結婚式の展示会?!
テーマ:〇〇に行って来ました!
2011/06/21 14:29
こんにちは~、浅野です。
だんだん雲行きが怪しくなってきました福島市。
午前・午後も出ており、いま帰ってきたところです。
これから一雨ふって涼しくなるのかな~?
さて、一昨日の日曜日は麻紀さんに誘われて、福島市西中央にございます結婚式場「ベル・カーサ」の展示会に行って参りました。
実は私、25歳にもなって(明後日には26ですが)、未だ誰からも結婚式に呼ばれていない寂しい交友関係を持っておりますw
最後に行ったのは、高校3年生にときにあった山形のいとこの結婚式。
ですので、今回はほぼ未知の体験。
いつもより少しフォーマルっぽい格好をしようと思い、先日妹に初任給で買ってもらったワンピースを着ていきました。
以下、ルポはかなり長いですので、心してどうぞ笑
写真だけ流し見してくださってOKです☆
ベル・カーサのことは以前より知っていましたが(平野屋でも展示会には出展しているようなので)、中に入るのは初めてです。
いつも道路側に面しているアイアンフェンスが綺麗だなぁと思っておりました。
職業柄か、贅を求める結婚式場の内装や外装には興味津々でした。
少し遅れて会場に入ると、チャペルでの模擬挙式の最中です。
今度ここで結婚式を挙げるカップルのようで、誓いのキスも実際にしていたような・・・。
私はチャペルには興味ないので、いつか挙げることになったら神前式にしようと思っていますw
で、そのあとは中庭に下る階段でのフラワーシャワー。
最近はライスシャワーも結構メジャーなんだとか。

そのあと手前の噴水でショーを見て、お料理をいただきにパーティーホールへ。

「ミハス」というこのホールは、120名ほど入れるそうですが、イメージしてた披露宴会場より結構小さくてびっくり。
ミハスとは、スペインにある”白い街”の名前ですが、白を基調としたホールで、花嫁さんのドレスに合わせてメインカラーを変えるんだとか。
スペインのミハスには私も行ったことがありますが、本当に全てが白くて可愛い街だったなぁw
この日は花嫁さんが衣装替えで黄色いドレスでしたので、テーブルクロスやアレンジメントも黄色を基調とした明るい爽やかな感じでした。
お花を数枚パチリと。

ここは新郎新婦が座る場所。


・・・この写真、会社のデスクトップの写真にしていますw

新郎新婦席の背後のアイアン、気になっていたので終了後に写真撮影。
綺麗だなぁ。

これは何の写真でしょうか?
匂いが漂ってきます?笑

遠景①

遠景②

遠景③
席から眺めていて、「あれはさすがに偽物でしょ~」なんて麻紀さんと話していましたが、近づいてみてビックリ。
あま~い匂いがぷんぷんするんですもの。
後ほど私より若い店長さんに話を聞いてみると、この展示会のために全部つくったんだそうです!
すごい・・・。
ふだんは中身を発泡スチロールなどにして、外側だけデコレーションするそうです。
あ、もちろんケーキ入刀する部分はきちんと作ってあるそうですよ!
そのあとはお食事タイムとなり、本物の披露宴で出されるフルコースの半分・ハーフコースの料理をいただきました。
まずは前菜。
ホタテとサーモンのカルパッチョ・洋風。
ちなみに麻紀さんは和風。
披露宴で出される料理は一つの食材をメインにすることはないそうで、これから二人になる新郎新婦に合わせているんだとか。

スープ。
これはゼリー状のものの上に、のちほどパンプキンスープをよそってもらいました。

メインはステーキ。ハート型の飾りが可愛いです。

デザートは二つ。コレはスポンジに包まれたアイスです。

あとはケーキ。ウェディングケーキのおすそ分けですが、別につくったものだそうです。

このほかに手作りの焼きたてパン(これがまたかなり美味しい!)、サラダがありました。
・・・もちろん、私は全部食べきれず・・・かなりもったいないことしちゃいました。
その後、お色直し等をみてキャンドルサービスもして、展示会は終了。
店長さんに店内の案内をしてもらいましたよ。

こちらは一番広い会場「カサレス」。
ミハスとは違ってシックなムード。
奥に貼られた石貼り、エスビックさんのプレミアストーンぽかったけど、ちょっと違うかな??

