広島旅行~二日目。
テーマ:〇〇に行って来ました!
2012/08/20 18:24
こんにちは~!!
先日のブログ、両親から「これを印刷すれば、写真は印刷しなくても旅行を思い出せるからいいね!」と言われてしまった、浅野です。笑
過去最大の長さに、私もよくぞ書いたと自画自賛。
(自画自賛って、長さについてだけです!)
母が心配していましたが、この先このペースで書いていくことは不可能な気がします。笑
さて、今日は二日目の話です。
この日はまず朝8時ごろにホテルをチェックアウト、尾道駅前まで送ってもらい荷物をコインロッカーに預けました。
13日もとても暑く、ところどころ雨は降る予報でしたが、結局は降らずに折り畳み傘をずっと持ち歩くことになりましたw
父的にはお寺巡りをできればよいと思っていたようで、有名なお寺の千光寺か浄土寺はどちらかいければよいと。
そこへ、私が旅行出発前日に横槍を入れ、調べ直したところ、浄土寺には国指定名勝の庭園があることが分かり、結局どちらも行ってそれ以外は行かないことになりました。笑
まずは千光寺を目指して、徒歩で商店街を抜けることに。
お盆休みということもありほぼシャッターが下りている商店街で、私は育ちの良いシマトネリコとその実を撮影し、その後気になる看板を発見。

毛糸が詰まってるよ・・・いつから??
商店街を最後まで抜けると、そこはもう千光寺ロープウェーの入り口目の前です。
広場があり、尾道にゆかりのある人なのだろうか、銅版の足型が12ヶほど飾ってありました。

私は金田さん(金田正一・左側です)しか分からないため、それしか撮っていませんw
ここには電車の高架沿いに、白いキョウチクトウが列植されておりました。
この時点で8時半でしたが、ロープウェーは9時から運航のため、うだうだしながら待って乗ることになりました。
途中、見晴らしの良いところで写真を撮ろうとしましたが、動画撮影してしまったため、登り切ってから撮影。

あそこに見える橋はなんだろうか・・・。
父が「自分が持つから」と言ってきかずに持ってきた三脚で、三人で写真撮影をしました。
朝からたくさん歩いて疲れた私と母のため、展望台で休憩しながら瀬戸内みかんソフトを食べました。

暑いせいか、かなりドロドロに溶けながら。笑
でも味はほんと美味しかった!!
千光寺公園には俳人たちの歌と石碑が多く建っているので、それを一つずつ眺めながら下山。
(面白い写真を父と撮ったのですが、母のカメラで撮影したのでお見せできなくて残念です。)
山の中腹の千光寺に立ち寄りました。

鐘楼。
これはロープウェーに乗っているときに、動画でなく静止画で撮りたかったところ。

千光寺本堂です。
リラックマの絵馬が可愛かったよ・・・。
清水の舞台に似せてつくったのかな?竹原でもこういったお寺がありました。
公園内にあったマンホールちゃんたち。


尾道の消火栓、色使いが可愛いです。
その後、タクシーを拾って浄土寺へ。

こんな道をハイラックスが飛ばしていきます・・・。
浄土寺は聖徳太子の開創で、国宝がずらり。
本堂を撮影していないことに今気づきました・・・残念。
御開帳は33年だかに一度だそうで、次は2040年代だそうです。

重文・阿弥陀堂。

国宝・多宝塔。
どちらも1300年初頭の建築です。

いつもの写真。
このとめ瓦?の模様、福山の保存地区でも同じ模様でした。
一通り、外観を見たところで、本堂の中へ。
実は、庭園は拝観料500円を払って本堂内に入り、奥の方丈前にあるのです。
(・・・庭園はどこも大体が方丈前か。笑)
ここのすごいところは、500円で庭園を見れるうえに、本堂や阿弥陀堂まで解説してもらえるところです。
しかも、滅多に拝観料を払う人はいないようで、貸切?でした。笑
本堂内・阿弥陀堂内は撮影禁止でしたが、日本で唯一の足利尊氏の肖像画や重文の仏像など多数ありました。
(※現在、改修中のためしまってあるものも多いそう。)
7月に秋篠宮殿下妃殿下がお出でになったとのことで、方丈にはそのときの様子のお写真が飾ってありました。
お座りになったのは、お庭に向いて。

この景色を眺められたのですね。
作庭は雪舟の13代目の弟子(だったと思った)。
10年ほど前に改修して、当時の庭園を復元したそうです。

当時の絵巻物がありましたが、まだソテツが小さかったなぁw

(無駄に横をぼやかしてみるw)
この浄土寺は安産祈願のお寺でもあるということで、身重の夫婦も境内にいました。
さて、帰りは尾道駅までバスで戻り、駅前でお昼は尾道ラーメンです。

