朝顔&ゴーヤ♪
今日は、猛烈な暑さ
でしたね~
こんなの日はエアコンきいた部屋でゆったりしてるのが
。
水分補給をお忘れなく~
昨日の朝は、朝顔『フライングソーサー』が、
このパソコンすぐそばのベランダまで、ご挨拶に来てくれました。
「お~~い来たよ~。パソコンしてるのかーい?ブログに載せてよ~!
この朝顔が来た所=真下を紹介します、、。
世界一小さい花壇から、上って、、よいしょよいしょ、ベランダまで来ました。
「眺めがいいよ~~。みんなも登っておいでよ~~」
ついでに、北角花壇と裏の畑側の黄色い花を紹介!
いろんな所で咲いてるこの黄色い花、名前を知りませんでした。
あっこさんのブログで、『ルドベキア』と知りました。
最初に植えてくれたむぎちゃんと二人で変な名前をつけてたけど、
正式名"ルドベキア”を”知ルベキア” 「うんこれで覚えられる
」
今日の玄関側の西洋朝顔軍団、、スカーレットオハラだけが咲いてました。
ここのスカーレットオハラ、何故か咲き方(開き方)が控えめで、しっかり開きません。
向かい側の花壇の”開きすぎて裂けやすい日本朝顔巨輪”と正反対!
(注:主役はあくまで左の写真の朝顔です。右の写真は単なるイメージです。)
今年のこの場所の朝顔のこだわりは、
きちんと整列した”朝顔ラインダンス!" ? ”*朝*軍隊行進!” ?
上に行きたがる蔓を、「だめっ!自由行動は許しません!」と横へ誘引してます。
変なもので、仕切ったりして力を入れてる朝顔は、途中で死んだり弱かったりするのですが、、
適当に植えた所の朝顔は、(いつか紹介しますが、)ちょっと収拾つかないように育ってます、、。 なんだかなぁ、、
なんか、、うまく
ないじぇりあ~。
今日は暑いしぃ~~簡単なブログにぃ~!と思ったけど、
あと、ちょっと、載せますです。
我が家のゴーヤカーテン、控えめです。 風通しよくさせてます。
部屋の中から網戸越しに 窓ガラス越しのシルエット
も
セクシーなかなかです。
まあ、うちのゴーヤは、観賞用として、楽しんでます。(まあ、負け惜しみですが、、)
数年前は「窓から収穫できてすごい便利!!!」と、言ってました、、。
それじゃ、みなさま、お盆休み、熱中症には十分注意してお過ごし下さ~~~い。
涼しい画像探して
蛇足がひどくなって、、ヘビがムカデになりそうだすよ。
この辺でENDにした方が、、えんど~~~
んだね、、んだね~~、、、、、。
~~~ 追 加 ←これはスイカ ~~~
、、、躊躇したのですが、、M&Aの要望もあって?
、もう一枚涼しい写真追加しま~~す。
よく考えたら、、”単なる氷とレモン” でしょ?
何か考えすぎた人は、、 でしょ?
、、、でも、なんだか、、羨ましいような、、、、ボソッ、、、
ファイナル アーチ♪
前回は、半アーチ増設して、ひとまず安心&満足したという記事でしたが、
少数の方からの貴重なご意見をいただいて、また、 し始めました。
やはり、何事も工場向上改善
していかなければいけません。
エイエイオー
したり、、
したり、、
したり、、
迷った末、”ファイナルアンサー”が出ました
「半アーチを全アーチへ!」 これが完全無欠の”ファイナルアーチ”です。
「前置き、長っ、、、、、、、、」
、「、、、
スンマセン、、 」
どうでしょうか?すっきりした、、と思いませんか?
「安定したわよ~~これで将来安心できるわぁ~~
」
2連アーチで、、ピエールさんも、自由にのびのびと枝が広げられます。
こんなに元気に育ったピエールさんの株元を紹介します。
車の後ろで、日当たりも良くないのに、、太く丈夫に成長しました。
シュートもバンバン (写真上、中、下、に3本(赤い葉)出てます。
)
今日は変な天気でと思ったら、
たり、
な日でした。
ちょっとガーデニングがんばると、もお~~暑い~~ 汗ドットコム!;;;
Before After
そんな状態で、玄関前の竹の葉を見ると、、、の・び・て・る・・・・
「もぉ~~暑くるし~!、、、
もぉ~~~切ってやる~!!
」
ばっさり散髪しましたよ~!
この細い通路の奥の「アンデスの乙女」の半アーチ、
これも上の方がボーボー伸びすぎてて、
「カッチョ、悪い~だ
だ
だぁ~~」
Before After
(アンデスの乙女、全く花をつけませんが、ぐんぐん枝と葉の緑は成長)
庭ブロ友さん達の剪定のように、、スマートにはいきませんでしたが、、
また 伸びてきたら、、整えてみます。
ついでに、このアンデスの乙女のアーチを、下から
(本物の乙女の下から撮影は禁止ですよ!>M&Aさんへ)
ここには「アンデスの乙女」のために、二つの半アーチを立ててます。上の紫は
クレマチスのアーチ
クレマチス
~~ お
ま
け ~~
最後に、昨日の玄関側の朝顔の紹介
日本朝顔の巨輪朝顔、
破けずに咲けました。
今まで、たいてい、、咲くというより、裂けてる?、、こんな感じでした、、。
西洋朝顔軍団、ヘブンリーブルーと
右下の方の赤色は、スカーレットオハラ
(なんだか、葉っぱが目立ってしまってますネ、、、、)
ちょっと、今回は 椎間板追加版してみます。
特 番 付 録
<< ピエールさんの成長記録 >>
最初
leonさんに、うちのピエールの昔の写真を1~2枚だけ見せるつもりでした、、
が、今回のファイナルアーチを記念して、「ピエールの成長特番」載せます。
(自分の記録用にもなるし、参考になる方もいらっしゃるかもと?、)
2009/5/25
近所のTさんからもらったピエールさん
鉢(黒)に入れて、とりあえず、ここに置いてたら、5月になってちゃんと咲いてくれました。
2010/5/28
成長してきたので、ちょっと針金を渡してみました。(上のヘラヘラ針金見えるでしょうか?)
