バラがいっぱ~い咲いてま~す♪
5月はバラの月!
バラ様があちこちでバラバラ咲いて
あ~~忙しい~~!
「ケッケッケッケッ、こりゃケッコ~」、「忙しいざあますよ~」
忙しいというのに、、何故か、、長ブログになってしまいました。
お忙しい方は、お暇な時に又来てください、、。すみません。
<南側花壇>
アーチの上で豪華に咲いてた「キモッコウ」は、花をすべてしました。
左下のビオラ、青と黄色は種から育てたものなので、まだ元気です。
右側の黄色は百合男ブスユリオプスデージー
「全国のブスな百合男さんに失礼ですよっ!
やめなさい!」
「、、、、すみません、、あれっ?、、」
真ん中の背高ノッポの濃いピンクはポリアンサローズ!
キモッコウと同居してたので、
キモッコウの花が終わった後、すべてのキモッコウの花を。
すぐ隣が階段で、危険な場所でのの時、ちょっと大変でした。
コワイヨ~
このピンクのツルバラは階段の下に植わってて、上ってきてるのです。
ピンクツルバラ、むぎちゃんが友達から二つもらって、
(名前は知らないままです。)一つを植えてくれたのですが、、、
むぎちゃんのバラは即枯れたそうです。
むぎちゃんは、ずっと、「つまらないから抜け」と言ってましたが、
今年は初めて「かわいいね」と言ってます。
かわいいですよね。
ポリアンサローズも大きくなってがんばってくれてるので、、アップで!
ポリアンサローズとユリオプスデージー。
下の畑の野菜は、ジャガイモと豆です。
見切りで買った(20個入りで100円)ジャガイモ、きたあかり?タブン、、。
写真に見えてるのは半分の50円分!
少なくてもこれで100円分のジャガイモは収穫できるでしょうね!?
(謙遜して言ってるのですよ。300円分をねらってます。)
畑に下りて、豆もマメに育ってます。(別の場所にも、豆とジャガイモ植えてます。)
もっと先に進んで、段花壇に行きますよ~!
前回も紹介したローラ、花が3つ咲いてます。
右側二つは、ローラ、(色がきれいに撮れません。)
その下の段には(去年植えた)バラ4株が植わってます。
その4株の裏側から
去年植えた4株のバラです。
右側をアップ
右上の赤い葉は、ポスバラの子供です。蕾はまだ小さいです。
手前の黄色い蕾、「クイーンエリザベス」です。ものすごく元気です!
(うちのポスバラはクイーンエリザベスだと思うんですけどね、)
今日の中、
この黄色いクイーンエリザベスの隣の隣は
「エイプリル イン パリ」
遠くでボケて写ってる2つは前回も載せた「プリンセス・ド・モナコ」
「エイプリル イン パリ」
(名前に惹かれて買いました。春のパリを思い出すために! )
「パリのようにパリッとしてる!!!」
「せんべいじゃないんですからね、
変なこと言わないように!」
第一花壇の一段目のバラ達の紹介します。
赤はマザーズデイ、ノースポール、 去年の零れ種からのビオラ 他
名札を失くしたバラが多いです。このバラは濃い赤です。
蕾の時は黒に近い感じです。なんか、気品あるような気がします。
名前の知らないバラ達 (雨の中 )
名前を忘れたんじゃないですよ~!覚えてなかっただけですよ~!
去年、名前を見て、懐かしさで即買って植えた「カルカソンヌ」
名札に写真もなくて、どんな花だろう?と思ってたら、、かわいい!
(カルカソンヌ、ステキなフランス南部の市なんですよ。 )
上のバラの背景にずっとアンジェラが写ってますが、、
ここで、ちょっとアンジェラもアップしてあげましょう。
アンジェラ、カクテル、アイスバーグ
大雪の時、すぐそばの木の大きな枝が倒れて、アーチがつぶされたけど、
アンジェラは、無事でした。、、よかったね!