これは母のもので、私はつけ麺を食べました。
感想は・・・福島にある尾道ラーメンのほうが美味しいかな。笑
というのも、尾道ラーメンってのは麺がとても細くてちぢれていません。
博多ラーメンが嫌いな私は、こういう細麺ちぢれ無しとか無駄に油っぽいのが好きではありません。
麺はやっぱり太麺ちぢれ!!味噌味!!!ですね。笑
まぁ、そんなこんなでお昼を食べた後は、となりの福屋さんで尾道・瀬戸内土産を買い込みそのまま送ってもらいました。
お次は錦帯橋を目指すべく、尾道駅から三原駅へ。

これは尾道駅ホーム。
なんだか懐かしい感じがするし、いろんな映画などの舞台になるのも分かるような親しみやすさです。

二種類ほど見かけた山陽本線車両の黄色いほうに乗車。
三原に行く人で結構混んでました。

尾道駅から電車で15分ぐらいで三原駅、ここからは新岩国まで新幹線でワープです。

昼間からお酒をあまり飲まない私は、鯛ちくわとお茶で西村京太郎です。笑
もちろん両親はビールね、ビール。。。

新幹線はもちろんこだま、レールスターです。
指定席はもちろんのこと、自由席でも通路挟んで2列2列のシートは、これほんとにいいの?というぐらいにゆったりできます。
レールスターには新岩国から広島間でも乗車しました。

新岩国には13時ごろ到着です。
今にも雨が降りそうだけど、なんとか持ちこたえてる・・・というか軽く降っていたので、タクシーで錦帯橋まで行きました。
ちなみに新岩国、名前のとおり新幹線のための駅です。

予想のななめ上をいくスケールのでかさに、かなりびっくりしました!!
こんなに大きいとは思わなかったよ。

下にはこんな石が敷き詰められていて、これも大改修のときに敷いたのかなぁ?
綺麗な川にはあゆがたくさんいて、母はサンダルごと川に入っておりました。
私は自粛・・・w

下から見るのも迫力がありますよね!

どのぐらいの長さがあるのかなぁ、それにしてもなんでこんな形になったんだろう・・・。
(下調べゼロ&チケットとか何も見てない・・・。)

岩国城までいくと2時間弱ぐらいかかるとこのことなので、錦帯橋の往復だけにすることにしました。
この階段、絶妙な段差と幅、全部が木のため段差が分かりにくく、何回も踏み外しそうになりました。笑
きっとこんな人は私だけではないはずです。
山口リラックマはここだけだと思ったのに、広島リラックマしかなくてかなり憤慨な私w

反対側からみる錦帯橋も、松が引き立ててくれて更に良さが出ておりました。
しかしまぁ、みんなバスでくるのかなぁ?
ほんとうに多くの人がいて二度びっくりしました。
帰りはまたまたバスで戻るため、時間つぶしに疲れた母と私は3人でまた休憩です。

今度はミックスベリーのシェイクみたいなスムースみたいなもの。
濃厚で美味でした☆

マンホールもまた発見♪
束の間の山口県を楽しんでまいりました。
次に山口にくるのは、ヤフードームに行ったときの萩観光かな!
でも昼間に日帰りで行くのは大変だからなぁ・・・。
今日も写真30枚で長くなりましたが、13日を終了です♪
お次は初マツダを中心にお送りします!
それでは☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
先日のブログ、両親から「これを印刷すれば、写真は印刷しなくても旅行を思い出せるからいいね!」と言われてしまった、浅野です。笑
過去最大の長さに、私もよくぞ書いたと自画自賛。
(自画自賛って、長さについてだけです!)
母が心配していましたが、この先このペースで書いていくことは不可能な気がします。笑
さて、今日は二日目の話です。
この日はまず朝8時ごろにホテルをチェックアウト、尾道駅前まで送ってもらい荷物をコインロッカーに預けました。
13日もとても暑く、ところどころ雨は降る予報でしたが、結局は降らずに折り畳み傘をずっと持ち歩くことになりましたw
父的にはお寺巡りをできればよいと思っていたようで、有名なお寺の千光寺か浄土寺はどちらかいければよいと。
そこへ、私が旅行出発前日に横槍を入れ、調べ直したところ、浄土寺には国指定名勝の庭園があることが分かり、結局どちらも行ってそれ以外は行かないことになりました。笑
まずは千光寺を目指して、徒歩で商店街を抜けることに。
お盆休みということもありほぼシャッターが下りている商店街で、私は育ちの良いシマトネリコとその実を撮影し、その後気になる看板を発見。

