あけぼの山チューリップ祭り
前回更新した12日の土曜日に、
柏の「あけぼの山農業公園チューリップ祭り」に行って来ました
。
(我が家から約8キロくらい)
それはそれは、見事!でした。約16万株のチューリップが植えられたそうです。







右の写真は秋のコスモスです。7年位前に行った時のもの。
![]()
![]()
![]()
イベントのない週日に行った方が
ですね。チューリップ撮影に、人間が邪魔でした、、。

このあけぼの山農業公園ができて今年で20周年だそうです。
電気で動く風車(動いてるのを見たことないかも??笑)が、ここのシンボルです。


まだまだいっぱい蕾がありました。今週もいい見頃だと思います。
(車の渋滞のことを考えると、、出かけるのは、躊躇します、、。
)

いろんな花の苗も売ってました。
いろんな食べ物屋さんもあったのに、半分くらいは片付けをしてました。
奥の方にステージが見えてます。
ゆっくり家を出てきたので、
到着した時には、、最後の演奏(市立柏高校のブラスバンド演奏)が終わってました。
市立柏高のブラスバンドはずっと日本一だったんですよ!上手~い!です!

いたる所、こういうチューリップとビオラのコラボが並んで植えられています。

あけぼの山の展望台から見たチューリップ畑
を アップで 


写真を撮影してる場所のあけぼの山は、柏では有名な桜の名所です。
車の渋滞がすごくて、、出かけませんが、、!
チューリップ畑を去る途中、、
ここの通り
はテキヤさんのお店が並んでいます。(高い!!!)

せっかく来たのだから、、、と、
すぐそばの、「布施弁天」 へ、御参りに行きました。


「
弁天様、、、、、いろいろよろしくお願い申し上げます、、。
」


今日15日(火)は所用で、朝から夕方まで出かけてて、、ノーガーデニングデーでした。
明日も、、半日は出かけるし、、、、、、なんかガーデニングができないと、、
って、ないですか?
明後日はしっかり、ガーデニングできると思うので、、楽しみにしてます。
、、誰かさんじゃないけど、、家事よりガーデニングの方に
が入りがちな今日この頃です。
ゴージャスなチューリップ軍団もいいけど、自分ちのチューリップは、かわいいですね。
裏庭で咲いてるチューリップ達を、、
して、載せてあげなきゃ、、
なんだか 気ぜわしいこの頃です~!


ネタはあがってんだぁ~!
今朝、2階のベランダから裏の畑を眺めながら、、、、
「雪もだいぶ融けたなぁ~、、ん?あれっ?、、、
あちゃ~~~!」

この写真じゃ
全くわかりませんね。ズームイン

これでも
、わかりにくいですね、、、笑。もっとズームイン

畑の水菜の上に、、ひよどりが、、、![]()

