ジャスミン♪
今日も寒かったですね~。 真冬に逆戻りです。
いったい日本の天気は (どうなっっ)てるのでしょうか?!
え?コーヒーも出せって?、、はいはい
それでは、、、今日は玄関前のジャスミン、いってみます!
玄関のドアを開けると、ジャ~~~ン 、この頃はこの景色なんです。
かわいい黄色のジャスミンが、”ジャスミ~~ン”、、
、と目に入ります。
、、ジャスミ~ンって なんのオチもギャグもなかったですネ、。
とりあえず、”じゃすみません~。””出た~~~~!!!”
このジャスミン、どこに植わってるかというと
細かったジャスミンもこんなに成長 ←の上部分です
左の写真=兎の置物の右側4本=>ジャスミン、左側の1本の木は万両です。
この部分を真上から見下ろしたところ、、
花にピント合わせて、、 下(地面)にピント合わせて
細い竹が生垣みたいになってたのですが、竹の数を減らしてジャスミンを這わせてます。
<<ジャスミンを選んだ理由>>
色がかわいい!花がかわいい!いい香り!虫がつかない!病気もしない!
隣との境のいい目隠しになる。常緑である。蔓で絡む(絡むの好きカモネギ)
いい香り!、、といっても、毎年この時期、花粉症で鼻が悪い私には、
花のそばに鼻をくっつけないと匂わないのですが、、、。
「鼻もバカになってます。」
、、、、、
去年に比べるとハナミズキ同様 10日以上、開花が早いです。
ハナミズキ同様、花付きが去年より悪いです、、。
「前年度と比べてばっかりいちゃダメでしょ!現状の実績を褒めなきゃ!」
「そ、そ、その通りです、、、。
ゴメンネ
」
きれいな黄色い花、今年も咲いてくれてありがとう~~
玄関スリム花壇が見えてます。花壇の端の緑は薔薇の葉です。
蔓をどんどん伸ばして、、今年はここまで花が咲きました。
この花よりも蔓は伸びて、、伸びて、、
何本もの蔓が、、横に這ってます。
赤い文字で枝と書いてますが、正式名は蔓ですね。
竹とジャスミンでしっかり目隠しの緑のカーテン(生垣)を目指してます。
(隣の家の草も見えなくなるかも、、笑)
そして、春にはズラーッと黄色い花が咲く! と、いいなぁ~~
もう少ししたら、突き当たりまで行きそうです。
この場所のそばにもジャスミン植えましたが、今年は花が付いてません。
この新しい方のジャスミンは、先輩ジャスミンが来てる方向へ伸びてます。
もうすぐ両者がご対面~
です。
後輩ジャスミンと先輩ジャスミンが統合して力強い生垣に!と、じゃすいみんしてます。
、、、、かなり、、クルシかったですね、、。テヘ
<--じゃすみんぽん 、、
「、、じゃんけんぽんね、、はいはい、、」
「、、、、」
このジャスミン、正式名は「カロライナ・ジャスミン」と言います。
カロライナ、、、これも、ギャグがあまり見つかりません。こうなったら
誰かのアイデアを、かろらいな? 「出た~~~
」
「かなり無理ありますよ。」
近所で醤油と砂糖をかろらいな?これ、、同じだ、、。脳みそカロライナ?
「、、、、、、、、」
ギャグが、、出そうで出ない、、、、、、
「そんなことで泣くこたないっしょ、、、あったく~、、」
そっか~んだね、んだね~
じゃあ、おじゃすみんなさい~~~。
つ・か・れ・た~
ハナミズキ♪
我が家の女王様の「ハナミズキ」、去年の夏頃、ウドンコ病
になり
葉っぱを消毒したものの、かなり重症ぎみ
な感じでした、、。
(葉っぱが白っぽくなり、夏にパラパラ葉が落ち始めたり、死んでしまうのかとハラハラ、、紅葉もほとんどない感じでした。)
今年の春は花はいっさい見られないかも?と心配してました、、が、
どうにか咲いてくれました。
まずは、二階に上がって、 二階からの「ハナミズキ」 見て下さい。
去年と比べると、花数は70%オフくらいかもしれません。
マイパソコンのトップ画面は去年のハナミズキ!
