毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
ぶんぶんぶん
テーマ:ベランダにて
2012/05/24 20:53
5月は新緑がぐーんと伸びて、実家の庭もウチのベランダもにぎやかです。
虫もたくさん。
今年は虫が多いです。。
善玉虫ならウェルカムですが、悪さをする輩は困ります。
先々週の実家の様子です

キンギョソウ

ラベンダーとミツバチ
ミツバチは花粉の玉をつけてます。
ちょとわかりづらいですね。
アゲハチョウがいつもひらひら飛んでいます。
ウチのベランダは。
3年越しに逢えます♡
羽モノの虫はコレで退治^^
ブルーベリーの幼果
心配でしたが結実しました♡
あらま、ハナアブ♡
お役立ちのモウセンゴケ。
たぶんアブラムシの親も仕留めてくれてたのかいっぱいくっついてます^^
ハナアブが居たので感激しました。
ブルーベリーは3本ありますが、開花時期がずれてて人工授粉がてきとうな感じだったのですが、
ひっそりとハナアブさんが手伝ってくれたのかも^^
来年は7階にぶんぶん大勢で来て欲しいです。
でも、モウセンゴケには近寄らないようにっ。
【おまけです
】


2年前の3月の空です。
黄砂がすごくてどんよりモノトーンの世界。
怪しい雰囲気。。
月曜日の金環日食のときこの黄砂の日の太陽を思い出しました~。
ぼんやりでしたが雲と黄砂では違いますね。
日食の時はハッピーな雰囲気でした^^
おしまい~
【と、ここで追記です】
アフリカナガバモウセンゴケの記事です
よろしかったらご覧くださいませ
↓
アフリカナガバモウセンゴケの花&more
虫もたくさん。
今年は虫が多いです。。
善玉虫ならウェルカムですが、悪さをする輩は困ります。
先々週の実家の様子です




ミツバチは花粉の玉をつけてます。
ちょとわかりづらいですね。
アゲハチョウがいつもひらひら飛んでいます。
ウチのベランダは。





お役立ちのモウセンゴケ。
たぶんアブラムシの親も仕留めてくれてたのかいっぱいくっついてます^^
ハナアブが居たので感激しました。
ブルーベリーは3本ありますが、開花時期がずれてて人工授粉がてきとうな感じだったのですが、
ひっそりとハナアブさんが手伝ってくれたのかも^^
来年は7階にぶんぶん大勢で来て欲しいです。
でも、モウセンゴケには近寄らないようにっ。
【おまけです



2年前の3月の空です。
黄砂がすごくてどんよりモノトーンの世界。
怪しい雰囲気。。
月曜日の金環日食のときこの黄砂の日の太陽を思い出しました~。
ぼんやりでしたが雲と黄砂では違いますね。
日食の時はハッピーな雰囲気でした^^
おしまい~

【と、ここで追記です】
アフリカナガバモウセンゴケの記事です
よろしかったらご覧くださいませ
↓
アフリカナガバモウセンゴケの花&more
一生に一度・・・☪
テーマ:ブログ
2012/05/23 07:32
全国各地の金環日食の様子を拝見して感動しました。
遅ればせながらですけど、私も記念に載せておきます^^
広島はあいにくの曇り空でしたが、雲が薄くかすめたときは
ほの白く太陽が浮かび上がって見えました。
日食めがねでは雲越しでも欠けた太陽を見ることができました。
一瞬明るく輝いたときはくっきり見えて、おおー!
私の記念写真はこちら

ぼんやりでも一生の思い出ですね~。
遅ればせながらですけど、私も記念に載せておきます^^
広島はあいにくの曇り空でしたが、雲が薄くかすめたときは
ほの白く太陽が浮かび上がって見えました。
日食めがねでは雲越しでも欠けた太陽を見ることができました。
一瞬明るく輝いたときはくっきり見えて、おおー!
私の記念写真はこちら

ぼんやりでも一生の思い出ですね~。
ロサカニナ&グリーンアイス開花
テーマ:rose ❀
2012/05/22 21:52
まよ様は5月のそよ風とともに1週間ほどで咲ききってしまいました。
淋しいけれど、また次のお姿を楽しみにします。
そして待ちわびたロサ美さんがお目覚め~
May.12 AM7:00
May.13 AM8:00
初めての花は花弁が強風にさらわれてしまいました。
咲き始めの姿はうす桃色。。
シュートの先の蕾は2つほどしかなくて、ぽつぽつと1つづつ咲いてます。
まよ様のような華やかさはありませんが、可愛らしい姿に癒されますねえ。