「なんでしょうか?ボックン、なにもしてませんよ。」

「悪い虫を見つけてあげなきゃ、、、。キョロキョロ、、」

「ちょっと~~~、その口にくわえてるのは、、なあに?」
「な、なんでもないですよ。き、気のせいでしょ、、。」


「ち、ちょっと、虫かと思ったんですよ。ムシャムシャ、、、美味い」
「も~ ネタはあがってんだぁ~!証拠だってあるんだぁ~!」
下手だけど証拠動画とりました、、→ → → ☆ ←(クリック)
「ゲッ、、もう、、ひよどりの開き直りだぁ~~
パタパタパタ~!」
なんだか、水菜はひよどりにプレゼントするしかないかもネギ~?
~~~~~ 長~い お ま け ~~~~~
昨日の火曜日、所用で海浜幕張へ行ったのですが、用事が済んだ後
また、幕張新都心の、「イオンモール」へ行ってみました。

前回はオープンしたてで、すごい人でびっくりしましたが、、
今回も平日だというのにたくさんのお客さんで賑わってました。
またまた、いっぱい、、歩きまわりました。ウロチョロウロチョロ、、、、
何時間歩いたかは ヒ・ミ・ツ! 
![]()
「キャンディー・ショー・タイム」というキャンディー屋さん

お店の奥 ガラス越し
にキャンディー作りが見れるようになってました。

「写真はOK動画はダメ!」と張り紙がしてあったので、、
、、
撮らなきゃ損かも?
、、と、
を取り出して、、カシャカシャ。

このお姉さんは飴をビヨ~~~~ンと伸ばす役

このお姉さんは中に入れる飴を置いてクルクル転がす役、、コロコロコロコロ~~

このお姉さんは1人で、ペタペタビヨ~ンクルクル~
![]()
やはり、1人だと、さすがの私もカメラ撮影は、ちょっち躊躇しますですよ。
汗;;
面白いけど、ずっと見てるわけにもいかず、、又別の場所へ、、歩きます、、。
![]()

歩いてると、、庭ブロ友を思い出させるものを見っけ~、、
笑

北海道=シーマーの空
、、中は覗きませんでした。隣には

北陸の魚介類を売ってるお店。
金沢=樹さんですね~
能登七尾港=ガーママさん!
越前かに=すずらんさん!
このお店の壁の裏は
「金沢まいもん寿司」という回転寿司屋さん。

富山の白えび=ずーあんさん
ずーあんさんのブログでよく登場する富山の「白えび」や「のどぐろ」、、食べた事ないので、、
入ろうか!、、と思ったけど、、混んでたし、、やめました。ドテッ
それに、一貫で280円や380円、、おいしいだろうけど、
、、だし、、、又、いつか!にします。
結局、フードコートでセルフサービスの讃岐うどん(竹清)を食べました
これが、、もう~~
(四国のKちゃん「竹清」知ってるか~い?)
写真を撮り忘れました。これも、今度紹介します。
やはりお昼は麺が落ち着くんですヨ~~! 
あれっ?オマケの方が長かった? 
なんでこんな日に~!
天気予報、大当たり~!で 大雪になりましたね~!
5:19 p.m.ベランダから
主人が休みの日だったので、私は雪かきを全くしなくてすんだ点ではラッキーでした!![]()
![]()
主人は朝から夕方まで何度も雪かきしていました。ご苦労様でした。
しかし何とウンの悪いことに、この日、私はボランティアの店当番になってたのです。
私は勝手に、「今日のお店は閉店するから、行かなくていいです!」と電話があるはず、
と、ひたすら、願って待ってたのですが、、
、、、電話無し、、。
結局、雪が降りしきる中、長靴履いて(普通の靴をバッグに入れて)、完全防備で傘さして行きました。
(我が家<--1キロ余りーー>ショッピングモール)

途中にあるこの住宅地、、10年余り前は、(本当に)うっそ~とした林だったんです。
なんと、その林はみんなに「チカンの森」と呼ばれてたんです。
私達近所は、今でも、この住宅地のことを「チカンの森の住宅地」と呼んでいます。

極楽湯、黄色い建物はヤマダ、その奥はホームセンターD2
20分余りで到着!右側が店当番してるショッピングモールの建物。
左はよく行ってるホームセンターD2。
ちょっとだけ早めに着いたので、、


ショッピングモールの中に飾ってるお雛様を
立派ですね~パンパン
、、て、お雛様は拝むものじゃなかったか??
シッケイシッケイ

すぐそばに、
バレンタインチョコの臨時売店が出てました。
「義理チョコはお任せ下さい」
このキャッチコピーに♪誘われてフラフラ~~♪ こういうセンスに弱いざんす。
「赤魚 築地直送」
赤魚、、、
これもチョコ~♪
「新さんま」
これもチョコ♪ 魚の写真のパッケージの中身はチョコ、「今朝お母さんが焼いて持たせてくれました。」
「今が食べチョコ」・・・このフレーズも私好み
オヤジギャグ?
面白いけど、、プレゼント用には 「なんだかなぁ~」ですよね~、(魚臭そう?)、、笑

このキャッチコピーも、、私好み、
これって、おかしい~~!はっ、これはおかしだ!
『ちょっと、このお店、、是非堂々と、撮影
したい!!!』、、、そのためには、、
お店に対しての義理で、、安いこのチョコ↑を買って
の許可を得ました。
「すみません、あまりにも面白いので写真撮りたいんですけど、、いいですか?」
「それじゃ、私は引っ込んでます。どうぞ撮影して宣伝して下さい!」
(お姉さんのことなんか
しないですよ。意味ないし、、)とは言わず、、
「ありがとうございます。」
(ここにある写真は全て許可もらった後に
したものです。)
一番気に入ったのが、、これ

この「日本人の美徳 義理」 これって、私には最高にうけるぅ~!!!
ダンボールをちぎってるのも最高~!
こういう型破り?、ダンボール破り?のセンス、、いいザンスね~~!
日本人の悪いところ、、義理を重んじすぎるところ。
日本人の良いところ、、、、、矛盾だけど、、同上、、、かも?
、、、12:30から仕事だというのに、ここでは12:28だ、、急げ~~!!!


今日も勝手にお店の品物のいくつかをピックアップして載せさせていただきま~す。

飾り付きのグラス、お香立て、コーヒーカップ、器等、

植木鉢

キャンドル 小さい子はこれをお菓子と思って欲しがったりします。

ストラップ

さをり小銭入れ
(以下省略)
午前中の当番のNさん、タクシーで来て(タクシー代1000円くらい、、)、売り上げはゼロ!
帰りもタクシーで帰るとか、、、。mmmmm Nさんは超まじめです~。
(私なんか、超サボりたい人間ナンバーワンかも?でも責任感はしっかりあるんですよ。
)
(いつも、なんでもサボろうとしてるから、、こんな大雪の日に当ったのかもネギ~
)
私は12:30~4:00が当番なのですが、なんと、2時半に次の人が来て
「今日は雪もひどいので、会長から店を閉めるように言われた、、」
やった~~
ラッキ~~~~
(私は2時間で220円の売り上げでした。)
雪がピシピシ降る中を、、、寄り道もせずに、ペタペタ歩いて帰りました。
ええ~~い、こうなったら何でもネタにしてやる~!

道路はグチャグチャになって、、雪は降り続けてます。

途中24時間営業のスーパーも、、こんなガラガラです。
2.5時間前は
(行く時の途中)

正午前
我が家の玄関前
7時半
玄関スリム花壇のパタパタ屋根の雪はたびたび払いのけてましたヨ。

雪にも負けず、だったパンジーちゃん
雪の下で、フガフガ何を思ってるか、、??

現在の雪の状態。このパソコンそばのベランダの雪です。20cm近いです!
九十九里浜&焼きハマグリ♪
前回のブログはお正月の2日のことでしたが、
今回は翌日の3日のことです。
朝、突然、
「久しぶりに海の家へ”焼きハマグリ”食べに行ってみようか?」
「え~っ、
(行きたい&メンドクサイ
ハーフ&ハーフ)」
、、10数年ぶり
、結局行く事に決定~


房総へ向かう道路はガラガラ~東京方面への道路は大渋滞

九十九里片貝海岸に着いて、海の家を探してたら、、
な、な、なんと、、![]()
昔、毎年お正月に行ってた、あの「ゆたか荘」を発見!!!
広い駐車場に車が無いので、営業してないのかと思ったら
、、、ただ、、お客がいなかっただけ~~
~![]()
!!!
見て下さい、、貸切です。
お客は我が家だけ!!!
貸切だからといって、この人ビールを持ってウロチョロ
ギャグも言わずに、座布団の上に座ってます。
昔々、我が家では
お正月に九十九里の海の家で
「焼きハマグリ」を食べるのが恒例行事 でした。
15年間くらい、続けました、、が
子供も大きくなったことや、
海の家が海岸からすべて撤退して場所を移動してしまい
海の見えない「海の家」なんて魅力ない!と、ずっと来てませんでした。
最後に来てから、10数年経ちます。(計算機で余計なものを計算されるとイヤなので、、はっきりした年数を言いません、、。笑)

昔のアルバムから、写真を出して
してみました。
場所は移動したけど同じ「ゆたか荘」にて

左下の写真
窓の外の水色はすべて海です。
(今は上の写真でおわかりのように草地です。)
最後の5~6年はこのゆたか荘のリピーターでした。
ゆたか荘があって、ゆかったで~す~~![]()

みんな若かった~、、。時代が変わった~!!!
変わらないのは、これ

私の大好物の「海の家での焼きハマグリ」
メチャ、懐かしい&感動&
~~~
ジョワーン

