アーチ増設
今日は湿気がなくて、いつもより過ごしやすかったですね。
湿気と言えば、湿気った煎餅と、ぬれ煎餅の違い、イマイチわかりませ~ん。
「いっしょや~」
我が家の玄関側のアーチ、
以前のなんちゃってアーチから→市販のアーチ設置でレベルアップしたのですが、
(5月29日のブログ「ヤブランさんの衣替え~♪」に紹介してます。)
その後、ピエールさん達、枝をしっかり伸ばせるようになったからか?
ますます元気になった感じで
Before
アーチの上にすんなり這っていける枝はいいけど、手前の伸びてる枝等が
おいら達、どこを這えばいいんじゃい、、と、、困っていました。
「ちょっと~、、私達、そんな下品な言葉使いませんざますよ、、
。」
、「はっ、そ、そうでしたね。
、すみません
、、、とにかく、ここんとこ、
あなた達のために、アーチのリニューアルを考えてましたのよ。」
昨日は、車がなかったため、半アーチを設置するには、それで、、
自転車でホームセンターへ、、、アーチを買って来ました。
組み立てて、とりあえず半アーチを設置、、。
突然ですが、この写真の脇役(上の写真の水色の朝顔)を紹介します。
種から育てた西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」昨日初開花しました~。
この場所には、西洋朝顔を3種類這わせてます。
花柄摘みしなくていい!午後まで咲いてる!の理由で西洋朝顔にしてます。
翌日=今日、、、、半アーチは前日に設置してたのですが、
After
車をちょっと移動させて、脚立に上って、ドライバーでネジを外して、
枝をアーチの中に入れたり、出したり、、いろいろ整えました。
ずっと上を向いてる作業→首が痛~~いですね。
脚立の上から アーチの上で咲いてるピエール(左)とポスバラ(右)
手前(道路側)のかわいいピエールさんも
「これで後輩達も安心して大きく成長できるわぁ~
」
「そういって頂けると、、うれし~です。」
一応、枝の整えが終わり、、脚立も片付けて、、改めて
Before After
半アーチ増設したのが、、おわかりいただけましたでしょうか?
After
「これで、はっきり、おわかりでしょうか?、、え?あまりわからない?
」
、まあ、、いいです。気にしないで下さい、、。、
ここに住んでる人でさえわからなかったくらいですからね、、。
ピエールさん達は安定したお家ができて、居心地いいはず!
ピエールさん、植えてる場所から枝を斜め方向へ渡らせてるため &
人の出入り口を狭くしないためにも、こうするしか方法はないのです。
そのうち、アーチの支柱が隠れて、
自然に右側へ流れる感じ(真上から見ると長めの三角形)になるのでは
マイ理想図 ←真上から見たところ、
ついでに、脇役といっても、この写真ではほとんど見えてませんが、
ここの花達の紹介します。
今日の西洋朝顔軍団、このフライングソーサーが一つだけ、
(西洋朝顔なので、まるで私みたいに、咲き始めが超遅いのです、 ポッ)
スリム花壇の「バーベナ」、、うちのバーベナ、元気だ~べな~
ポーチュラカ、3色あるはずなのに、 ピンクがいっぱい!
前々々回載せた桔梗(右側の桔梗の花のすぐ下のショボショボ)、
あ~~あの姿が、、昨日は、こんなに萎んで写ってます。
昨日は3つ咲いてました。
花びらが4つのは四角形の蕾、5つは五角形の蕾、面白いですね。
~~~~ お ま け ~~~~
今朝の我が家の野菜の収穫
ミニキュウリ。ポリポリ、まるかじりが ラリーノって横文字の名前がついてる
夏は体が、らりーの~(注:だりーの~)
シソの葉 とキュウリ
ピーマン
みな様 よい週末をお過ごし下さ~~い