
あと、どのくらいもつか、、、??
部屋の向こう側の窓越しに見えるピンクは、咲き始めたハナミズキです。

(部屋から見たパンジー 裏の畑の新緑がきれい!)
~~~~~ お ま け ② ~~~~~~~

今日のお昼、、、大勝軒に行きました。 山岸さん

ラーメン、並より半玉増(増量分は無料
) こってり系です。おいしい~~!
タコブロ 再び登場~♪
我が家の近所(うちから70メートルくらい先)の庭にロウバイの木があり
毎年この季節キレイに咲いて、
「もうすぐ春だよ~
」と、知らせてくれてます。
今年はそのロウバイにブログネタが、、引っかかりました
![]()


右側(この写真には写ってないです)は道路、
このロウバイは道路からぐ~っと下がった土地に植わってます。

畑
金網フェンス
道路

反対から見たところ。 もう、、ネタが見えてます、。

はい、、写真右側の赤い矢印
見てください!
この白いの、1ヶ月以上前からあるんです、、。

何故か、、マスクがずっと引っかかってますく
。(枝にからんでますく
)

ロウバイも、、狼狽してるのでは??
せっかく、きれいに咲いてるのにね~
フェンスがあるため、撮影が難しかったけど、そのお蔭でロウバイのいい香りがプワ~~ン
初めて、こんな近くで匂いをかぎました。
プワ~~~ン
みなさんも、ロウバイ見つけたら、、クンクン匂ってみてくださ~い!

次の花も、我が家のものじゃないけど、きれいな「黄色い花」行きま~~す。
1週間前にブログに載せた裏の畑の「福寿草」のその後=昨日です。

むぎちゃんと一緒に枯れ枝や草をどけて見つけた福寿草、花が咲いてました。
(花を踏まないように、支柱を立ててます。)
写真真ん中の福寿草
日差しが弱いので半開きです。
写真右側の福寿草
今年は数が少ないのか
、、と、、去年の写真調べてみました。
去年のこの場所の福寿草の写真は
先週

去年3/12にこんなに咲いてます
。 先週2/16
これからもっと出てくるのかも
それとも、今年は数が減ってるのかなぁ~~

最後に我が家の、なさけなくて、、
、、、野菜行きま~~す。
既に葉が怪しげ、
10日前はこんな感じだったんです。これら6株
はスティックセニョール。
隣に普通のブロッコリー植えてたんですが
、
葉っぱを鳥に食べられ
左4株(普通のブロッコリー)は無残な姿に、、、
ワ~~ン
「ブログネタとはいえ、こんな写真よく公表できたもんだすね~」
「、、、グサリ、、そ、そ、それを言っちゃ~おしまいよ~」
、、、
そして、、一週間後には
2/21
は~~~い みんなツンツルテ~ン!6人のバレリーナで~す。
鳥が普通のブロッコリー(右側)の葉を食べてるのは見て知ってたのですが、
まさかスティックセニョールまで
そりゃないぜ~セニョリータ~~

近所のブロッコリー達もみな、、鳥にやられてるんです。
Tさんちのブロッコリー
野菜作り上手なTさんちのブロッコリーもこの通り!
![]()
「だから、恥ずかしがることはないんですよ~~だ」 (開き直ってます)
「、、、、な~るほど、、、」
今日,収穫前の写真
ラストダンスショー
by タコブロダンサーズ

収穫しました~!
「ほら~~こんなボールにいっぱいあるじゃあ~りませんか~。」
「一番小さいボール持って行ってたでしょ、、。」
「、、、、ドキッ、」
~~~ 去年のブロッコリー友情出演 ~~~~
去年、ブログに載せたのですが、
、もう一度登場させま~す。
虫かと思ったけど、この時も鳥が葉っぱ食べてたんですね。
去年3月26日
タコブロ・バレリーナ
(レースのスカート付けてあげてかわいくしました。
)

鳥のためなら、葉っぱを提供してスッポンポンになってもかまいませ~ん~~~!
私はY県の○さんみたいに、鳥からの恩返しを望むようなことは考えてません。
ホント!そうです。鳥が喜べば、私は幸せなんですよ、、。
オホホ~
(あれだけ勝手に食べて、、何か、、くわえてきてくれるかも、、。)
お札だと、、飛ぶから、、硬貨でいいから、、持ってこんか~い!
「*ちましょう」

「そうしましょう」
野菜の苗ー植えました~♪
今日は暖かい日曜日!選挙にも行きやすくてよかったですね。
先日植えた花や野菜の苗も久々の雨や暖かい日差しに






「ベランダからの裏の庭畑」
いっぱい
枯葉等
を掃き掃き![]()
![]()

