セミスイカ豆腐ヒマワリ、まとまらな~い-_-;

が始まりましたね。
が
で、(蜂がツー)
最初から疲れましたね、、すみませ~ん、、。
ぎょうも、あぢいびでじだ。(暑い日でした)、、
汗ですべての言葉に点々がつく感じですね。
まあ、冷たい物でも飲んでゆっくりしてください。
フ~ラフ~ラ♪
へ~ラへ~ラ♪

今朝、な~んと、家の近くで、、セミの羽化した後を発見!
「peonyさん、私も
しましたよ~~。
」
うかだけにうっかり見過ごすとこでした。
(あれ、これもう使ったっけ?、、、うかつでした、、
。)

携帯から
のため、画像がはっきりしてません。
こんな狭い殻にこんなでかい体がよく入ってたもんですね~!
「ようやくこの世に出て来たみ~ん」

午後はちょっと離れた所のスーパーに行きました。
食品売り場で、、このスイカ、(peonyさんとこで「デンスケすいか」って
言われてましたが、)「ダイナマイト、、
」 と言う名前がついてました。
バッグからデジカメ出して、
(この時、ちと勇気も出しました、、。
)

北海道の人がつけそうな名前ですね。
値札のコマーシャルの文が、、

中を切ると真っ赤な赤色の、、、って




真っ赤な黄色とか真っ青な青色とか言わないし、、
やっぱし、北海道の人の考えってこんな感じなのでしょうか



変ったものついでに、今日の豆腐を紹介!
又ブログのために買ったカモ?
はい、これを食べると「男前が上る」そうですよ~~。
女性だと、「女後ろが下がる」?やだ~お尻が下がりそう~~

裏の畑の奥(林の下側)では、どんどんミョウガが採れます。
今朝もむぎちゃんが採りに行ってくれました。私はとても行く勇気ありません。(蚊だらけなので、、)
むぎちゃんは蚊に刺されても、ワイルドだから平気で採ってくれます。ありがたいです。
ミョウガを食べると、物忘れするようになるって言われてますが、これだけ一度に食べたら、、自分の家とか忘れるかも???って、そんなミョウガ話はないですよね。はいはい。、、、ちと、今日は苦しいな、、あぢかったからね~。


おとといの写真。きれいだったので
人気の石釜パン屋の駐車場の近くに咲いてた

です。

スカート持ち上げ大サービス! この後は
はい、丸亀のうどん。
暑い日に「冷たいうどん」=>うまいの、うまくないのって、、、、
「うまいのかい、?うまくないのかい?はっきりしろ!」
「
~


」

ついでに、うちのお疲れぎみのヒマワリも、、載せま~す、、。

お疲れちゃんの姿は遠くからの方が
ですね。
![]()
![]()
「なんでよ~~、、アップで
してよぉ~~」

「、、げっ、、や、や、やっぱり載せないで~~削除して~
」
「もう遅いわい。あ、コガネムシがヒマワリの花の真ん中にとまってる!
こら~~コガネムシ~またヒマワリをかじったでしょ~!あんた達、バラの花をいっぱい食べてるでしょ
、 罰として、コガネ置いて行きなさいよ~
!」
松戸市「戸定が丘歴史公園」
今日は主人の姉がちょっと用あって柏に来たので、(主人も休みの日)せっかくの機会だからと、
3人で 行ったことのない松戸市の「戸定邸(とじょうてい)」観光に出かけました。
入り口
戸定が丘歴史公園
水戸藩最後の藩主であった徳川昭武(1853~1910)は、
明治17年に江戸川を望む高台に「戸定邸」を建てました。
8棟の建物が連なる屋敷は明治前期の大規模な上流住宅の
姿を伝えるものとして、国の重要文化財に指定されています。
↑マルで囲ってる所がその屋敷です。

戸定邸の庭から「スカイツリー」が見えました。この場所でしっかり見えたのですが、この写真では写ってません。

ズームイン、、、あちゃ~、まだ見えて(写って)ませんね。

はい、ようやく見えてくれました。

とにかく、いっぱい部屋があって、説明も、いっぱい聞いてたら、、「○○の兄の嫁の義理の弟が、とか」、、(特に日本の歴史にめちゃ弱い)私は、もう
、ので、、撮った写真を、ただ載せていきま~す。
死んじゃった将軍さん一族のことより生きてる人間とつきあうので、せいいっぱい、、。