これは最初のお試しポジション。
中央のシュートが折れてしまいました。ガーン
二つ目のロサ美さんは頑丈^^
May.15 PM6:00
May.16 AM7:00
May.16 PM2:00
ウドンコにいじめられたグリーンアイスもようやく咲きました。


現在は、白い粉を発見したら、イソジン希釈液でポンポン優しく拭いてます。
白いウドンコまだまだ忍び寄ってますが、なんとかガードできそうです。

今日のロサ美さんの様子です。最初の花のヒップが大きいこと。。
結局、日当たりと今後のロサ美さんの成長過程を考えると、壁際が妥当と考えて、
ローズコーナーを設えました。
むふ♡ まよ様も一緒です。

ロサ美さんの真ん中シュートが~ ないっ
残念ですがいたし方なし。
ちゃんと脇芽が伸びて来てます。
す、すごい^^
淋しいけれど、また次のお姿を楽しみにします。
そして待ちわびたロサ美さんがお目覚め~



初めての花は花弁が強風にさらわれてしまいました。
咲き始めの姿はうす桃色。。
シュートの先の蕾は2つほどしかなくて、ぽつぽつと1つづつ咲いてます。
まよ様のような華やかさはありませんが、可愛らしい姿に癒されますねえ。

これは最初のお試しポジション。
中央のシュートが折れてしまいました。ガーン

二つ目のロサ美さんは頑丈^^



ウドンコにいじめられたグリーンアイスもようやく咲きました。


現在は、白い粉を発見したら、イソジン希釈液でポンポン優しく拭いてます。
白いウドンコまだまだ忍び寄ってますが、なんとかガードできそうです。

今日のロサ美さんの様子です。最初の花のヒップが大きいこと。。
結局、日当たりと今後のロサ美さんの成長過程を考えると、壁際が妥当と考えて、
ローズコーナーを設えました。
むふ♡ まよ様も一緒です。

ロサ美さんの真ん中シュートが~ ないっ

ちゃんと脇芽が伸びて来てます。
す、すごい^^
それぞれの庭花~
テーマ:at 実家
2012/05/16 14:59
連休中のワタシの実家と主人の実家の様子です。
それぞれに趣が違ってますねえ。
まずはわたしの実家から
卯の花
ふさふさしたクマん蜂
好きな雰囲気
金の生る木?
いろいろオダマキ




おしまいの花はサクラソウと
白い花。

毎年咲くかわいい白なのですが。
お、お名前は?

そして、神戸。
毎年GWには迎えてくれるすずらん
玄関先にいい香り

きれいな黄色です
今年はまだクレマチスが咲いていません。
バラもまだ蕾。
ここからは、エキゾチック☆ジャパン!
ワイルドかも
温室があります
胡蝶蘭やらシンビジュウムやら
立派な蘭ですが...
イカツイ雰囲気
君は天然色
ワイルドだぜぇ。。
今年もいろいろなお花に出会えました。
いつもGWは楽しみにしています
それぞれに趣が違ってますねえ。
まずはわたしの実家から




いろいろオダマキ





おしまいの花はサクラソウと
白い花。

毎年咲くかわいい白なのですが。
お、お名前は?





そして、神戸。




今年はまだクレマチスが咲いていません。
バラもまだ蕾。
ここからは、エキゾチック☆ジャパン!
ワイルドかも





ワイルドだぜぇ。。
今年もいろいろなお花に出会えました。
いつもGWは楽しみにしています

はじめてのバラが咲きました~
テーマ:rose ❀
2012/05/06 20:17
いい香りです。ダマスク系のうっとりする芳香がベランダに漂ってます。

『真夜』様はラベルどおりの美人でした。
陽が陰ると赤黒系の彩が美しい。
スタイルも評判どおりです。
ウドンコに狙われましたが、今は全く問題なく咲いています。
コラボする かわうぃいお花は何にもないんですが、
ただただ、まよ様が可愛いくて。