私はこっちのカサレスのホールのほうが好きですね☆

一番小さいホールの「オルベラ」。
ここは何もないときはランチをやっているそうです。
あのパンが食べれるんだったら、今度行ってみたいなぁ。

最後の神前式の会場を見て終了しましたよ。
こんな感じでしたが、結婚式の展示会を無料に出来るってすごいですね!
子連れも多かったし、60代ぐらいのご夫婦も多かったです。
逆に、私ぐらいのカップルなんて3組ぐらいしかいなかったな笑
長々と書いてしまいましたが、今日はこの辺でw

☆内池工業ホームページはコチラ☆
だんだん雲行きが怪しくなってきました福島市。
午前・午後も出ており、いま帰ってきたところです。
これから一雨ふって涼しくなるのかな~?
さて、一昨日の日曜日は麻紀さんに誘われて、福島市西中央にございます結婚式場「ベル・カーサ」の展示会に行って参りました。
実は私、25歳にもなって(明後日には26ですが)、未だ誰からも結婚式に呼ばれていない寂しい交友関係を持っておりますw
最後に行ったのは、高校3年生にときにあった山形のいとこの結婚式。
ですので、今回はほぼ未知の体験。
いつもより少しフォーマルっぽい格好をしようと思い、先日妹に初任給で買ってもらったワンピースを着ていきました。
以下、ルポはかなり長いですので、心してどうぞ笑
写真だけ流し見してくださってOKです☆
ベル・カーサのことは以前より知っていましたが(平野屋でも展示会には出展しているようなので)、中に入るのは初めてです。
いつも道路側に面しているアイアンフェンスが綺麗だなぁと思っておりました。
職業柄か、贅を求める結婚式場の内装や外装には興味津々でした。
少し遅れて会場に入ると、チャペルでの模擬挙式の最中です。
今度ここで結婚式を挙げるカップルのようで、誓いのキスも実際にしていたような・・・。
私はチャペルには興味ないので、いつか挙げることになったら神前式にしようと思っていますw
で、そのあとは中庭に下る階段でのフラワーシャワー。
最近はライスシャワーも結構メジャーなんだとか。

そのあと手前の噴水でショーを見て、お料理をいただきにパーティーホールへ。

「ミハス」というこのホールは、120名ほど入れるそうですが、イメージしてた披露宴会場より結構小さくてびっくり。
ミハスとは、スペインにある”白い街”の名前ですが、白を基調としたホールで、花嫁さんのドレスに合わせてメインカラーを変えるんだとか。
スペインのミハスには私も行ったことがありますが、本当に全てが白くて可愛い街だったなぁw
この日は花嫁さんが衣装替えで黄色いドレスでしたので、テーブルクロスやアレンジメントも黄色を基調とした明るい爽やかな感じでした。
お花を数枚パチリと。

ここは新郎新婦が座る場所。


・・・この写真、会社のデスクトップの写真にしていますw

新郎新婦席の背後のアイアン、気になっていたので終了後に写真撮影。
綺麗だなぁ。

これは何の写真でしょうか?
匂いが漂ってきます?笑

遠景①

遠景②

遠景③
席から眺めていて、「あれはさすがに偽物でしょ~」なんて麻紀さんと話していましたが、近づいてみてビックリ。
あま~い匂いがぷんぷんするんですもの。
後ほど私より若い店長さんに話を聞いてみると、この展示会のために全部つくったんだそうです!
すごい・・・。
ふだんは中身を発泡スチロールなどにして、外側だけデコレーションするそうです。
あ、もちろんケーキ入刀する部分はきちんと作ってあるそうですよ!
そのあとはお食事タイムとなり、本物の披露宴で出されるフルコースの半分・ハーフコースの料理をいただきました。
まずは前菜。
ホタテとサーモンのカルパッチョ・洋風。
ちなみに麻紀さんは和風。
披露宴で出される料理は一つの食材をメインにすることはないそうで、これから二人になる新郎新婦に合わせているんだとか。

スープ。
これはゼリー状のものの上に、のちほどパンプキンスープをよそってもらいました。

メインはステーキ。ハート型の飾りが可愛いです。

デザートは二つ。コレはスポンジに包まれたアイスです。

あとはケーキ。ウェディングケーキのおすそ分けですが、別につくったものだそうです。

このほかに手作りの焼きたてパン(これがまたかなり美味しい!)、サラダがありました。
・・・もちろん、私は全部食べきれず・・・かなりもったいないことしちゃいました。
その後、お色直し等をみてキャンドルサービスもして、展示会は終了。
店長さんに店内の案内をしてもらいましたよ。

こちらは一番広い会場「カサレス」。
ミハスとは違ってシックなムード。
奥に貼られた石貼り、エスビックさんのプレミアストーンぽかったけど、ちょっと違うかな??

私はこっちのカサレスのホールのほうが好きですね☆

一番小さいホールの「オルベラ」。
ここは何もないときはランチをやっているそうです。
あのパンが食べれるんだったら、今度行ってみたいなぁ。

最後の神前式の会場を見て終了しましたよ。
こんな感じでしたが、結婚式の展示会を無料に出来るってすごいですね!
子連れも多かったし、60代ぐらいのご夫婦も多かったです。
逆に、私ぐらいのカップルなんて3組ぐらいしかいなかったな笑
長々と書いてしまいましたが、今日はこの辺でw

☆内池工業ホームページはコチラ☆