毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

初めての秋バラです

テーマ:rose ❀
秋になってベランダがほんの少し華やぎました。

まよ様とカメ


離れたくないらしい。


9月29日撮影
寄り添うカメムシ

真夜には有機液肥を与えていたので悪い虫が寄り付きませんでしたが
カメムシには関係なかったようです。


 



真夜さま


しつこいようですが、別の真夜さま❀


10月15日撮影


2週間で微妙に色味が違います。
カメムシバージョンはピンク色かかった色あいです。

気温が下がって咲くと色が濃くてシックな感じ。
香りもいつまでもしっとりと漂ってきます。
良い香り。

春に咲いたバラは綺麗な頃を過ぎると瞬く間に散ってしまいましたが、
長く佇んでくれて愛しい。

バラが傍にあるからこそ味わえる幸せなんですね。。


うう、うれしい。





庭ブロ+(プラス)はこちら

悪い虫発見。。

テーマ:
ずいぶんごぶさたしてたら、すっかり秋です。
朝は冷えますね~。放射冷却恐るべし。
昼間は25℃越えだと暑いのに、日が暮れるとさぶーい。
気温差はしんどいですが、これから山や街路樹が色づくのが楽しみ。

ここ最近、なんだかんだこしらえてます。(保存できる食いしん坊関係^^)
毎日計画があって勝手にぎうぎう。
秋は仕事もぎうっとしてますが、元気です。
大好きな秋を満喫しないとね。



夏の終わりにバジルとレモンバーベナがすすけていて、やーねーと思いつつ、廻りを見てみたら。
チェリーセージも怪しかった。
クワズイモも被害に遭って、綺麗だった緑がすすけてました。。

むむー。

犯人発見。
これは夏の暑さのせいじゃなかった。


アザミウマ


黒い粒をカメラでズーミンしたら足があったのでショック。
まさかの虫でした。

調べたらスリップス(アザミウマ)。
結構メジャーな虫なんですねえ。
過去も見かけたことがあります。ちーいさい黒いツブツブ。

高温過湿で発生して、(どこからやってくるんだい 土?)葉っぱを吸汁する虫。

バジルがこんな風に。。
夏のバジルの様子

ウチの黒いスリップスは、柔らかい葉っぱにいます。
クリスマスローズの新芽にも・・・--;)
ローズマリーとオリーブにはいません。薔薇の花も好物ではないようです。

野菜っぽいのが好きなスリップスでよかった^^
と思ってたら、
ずーずーしい輩がっ。

シックな秋色なのに~かじったのは誰?!
せっかくの蕾なのに。

体がピンクに染まってバレバレ
・・・さぞかし美味だったでしょうねぇ。。

よく見ると他にも何匹か。
葉脈に沿ってじーっとして葉っぱになりきっているのもいました。

なりきり上手のホソオビアシブトクチバ

小枝になりきっています


ホソオビアシブトクチバ



まだ他にもいますよ~。

食害の跡・・・


オオシロオビクロハバチ


オオシロオビクロハバチ

カワイイ顔してわりとやってくれますプンプン(女の子)


Dr真島「バラの診察室」に、この2種類が紹介されてました。
正体がすぐ分かったので助かりましたが、こんなに正統派の虫が発生しているのは環境が良くないということなので風通しをよくしないと。と反省した次第。

虫に学ぼう。

ちいさな桃色の花

テーマ:ベランダにて
すっかり朝晩は秋ですね。
涼しい~

朝、窓から入る風が気持ちよくて、ベランダで水遣りしてるときも極楽~♪
ああ、このまま仕事に行かずに野良仕事したぁ~~い。
と毎日思います。
・・・まだ夏の面影がそのままになってます。(=掃除未実施汗
先週末は台風の風があり掃除は困難でございました。
(とは言え、申し訳ないくらい、いつもいつも広島は何事もないんです・・・)

葉っぱがすすけたバジルをばっさりカットしました。
この夏の高温過湿の状態はまずかった。
ふと見ると、他にもすすけている植物がちらほら。
残念だわ~

一方で、
元気いっぱい勝手に育って、花まで咲いた知らない植物があるんです。

誰?

