今年初ブログで~す♪
![]()

”ハッピー・ニュー・イビアーですよ~~!!!”
我が家の羊達もご挨拶~

![]()
![]()
新年明けましておめでとうございます
あっ
と言う間に、お正月3が日も過ぎて、
多くの方々が明日から、普通通りの生活ですね、、。

ちなみに、今年のマイオリジナル年賀状は

どうしても、幼稚になってしまうんですよね~~。
なんでかなぁ~?
![]()
![]()
今年はどんな年になるのでしょうか

ビックカメラの無料のカレンダー
(お店の前にドーンと積まれてて、
自由にみんながクルクル丸めて持っていけるようになってました。)
(2枚丸めた後、「お一人様1枚にしてくださいの貼り紙を見つけました、
。)
これで、みなさんの住んでる場所がすぐ確認できますヨ。
![]()

庭ブロを始めたお蔭で、
北海道から沖縄までいろんな各地の方々と
お尻知りあいになれてよかったです~。
日本広いですね~!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
突然ですが、もう一つカレンダー、見てください
(、新年初ブログから、、長くなりそうな予感が、、)
我が家のトイレには
毎年「布製のカレンダー」を貼ってるのですが、

去年のは、いっぱい雑貨が描かれてて気に入ってました。
1年もののカレンダーは一年間の思い出がいっぱいですね。洗濯して保管しました。
今年の絵は、まだ馴染めませんが
、
猫ちゃんがかわいいです。
庭ブロの誰かさん
のお庭みたいです。
今年一年、どうか、私、家族、身内、親戚、友達、
いい性格の知人等が健康でありますように!

「悪い知人はどうなんですか、、?」
「、こ、こ、ここでは、、言えません。」


我が家の雑煮、、
えっ?ブログみたいに雑煮までゴチャゴチャしてるって? 
(大根、人参、ゴボウ、白菜、シイタケ、鶏肉、)私と主人の実家のミックスかな?。

二日には、次男ファミリーがやって来ました。
まず、我が家の雑煮を食べてもらい、
恒例、、といっても、去年から二度目ですが、、ドテッ 
我が家のミカン狩りを、、


孫ちゃんにミカン狩りをさせるため、収穫しないでいました。
今年は数が少なく、鳥に食べられたりしてました。

皮も硬めで剥きにくいけど
、、「みかん、おいしい」と言って食べてくれました。

昼食は天ぷらとキノコご飯と味噌汁等、、、
天ぷらの盛り付け担当=嫁ちゃん
最後に揚げた舞茸(左下)が一番人気だったかも?
早めに家を発たないといけないので、早めの夕食

津軽漬け・我が家のサニーレタス入りのサラダ・茶碗虫蒸し

夕食のメインは、高級牛ヒレステーキ(1枚あたり約200g)
ステーキ焼く担当=主人、煮物の盛り付け担当=嫁ちゃん
ヒレステーキ柔らかくて、とてもおいしかったです。
我が家はアンチ・おせち派で、
お節料理をほとんど作らない家庭なんです、、。
雑煮と昼食と夕食、品数少なくて簡単そうに見えてますが、、
これでも
前日(元旦)の夜にいろいろ仕込んだり、準備していました。
準備してなきゃ、孫ちゃんを抱っこする暇もなかったと思います。


上の子は来月やっと3歳になるというのに、4月から幼稚園入園です。
この頃は3年保育が普通だそうですネ、。
男の子らしく、走ったり跳んだり、激しく動き回ってました。

6ヶ月の下の子は、愛嬌よくて、私の顔を見ては、ケラケラ笑ってくれました、、。
相当面白い顔に見えてる??、、、。
息子は、この前まで、自分が「~~しちゃダメ~~しなさい」、、
とか言われてた立場だったのに、、
今回、自分の息子に、、ああだこうだ、説教もどきしてて、、
なんだか、漫画みたいで、、おかしかったですね。
世代交代、、、つくづく実感しました。
お年賀のお土産


一箱ごとに、説明と、それぞれ絵がついた煎餅が、、。
どうもありがとう
~~~ お ま け ~~~

本日の夕食(主人担当)(おかずはこの後まだ出てきましたよ。)
お正月くらいは!と、、昔飲んでた「キリン一番絞り」飲んでました、、。
やはり、、、おいしいで~~す。
健康と経済を考えなくていいのなら、一番絞りに絞りたいですよ~
主人作った?刺身料理です。
シメサバは違うけど、鯛の昆布じめは主人作!
主人の実家(青森)では鱈やヒラメの昆布じめが正月料理で
主人が自分の母親のレシピを引き継いでいます。
昆布の味が浸みて、、大変おいしゅうございました。
これを書くか書かないかで、、やはり、今後の、、
ほら、、それ、、その、、、あれ、、
違うのでは、、、、、、と、、、、
なんでも、、気づかい、心配り、、、、大事ですよね、、、。
汗;;