お風呂




外の庭も広大できれいで、素敵だったのですが、、写真では、それがあまり伝わってない(ちゃんと撮れてない)感じです。

すごく大きくて素敵な木でした。クスの木??
資料館にも入って、、いろいろ見学しました。
約250円で、いっぱい見れて楽しめて、
。
公園がとてもきれいに整備されてて建物もなかなか趣あったし、説明もちゃんとしてもらえて
でした。

柏に帰って、、できたてパンを食べ放題の「サンマルク」で昼食。

何度も焼きたてパンを配ってきて、、自由にいくらでももらえます。

焼きたてのパンは、ほかほか、、柔らかくておいしいです。

ごぼうのスープ。体によさそうです、、。初めてのごぼうスープ。

海老と枝豆の、、なんとか?下はポテトサラダ。

サラダをのせてるのは、皿だ!

和風ハンバーグ。、、、正直、味はイマイチというよりイマサンくらい。

デザートとコーヒー。この上にかかってるチョコレートが怖ろしく甘すぎ~~
できたてのパンをいくらでも食べれる、、というので、つい食べすぎ(11個)てしまいがち、で、後で苦しくなるし、
、
、、自業自得?
やっぱり、昼食は丸亀うどんが
だよ~~ん。
今日はノーガーデニングデーでしたが、
義姉に、うちの薔薇達を見てもらって、
よかったで~す。
海浜幕張&電車広告
今日は海浜幕張に行って来ました。(用あって2ヶ月に一度行ってます。)昨日夜、デジカメ、ちゃんと充電しておかなきゃと充電したのはいいけど、、、持っていくのを忘れた~~、、ドテッ
仕方なく携帯で

この前行った時は1月31日で、その日のブログにも道路工事の事を載せてますが、、キレイに改修されてる場所もいっぱいありました。
今日
1月31日
12月
この場所は幕張メッセ会場の大駐車場の隣。普段は誰も通りません。人が通らない場所にいっぱい費用をかけてます!

駅前の近くなのにまだ、こんな場所も結構ありました。
今日
1月31日
この場所が全く手付かず、、にはびっくりしました。人が通らない道路がきれいになって、人が通る道路が後回し???、、、。

ここは、時々通る幕張メッセ会場の上の通路です。今日はメッセは何のイベントもやってませんでっせ。
私のお気に入りの一番絞りがど~~んと構えてるので
。昼間からは飲みませんよ~~だ。、、、この看板持って帰ったら途中でつかまるんだろうな~。でも、家に持って帰っても、、誰も喜びませんから~!!!!ただ、邪魔です~。
”はなまるうどん”

そして、電車の中で、、思わず「わぁ~~~~~~~っ」
Ruiさんと私のことを書いてるじゃないですか~~~
今噂の36歳!
「Ruiさ~~~~ん。私達の年齢のことを書いてますよ~~~!!!」と思わず叫びたくなりました。
、、夕方でもなに方でもいいよ~40になれるなら、、、はっ、、おぉ~~っと、え、あれ、ほれ、それ、うんうん、そうだね。Ruiさんはいやだろうけど、、私は夕方40.4歳になったら、、うれぴーわぁ~~。

下にあった永作博美のこのコマーシャル、、このなんちゃってビール、「金のオフ」糖分とかプリン体とかをカットしてくれてるので、最近私はこれに切り替えてます。(経済&健康面から、、)(ずっと一番絞りファンでしたが、、。)