勝手に育った植物 上側
勝手に育った植物 下側


暑い頃チャイブの鉢に にょきにょき。
葉っぱがしっかりしてるので植え替えてみたらでっかくなりました。

全身グラビア


強風の中むりやりのズーミン画像


桃色♡
夕方咲きます。
朝は丸っこい状態。

この画像を撮ったのが9月23日。
10日経った今も花が咲き続けてます。

名無しちゃんだけど きれいな桃色花







今年のバジルは・・・

テーマ:ハーブ
毎年こしらえるバジルペースト。
この日曜日になんとか敢行。

今年のバジルは良くなかった・・・

バジル収穫量25g汗

ジェノバソース2回分

今年はジェノバソース。少なーい

松の実を買いに行ったら、一軒目のスーパーでは品切れで、2軒目はラスト1個。
ご近所さん大勢がバジルペーストつくってるのか?

いつも秋分の日前後に収穫してますが、今季のバジルはきれいな葉が少なくて参りました。
摘芯を兼ねてマメに摘んで食べてたつもりですが、夏の盛りの頃に葉の色がくすんでました。
ちりりと縮んで傷んでるんです。
虫?日照過多?
むー。
バジルがこんなに変だったのは初めてです。ちょとショック。
香りは問題なし。

残念とは言え、作りたてのバジルペーストは大変おいしゅうございました~。




ちいさな秋

テーマ:ベランダにて
お久しぶりでございます。皆様お元気でいらっしゃいますか?

残暑きびしかったですねえ。
私は9月になってちょとへこたれ気味でした
ムシムシ暑かった。

お彼岸も過ぎてずいぶん涼しくなりました。
ミセバヤの蕾はいつもお彼岸頃に膨らんできます。
ちゃんと季節を正確に感じてる。すごいなあ。

わたしのちいさなベランダのちいさな秋。


ミッション昨年よりもたわわ

オリーブは時々ゲリラ豪雨の強風に襲われましたが、頑丈に育ってます。

ムフ~✿

ロサ美さんのローズヒップ
お盆すぎてから少しずつ色づいてきてましたが、いい感じです。

絶対ローズヒップティにして味わいます。


ミニバラは夏よりきれいめのお姿。






これからが素敵な季節です。
・・・その前に、夏の片付けをしなくちゃだわ~汗





秋は芸術の秋 食欲の秋 ですねえ。

おまけを少々。

グラウンドケーキ

お菓子でできたシャンデリア!

夏の画像ですが、「レジェンド ユニフォーム シリーズ 2012」の期間のイベントで
「プチひろしま菓子博inマツダ スタジアム」が開催されてました。
(この日の抽選プレゼント下3桁が当選!「お菓子の詰め合わせ」ゲット!)


そしてコレ。
摩訶不思議な楽器。
珍しいので撮影OKでした。



オンドマルトノ


広島交響楽団<プロ改組40周年記念定期演奏会>
第322回定期演奏会 に行ってきました。
この日の楽曲のメインがこの電子楽器。
不思議な音~♪
『刑事コロンボ』のテーマはこの楽器の音です。



いろいろな秋を楽しみたいと思いまする。

来週、掃除と植え替えしようっと。




どっちもおいしそう

テーマ:at 実家
9月になりました~。
昨夜から今朝にかけて、涼しい風が吹いて肌寒いほど。
涼しいなんて妙な感じでしたが、清々しい朝でございました。
正午近くからはいつもどおりの日差し
さすがに暑かった~。。

久しぶりの雑多なお庭には、こんなお花が咲いてました。

サクララン(ホヤ)