咲いただけいいじゃないかぁ~ んだ
んだね、んだね
ちょっとまだ明るいけど、ライトアップスタート
(だって、我が家の女王様ですから~チヤホヤしてあげなきゃいけませ~ん
)
「よはなみずき 夜ハナミズキ です。」
(左から) ハナミズキー藤ーモッコウバラ(咲き始め)ー窓手すりのパンジー
4点を一度に見せようとしましたが、いまいちどれもはっきりしませんですネ。
二兎追う者はよほどの兎好き、じゃなくて、、
二兎追う者は一兎燃えず も得ず!ですね。
今年のハナミズキ、ほんと花数少なくて、、私の口数より少ないカモネギ、。
前も載せました玄関側のスリム花壇、チューリップがほぼ出揃ったので
(まだ少し、蕾もありますが、、)
何度もチューリップ載せて、もう見飽きたって言わないでちょんまげ!
写真撮ってる私だって、、ちょっと、、飽きてきてる今日この頃、、。 ドテッ
左端(ソーラーライトの周り)のポリアンサローズが大変元気!
チューリップなき後の希望の☆です。
「なにぃ~~~~なき後だってぇ~~
」
「、、、、」
いっぱいチューリップの写真載せてきましたが、、
今日が最後!今年の春のチューリップ写真のフィナーレです。
かわいかったよ~~~
チューチューチューリップ
夕方、むぎちゃんがすずらんをくれました。ハナミズキのライトアップをバックに!
(むぎちゃんちの裏で、誰にも見られない場所でいっぱい咲いてるすずらんです。)
すずらんの匂い、すごく いい”か・ほ・り~”です、、プワ~~~~ン
花の形もめちゃかわいい、のに、この花瓶の水を飲むと、とか、。
それって、、 ホント???
藤&南側花壇♪
去年花が咲かなかった「藤」!今年は去年の雪辱を果たしてくれました。
第一段花壇の裏側から見た「藤」(写真正面奥)です。
え?よく見えない?ですね。、、、、 じゃあ、近寄ってみますよ。
「チューリップ達を見せたいって魂胆、みえみえですよ。」
「え?まじ??ばれてる???、、、
テヘ、、」
はい、これが我が家の(去年以外)毎年咲いてくれてる「藤」です。
毎年、ハナミズキとのコラボを楽しませてくれてる「藤」
去年は初めて花の数がゼロでした。 藤が不治の病にかかったのです、。
葉っぱが病気(無視できない虫の卵のせい)になってしまい、すべての葉を
気持ち悪いのでお見せしたくないのですが、興味ある方は
(このブログにはハナミズキの写真がいっぱい載ってます。
)
今年のハナミズキは去年ウドンコ病になったため、花数が、激減!。
「そりゃうどんでしょ、、あったく、うどん食べてる場合じゃないっしょ、」
「だって、うどん好きだし~~、ウドンコはうどんの子じゃないの??」
「さっさ、先に行きなさい~」
今日、「藤ちゃん、よく去年の不治の病を克服したね、」と藤に語りかけてた時、
ぎょえ~~またまた、あの去年の葉っぱを発見したのです。
再会したくなかった
あわてて、、見つけた葉っぱはみな取り除きました、、、が、、、
まあ、花が咲いた後なので、、安心、、ま、いっか~
デスネ。
左上の方の小さいピンクの点々は、ハナミズキです。(見えにくいです、、ね)
別の写真で、、
今年の鼻水木 ハナミズキ前年度よりぐっと成績悪いけど、、、、
ハナミズキの写真次回UPします。
藤は、まずまずの花数ありました。
えっ?チューリップが並んでるのが見えるって?やだ~隠し切れなかったですね。
「また、、見せたいモードがみえみえですよ~。」
「、、やだ~、、
、、はずかぴー、、、それじゃあ、ハズカシついでに、、、」
はい、石段を上がって、、中に入って見て下さ~い。
この花壇にチューリップ植えて、、いっぱい咲いてくれて、かわいいんだけど、、
ちょっと、、騒々しい?、、、、、植えすぎけんしん?
、、いやいや、実際はかわいいんですよ~~だ。 ホントに!
反対側から
この角度からするとチューリップだけが目立ってます。
13日と16日の写真が混ざってるため、咲いてるチューリップの数がちょっと違ってます。
正面には、段花壇のチューリップ軍団が見えてます。
この出入り口の右側に藤の木が植わってます。(この写真には写ってません)
左側の縦長の緑はモッコウバラ、今日一つ花が咲いてるのを発見
チューリップ、今日の強風で、オロオロ~フラフラ~ヨタヨタ~。ハラハラ
藤ちゃんの姿、、、、、3日の変化を、、見て下さい
17日 16日
15日
藤、、いつが一番美しいのか、きっと今日、明日がピークなのかも?
