柏市あけぼの山のチューリップ♪
丁度1週間前の土・日に
柏市恒例の「チューリップ・フェスティバル」が開かれたのですが、
天気も都合も悪くて、行きませんでした。
去年&一昨年と2年続けて行ってたので、、今年はいいや、と思ってたのです
が
15日の水曜日に行って来ました!
から8キロくらい
で15分~~

「あけぼの山農業公園」
16万5千球のチューリップ![]()




風車と並んでる木、、何の木だろう?
?と気になって調べたところ、
「メタセコイヤ」みたいですが、、あってますでしょうか?


前日&前々日に雨が降って、地面はこの状態
花はちょっとピークは過ぎてましたが、
離れて見るとアラが見えなくて”あらキレイ!”
写真撮影
のためには
お祭りや週末より、人が少ない週日に限りますね。
人はジャマじゃね、、。


このチューリップ畑を、あけぼの山の展望台から見ると


チューリップ畑以外にも
公園内にのいたるところに、チューリップがきれいでした。
桜が散った(桜で有名な)あけぼの山を歩いて、、
(山と行っても、幼児が登れるくらいの山です。
)
日本庭園へ



天候不順で、雲の様子も、ちょっと変わってる?。
そばの「布施弁天」へお参り


拡大しても、小さい方の字は読めませんね、、。
説明省略、、、とにかく有名な弁財天です。


桜が咲いてる時は
にバッチリ
だったでしょうね。

登った階段を見下ろして
以前も布施弁天の写真を載せましたが、、
一度載せたから、もう載せなくてもいいんじゃないか、と、言われたら
身も
ブタもない、、、。
「それを言うなら、身もふたもないでしょっ!」
ブギュー
ありがっと




横から

あけぼの山のチューリップに数では大負け、、
象とアリくらいの差ですが、、
ゾ~ッ!アリッ?
我が家の玄関側のスリム花壇のチューリップもかわいいですよ~!
何度も
して、、
「今回の方がいい、
いや、もっといい写真ガ撮れるはず、」とか
あ~だこ~だ、
悩んでいました。
「他の人から見たら、みな同じだすよ~!」
「それ言っちゃ、身もブタもないよ~!」
ありがっと


一昨日 花びらが開いてるところ
日光のせいで、明るすぎる、露出が大きい? いいような悪いような、、。


一昨日 花びらが閉じかけのところ この方が落ち着いてる?


一昨日 横から、、


昨日 反対の横から、、
えっ?どれも同じ
、、
そ、そうかもネギ~~
ワ~ッハッハ~~
ま、、イッカ~~~
~~ お ま け ~~

チューリップと反対側のNTTの電信柱の両側に
こんなインスタント花壇とハンギングポット置いてます。
(少し改良して、電柱の左右対称にする予定。初夏には朝顔を植えるため。)
青いのはムスカリ、見切りで買って植えたのがあちこちで咲いてくれて
。
ここは、チューリップの花壇より、孤立してるように見えますが
もっと孤立して咲いてるのが、、
=>
写真左下の、うちのムスカリが、、斜め上を見上げています。
昨日
恒例の、お隣の雨樋のムスカリ
やはりチューリップは今年も咲かなかったけど、
(むぎちゃんの努力の甲斐なく、
、)
タンポポが仲間入りしたようです。
<おまけの追加>
ブログには毎年この雨どいのムスカリを載せてますが、、
調べてみたら、9年前の写真がありました。
9年前
一番の長寿かもしれません。
この健康、ムスカリにアヤカリたいです。








