千葉 八街市エクステリア施工現場
テーマ:ブログ
2013/09/10 18:35
久々に ブログ投稿すると それなりに反応あるものです。
何故か 本日 仕事の問い合わせが 多くなった。ブログを見て 電話してきているわけではないようだが 不思議なもんだ。
では 久々に 現場のご紹介
早速 施工前 をどうぞ


千葉県八街市は 今年の春先 よくテレビに登場した。理由は通称「やちぼこり」 と呼ばれる砂ほこりが有名だからだ。
そうそう 「八街」は「やちまた」と読みます。 「八街といえば 落花生」と言われるほど 全国的に有名な産地なのですが 春先は畑に何も植わっておらず 春一番が吹くと 街が赤土のほこりの中に消えるほどです。
このお客様の家は まさにそのような畑のど真ん中に建っており 春の強風が吹きやむ頃から工事を開始しました。
では 施工後 をどうぞ ご覧ください



畑からの土ほこり回避と作業している人が見えないように 塀の高さは1.6mあります。そこで 門の存在感を出す為に TOEXプラスGの部材を使いアーチを組み高さを出してみました。塀の仕上げは 建物と同じ材料で吹き付けしてあるので 統一感があり 素敵です。アクセントでいれたモザイクタイルも いいですねえ
中間部には アルミの角材を建て スリットを作ってあります。 ここに植えたヤマボウシの樹が 将来大きくなってくると さらにかっこよくなるでしょう
門から 自転車を入れる際 一般的には大き目の開き戸を使うのですが 八街では 風にあおられ 扉が閉まってしまうので 引き戸にしています。デザイン的にも面白いですよね。
最後の写真に写っているように 庭の中は さっと水を流せばきれいになるように ほぼコンクリートになっており さっぱりしていますが 高めの塀の外側に植栽をしているので 外見的には 緑豊かな印象になっています。
僕は 夜の写真を撮ることが苦手なのですが ライトアップされた時も素敵ですよ
何故か 本日 仕事の問い合わせが 多くなった。ブログを見て 電話してきているわけではないようだが 不思議なもんだ。
では 久々に 現場のご紹介
早速 施工前 をどうぞ



千葉県八街市は 今年の春先 よくテレビに登場した。理由は通称「やちぼこり」 と呼ばれる砂ほこりが有名だからだ。
そうそう 「八街」は「やちまた」と読みます。 「八街といえば 落花生」と言われるほど 全国的に有名な産地なのですが 春先は畑に何も植わっておらず 春一番が吹くと 街が赤土のほこりの中に消えるほどです。
このお客様の家は まさにそのような畑のど真ん中に建っており 春の強風が吹きやむ頃から工事を開始しました。
では 施工後 をどうぞ ご覧ください




畑からの土ほこり回避と作業している人が見えないように 塀の高さは1.6mあります。そこで 門の存在感を出す為に TOEXプラスGの部材を使いアーチを組み高さを出してみました。塀の仕上げは 建物と同じ材料で吹き付けしてあるので 統一感があり 素敵です。アクセントでいれたモザイクタイルも いいですねえ

中間部には アルミの角材を建て スリットを作ってあります。 ここに植えたヤマボウシの樹が 将来大きくなってくると さらにかっこよくなるでしょう

門から 自転車を入れる際 一般的には大き目の開き戸を使うのですが 八街では 風にあおられ 扉が閉まってしまうので 引き戸にしています。デザイン的にも面白いですよね。
最後の写真に写っているように 庭の中は さっと水を流せばきれいになるように ほぼコンクリートになっており さっぱりしていますが 高めの塀の外側に植栽をしているので 外見的には 緑豊かな印象になっています。
僕は 夜の写真を撮ることが苦手なのですが ライトアップされた時も素敵ですよ