「アーチのお蔭で、今年も咲くことができました。
それより、もっと、私達を写してよ~!」
「撮影したんだけど、なんか写真写りが悪かったのよ。この次に載せるね」
向かいのアイスバーグも無事でした。
アイスバーグも咲き出してます。
突然ですが、ここで勝手に私のなんちゃって造園屋コーナーやります!。
以前から、「どげんかしたい!」と思ってたのですが、
先週、数回に分けて、花壇の中の小道の増設&リニューアルしてました。
この小道は途中までしか、ちゃんとなってませんでした。
手直ししたいのですが蚊が出てきたので、とりあえず、今回はここで中止。
右側の小道(ニュードーンのアーチの下)が今回のなんちゃって造園部分です。
まあまあかわいくできたでしょ。
簡単そうに見えて、、かなりの力が入りました。(段差がある所なので、)
ちょっと肩や背中が痛くなりました。無理はよくないですね。
下の2枚の写真=>左の写真を見てください。
左側にクチナシの木の枝が伸びて、通るのが困難だったのです。
それで、右側の仕切りのブロックを、真直ぐから湾曲にリニューアル。
その後、やはりクチナシの枝が邪魔だ!と、飛び出てる枝をバッサリ。
右側の写真は、反対側から見たところ。左のアーチの柱に黄色く見えてるのは
去年、見切りで買った、ツルバラのゴールドバニー
サクランボの木の後ろで、、目立たないかも、と思ったけど、なんと
部屋の窓から、ばっちり黄色が見えてステキなんですヨ。
遠くにアンジェラ、カクテルが見えてます。
こんな、裏の方に植えたのに、、ちゃんと大きくなってくれました。
この見切りのバニーちゃん値段が300円!だったんですよ!
「貧乏人のご主人様、私を買ってくれて、どうもありがとう、
」
「げっ、なんだと、、さ、さ、咲いてくれて、、どうもありがとう、、。」
バラの手入れも忙しいというのに、、、種を撒いた芽が出て、、
植えつけるまでは、落ち着きません、、。
窓手すりのプランターも植え替えしなきゃいけないし、、、。
ふーちゃん、あっこさん、農業一年生さん達を見習って、
ちゃんとした植えつけるケースに撒きました。なんか本格的っぽい?
後ろのポリアンサローズ?真ん中のビオラ?出てきた芽?
どれが主役??? もちろん主役はですよ~。
いろんな種類の朝顔とヒマワリと島オクラ
これらを植えつける仕事、、朝顔の支柱作り
あ~、、面倒くさ~い!忙し~~い。
最後に、又「今春のバラのハイライトピエールさん
」の再登場です。
あれから、もっとお顔が大きくなって、豪華になりましたよ。
「ど~~よ! このどでか~いお顔!」
どてどや顔で~す~!
「私も、今度生まれてくる時はピエールドロンサールに生まれてこよ~。
でかい顔でもかわいいと言われるかもネギ~」
ピエールの反対側の、我が家のバラの親分のポスバラ、、
あれだけ、思い切り剪定したのに、、成績は、、
「、、、、、べつに~」、、って感じですかね~。
まだ、高い所で咲いてる!(お顔のアップをで撮れない!)
しかも!!!隣の敷地内の方へ向かって咲いてるし!!!
なんでやね~ん。こっち向いてよ~~!
ピエールをチヤホヤしてたから、たぶん、すねたのかもネギ~~~!
このポスバラ達は、毎月咲いてくれるので、頼りになるんですよ。
ポスバラちゃんたち~、これからもがんばってくださ~い~~)))
夕方、雨があがって、、ちょっと花壇を観察に、、
ありゃ、びっくり、ニュードーンの花が一つ咲いてるのを発見!
見たら、、いっぱい蕾が膨らんでる、!!!、。(右上にゴールドバニーが見えてます。)
長ブログ、見ていただいて、どうもありがとうございました。