「何も泣くこたないでしょ。お店で買って家で焼けばいいでしょ」
「それが、違うんです!!!
やはり、この場所が一番なんですよ~~!!!
」

サザエの壷焼きを食べたかったのに、サザエが無かった。
いわしの丸干しをジュウジュウ
いわしの丸干し2本の値段<ハマグリ一個の値段 

この素朴さがいいんです!
それに、お店のおばさん達がいつも私よりずっと年上で、なんだか、、嬉しくなるんですよね~、。![]()
長生きしてね~!
ゆたか荘=「豊かそ~」だけど、「貧乏そ~」な我が家のお気に入りで~す。

この広~い駐車場に、お客はうちの車だけ!
うちの車の隣の車はこのお店のお友達の車!釣った魚を持って来てました。
窓ガラスに「浜昼顔群生地」と書かれてます。
その文字が、、、
「わり~けど~~、私は群生って嫌い!!!
群がるなんてまっぴらごめんですよ~!」
「群生の方から、、拒否すると思いますよ、、、。」
「な、な、なにぃ~~~」

「こ、こ、今年は、、それやめて~~」

「わははは~この写真はなんだか真ん中に線が入って、、
かっちょいいじゃない?筋の通った女って感じ、?」
「そ、そ、そうですね、、。」
そういえば、「はまひるがお~
一輪~
」って歌ってる歌手?がいましたね。
群生地では歌わえないんでしょうね、、、。