ふと窓の外を見遣ると、紅い色が目に映る。
なーんてことが私にも体験できるなんて

ココロが華やぎます。
迷っていたとき、きっかけのコメントをくれた ちいさん
たくさんのアドバイスを頂いたRui さん
そして応援してくださった皆様方
ありがとうございました。
5月2日以降、晴天が続いて蕾が一斉に膨らんで。
神戸に帰省する予定の3日の朝には咲き始めてました。


咲き始めも美しい。
花弁の縁にある、和紙をちぎったような、白いぽそぽそにも
キュンとします。

今日は、1本支柱を立てて、
開ききった一番花を、3番めの5枚葉の上でカットして。
無事咲いて一安心。
ですが、これからの管理・・・
またまたアドバイス宜しくお願いいたします。。

✿❀✽ ✿❀✽ ✿❀✽
おしまいに
西の広島は何事もない穏やかな一日でしたが。
雹や竜巻のニュースには驚きました。
東にお住まいの皆様、ご無事でしょうか。。
5月からのお楽しみ
テーマ:ベランダにて
2012/04/25 20:20
晴れた日の気温が20度を上回るようになってきてからは、球根のお花はオワリを迎えています。
アネモネの花色に元気がなくなってきました。
今シーズンはヒヤシンスの球根を肥らせたいんですが、ヒヤシンスの茎はばっさり切らないほうがよかったらしく。。(雑菌が入るリスクがあるって
)
ひっそり咲いたスミレ
徒長してるから日当たりのいいとこに席替えしなくては。


バジルの種を播いたけれど、今年買わずにだいじょうぶかなと去年ののこりを播いたら見事にダメで、播きなおしてます
先週末も竹酢液700倍をあらゆる植物に散布したところ、ベランダにやってくる虫は「ハエ」しかみかけません。。
(ホント)
ブーンと羽音がしたら、目が大きいんだもん。やーねえ。
鉢受け皿に水が溜まってるなあと見たら、なんとチュウレンジバチらしき形の虫がなむなむ。
むー。
そういえばロサ美さん(やっぱり、さん付けで^^)の枝に怪しいところがあったわー。
気をつけよう。
FLのまよ様にも、ウドンコが忍び寄ってきてたけど、なんとかだいじょぶそうです。
今朝のまよ様

ハイドランジアに蕾がつきました。

今年は収穫を期待してるブルーベリー。

自然にタネができてます。ピュアホワイト。

そして今年も頼むぜオリーブ。


バラがどんなふうに咲くのかワクワク。
ハイドランジアには蕾が7つ付きました。
ブルーベリーは人工受粉を成功させてぜったい食べたい。
クリスマスローズは交配したり種を取る予定はなかったんですが。。
どの花粉でタネになったのかしら?
純粋に白×白か?
種を取ってみようと思います。
オリーブは花芽がぼちぼちついてるので、今年の開花時にお天気が良いことを祈るばかり。
花と実と種 お楽しみはこれからです ~♪
アネモネの花色に元気がなくなってきました。
今シーズンはヒヤシンスの球根を肥らせたいんですが、ヒヤシンスの茎はばっさり切らないほうがよかったらしく。。(雑菌が入るリスクがあるって

ひっそり咲いたスミレ
徒長してるから日当たりのいいとこに席替えしなくては。


バジルの種を播いたけれど、今年買わずにだいじょうぶかなと去年ののこりを播いたら見事にダメで、播きなおしてます

先週末も竹酢液700倍をあらゆる植物に散布したところ、ベランダにやってくる虫は「ハエ」しかみかけません。。
(ホント)
ブーンと羽音がしたら、目が大きいんだもん。やーねえ。
鉢受け皿に水が溜まってるなあと見たら、なんとチュウレンジバチらしき形の虫がなむなむ。
むー。
そういえばロサ美さん(やっぱり、さん付けで^^)の枝に怪しいところがあったわー。
気をつけよう。
FLのまよ様にも、ウドンコが忍び寄ってきてたけど、なんとかだいじょぶそうです。
今朝のまよ様


