朽ちたるは なお 及ばざるがごとし
テーマ:ブログ
2011/11/02 19:23
今日は 明日 引っ越し予定のお客様のところへ 朝早くから行き 明日の引っ越しが スムーズに進むように 重機で掘削をしてきました。昼ごはんも食べずに 夢中でやっていたので 肩が カチカチ
です。
明日は 天気がよさそうですね
。暦も大安 引っ越し日和
さてさて ここ 最近 木製デッキの修繕が 増えてきています。そーいえば 去年も 秋になってから 多くなってきたなあ
自分でつくったデッキもあり 他の人がつくったデッキもあります。
腐ってしまったところをみると「うわー ひでぇー
」と思いますが それでも みなさん デッキはもうこりごり と絶対言いません。
デッキは やはり 便利なものですから これが ない生活は もう考えられないようですね。
さて 木製の修繕といえば こんな物も 治しました。
玄関ポーチの手摺りです。なかなか 凝っているデザインですが いかんせん 使っている素材が 悪い。
こりゃ 外で使う木じゃないよ。この住宅地には 同じ手摺りが 何軒もありますが もう ほとんどの家が だめです。取ってしまった家もたくさんあります。全部を完璧に とまでは言いませんが もう少し 長持ちするもの使わないと 会社も長持ちしませんよ

お客さんは 手摺りを撤去してしまい 新しくアルミ製の手摺りを作ることも考えたのですが タイルに跡が残ってしまうことや 木部だけを作り直した方が (わが社の考えでは)安いということで アルミ手摺り案は なくなりました
このような木製手摺り しかも 溝加工などが多少されている製品を直す場合 誰に頼めばよいのか ちょっと迷いますよね。大工さん?造園屋さん?エクステリア屋さん?なんでも屋さん?
迷った時は 僕に頼んでください。 近くならば 行きますよ


明日は 天気がよさそうですね


さてさて ここ 最近 木製デッキの修繕が 増えてきています。そーいえば 去年も 秋になってから 多くなってきたなあ

自分でつくったデッキもあり 他の人がつくったデッキもあります。
腐ってしまったところをみると「うわー ひでぇー

デッキは やはり 便利なものですから これが ない生活は もう考えられないようですね。
さて 木製の修繕といえば こんな物も 治しました。

玄関ポーチの手摺りです。なかなか 凝っているデザインですが いかんせん 使っている素材が 悪い。
こりゃ 外で使う木じゃないよ。この住宅地には 同じ手摺りが 何軒もありますが もう ほとんどの家が だめです。取ってしまった家もたくさんあります。全部を完璧に とまでは言いませんが もう少し 長持ちするもの使わないと 会社も長持ちしませんよ


お客さんは 手摺りを撤去してしまい 新しくアルミ製の手摺りを作ることも考えたのですが タイルに跡が残ってしまうことや 木部だけを作り直した方が (わが社の考えでは)安いということで アルミ手摺り案は なくなりました
このような木製手摺り しかも 溝加工などが多少されている製品を直す場合 誰に頼めばよいのか ちょっと迷いますよね。大工さん?造園屋さん?エクステリア屋さん?なんでも屋さん?
迷った時は 僕に頼んでください。 近くならば 行きますよ

