平泉の旅・・・完結編
テーマ:ブログ
2012/11/09 22:24
こんばんは 金子です。!(^^)!
ブログ更新に 日にちが開いてしまいました(>_<)
話をひっぱらず そろそろこの旅も完結と致しましょう!
さて いよいよ黄金の「金色堂」へ~~~
1124年 時は平安時代 これでもか~ってほどの金箔や彫金で造られた 奥州黄金文化の最高峰。私の写真では、その荘厳さが伝わらないですね。 実物は まさに圧巻です。
しばし 時間が止まって見とれていたくらい・・・実に 見事!!

実は ここには 藤原家初代~二代~三代~四代までの ご遺体が納められています。
興味があるかたは、一見の価値大なので 足を運んでみて下さい。
有名な松尾芭蕉も この地で一句読んでいます

平泉は みなさんご存じの 源 義経と弁慶のゆかりの地でもあって 義経が数年間住んでいました。
義経公と弁慶さんを奉ったお堂
お賽銭投げて 力を頂きましょう パンパン「強い子に育ちますよーに!俺!」
この無計画の旅のメインを見終わった頃には 時計は3時を回っており(>_<)
ここからは 足早に当時の残存品を見学に宝物館へ
当時の武者がかぶっていた兜
平安時代に掘られた仏さま
現存しているのが すごい
うわーー せっかく世界遺産の地に来たのに 時間が無い~~
やはり 無計画なのはダメですね。
お庭造りのプロ集団の一員としては 庭園を見学せねばと これも世界遺産の「毛越寺」(もうつうじ)へ
これが現在の 本堂
当時、大泉ヶ池の周りには たくさんの寺や修行する御堂・経典を収めた建物などが沢山あったそうですが 火災で焼失。
大泉ヶ池
海岸に迫る岩山を表現した築山
当時の お庭造りはスケールが違う
池を歩き終わる頃には 日が傾き薄暗くなってしまった
まだまだ行きたい所もあったけど ここで断念。
なごり惜しい旅になってしまいました・・・反省
歩き疲れて ふっと温泉の看板が目に入り ふら~っと とある旅館へ寄ってみた
日帰り入浴大歓迎~ いい湯です
ここで平泉レポートは完結!
今回の反省・・・・無計画で旅するな!
ブログにするなら もっと写真を撮れ! でした。
次回は がんばるよ~~~~(^_-)-☆
http://www.uchi-ike.co.jp/
ブログ更新に 日にちが開いてしまいました(>_<)
話をひっぱらず そろそろこの旅も完結と致しましょう!
さて いよいよ黄金の「金色堂」へ~~~
1124年 時は平安時代 これでもか~ってほどの金箔や彫金で造られた 奥州黄金文化の最高峰。私の写真では、その荘厳さが伝わらないですね。 実物は まさに圧巻です。
しばし 時間が止まって見とれていたくらい・・・実に 見事!!

実は ここには 藤原家初代~二代~三代~四代までの ご遺体が納められています。
興味があるかたは、一見の価値大なので 足を運んでみて下さい。
有名な松尾芭蕉も この地で一句読んでいます

平泉は みなさんご存じの 源 義経と弁慶のゆかりの地でもあって 義経が数年間住んでいました。

お賽銭投げて 力を頂きましょう パンパン「強い子に育ちますよーに!俺!」
この無計画の旅のメインを見終わった頃には 時計は3時を回っており(>_<)
ここからは 足早に当時の残存品を見学に宝物館へ



うわーー せっかく世界遺産の地に来たのに 時間が無い~~
やはり 無計画なのはダメですね。
お庭造りのプロ集団の一員としては 庭園を見学せねばと これも世界遺産の「毛越寺」(もうつうじ)へ

当時、大泉ヶ池の周りには たくさんの寺や修行する御堂・経典を収めた建物などが沢山あったそうですが 火災で焼失。


当時の お庭造りはスケールが違う
池を歩き終わる頃には 日が傾き薄暗くなってしまった
まだまだ行きたい所もあったけど ここで断念。
なごり惜しい旅になってしまいました・・・反省
歩き疲れて ふっと温泉の看板が目に入り ふら~っと とある旅館へ寄ってみた

ここで平泉レポートは完結!
今回の反省・・・・無計画で旅するな!
ブログにするなら もっと写真を撮れ! でした。
次回は がんばるよ~~~~(^_-)-☆
http://www.uchi-ike.co.jp/