ハイドランジアに蕾がつきました。

今年は収穫を期待してるブルーベリー。

自然にタネができてます。ピュアホワイト。

そして今年も頼むぜオリーブ。


バラがどんなふうに咲くのかワクワク。
ハイドランジアには蕾が7つ付きました。
ブルーベリーは人工受粉を成功させてぜったい食べたい。
クリスマスローズは交配したり種を取る予定はなかったんですが。。
どの花粉でタネになったのかしら?
純粋に白×白か?
種を取ってみようと思います。
オリーブは花芽がぼちぼちついてるので、今年の開花時にお天気が良いことを祈るばかり。
花と実と種 お楽しみはこれからです ~♪
ベランダと 蕾と 虫やら と 私
テーマ:ベランダにて
2012/04/16 21:37
この日曜日も日差しが強くて暑いくらいのいいお天気でした。。
この土日でバラもクリロもぐんと成長してきてます。

ブルーベリーの開花 もうじきです

野のスミレもぐーん

掘ってきた野バラ カットして元気

ガマンできずに迎えたFL 蕾がでてきました

ロサ美(と名づけました)の新芽が伸びてきました
やっぱり気になるのはバラのお嬢さんたちです。
グリーンアイスと名前が不明のミニバラも元気。
のはずだったのですが・・・
何気なく見つめていたら・・・


むむむー ウドンコ病。。
さらには。

オーマイガ~~!
ロサ美になんてことをっ。
すかさず、捕殺し、
お粉をはたいたような葉っぱはカットして、竹酢液散布。
むー。
7階のベランダには残念な事に、ハチもチョウチョもこないので
ミニバラには薬剤散布をしました。。
アブラムシも発見し、なむなむ。
いたしかたなし。
おまけに

この虫はつまんで ポイ
またやってくるかも。
FLは今のところ無事。
あ"~~ こんなことでは先が思いやられます。
とにかく観察。
過保護にしない。
初めてのバラの母は不安です。
とりあえず風通しをよくして様子をみなくては~。
おまけの画像は

ほほえむトマト
虫やら粉やらにがっくりしたものの、
トマトに癒された日曜の朝でございました~。
この土日でバラもクリロもぐんと成長してきてます。

ブルーベリーの開花 もうじきです

野のスミレもぐーん

掘ってきた野バラ カットして元気

ガマンできずに迎えたFL 蕾がでてきました

ロサ美(と名づけました)の新芽が伸びてきました
やっぱり気になるのはバラのお嬢さんたちです。
グリーンアイスと名前が不明のミニバラも元気。
のはずだったのですが・・・
何気なく見つめていたら・・・


むむむー ウドンコ病。。
さらには。

オーマイガ~~!
ロサ美になんてことをっ。
すかさず、捕殺し、
お粉をはたいたような葉っぱはカットして、竹酢液散布。
むー。
7階のベランダには残念な事に、ハチもチョウチョもこないので
ミニバラには薬剤散布をしました。。

アブラムシも発見し、なむなむ。
いたしかたなし。
おまけに

この虫はつまんで ポイ
またやってくるかも。
FLは今のところ無事。
あ"~~ こんなことでは先が思いやられます。
とにかく観察。
過保護にしない。
初めてのバラの母は不安です。
とりあえず風通しをよくして様子をみなくては~。
おまけの画像は

ほほえむトマト
虫やら粉やらにがっくりしたものの、
トマトに癒された日曜の朝でございました~。
春らんまん 花✿花
テーマ:ベランダにて
2012/04/15 22:55
雨が一日中降ってみたり、晴れたらいきなり気温20℃以上なんて。
ヒトも植物も困ります。
暑かった水曜日、帰宅するとヒヤシンスが驚くほど伸びておじぎをしてました。。

翌朝お引越し。
花 重い。
球根の花は 満開を過ぎました。
四月になって咲きそろい、美しかった頃。。




もう1つ咲いてるのが
仲間はずれのオレンジ色。


昨年の1月の様子 短日処理をしたらいっぱい咲きました。
カランコエ去年はにぎやかでしたが、
手入れが悪くて今年は淋しい。。
いっぱい他に仲間が増えたせい。
すまんね。カランコエ
そして。
コンテナなので移動して席替え。
集合写真


パープル・ブルー系ばかりなのでビビットな色を。と思って
アネモネを選んだのですが。
ビビットカラーは目にまぶしすぎかと。
昨年はムスカリとクリスマスローズ(ブラック)一鉢づつでした。
花が咲くワクワクを堪能できた春でございます。
ベランダの春色が過ぎたら薔薇の季節・・・♡
ヒトも植物も困ります。
暑かった水曜日、帰宅するとヒヤシンスが驚くほど伸びておじぎをしてました。。

