梅雨のタケノコ工場~♪
うちの裏は竹林に囲まれてて、、これからの季節は蚊だらけで最悪なのですが、、春には左側の竹林で普通のタケノコが採れます。、、これは 以前もブログに載せました=> 初筍取り♪
そして、今の季節は、うちの家のすぐ裏の竹林で「真竹(まだけ)」別名「破竹(はちく)」が出てきてます。
タケノコやふきをどっさり採っては、下処理、アク抜きをして、、いろんな人にあげるために、、大量に下ごしらえすることを、、私と友達のむぎちゃんの間では
「タケノコ工場」「ふき工場」と呼んでました。(工賃ゼロ、売り上げゼロ、ガス代、水道代、時間、、かかります
。)
。
どんどん出てきてます。
ほおっておくと、すぐこんなに伸びます。

しかし、、放射能の影響で、、、他の人にあげるのは躊躇しなければいけなくなり、、私達の工場も下火になってきました。

今日午後、ホームセンターに行って園芸用品等を買って来たのですが、帰ってきてよいしょよいしょと、ガーデニング真っ最中に、、むぎちゃんが、裏の竹林で、、ボギボギ竹を採ってる音が、、
、、ボギッ、ドキッ
このところ、むぎちゃんにはアク抜きしたタケノコをもらってて、、今日はお手伝いをしなきゃ、、、って雰囲気に、、。
私は竹林に入っていく勇気がありません。(蚊がすごい!)
いつもこの時期のタケノコ採りはむぎちゃんの仕事です。彼女はワイルドなんです、、、。私はお手伝いです。
![]()

むぎちゃんがどっさり採ってきました。

左に包丁が見えてます。むぎちゃんが包丁で真っ二つにパッサパッサ切ってくれてます。
私は皮をむく仕事です。

大鍋に2杯。今日は私が茹でることにしました。

土とかついてるので、まず流しで洗います。

ヌカを切らしてて、、米のとぎ汁で茹でました。

ついでに今日採ったスナップエンドウも友情出演!

沸騰後20分ほど茹でます。

これは今日採ったタケノコではなく昨日のタケノコの煮物&今日のスナップエンドウ。今日も夕食に、食べました。げっ、ちょっと、、どうでもいい切り方&盛り付けだ
。味はいいんですよ~。
もちろん、他にもおかずあるんですよ~~
。ただ、タケノコのブログ用に
ました。

ホントは鍋に入れたまま、もっと時間経ってから水洗いするのですが
早く処理したいので、今日は早めに、、水洗いすることに、、。

きれいに水洗いして、はい、これで、完成です。

ビニール袋に入れて、この2袋はむぎちゃんちへ持って行きました。

これが我が家の分です、、。二つのボールに分けて、サランラップして冷蔵庫に、、。(時々水をかえてやると4~5日以上は平気です。)
明日もあさっても、、タケノコ料理が続きます。
でも、文句言ったら、、、むぎちゃん、採ってくれないし、タケノコも食べれないし、なによりも、家の裏の竹林の竹が伸び放題で、大変になるので、、とにかくむぎちゃんに感謝です!
、、「ま、ま、、また、よろしくね。3日後くらいにね、、。」
、、、、、、、、、、。
この竹はポキポキ簡単に折って採れるのだけど、問題は”蚊”です。
知人、友人にあげられなくなった今、、一生懸命食べなきゃ~。
(泣)

今日、ホームセンターで「ミョウガの苗はありますか?」って、お客さんがいました。、、、「うちに来て、ど~っさり採って行ってください、、」と、、言いたかったです。ふきもミョウガも、、商売できるほどあるんです

今日は紫陽花の写真アップの予定だったのに、、急遽ブログネタが変更になりました。、、、え、、でも、、でも、、でもでもでもでも、あぴ~~っ、そんなのかんけいない~~?
、、あ、そう?






この濃いピンクのあじさい、、去年はこうだったんですよ。
去年
今日
今年は数少ないので、、一つ一つが注目されてます。

でも、今年のこの紫陽花軍団は、前年度より成績
UPです。
この紫陽花の上が竹林になってます。

反対側から

この紫陽花はとてもいいブルーなんだけど、アイスバーグに場所を譲って(のっ取られて)移動させたためか、、今年は花数少ないです。

これも、目立たない場所に植えた紫陽花。一つしか咲かなかったけど、、いい色です。
、、、、結局、またまた紫陽花いっぱい載せてしまいました~~。
雨あがりの紫陽花はやはり
が
です。
![]()
今日はギャグがない~~~あ~じ~さ~い~~
「今日はあじぃ~~
日でしたね~。さ~いなら~。」
イカ~ン~~ダメダ~