毛糸が詰まってるよ・・・いつから??
商店街を最後まで抜けると、そこはもう千光寺ロープウェーの入り口目の前です。
広場があり、尾道にゆかりのある人なのだろうか、銅版の足型が12ヶほど飾ってありました。

私は金田さん(金田正一・左側です)しか分からないため、それしか撮っていませんw
ここには電車の高架沿いに、白いキョウチクトウが列植されておりました。
この時点で8時半でしたが、ロープウェーは9時から運航のため、うだうだしながら待って乗ることになりました。
途中、見晴らしの良いところで写真を撮ろうとしましたが、動画撮影してしまったため、登り切ってから撮影。

あそこに見える橋はなんだろうか・・・。
父が「自分が持つから」と言ってきかずに持ってきた三脚で、三人で写真撮影をしました。
朝からたくさん歩いて疲れた私と母のため、展望台で休憩しながら瀬戸内みかんソフトを食べました。

暑いせいか、かなりドロドロに溶けながら。笑
でも味はほんと美味しかった!!
千光寺公園には俳人たちの歌と石碑が多く建っているので、それを一つずつ眺めながら下山。
(面白い写真を父と撮ったのですが、母のカメラで撮影したのでお見せできなくて残念です。)
山の中腹の千光寺に立ち寄りました。

鐘楼。
これはロープウェーに乗っているときに、動画でなく静止画で撮りたかったところ。

千光寺本堂です。
リラックマの絵馬が可愛かったよ・・・。
清水の舞台に似せてつくったのかな?竹原でもこういったお寺がありました。
公園内にあったマンホールちゃんたち。


尾道の消火栓、色使いが可愛いです。
その後、タクシーを拾って浄土寺へ。

こんな道をハイラックスが飛ばしていきます・・・。
浄土寺は聖徳太子の開創で、国宝がずらり。
本堂を撮影していないことに今気づきました・・・残念。
御開帳は33年だかに一度だそうで、次は2040年代だそうです。

重文・阿弥陀堂。

国宝・多宝塔。
どちらも1300年初頭の建築です。

いつもの写真。
このとめ瓦?の模様、福山の保存地区でも同じ模様でした。
一通り、外観を見たところで、本堂の中へ。
実は、庭園は拝観料500円を払って本堂内に入り、奥の方丈前にあるのです。
(・・・庭園はどこも大体が方丈前か。笑)
ここのすごいところは、500円で庭園を見れるうえに、本堂や阿弥陀堂まで解説してもらえるところです。
しかも、滅多に拝観料を払う人はいないようで、貸切?でした。笑
本堂内・阿弥陀堂内は撮影禁止でしたが、日本で唯一の足利尊氏の肖像画や重文の仏像など多数ありました。
(※現在、改修中のためしまってあるものも多いそう。)
7月に秋篠宮殿下妃殿下がお出でになったとのことで、方丈にはそのときの様子のお写真が飾ってありました。
お座りになったのは、お庭に向いて。

この景色を眺められたのですね。
作庭は雪舟の13代目の弟子(だったと思った)。
10年ほど前に改修して、当時の庭園を復元したそうです。

当時の絵巻物がありましたが、まだソテツが小さかったなぁw

(無駄に横をぼやかしてみるw)
この浄土寺は安産祈願のお寺でもあるということで、身重の夫婦も境内にいました。
さて、帰りは尾道駅までバスで戻り、駅前でお昼は尾道ラーメンです。

これは母のもので、私はつけ麺を食べました。
感想は・・・福島にある尾道ラーメンのほうが美味しいかな。笑
というのも、尾道ラーメンってのは麺がとても細くてちぢれていません。
博多ラーメンが嫌いな私は、こういう細麺ちぢれ無しとか無駄に油っぽいのが好きではありません。
麺はやっぱり太麺ちぢれ!!味噌味!!!ですね。笑
まぁ、そんなこんなでお昼を食べた後は、となりの福屋さんで尾道・瀬戸内土産を買い込みそのまま送ってもらいました。
お次は錦帯橋を目指すべく、尾道駅から三原駅へ。

これは尾道駅ホーム。
なんだか懐かしい感じがするし、いろんな映画などの舞台になるのも分かるような親しみやすさです。

二種類ほど見かけた山陽本線車両の黄色いほうに乗車。
三原に行く人で結構混んでました。

尾道駅から電車で15分ぐらいで三原駅、ここからは新岩国まで新幹線でワープです。

昼間からお酒をあまり飲まない私は、鯛ちくわとお茶で西村京太郎です。笑
もちろん両親はビールね、ビール。。。

新幹線はもちろんこだま、レールスターです。
指定席はもちろんのこと、自由席でも通路挟んで2列2列のシートは、これほんとにいいの?というぐらいにゆったりできます。
レールスターには新岩国から広島間でも乗車しました。