翌朝お引越し。
花 重い。
球根の花は 満開を過ぎました。
四月になって咲きそろい、美しかった頃。。




もう1つ咲いてるのが
仲間はずれのオレンジ色。


昨年の1月の様子 短日処理をしたらいっぱい咲きました。
カランコエ去年はにぎやかでしたが、
手入れが悪くて今年は淋しい。。
いっぱい他に仲間が増えたせい。
すまんね。カランコエ

そして。
コンテナなので移動して席替え。
集合写真




パープル・ブルー系ばかりなのでビビットな色を。と思って
アネモネを選んだのですが。
ビビットカラーは目にまぶしすぎかと。
昨年はムスカリとクリスマスローズ(ブラック)一鉢づつでした。
花が咲くワクワクを堪能できた春でございます。
ベランダの春色が過ぎたら薔薇の季節・・・♡
さくらスィーツ
テーマ:my sweets memory
2012/04/15 20:44
今日は午後からおでかけ。
(Soft Bank に行って新しいケータイを買いました!スマホではなく ケータイでーす♡ )
車窓から見えるきれいな花吹雪。桜もおしまいです。。
今年のお花見 ぶら花見を一度だけ。

今年はたくさんの桜のスィーツをお店で見かけましたよ。
どれもおいしそうで困りました;
桜の葉の香りが好きです。
塩漬けてある花や葉っぱったら、香りが倍増してたまりません。。
あまいあんこと桜の香りの塩味が相まって とてもおいしゅうございますよねぇ。
昨年、職場の方の結婚披露宴に招かれて、おみやげに頂いたさくらのクーヘン。
さくらジャムが甘酸っぱくておいしくて、も一度食べたくなってお取り寄せしました。

ジャムに花びらが閉じ込められてます♡
ジャムがあると美味しさ倍増。
ジャムだけ欲しい。
この春はたまたま、桜関係が集まりました。
蜂蜜 クーヘン お茶
さくらトリオ

だんなさんが頂いた蜂蜜なんですが、これはさくらの香りはしません。
(若い子にお誕生日プレゼントにもらった高級蜂蜜セット。。滋養のため?^^;)
煎茶はティーバックでさくらの葉がブレンドしてあるんですが、
淹れ立ての時だけ香りがしました~。
さくらが終わったら
お店のさくらスィーツフェアもおしまいでしょうかね・・
ちょと さみしい かも。
でも季節ならではのおいしさ。
また来年の桜の季節を楽しみに。。
(Soft Bank に行って新しいケータイを買いました!スマホではなく ケータイでーす♡ )
車窓から見えるきれいな花吹雪。桜もおしまいです。。
今年のお花見 ぶら花見を一度だけ。

今年はたくさんの桜のスィーツをお店で見かけましたよ。
どれもおいしそうで困りました;
桜の葉の香りが好きです。
塩漬けてある花や葉っぱったら、香りが倍増してたまりません。。
あまいあんこと桜の香りの塩味が相まって とてもおいしゅうございますよねぇ。
昨年、職場の方の結婚披露宴に招かれて、おみやげに頂いたさくらのクーヘン。
さくらジャムが甘酸っぱくておいしくて、も一度食べたくなってお取り寄せしました。

ジャムに花びらが閉じ込められてます♡
ジャムがあると美味しさ倍増。
ジャムだけ欲しい。
この春はたまたま、桜関係が集まりました。
蜂蜜 クーヘン お茶
さくらトリオ


だんなさんが頂いた蜂蜜なんですが、これはさくらの香りはしません。
(若い子にお誕生日プレゼントにもらった高級蜂蜜セット。。滋養のため?^^;)
煎茶はティーバックでさくらの葉がブレンドしてあるんですが、
淹れ立ての時だけ香りがしました~。
さくらが終わったら
お店のさくらスィーツフェアもおしまいでしょうかね・・
ちょと さみしい かも。
でも季節ならではのおいしさ。
また来年の桜の季節を楽しみに。。
植え替え ダーッ!
テーマ:オリーブ
2012/04/09 19:49
先週に続いてこの日曜日も園芸日和~
オリーブ(ミッション)の植え替えをしました。
なんとか無事終わりましたが、予想以上の重労働でくたくた
今日はあちこち筋肉痛

