早すぎですよレンギョウさん
裏の庭畑を草取りしてて、、発見しました。
レンギョウが、、この時期に咲いてました。
どこに咲いてたか、、ご案内します~。

真ん中にうねうねしてるのがレンギョウ。葉っぱはほとんど散ってます。

この写真でも まだわかりません。
(右側がレンギョウ、左はアジサイ。)

ちょっと、まだわかりにくいかな、、、?。

なんで、この寒い時に、、咲いたんでしょうかね~~。
**************************
春一番に咲くレンギョウは、「春が来た~!」って花! しかも私の好きな黄色!
3年くらい前?に小さい(15cmくらい)のを植えたのに、、成長しました!
このレンギョウ、、今年の春は、、とてもきれいだったんです~~。
お見せします~~~。

ハートのレンギョウです。
去年、枝が伸びすぎて、ちょっと遊びでハートの形にしてみたら、、大成功でした。


来年は、、どんな形にしようか?、、って、、
今は枝も伸びすぎてるし、、こんな形、、できな~~~~~~いです。
みかん達最後の記念撮影&野菜
昨日は裏の畑の写真いっぱい載せましたが、
今日は反対側からの景色の紹介~~~。

そして、今日は今年(この冬)最後??のみかんちゃん達の記念撮影!

このみかんの木から写真の真ん中くらいまでが我が家の使用地(私有地じゃない!!です)

代表のみかんに、身長検査を! 高さ=>携帯の4/5

横のサイズ、、これも4/5 (かなり適当な測り方、、)

それじゃ、全員そろって、、はいチーズ

消毒とか栄養とかゼロで、全くかまってあげなかったのに、、
よくがんばりましたね。ありがとう、、。

昨日一ツ食べてみましたが、えっと、、まあまあ、、、です、、。
(やはり身びいき、、)
今日、近所の友達と話してて、、
私「食べたけど、すっぱくて、全然だめだった、、絶対おいしくないからね~、、」
友達「、、どのくらいなのか、ひとつ味見してみなきゃ~、
、、、、」、
私はあわてて
、数を数えときましたよ~、、。
なにしろ彼女のとこの古いみかんの木は死んで
新しく植えた木に今年1個だけの実、それも収穫済みでゼロ!
(うちのみかんが危ない!!のです)


見切り品で買った水菜が、、がんばってくれてます。
だめもとで、いいや、と、
卵の半分くらいの高さの超なさけない小さい苗=30円X2個買ったのですが、、
その2苗が成長して、、株分けして、、ここまでに


左はあさつき(細くてはっきり見えてない)、、と、右は、葉大根?たぶん、、。

ブロッコリー、、がんばってくれてます。
ブロッコリーの後ろはさやインゲン、これは、支柱を取り除く前です。
なにしろ、、、葉っぱがこうなっては、もう取り払ってあげなければ、、↓

秋に買って植えたものだから、、、、でもよくがんばってくれました。
そして、これ等を取り除き

視界がよくなりました。
、、冬到来、、って、冬はとっくに来てました、、。
畑のいたる所にいっぱい立ててた支柱も、、冬休みの期間です。↓

右側の支柱置き場、、(夏場はほとんど空になってるんですけどね、、。)
カレー屋 シチュー屋ができそうなくらい、いっぱい集合しました。
支柱の横は、一時草捨て場です。
上のフェンス越しに、ここに、
(玄関側から出た、花や植木の枝や花がら等)
ポイポイ捨てられ便利
です。


裏のミニトマト撤去&花壇の花の植え足し。
9月になって植えたミニトマトのあいこちゃん
最初は10cmくらいの苗だったのに、、ぐんぐん背が高くなって、大変元気に成長してましたが、、、
さすがこの寒さにとまといを隠せず、
これ以上は無理みたいで、撤去することにしました。

ポタポタ地面に落ちてしまうミニトマト達!

寒くて鳥も食べに来ない、、。

葉っぱはお化けちゃんになりました。
ドロドロ~~~ン

取り払った後、、さっぱりしました~。
ルッコラとサニーレタスにはがんばって欲しいです。
ルッコラ、、間引きするべきなのかなぁ~~?