![]()
すっきりしたので記念


ベランダからじゃよくわからないですよね。
ちょっと、畑に出て見てやってください。あ、石段に気をつけてね。


はい、成長してる見切りのスティックセニョール6株&普通のブロッコリー4株植えました。

この場所をまじめに耕したら、、こんなに
大きな石がごろごろ出てきました。
このカゴに入りきれないほどの大きい石も取り除きました。
いかに、今まで、適当な耕し方をしてたか、、
、、ですね、、。


ブロッコリー軍団を横から
先日剪定したサクランボの木(左側)も、写真の中にしっかり収まるサイズに
![]()


段花壇の一番上(一等地)も、ちょっとカラフルになりました
。
溝のそば一列&他の場所に、チューリップの球根を植えてます。
パンジーを植える時、、数個の球根をグサリ!
ゴメンネゴメンネ~~

野菜の種を植える時期をすっかり逃してしまい、苗を買おうとお店へ、。
でも、この時期あまり野菜の苗を売ってないんですよね。![]()
なんでもいいから売ってる苗を買って来て植えました。
(テキトー)

葉大根&芽キャベツ&ブロッコリー
キャベツ
かわいい~!

カリフラワー&レタス カリフラワー

畑側では、いつも、あちこちで、カラスウリの蔓が這い回ってくれます。

この蔓、、いつもアジサイやヤマブキ等の木の上に覆いかぶさるようにビッシリ絡みついてくれて、、、
「もぉ~邪魔~~!」と取り払ってたのです、、が
Ruiさんのブログ?に、この種類の実?の写真を載せてるのを見て、、、
「へぇ~~かわいいものなんだ~~、、そっか~」と考えを改めました、、、。
「むぎちゃ~ん、この赤い実って好きな人がいるみたいね、苗をお店で売ってたし、」
「そうだよ。、、、、よっしゃ、もっとくっつけてみようか!」
と、むぎちゃんが、その辺から実がついた蔓を集めてくれて、くっつけてくれました。


「アジサイの木とカラスウリの、、
クリスマス
だよ~~~!」
「、、、、むぎちゃん、、、ちょっと、、不自然でない??、、ま、いっか、、」
「わははは~~、もっとつける???」
「、、も、、もういいです、、。」
1週間前~自然体

そして今日、、やっと
の収穫をしました。

ピース 
影の
が
の器をささえてます
。![]()
我が家としては上出来カナ
「味は、、キュッと引き締まってます。」
「言い換えれば、、スッパイってことじゃん。」
「ご、ご、ごめんなさ~い」
「う、う、うるさ~~い!!! 」

最後に 「カシワバアジサイ」の紅葉~ ![]()
「カシワバ」 & 「アジサイ」 ですよ!「カシワバア」 で 切らないように!!!
「イタ~~イ、何も言ってないのに~」
「うるさい!」
みかん・柚子・ブロッコリー等~
今は~~
もう冬~
ブログネタがない~ 我が家の周り~~

裏の畑まで~
「ネタを訪ねて30歩~~~
」
目立たないけどキレイに咲いてる花は結構ありました~

今日のスポットライト
に当てられたのは
この薔薇


小さくてもアップで
ると、 かっわいい
ですね。(名前、わかりませんが、、
)
アイスバーグ
小さいけど咲いてくれてありがとう~。

腰曲がりのブロッコリー
見て~~!この悩ましい腰の曲がり方
えっ?年寄りみたい?
以前も載せましたが、真ん中の実を
して食べました。、、その後
周りの「子ブロッコリー達」が元気
に成長してますよ。![]()


みかんも収穫待ち!
先日食べてみたら、まだすっぱくて、
、、収穫時期を延ばしてます。


口をすっぱくして言いますけど、、ホントすっぱいですからね。
こっそり盗っても後悔しますよ~~!

柚子の方も自給自足できるだけ、なってます。
黄色くなって初めてどのくらい実があるのかわかりました。


左が「ぐみ」、右が「柚子」、上は左から「ドウダンツツジ」「沈丁花」「藤」

先日、茄子とトマトを撤去しました。茎本体等は処分したのですが、、

トマト、落ちたまま、、です。片付けなければと思いながら、、、
今日は寒いので、
、
撮っただけ、。、、、、この写真眺めながら、、
「
が持って行ってくれないかなぁ~~」
と思っております。

最後にまた、今日のポストのそばの薔薇です。



「なんか静かだから踊っていいよ~」
「オッケー
イェ~
」