初めての全身ショット
背が高いので撮るのが難しいです。
前回の植え替えは2010年の梅雨明け前。
2・3年ごとの植え替えが理想です。
大きくなるにつれ、鉢の縁ぎりぎりまで
土が上がってきました。
土がこぼれるので、水やりは静かに少しづつ・・
忙しい朝は じれったいわけで。
このところ気温が上がってきてカラカラ頻度が
増してきました。
暑くなって植え替えすると、オリーブも私もしんどい
ので決断しましたっ。

肥料は取り除いてまた使います。
先週置いたばかり^^;

新しいテラコッタ鉢。

格安でした^^
準備完了
覚悟はいいかーっ!

・・・疲れ果ててピンボケです。
根鉢はびしっと鉢に張りついていて、ビクともせず。。
寝技に持ち込んで揺すろうが、叩こうが隙がありません。
こんなに強靭とは。オリーブと格闘することになろうとは。
・・・結局鉢をハンマーで割りました。(ゴメンネIKEA)
園芸は気合と体力ということがよーく分かりました。

鉢の中に入れるのにも気合とチカラが要りました。。

思いのほか時間がかかりすぎ
ほんとにしんどかったけど達成感が満々
オリーブを初めて迎えたのが2009年の4月。
大きくなりました~。

2009年5月 定植1ヵ月後。右端がミッション 細くて小さかったのに。
すっきりしたベランダですねえ。なつかしい。
左のでっかい鉢はネバディロブランコ。(植え替えはしません^^)

翌年2010年に植え替えした直後
今回の鉢をミッションの最後の住まいにしたいと思ってます。
なにしろ植え替えがもう…ムリかも~
今以上の豪邸に引っ越すとなると私の体力がありません^^;)
ベランダのスペースも限られてるし。
迷わず行けよ行けば分かるさ。
元気があれば何でもできる!
って、感じにはできません。。
でっかくなったオリーブの植え替えは
体力勝負 ダーッ!

オリーブ(ミッション)の植え替えをしました。
なんとか無事終わりましたが、予想以上の重労働でくたくた

今日はあちこち筋肉痛


初めての全身ショット

背が高いので撮るのが難しいです。
前回の植え替えは2010年の梅雨明け前。
2・3年ごとの植え替えが理想です。
大きくなるにつれ、鉢の縁ぎりぎりまで
土が上がってきました。
土がこぼれるので、水やりは静かに少しづつ・・
忙しい朝は じれったいわけで。
このところ気温が上がってきてカラカラ頻度が
増してきました。
暑くなって植え替えすると、オリーブも私もしんどい
ので決断しましたっ。

肥料は取り除いてまた使います。
先週置いたばかり^^;

新しいテラコッタ鉢。

格安でした^^
準備完了
覚悟はいいかーっ!

・・・疲れ果ててピンボケです。
根鉢はびしっと鉢に張りついていて、ビクともせず。。
寝技に持ち込んで揺すろうが、叩こうが隙がありません。
こんなに強靭とは。オリーブと格闘することになろうとは。
・・・結局鉢をハンマーで割りました。(ゴメンネIKEA)
園芸は気合と体力ということがよーく分かりました。

鉢の中に入れるのにも気合とチカラが要りました。。

思いのほか時間がかかりすぎ

ほんとにしんどかったけど達成感が満々

オリーブを初めて迎えたのが2009年の4月。
大きくなりました~。

2009年5月 定植1ヵ月後。右端がミッション 細くて小さかったのに。
すっきりしたベランダですねえ。なつかしい。
左のでっかい鉢はネバディロブランコ。(植え替えはしません^^)

翌年2010年に植え替えした直後
今回の鉢をミッションの最後の住まいにしたいと思ってます。
なにしろ植え替えがもう…ムリかも~
今以上の豪邸に引っ越すとなると私の体力がありません^^;)
ベランダのスペースも限られてるし。
迷わず行けよ行けば分かるさ。
元気があれば何でもできる!
って、感じにはできません。。
でっかくなったオリーブの植え替えは
体力勝負 ダーッ!