この時はこの通路にまだ敷石を敷いてない状態です。この後、「涙と汗
の結晶の敷石敷き作業(2011/2完成)」にとりかかりました。
そして、ピエールの鉢が狭そうで、鉢から解放してあげることに!
ミニミニ花壇を作り鉢を壊して、鉢を取り除きました。
2011/2/
2011/5/19
なんちゃってアーチも、、結構苦労して 作りました。
2011/11/01
ブロックの上にレンガを貼ってます。
車止めを兼ねたこのミニミニ段花壇、仕切ってるように見えますが、土は下で繋がってます。
が、下はコンクリートで根っこが下に行けません。
それで、今回はコンクリートに穴を開けて(主人に頼みました。)コンクリートを(握りこぶしくらいの面積)取り除きました。
これで、根は地面にも行けると思います。
2012/5/18
2012/5/23
2013/5/24
今年の春、市販のアーチを設置。安定しました。
振り返ってみると、、、一応、愛情かけてきたんだなぁ~、、、と思います。
来年の春は、、、どんな感じになるのか、、楽しみです、、。
アーチ増設
今日は湿気がなくて、いつもより過ごしやすかったですね。
湿気と言えば、湿気った煎餅と、ぬれ煎餅の違い、イマイチわかりませ~ん。
「いっしょや~」
我が家の玄関側のアーチ、
以前のなんちゃってアーチから→市販のアーチ設置でレベルアップしたのですが、
(5月29日のブログ「ヤブランさんの衣替え~♪」に紹介してます。)
その後、ピエールさん達、枝をしっかり伸ばせるようになったからか?
ますます元気になった感じで
Before
アーチの上にすんなり這っていける枝はいいけど、手前の伸びてる枝等が
おいら達、どこを這えばいいんじゃい、、と、、困っていました。
「ちょっと~、、私達、そんな下品な言葉使いませんざますよ、、
。」
、「はっ、そ、そうでしたね。
、すみません
、、、とにかく、ここんとこ、
あなた達のために、アーチのリニューアルを考えてましたのよ。」
昨日は、車がなかったため、半アーチを設置するには、それで、、
自転車でホームセンターへ、、、アーチを買って来ました。
組み立てて、とりあえず半アーチを設置、、。
突然ですが、この写真の脇役(上の写真の水色の朝顔)を紹介します。
種から育てた西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」昨日初開花しました~。
この場所には、西洋朝顔を3種類這わせてます。
花柄摘みしなくていい!午後まで咲いてる!の理由で西洋朝顔にしてます。
翌日=今日、、、、半アーチは前日に設置してたのですが、
After
車をちょっと移動させて、脚立に上って、ドライバーでネジを外して、
枝をアーチの中に入れたり、出したり、、いろいろ整えました。
ずっと上を向いてる作業→首が痛~~いですね。
脚立の上から アーチの上で咲いてるピエール(左)とポスバラ(右)
手前(道路側)のかわいいピエールさんも
「これで後輩達も安心して大きく成長できるわぁ~
」
「そういって頂けると、、うれし~です。」
一応、枝の整えが終わり、、脚立も片付けて、、改めて
Before After
半アーチ増設したのが、、おわかりいただけましたでしょうか?
After
「これで、はっきり、おわかりでしょうか?、、え?あまりわからない?
」
、まあ、、いいです。気にしないで下さい、、。、
ここに住んでる人でさえわからなかったくらいですからね、、。
ピエールさん達は安定したお家ができて、居心地いいはず!
ピエールさん、植えてる場所から枝を斜め方向へ渡らせてるため &
人の出入り口を狭くしないためにも、こうするしか方法はないのです。
そのうち、アーチの支柱が隠れて、
自然に右側へ流れる感じ(真上から見ると長めの三角形)になるのでは
マイ理想図 ←真上から見たところ、
ついでに、脇役といっても、この写真ではほとんど見えてませんが、
ここの花達の紹介します。
今日の西洋朝顔軍団、このフライングソーサーが一つだけ、
(西洋朝顔なので、まるで私みたいに、咲き始めが超遅いのです、 ポッ)
スリム花壇の「バーベナ」、、うちのバーベナ、元気だ~べな~
ポーチュラカ、3色あるはずなのに、 ピンクがいっぱい!
前々々回載せた桔梗(右側の桔梗の花のすぐ下のショボショボ)、
あ~~あの姿が、、昨日は、こんなに萎んで写ってます。
昨日は3つ咲いてました。
花びらが4つのは四角形の蕾、5つは五角形の蕾、面白いですね。
~~~~ お ま け ~~~~
今朝の我が家の野菜の収穫
ミニキュウリ。ポリポリ、まるかじりが ラリーノって横文字の名前がついてる
夏は体が、らりーの~(注:だりーの~)
シソの葉 とキュウリ
ピーマン
みな様 よい週末をお過ごし下さ~~い