ピーク過ぎてますが。。


お行儀の良い桜色


蘭の花ぽいですが、ラン科ではありません。熱帯植物だそうで。

花名:桜蘭
科名:ガガイモ科
属名:サクララン
学名:Hoya carnosa

実家にこんな植物があるなんて知らなかった。
ご近所で頂いたそうです。初めてお花を見ました。
かわいい~♡
艶があって和菓子みたい ^^


もう一つのピンク系

太陽と仲良しサルスベリ


白とピンクのふわふわ


ふわふわ~♡


百日紅のそばにはきゅうりが植えてあり(謎)支柱を移動させたとき木に当たって
花が落ちたそうで。

イチゴのかき氷みたい ^^






グリーン・アイ 不思議発見!

テーマ:rose ❀
グリーンアイスの花の中から花が咲くなんて。
なーぜじゃ~?と色々調べてみました。
「グリーン・アイ」検索したら
グリーン・アイそのものは雄しべ、雌しべが退化してできたもの というのが判り、
さらに進むと、 素敵なブログにたどり着くことができました。

GUILTY ROSE×MK*Roses ローズコンシェルジュの薔薇と土づくり 2010.2.4 「薔薇の用語集」

こちらの記事の「グリーン・アイ」と「貫生」を読んで ガッテン!いたしました。

✿貫生:花の中から蕾が上がり花が二重に咲くこと

さらに、ルドゥーテの図譜が気になり検索していくと。。
つい最近「貫生」に関する記事をUPされてました~!
なんというタイミングでしょう。。

GUILTY ROSE×MK*Roses ローズコンシェルジュの薔薇と土づくり 2012.8.13 「The Roses に見る薔薇の貫生」

ルドゥーテの図譜の美しさもさることながら、「貫生」という状態が描かれているとは。
貴重です。。

昨日ブログにおじゃましてお願いをしたところ、有難いお返事を頂戴しました。
リンクを貼らせていただきました。
Miho@MK*Roses さま ありがとうございます。


もこもこ
ピンボケですみません

「1番花」が散ってしまったのでカットしてよーく観察してみることに。
「2番花」はもこもこです。まだ元気。

先に咲いていた土台(?)の花びらは散ってしまいました。
開いてるガクの部分に最初の花が咲きました。

茎が見えます
茎が貫いてます^^

いくつも蕾がありそう❀
そのまま置いていたら咲いたかもですが、ぎうぎうで形がいびつですね

✿❀✽

貫生 ほんとに貫いて生きてます。
凄い。
雌しべとおしべは退化なんかせず、現役バリバリじゃないですかっ。


こうなった要因はいろいろフクザツなんでしょうね。
暑いせいでやさぐれたとか(笑)

グリーン・アイが雌しべとおしべなら、花の中に蕾の素があるわけで。。
やっぱり咲きたーいと弾けたのでしょうか^^;)
ワイルドな不思議ちゃん。

ステキなグリーンアイス 大事にしますクローバー




夏のグリーンアイス

テーマ:rose ❀
猛暑に負けず、グリーンアイスがぽつぽつ咲いています。


花芯が緑色。グリーンアイを覗かせてますが。。。


あらま 飛び出すグリーンアイ


花の中央でさらに花が咲いています



なーぜじゃー どーしてじゃー。




  

上弦の月 ☪

テーマ:ブログ
上弦の月は、正午あたりからから上ってくる半月で、夕方にてっぺんに到達して、
深夜、西の空に沈んでいきます。

普段、西の空は帰宅時には振り向かないと見えない方角なので、買い物に行って帰りにたまに半月が見えてもそのまま忘れちゃってます。

この土曜日は、22時過ぎだんなさんを迎えに行って西に向かっての帰り道に見かけました。
南西の空に上半分斜めに欠けたお月さま きれいに耀いてました月

今夜は沈む月を見たい!