藤ちゃ~~~ん、来年も咲いてね~~~ありがとう~~
玄関側のスリム花壇&ムスカリ♪
家の周りの花達が、バンバン元気に咲いて、、
ブログネタ 花達が「私もブログに載せて~~」、、と、
順番待ちしてるような気がする今日この頃、、。 気ぜわしいです、、。
今日は玄関側花壇、、、いってみま~す。
道路に面してなくて、普段はこの(撮影してる)場所に車があるため
目立たない花壇なのですが、一応玄関側なので、気をつかいます。カナ?
玄関側のスリム花壇 右端 の部分のアップ
まだ、赤いチューリップが咲いてないのですが、出揃うのを待ってると
先に咲いた白いのが散るかも?(心配性なもので、)、と、記念撮影!
赤色が咲いたら、また撮って載せるつもりです。
右側の緑の葉はポストのそばのバラです。
左側、いつも車の後ろで全く目立たない場所。左の緑はポリアンサローズ。
真ん中のやや太めの木はピエール・ド・ロンサール。ピエールを下から
ピエールさん、おもちゃの造園屋の「なんちゃってバラのアーチ」に這ってくれてます。
右側のポストのそばのバラも元気です。いくつか蕾が見えてます。
あれっ、、ちょっと、珍しいものが、見えてますよ!
ちょっと、この写真では、、見えにくい(わからない)ので、、ズームイン!。
雨樋のムスカリ
はい、もうおわかりでしょう。今年もちゃんと咲きましたよ~。
お隣さんの雨樋のムスカリ、、ちょっと今年は、サプライズを期待したんですが、、
ムスカリの中、と、左側、、、何故か?チューリップの葉が、
いったい、、どうして???
珍百景に申請しようか?
咲かなかった~~))))) 絶好のブログネタになるはずだったのに~~
むぎちゃ~ん、やっぱり、掘り起こして保存してた球根じゃダメだったね~~!
ドキドキして、、損したね~~~!!!
昨日は珍しく、うちの市の「チューリップ祭り」に、、出かけてみました。
しかし、チューリップ祭りのチューリップと、我が家のチューリップ、
比較されると、いやなので『完全に負けたよ~
』(笑)
次回に載せます。
~~~~~~ お ま け ~~~~~一
一昨日のタケノコ料理
タケノコの天ぷら
タケノコの天ぷら、、揚げたて、、最高にまいうーです。
タケノコのコンブ煮&天ぷら
出しコンブとタケノコの煮物
花盛り♪♪ オーマイガッーデン♪
約10日ぶりのガーデニングブログです。
ダラダラと長~~い旅行記6編も終わり、ホッ
旅行記、見ていただいた方お疲れ様でした。
(自己満足的に)
ハッピー
その間、花壇ではチューリップ達がチューチュー咲いてチューッ
早く、ブログに載せてあげなきゃ、、と焦ってました。アセアセ
出窓から見た、裏の畑、花壇の景色
実際は、もっと花達がはっきりときれいに見えて、を楽しませてくれてます。
この写真じゃ、全くよくわからないので、裏に出て、紹介しま~~す。
第一花壇 まだ、白とピンクのチューリップくらいしか咲いてないので
ちょっと色が(淡くて)はっきりしてません。
これから、赤と黄色が咲くと思います。
第一段花壇と第二段花壇
横から見たところ
後ろ側からも
おしりを失礼
、、、
イヤ~ン
おもちゃの造園屋さんが作った花壇 桜の後ろ部分
左の白いのはユキヤナギ、その次がクチナシ、右の木はサクランボの木です。
何?正面に見える黄色は何だって?、、ハイ、、今からご案内しますよ。
ジャーン!!!「ヤマブキ」です。下の黄緑の葉はすべて「フキ」です。
フキとヤマブキ親戚じゃありませんよ。
このヤマブキ、元はうちの南側花壇の梅の木の横にあったのですが、
邪魔なので窮屈そうなので、ここに移したら元気元気!!よかったです。
手前のピンクの花は、「庭梅」かわいいです。ちょっと見頃の時期過ぎてました。
ヤマブキの向こう側は
第三段花壇
左上の黄色はヤマブキです。手前のアゼリア、いっぱい蕾をつけて楽しみ~
ジャーン!「畑花壇」です。「これでもか!」というように、花盛りです。
別の位置からも まだ蕾状態のチューリップがいっぱいあります。
下の位置から 「花のジャングルや~~
」
畑花壇から段花壇を見てます。
この写真のチューリップ、撮る時間が違って、、花びらが開いてます。
このくらいまではかわいいけど、、
これ以上開くとねぇ~、、
「もっと、お上品にしなさい!」って言いたくなりますよね、、。
パチンコ屋のチューリップはいっぱい開いた方がいいですけどね。
パッカ~~ッ
な~んで、、キレイな話題言ってる時に、、出てくるのよ~~~