平泉の旅 Part2
テーマ:ブログ
2012/11/02 20:56
こんにちは 金子です。
ハロウィーンも過ぎて 今年も早11月。
間もなく 冬です冬! 立冬も来週ですねー 冬眠の支度を始めなくては・・・・(^_-)-☆
食欲の秋なのか、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃で 春頃から徐々に増えた4Kgの体重が夏には減るかな?と思いきや 一向に減る気配なし⤵。
先日 ズボンを買いに行ったら ワンサイズ上がちょうどになっていた我がウエストに・・・こりゃヤバっ!!
店出て 車まで腰を回しながら歩いたけど ムダムダって感じです(>_<)
せめて 弁当+カップ麵は、やめるよう努力いたします。
そんなことより 今日は平泉レポートでしたね。
中尊寺本殿のつづきです。
これが本殿。参拝をすませ さらに山の奥へと・・
こんな立派な杉の木が 凛と立ち並ぶ参道を歩きながら 「いく世 いく年月、この木々たちは 山道を行き交う人々を見守ってきたのだろう。」と思ってしまいます。
樹齢何年かな~
奥州藤原家の繁栄と滅亡も この木々たちは知っているのです。
と、物思いにふけりながら歩いていくと・・・・
途中、右へ行く道があり 進んで行くと何やら 社殿のような建物が・・・
どうですか~このかやぶき屋根の形の美しさ!日本建築の素朴さと優美さには あらためて素晴らしいと感じますね。
これは 何んだと思いますか?
能や雅楽、舞を踊る舞台です。 そうステージでした。
そばに神社があり 特に屋敷があった跡がないところをみると、この舞台は一般の庶民も見学可能だったのでしょうね。 背景には このような 板に描かれた浮彫の絵が!
すごいよね 昔の職人さんたち。
リホーム担当としては やはり建物の木組の細部に目が行きます。
うぅ~む こりゃまさに技です。
突然ですが 私は ネズミ年です。 さて いくつでしょう?
干支を祭ってます。
さて足は いよいよ黄金に輝く 金色(こんじき)堂へと!!
いざっ!(^^)!
すると近くで 案内のおじさんらしき方が・・・・・「はい 入場料800円です。券を購入くださーい。」とな・・・
ぐっ! 800円!! ここまで来たからには見ないで帰りたくないので 800円よ さらば(>_<)
いざ!(^^)! いざ!(^^)!黄金!
話が とりとめなくなってきたので 次回ラストレポートにつづく・・・・・・
http://www.uchi-ike.co.jp/
ハロウィーンも過ぎて 今年も早11月。
間もなく 冬です冬! 立冬も来週ですねー 冬眠の支度を始めなくては・・・・(^_-)-☆
食欲の秋なのか、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃で 春頃から徐々に増えた4Kgの体重が夏には減るかな?と思いきや 一向に減る気配なし⤵。
先日 ズボンを買いに行ったら ワンサイズ上がちょうどになっていた我がウエストに・・・こりゃヤバっ!!
店出て 車まで腰を回しながら歩いたけど ムダムダって感じです(>_<)
せめて 弁当+カップ麵は、やめるよう努力いたします。
そんなことより 今日は平泉レポートでしたね。
中尊寺本殿のつづきです。

こんな立派な杉の木が 凛と立ち並ぶ参道を歩きながら 「いく世 いく年月、この木々たちは 山道を行き交う人々を見守ってきたのだろう。」と思ってしまいます。


と、物思いにふけりながら歩いていくと・・・・
途中、右へ行く道があり 進んで行くと何やら 社殿のような建物が・・・


能や雅楽、舞を踊る舞台です。 そうステージでした。
そばに神社があり 特に屋敷があった跡がないところをみると、この舞台は一般の庶民も見学可能だったのでしょうね。 背景には このような 板に描かれた浮彫の絵が!

リホーム担当としては やはり建物の木組の細部に目が行きます。
うぅ~む こりゃまさに技です。

突然ですが 私は ネズミ年です。 さて いくつでしょう?

さて足は いよいよ黄金に輝く 金色(こんじき)堂へと!!
いざっ!(^^)!
すると近くで 案内のおじさんらしき方が・・・・・「はい 入場料800円です。券を購入くださーい。」とな・・・
ぐっ! 800円!! ここまで来たからには見ないで帰りたくないので 800円よ さらば(>_<)
いざ!(^^)! いざ!(^^)!黄金!
話が とりとめなくなってきたので 次回ラストレポートにつづく・・・・・・
http://www.uchi-ike.co.jp/
コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/138399
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/138399