このトマトを抜いた場所には又野菜を植えなければ、、!
この場所から向こうが、我が家の使用地!(私有地ではないです!!!)
この先をご案内します。

溝の右側は市の土地です。
地下に水の管(近くの池から)が通ってるため上には何も建てられず、
家に面してる人達が無料で自由に使えます。イエ~~
溝の左側は農家の家の人の土地だけど自分の土地のように使ってます。
農家の家には中元と歳暮
持って行ってます。

左にピンクと赤のバラ。
右の花壇には又花を植えました。


家側から撮影!居間の出窓から見える景色です。
(出窓からのこの景色==>癒しです
)

今日、この花壇に5~6ポットの花を植え足してちょっとキレイになったんだけど、、、
この写真では、まだ、そんなカラフルに見えてない。
ちょっと今日は3つの花に代表してもらってアップの写真を!

枯葉を掃いてる時、ハナミズキの葉にくっついてる蜂の巣を発見
せっかくだから、記念に、ビオラと一緒に、、はいチーズ

デージー、、かわいいデジ~~

プリオスデージー
ソーラーライトの右側に立ってるのは去年フリマでゲットした埴輪さん。
ここで質問 「さてこの埴輪はいくらだったでしょう~~。」、、、、カチカチカチ、、、
ブー、、答えは「10円」です。
こういう見っけ物があるから、、
フリマは、、やめられません、、、、、。

今日は長いこと働きました。
草取ったり、箒できれいに、ハキハキ~~ さっぱりしました~~。
![]()

今まで誰にも見られなかった場所の花達、、
ブログに載るようになって、、ちょっとひきしまって、垢抜けてきたような、、
ってなことは、、ないですね、、、。


裏のバラと花壇
今日はノーブログデーにしようと、思ったんだけど、、、ちょっとだけ~
昨日撮ってた写真を2枚ほど載せて、、寝ることにします。

裏の庭畑側の、バラ。名前がわからないけど、大変かわいくて元気なので、紹介!
下の写真の↓↓↓この赤い点々が↑このバラです。

畑のミニ花壇、皇帝貝細工、キンセンカ、パンジー、けいとう等、、
ミニ花壇といっても、家の敷地内の極小花壇と比べたら広いです~~。
土の部分が目立つけど、、
今日は、、また、

買ってきたので、、明日植える予定で~~す。

ミニ花壇、半年の変化
昨日植えた物置側のミニ花壇の花達、、、、今日、窓を開け閉めするたび、、、
「わ~~かわいい!
、」と、自画自賛。
(なにしろ誰にも見られない場所なので、、
)
、、、それで、しつこく今日もその写真を撮ったので、、載せます
。

最初に、ちょっと2つの花に代表してもらって、、アップの写真

花壇の真ん中に置かれた虹色パンジー、、この色がかわいい~~

キンセンカ と ビオラ、パンジー等

このミニ花壇の4ヶ月前は↓

(今年8月2日)
夏なので緑が豊かすぎ、、で、ちょっと暑苦しい?夏なのにカラフルでない?、、。
この2ヶ月前は↓

(今年6月6日)
6月、、バラを、、衝動買い、、してたかも?
こうやって、比べてみると、、それぞれ、長所短所があるみたいです、、。
6月、石段下から↓

(今年6月6日)
隣の赤いバラと、うちの紫の千鳥草と、
小さく写ってるけど(千鳥草の左)オレンジのバラ=>これがきれいだった!
(隣のご主人、私の薦め?おせっかい?で、花壇の仕切りを
軽量ブロックの囲いからきれいなブロックに変えましたよ
)
今日の階段下から↓

下からはつるバラ、上の花壇からもつるバラとモッコウバラを今年植えて、、

我流の、、めちゃくちゃ適当&幼稚なオベリスクもどき、、、
てきと~~~
来年の春、3~4種のバラがどのように
この幼稚なU字型支柱(やはり、オベリスクとはよべない
)を頼って、
、、、伸びてくれるか、、、
、、ちょっと楽しみです。