だから、ついでに、これも撮りましたよ~~。いちばんしぼり~~イェ~

夕方の私は??知らないよ~~そんなもん~~。見なきゃいいじゃん。じゃんじゃん。
今日、これ等の広告を電車内で撮るにあたっては、、、ちょっと、、がんばりましたよ~~。一度そばで寝てる男性がシャッター音にびくっと起きてしまいました。ゴメンネ
そして、電車が動いてる時はどうしてもブレルし、、別の広告を撮るために別の車両に移動したり、、と、、なんで?どして?私は何?あんず♪おばさんバージョン?なんのためにこんなことを?、、、、、って、、まあ、、ええじゃ~~ん。帽子かぶってるし~顔の半分はマスクして隠してるし~~マスクできる季節の特権!!!えっへん。、、わけわからなくなったので終わりますく。
福寿草~♪
今年は梅も福寿草も開花が大変遅かったですね。
我が家の裏の花壇の福寿草も本当なら3月が来る前に咲くはずなのに、最近になって咲き出しました。
演技が縁起がいいため、正月の寄席上と、寄せ植えに使われるそうです。
”福”と”寿”、まさに縁起いい漢字のコラボレーション!
花言葉は「幸せ」だそうです。
春の訪れを告げる花、しかも私の好きな黄色!!!と言っても
植えた場所を忘れて、その上に、別の花を植えてましたけどね。
ゴメンネ

カリフォルニアポピーの下から出て来ました。


今年の福寿草の花の数は5~6個。今年の幸せ、5~6個かも?。
(これ等の写真、一昨日撮っててよかったです。昨日、今日と
。福寿草は、天気の悪い日には花が開きません。)
今日晴れてたら、もっといい写真が撮れてたんですけどね、、。まあ私のように控えめに咲いてるのも、、いいんじゃないかな、と、。え?なにか??

今日は福祉ショップのお店番の日。3.5時間で600円の売り上げでした。
ヒマスギ~~
いつものように勝手に賞品載せま~~す。

メモスタンドとペン立て

がま口

輪ゴムホルダー

ベーキングパウダーを使ってないマドレーヌ

鉢台

下のフロアーの通路では

「スイーツデコ体験教室」とかで賑わってました。
「パパ~、、これやりた~い」(ママかもしれない??
)(盗撮しつれいしました。)

明日で東北大震災からまる一年。
明日、このショッピングモールでも、一分間の黙祷を捧げるそうです。私自身、災害にあわれた方達に何もできないけれど、しっかり黙祷を捧げようと思っています。

被害にあわれたご家族様達が元気で過ごせますように、又、被災地のより早い復興をお祈りしてます。
水仙の新芽がいっぱ~~い♪
今日は久々に家の周りの花達をチェックしながら、見てまわりました。
裏の段々花壇には水仙の新芽がいたるところに出てきてました。
![]()

うちの水仙は、すべて近所からもらったもの&裏の畑側で竹や樹木の下になってるのを救助してやったもの(というと、聞こえはいいのですが、要するに、誰にも見てもらえない水仙をごっそり頂戴
)です。
![]()


水仙は丈夫でチューリップと違って毎年咲くし、
株も増えてくれるし、好きな黄色だし、なによりもタダ!
なのがいい!!!
水仙だけに、写真ざ~っと流して載せていきま~~す。






水仙が敷石のすぐそばに出てるのを見て、
、不吉な予感
敷石をどかしててみたら、

敷石の下敷きになってぺちゃんこになりながらも、、黄色い葉が成長してました。
ごめんね、ごめんね~~
水仙の緑の葉ばかりで、ちょっとつまんなかったので、、、。

ちょっと、宣伝兼ねて、昨日撮った写真も載せま~す。

ここで月に一回3時間半 店番をしてます。
昨日は約千円の売り上げでした、、。

シーサーこわ~い!



10数箇所の福祉施設の(障害者達の)手作り品が集まってます。

そうそう、今日は水仙以外に、うれしい芽を発見!

「福寿草」、、出てきてくれてました。
![]()
福寿草をここに植えてることを忘れて、カリフォルニアポピー植えたり
ミニバラ植えたりしてました、、。
福寿草のアップ↓

まだ芽だから、地味な色です。
えっと、、今日はこの辺で、、
あ、今日はオチがない!!!、どこかにオチが落ちてないかな?
(泣)
もしもし、オチとイノチ、
、無理ブ~~
もう、 これで、おちまい~~~
(泣)