この駐車場に車を置いて、、海岸散策に出かけました。

10数年ぶりの九十九里片貝の海岸だぁ~~~
かたがいに、きたかいあった~~![]()

「はい、はい、なんでも早いもん勝ちですね!」

いい感じの波で、、サーファー達もけっこういました。


私の故郷「瀬戸内海」とは全く違う海の景色だけど、、
海、波、波の音、潮の匂いは故郷を思い出します。
ザザザ~~懐かしくて、じっと見つめていました。画面クリック
でYoutube載せました
サーファーの動画、撮ろうと思ったけど、やはり難しいですね。
懐かしい展望台もそのままです、、。


展望台に上って、、

子供が小さい時は、焼きハマグリの食事以外に
手作り凧を持ってきて、この砂浜で飛ばすのがお正月恒例行事でした。
懐かしくなって、昔の写真を見てたのですが、
展望台と海岸の写真を、、、ちょっと載せてみます。

丁度、午年の手作り凧を持ってる写真(右下)がありました。
12年前です。って、あちゃ、凧に年号が書いてましたネ。![]()
なつかしい海岸を後に、ゆたか荘に戻って、
車に乗って、家路へ、、いえぇ~~

行きは2時間足らず、帰りは3時間以上かかりました。
懐かしい「九十九里の海」と「海の家での焼きハマグリ」
堪能して満足でございました~~~

バンザーイ
今回も、完全なプライベート記録ブログになりました。
テンション上がって、、余計な写真もいっぱい載せてしまいました。
恥ずかしいので
、コメント欄を閉めておきます。
「キャー」
「コメント欄よりドア閉めて!」
見た方と見られた方、どっちが恥ずかしいでしょうか??
フレンチの忘年会ざます♪
前回のブログでも書きましたが、、
土曜日は「6人は元女子かい?会」でした~
待ち合わせ時間より少し早めに行って、デパートをちょっとウロウロ、、
![]()


あれっここはパリ? ルイヴィトンがありますよ~。
(コレ、前、使ったなぁ、、ま、いっか、
)

イタリアに、行ったりあ~?ブルガリもありますヨ~
手前に「カラオケ」の文字が、、
、オヨヨ、ダメダコリャ

反対側から
都心には負けますが、
柏のイルミネーちゃんもとてもきれいです。
ここは西口側。(反対の東口側の方が賑やかです。)
土曜日の夜、駅の周りはすご~い人人人~
びっくり~!
待ち合わせてた友達と会って、、テクテク歩いて、

フレンチレストラン「タキガワ」に到着!
(注:お店は滝川クリステルとは全く関係ありません。)
このお店、我々は以前2度ふられてます。(満席や予約済み等で)
今回、3度目にリベンジ果たしました
ヤッタ~!

正面が我々の席。既にテーブルセットされてます。
ご夫婦二人でやってるお店みたいで、席も少ないです。

前菜、「海老のなんとか、」、 おいしかったです。
スパークリングワインで
かんぱーい![]()


アルコール飲めない人も「おいしい
」と飲んでました。![]()

その後、山本と私は小瓶のビールを

このお店、
で、
小瓶のビールしか置いてございませんでございますのよ、オホホホ~
334mlの小瓶は蒸発するのが早い! そう思いませんか?

魚料理、、スズキ?だったような、、
焼きたてのフランスパンがとてもおいしかったです。

牛肉の上に、、レンズマメ?何豆だっけ?

デザート、アイスと梨のコンポート&

隣のTさんが「ほら、私のも写真撮れば~、、」、、で

コース料理、これだけでしたが、まあまあお腹は満足しました。
まだまだ喋らナイト
!、、で、次に行ってみよう~ で、、
貧乏人の庶民の味方「サイぜリア」へ
土曜日の夜、、すごく混んでて、少し外で待ちました。

やっと、生ビールが飲めましたよ~~~
カンパーイ
ああああああああ~く~つ~ろぐわぁ~~~


11時過ぎまでぺちゃくちゃぴーぴー
このお店での6人分のお勘定<最初のレストランの1人分のお勘定。、、、
サイゼリアちゃ~~ん~~~
I LOVE YOUUUUUU
昔は10人以上集まってたのですが、徐々に減っていって、6人に、、。
でも6人っていうのは、全員の話が届くんですよね。
みんな喋りたいことの4分の1くらいは喋れたかな?
気楽に喋れる友達とわいわいギャーギャー
楽しいひと時でした~。


~~~~ 追 加 ~~~~
ちょっと、お上品なおフレンチと、庭ブロの誰かさんの先日の忘年会の料理を比べてみました。

VS

、、、違いが、、おわかりでしょうか、、???











