福島の富士山こと・・・吾妻小富士を紹介しまーす
テーマ:〇〇に行って来ました!
2012/11/25 18:44
こんにちは 金子です。
浅野さんの花嫁姿見ていただけましたか~
これからは2人で仲良く いい家庭を作って下さいとスタッフ一同 心より祝福致しておりまする。
が~~~っ! 優秀なガーデンプランナーを嫁に取られて わが社の損失は大きいのです
それはさておき・・・・・
本日は福島の富士山を紹介しましょう
本物の富士にはかなわないですが 吾妻小富士と呼ばれ 福島人にはシンボル的な山です。
観光地としても有名なので 訪れた方もいらっしゃるかな?
有料道路が今年は無料開放とのことで 今回も無計画でフラァ~っと出かけて来ました。
この写真で わかるかな~?
じゃーん!真ん中にポツンと山!
なんとなく 富士山っぽく みえませんかー???
高湯温泉ゲートから 一路 吾妻小富士を目指します。
なんと 前日は、路面凍結で通行止めだったとか・・・・
本日は晴天なりぃぃ~~
こんなに鮮やかな紅葉でした
紅葉も終盤でしたが なんと綺麗なコントラスト。
自然の芸術には どんな画家も庭師も、かないませんね。
地元にいても この道は 久しぶりです。
気持ちイイねーー 無料って
(そっちかよ!)
いろは坂バリの くねくね道を登って行くと いつしか紅葉の景色は徐々に無くなって
小富士 本来の山の姿が現れてきます。
徐々に 紅葉も無くなりはじめ・・・・シラカバ林が・・・
急に こんな景色に・・・・・
ちなみに マイカーっす
ちなみに 福島盆地です
福島市は ごらんの通り山々に囲まれ、夏は灼熱のサウナ地獄と化すのです
おっと 話がそれはじめたので 元にもどしましょう
実は「吾妻小富士」は 火山なのです
地下には グツグツと溶岩がうごめく活火山。
今か今かと 大爆発の機会を狙っているのだ
山肌も こんな感じに
白く見えるのは 雪ですよ~
標高1500m当りかなぁ~ 気温は5℃ 寒い
わかりますか? 噴煙
今年 初めて見る雪をさわりたくて 迷惑駐車もなんのその・・・(まるで子供っす)
手を突っ込み にぎにぎ(^・^)
じゃーん雪じゃ!
うぅ~ん ひゃっこい ひゃっこい~!(福島の方言=冷たい 冷たい)
満足しつつ まわりを見たら こんな看板が・・・・・
げっ!! ガス~\(◎o◎)/!
あわてて車内へ (看板を先に見ろつーの。)
周りに人がいない理由がわかりました
車を 頂上へと進めますー
ここが頂上 浄土平
後ろの小高い山に ぞろぞろ人が登っていますが、吾妻小富士の噴火口を目指して登っています
観光バスが沢山来てましたよ。
この磐梯吾妻スカイラインは 11月末から冬季閉鎖に入り、深い雪に覆われます
それがまた 富士山にそっっくりの姿になるんですよ ミニ富士
県外の皆様 また来年遊びに来てくださいね。
と 思いながら、お腹がすいたし寒いので・・・・
こんなのや
こんなので腹を満たし
相変わらず そっけない食生活
(次回こそ まともな食事をアップするぞ)
たこ焼き食ったし 火山性ガスも吸ったし(^・^)帰るとします
帰りは シラカバ林をひたすら下り、途中の天然温泉へIN
真っ白いお湯でした♨
さすが天然の湯は 体の芯まで温めてくれます
久しぶりの1日地元満喫ドライブでした。
地元を愛そうぜぇぇ~~ OH-!!
って言うか 小富士は伝わった? 小富士は・・・???
http://www.uchi-ike.co.jp/
浅野さんの花嫁姿見ていただけましたか~

これからは2人で仲良く いい家庭を作って下さいとスタッフ一同 心より祝福致しておりまする。
が~~~っ! 優秀なガーデンプランナーを嫁に取られて わが社の損失は大きいのです

それはさておき・・・・・
本日は福島の富士山を紹介しましょう
本物の富士にはかなわないですが 吾妻小富士と呼ばれ 福島人にはシンボル的な山です。
観光地としても有名なので 訪れた方もいらっしゃるかな?
有料道路が今年は無料開放とのことで 今回も無計画でフラァ~っと出かけて来ました。
この写真で わかるかな~?

なんとなく 富士山っぽく みえませんかー???
高湯温泉ゲートから 一路 吾妻小富士を目指します。
なんと 前日は、路面凍結で通行止めだったとか・・・・
本日は晴天なりぃぃ~~

紅葉も終盤でしたが なんと綺麗なコントラスト。
自然の芸術には どんな画家も庭師も、かないませんね。

気持ちイイねーー 無料って

いろは坂バリの くねくね道を登って行くと いつしか紅葉の景色は徐々に無くなって
小富士 本来の山の姿が現れてきます。


ちなみに マイカーっす


福島市は ごらんの通り山々に囲まれ、夏は灼熱のサウナ地獄と化すのです

おっと 話がそれはじめたので 元にもどしましょう
実は「吾妻小富士」は 火山なのです
地下には グツグツと溶岩がうごめく活火山。
今か今かと 大爆発の機会を狙っているのだ


白く見えるのは 雪ですよ~
標高1500m当りかなぁ~ 気温は5℃ 寒い

今年 初めて見る雪をさわりたくて 迷惑駐車もなんのその・・・(まるで子供っす)
手を突っ込み にぎにぎ(^・^)

うぅ~ん ひゃっこい ひゃっこい~!(福島の方言=冷たい 冷たい)
満足しつつ まわりを見たら こんな看板が・・・・・

あわてて車内へ (看板を先に見ろつーの。)
周りに人がいない理由がわかりました
車を 頂上へと進めますー

後ろの小高い山に ぞろぞろ人が登っていますが、吾妻小富士の噴火口を目指して登っています
観光バスが沢山来てましたよ。
この磐梯吾妻スカイラインは 11月末から冬季閉鎖に入り、深い雪に覆われます

それがまた 富士山にそっっくりの姿になるんですよ ミニ富士
県外の皆様 また来年遊びに来てくださいね。
と 思いながら、お腹がすいたし寒いので・・・・


相変わらず そっけない食生活

たこ焼き食ったし 火山性ガスも吸ったし(^・^)帰るとします
帰りは シラカバ林をひたすら下り、途中の天然温泉へIN

さすが天然の湯は 体の芯まで温めてくれます
久しぶりの1日地元満喫ドライブでした。
地元を愛そうぜぇぇ~~ OH-!!

って言うか 小富士は伝わった? 小富士は・・・???
http://www.uchi-ike.co.jp/