新岩国には13時ごろ到着です。
今にも雨が降りそうだけど、なんとか持ちこたえてる・・・というか軽く降っていたので、タクシーで錦帯橋まで行きました。
ちなみに新岩国、名前のとおり新幹線のための駅です。

予想のななめ上をいくスケールのでかさに、かなりびっくりしました!!
こんなに大きいとは思わなかったよ。

下にはこんな石が敷き詰められていて、これも大改修のときに敷いたのかなぁ?
綺麗な川にはあゆがたくさんいて、母はサンダルごと川に入っておりました。
私は自粛・・・w

下から見るのも迫力がありますよね!

どのぐらいの長さがあるのかなぁ、それにしてもなんでこんな形になったんだろう・・・。
(下調べゼロ&チケットとか何も見てない・・・。)

岩国城までいくと2時間弱ぐらいかかるとこのことなので、錦帯橋の往復だけにすることにしました。
この階段、絶妙な段差と幅、全部が木のため段差が分かりにくく、何回も踏み外しそうになりました。笑
きっとこんな人は私だけではないはずです。
山口リラックマはここだけだと思ったのに、広島リラックマしかなくてかなり憤慨な私w

反対側からみる錦帯橋も、松が引き立ててくれて更に良さが出ておりました。
しかしまぁ、みんなバスでくるのかなぁ?
ほんとうに多くの人がいて二度びっくりしました。
帰りはまたまたバスで戻るため、時間つぶしに疲れた母と私は3人でまた休憩です。

今度はミックスベリーのシェイクみたいなスムースみたいなもの。
濃厚で美味でした☆

マンホールもまた発見♪
束の間の山口県を楽しんでまいりました。
次に山口にくるのは、ヤフードームに行ったときの萩観光かな!
でも昼間に日帰りで行くのは大変だからなぁ・・・。
今日も写真30枚で長くなりましたが、13日を終了です♪
お次は初マツダを中心にお送りします!
それでは☆

☆内池工業ホームページはコチラ☆
コメント
-
2012/08/20 21:16ちなみに僕は赤川次郎派です。。。笑
どうでもいい!??
マンホールも定期的に入れてくる所がやるなぁ!!
本場の尾道ラーメン食べた事ないかならなぁ!!
なんとも言えない!
富山で食べた尾道ラーメンが美味しかったので。。。笑
僕も博多の細い麺が結構苦手!
やっぱラーメンは喜多方だねっ!!? -
2012/08/21 11:40>タカヤ造園☆西島さん
こんにちは~!
シンプルですよね、でも地の山を使用しての奥行き感があるよいお庭でした。
奥の方に見える茶室はなかなか使えない有名なお茶室だそうえす。
錦帯橋も大学時代よりずっと見たいと思っていたので、とてもよかったです。
撮影とかするんですかねぇ??
-
2012/08/21 11:41>あんずさん
こんにちは^^
赤川次郎派ですかぁ!笑
私はトラベルミステリーが好きなので、西村京太郎もトラベルミステリーがほとんどですよ☆
やっぱろ地元の食べなれている麺を使っての尾道ラーメンが一番ですね!笑 -
2012/08/21 12:44駅のレトロ感良いですよねぇ!
Yも去年黄色い車両にも乗ってきゃいきゃいしてました♪
錦帯橋はほんと造形美ですよねぇ、あんな綺麗な太鼓橋
渡る際にも丸さが分かって…
クマ君沢山GETですか!?
Yもマンホール沢山頂いて…感謝感謝です♪(Y) -
2012/08/21 17:30尾道ラーメンが本場より 地元の方が美味しいなんて
バカ受けです 何度か通り過ぎた尾道なんですが
観光したことが無いのは自分でも不思議です
錦帯橋も渡りました 続きは宮島ですか秋芳洞ですか -
2012/08/22 16:12>hory garden Yさん
こんにちは☆
レトロ感たまらないですよねぇ~!
きゃいきゃいって、きゃっきゃみたいな感じでしょうか?笑
クマ君、最後にお披露目しますが一つしかゲットできませんでした・・・悲しい。 -
2012/08/22 16:13>toledoさん
こんにちは☆
やっぱり慣れた地元の麺と尾道っぽい味付けが一番ということでしょうか?
長野にもありますか??
ぜひ次回は尾道観光と尾道ラーメンを☆
次回の中国地方は・・・萩と秋芳洞がいいですね!
宮島は高校の修学旅行で行きましたので。
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/132979
http://blog.niwablo.jp/uchiike/trackback/132979