と夜中の0時前にこっそり観察。


上弦の月


ほんのり橙色で幻想的。。

沈む間際を非常階段(西側)に出てしばし眺めました。
山の稜に沈んでいく様子はお日様とはまた違う趣きがございました。


チャンスがあったら夜中に東の空から上る下弦の月が出てくるところを観察したいっ。




終わらない夏の日々 vol.2

テーマ:ブログ
vol.1 は緑の雰囲気でまとめてみました。

今回は黒やら夜やら。

なかなか終わりそうにない夏のはすなのに
日が暮れるのが早くなり、朝晩涼しさを感じます。




ハグロトンボ

ハグロトンボ 耀く青緑の尾

梅雨が明けて、田舎で お盆前の大掃除敢行。

ひんやりした空気が近くの竹林にあって、幾つもひらひら飛んでました。
暑さを忘れるひととき。




7月28日 ベランダから望む宇品の花火大会
7倍くらいのズームズームデジカメ

宇品の花火






近所で爆発! ではありません…( ̄w ̄)



・・・そしていつもの大爆発。





美しい月夜 8.1


眩しい夏の月夜
full moon にオリーブのフレーム

妖しい美しさでした~。





7月29日は贅沢な音楽を聴いてきました。



ピース・アーチ・ひろしまプロジェクト 
「ひろしま平和発信コンサート」県内各地リレーコンサートの公演の一つです。
NHK「坂本龍一スコラ~音楽の学校」~オーケストラと市民の誕生~【スコラ特別編】
の公開録画でもありました。
演奏は広島交響楽団 解説は小沼純一さんと坂本龍一さん(教授♡)
バッハの時代から現代音楽に至るオーケストラの歴史を堪能しました。
重厚な低音の迫力と繊細に紡がれた旋律に感動。。。
オーケストラが奏でる「ラストエンペラー」は圧巻でした。

坂本龍一さんの楽曲で、ラヴェルの「ボレロ」にそっくりの「ボレリッシュ」という曲があります。
(2002年の映画ファム・ファタールの曲 監督から「ボレロ」みたいな曲を作って欲しいと注文された)
オーケストラによる世界初の演奏が聴けてこれまた感動~音符

「ボレロ」といえば平安高校!(怪しい)ボレロがお盆明けから脳内再生してます。
ブラバン生で聴いてみたい。






8月5日は赤の広場に行って参りました。
この日の始球式は張本勲さん。あっぱれぃ。

ピースナイター2012
Peaceナイター2012




スタジアムが平和の緑へ。
内野席の最上部は原爆ドームの高さ25mに合わせた赤の「ピースライン」
五回終了時、スタジアムの観客が緑と赤のピースナイター新聞を掲げて平和を祈りました。
「ピースナイター」は今年で5年目。


そして、七回の攻撃 スタジアムが赤に燃えます。



あっぱれぃ。



今シーズンの観戦は6試合目。 
女神の成績 2勝3敗1引き分け。



今シーズンは我が家はスカパーに入ってます。
だんなさんが熱い。。
勝鯉ならば平和。



夏の思い出をまとめてみました。

この7月8月はありがたいことに、気持ちが膨らむ発見や感動がたくさんありましたが、
中でも広響の演奏を聴けて本当によかったと思います。
広島はすごいぞ。としみじみ感じております。
広島を本拠地とする中四国唯一の常設プロオーケストラ広島交響楽団があり、
市民球団である広島東洋カープがあり。

サンフレッチェ広島もあります。Jリーグ首位ですね。
(サッカーは一度も見に行った事がありません。。)




暑いのニガテですが、いつも夏が終わりそうな秋の気配を感じるとさみしい気持ちになります。

しかし、まだまだ夏に違いない。
昼間の猛暑は本物。。汗

残暑厳しいので、女子の皆さまUVケアはしっかりと!







<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

プロフィール

olive

いわさき屋

ベランダガーデニングを始めて今年の春で6年目。
オリーブとハーブ、クリスマスローズとブルーベリーでぎうぎうのベランダで少しだけバラも育ててます。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
82位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
19位 / 185人中 keep
ガーデニング

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

最近のトラックバック

フリースペース