アウシュヴィッツ70年
テーマ:ブログ
2015/01/30 09:40
この数日 新聞には ナチスのアウシュヴィッツ収容所70周年の記事が多く載っていた。
僕が この収容所の名を初めて聞いたのは 高校の世界史の授業。
三年生の冬 千葉で開かれていた「アウシュヴィッツ展」を ひとりで見に行き 衝撃を受けた。
あわせて 日本軍の化学兵器部隊「731部隊」の本も読んだ
「今は昔」という昔話のはじまり文句があるが いま 刻々と「歴史」となる事実が 積み上げられている。
ヒストリー
と ヒステリー
は たった一字違い
「怒りの感情」だけで 歴史が 積み重ならないことを 願うばかりだ。
長女の高校受験のついでに 歴史や地理の教科書を見てみると 僕らの時代の教科書と一部違っている。
「歴史は 塗り替えられる」という文句は 白鵬が 大鵬の大記録をやぶったときのように偉業についてだけ使いたい。
僕が この収容所の名を初めて聞いたのは 高校の世界史の授業。
三年生の冬 千葉で開かれていた「アウシュヴィッツ展」を ひとりで見に行き 衝撃を受けた。
あわせて 日本軍の化学兵器部隊「731部隊」の本も読んだ
「今は昔」という昔話のはじまり文句があるが いま 刻々と「歴史」となる事実が 積み上げられている。
ヒストリー


「怒りの感情」だけで 歴史が 積み重ならないことを 願うばかりだ。
長女の高校受験のついでに 歴史や地理の教科書を見てみると 僕らの時代の教科書と一部違っている。
「歴史は 塗り替えられる」という文句は 白鵬が 大鵬の大記録をやぶったときのように偉業についてだけ使いたい。