沈丁花♪
先週から、「沈丁花」の蕾状態の
を撮ってたのですが、
ブログにアップするのは、もう少し後回しに、、と延ばしてたら、、
花が咲き始めてるのを発見
!改めて
を撮り直しました、。
ボケボケしてないで、花に追いついていかなきゃいけませんね~。
まだ満開じゃないけど、、とりあえず今日は沈丁花に
をイェ~
[沈丁花 (じんちょうげ)]
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木
ゲンさんち原産地は中国南部
花の香りが沈香(じんこう:香木:フトモモ科の常緑高木)に似て
花姿が丁字(代表的な香木の一つ)に似ているところに由来するとされます。
特徴はなんと言っても、上品な甘い香りを放つ~~ぷわ~ん


沈丁花は一番右側に植わってるのですが、左端まで枝を伸ばしています。
藤とナニワイバラに絡まって、3本が共同生活しております。

沈丁花の株元
(昔、小さい苗を買って植えたのですが成長してくれました。)


藤の木の枝の中に入り込んで、藤の木に居候状態!
沈丁花、昔の方が花がいっぱいでした。葉の色もちょっと冴えないです。
栄養不足?剪定のせい?栄養は全く与えてませんでした。
反省!


沈丁花はフェンスの右と左の両サイドに枝を出しています。
フェンスの左側は市の土地
右側がうちの土地です。


上の葉のついてない枝は藤の枝です。下の緑は柚子の木です。
藤の花がちゃんと垂れるように、柚子の木を短く
しました。
(この場所は市の土地ですが自分の土地のように自由に使ってます。
(地下に水が通ってる管が埋められてます。)

我が家では、ミカンの木や野菜を植えたり、花壇を作ったり、、、固定資産税を払わなくていい(気分は)自分の土地です。
おかげで、ハナミズキの枝も藤や沈丁花も自由に枝を伸ばせます。
)


沈丁花達、こっち側の方が日当たりもいいし、伸び伸びできま~す。

先週UPする予定だった蕾だけのアップ



蕾の一つが咲いた沈丁花

二つ咲いて

次々に咲いていきます。

今、咲き出したところなので、、、満開になったらまたアップします~。
沈丁花は香りが命!だというのに、この季節花粉症で鼻がバカになってるので
花に鼻を近づけないと匂わない、、。
オヨヨ
とにかく、春一番の香りと言えば、沈丁花なんですよね~
< じんちょうげが春の香り >なら
< キンチョールは夏の香り >

「ちょっと、それ、、、かなり
」
、、やはり、、だめか、、、、ゴメンネ
~~ 我が家の小さなビッグニュース ~~ 
我が家の1人お嬢様のクリスマスローズ様、、ちゃんと咲いてくれました

鳥に食べられないように、囲いの中で育った「囲い入り娘」です。
![]()
かっこい~~

去年は全く咲かなかったけど、(葉だけでした
)、、
今年は 咲いたよ~
バンザーイ
「私、、お嬢様なの~」
ま~~~なんと、かわいいじゃあ~りませんかぁ~~!!!
一応、我が家で成長したクリスマスローズのトップバッターです、、。
去年はゼロだったけど、2年前は
(笑ってやってちょんまげ~)
2012/3/24
~~ お ま け の ス ナ ッ ク ~~~

このオヤジギャグに惹かれて!!!、買いました。
「食べたしたらキリンがない!」「おいも若きもおいも好き!」
、、もう~~、、こういうのって、、どういう状況で作ってるのだろう、
、
やはり、、飲みながら、、じゃないのかなぁ~~
キリンがきりがない、って、
私、今まで39年間生きてきて、、このギャグ、気づきませんでした。
そして、先日、又見つけました!そして、買いました。![]()



このギャグも、、ホント、いろいろ考えてて、かんじんしますよ~!
この枝豆の方も、ジャガの方も、、メチャ
に、、マッチグー









