復活 蘇る器
テーマ:器
2012/06/26 18:18
きょうははじめて 器の金繕いのことを書きます。
育てて食べる ゆっくり作る
こわれたら直す
緑を愛でる
なーんてことを唱っていながら、壊れて直してる記事がなかった・・・。
こっそり直してます。
金繕い(金継ぎ)を習い始めてもう3年目?
今は、習ってよかった。。と本当に心からしみじみ思います。
画像にポイントをあわせてご覧下さいませ~




大事にしていた、お気に入りの、蕎麦猪口がっ。
こともあろうに私の過失で、ストンと垂直に落下して真っ二つ。
(東京国際フォーラムの骨董市で一目ぼれ。本当に古伊万里でした。真っ二つの割れ方は古伊万里の特徴なんですと。とほほ)
正月休みから修繕にとりかかりました。






大事な器は滅多に割ることはないんですが、割れた時はうそ~と思いつつ、
やったー金継ぎできるぅ♪ とちょと喜んだりしたわけで。
金継ぎしてる人は器が割れたらラッキー♪ と思う変な人になってしまう
ここで日常使いの器のビフォーアフター。

捨ててしまおうかと一瞬思いましたが、ま、練習 と思って とりかかる。

これはワザと割ってます。
教室の一番最初の授業の時、コレと同じ器を割って直したので、もう1つお揃いを。

きっかけは。
以前陶芸をしていました。
仕事の都合で中断し、また習おうとしたときに陶芸の先生が他界されて、器を作るのは断念したわけです。
その後、自分の器を割ってしまったとき、
今後は割れる頻度が高くなる...
と分析し、「金継ぎ」を始めました。
しかーし、
この数年器を割ることがありません。
唯一の割れがこの正月の事件。
趣味と実益を兼ねた金継ぎ。
楽しゅうございます。。
ほーんと 集中してる時間がイイんです。
職人さんになりたーい。
育てて食べる ゆっくり作る
こわれたら直す
緑を愛でる
なーんてことを唱っていながら、壊れて直してる記事がなかった・・・。
こっそり直してます。
金繕い(金継ぎ)を習い始めてもう3年目?
今は、習ってよかった。。と本当に心からしみじみ思います。
画像にポイントをあわせてご覧下さいませ~




大事にしていた、お気に入りの、蕎麦猪口がっ。
こともあろうに私の過失で、ストンと垂直に落下して真っ二つ。
(東京国際フォーラムの骨董市で一目ぼれ。本当に古伊万里でした。真っ二つの割れ方は古伊万里の特徴なんですと。とほほ)
正月休みから修繕にとりかかりました。






大事な器は滅多に割ることはないんですが、割れた時はうそ~と思いつつ、
やったー金継ぎできるぅ♪ とちょと喜んだりしたわけで。
金継ぎしてる人は器が割れたらラッキー♪ と思う変な人になってしまう

ここで日常使いの器のビフォーアフター。

捨ててしまおうかと一瞬思いましたが、ま、練習 と思って とりかかる。

これはワザと割ってます。
教室の一番最初の授業の時、コレと同じ器を割って直したので、もう1つお揃いを。

きっかけは。
以前陶芸をしていました。
仕事の都合で中断し、また習おうとしたときに陶芸の先生が他界されて、器を作るのは断念したわけです。
その後、自分の器を割ってしまったとき、
今後は割れる頻度が高くなる...

しかーし、
この数年器を割ることがありません。
唯一の割れがこの正月の事件。
趣味と実益を兼ねた金継ぎ。
楽しゅうございます。。
ほーんと 集中してる時間がイイんです。
職人さんになりたーい。
ヨコヅナ
テーマ:虫
2012/06/21 20:49
火曜日の夕方、
台風防備で移動していたオリーブ&more のコンテナをもとのレイアウトに戻した時のこと。
枝が密集していないミッションに「ヘリグロテントウノミハムシ」を発見しました。あーやっぱり。
高い枝の新芽ばかりやられてました。。
よーく見るとてっぺんのほうには小さなクモがゴキゲンに巣を張っていて。
でも、クモよりでっかいし、捕らえようがないなあ。
この日は5匹ほど獲捕しました。
たまにはぐるりを観察しないとねえ。
たくさん花をつけて枝葉がわさわさのネバディロには、すでにハムシの食害を見つけていて、
こまめに獲捕してたんですが。。
昨年から発生していたんですが、ハムシは越冬するんですねえ。
まいった~。
17日の日曜日に見たことがないお客さんがネバディロに来ていて たまげましたっ。

けっこうでかい黒い影~!!!

きゃー黒白縞々~!!赤い色も見える~!
すぐさま獲捕。&検索。
「昆虫エクスプローラ」にはいつもお世話になってるんですが、すごいです。
虫全体の色から、大部分を占める色とその次に多い色と大きさだけで正体がわかりました。
「ヨコヅナサシガメ」
肉食性の虫でした。
なので、虫を食べてくれそうだから、定住を許可。
口が細長く曲がってました。
カメムシっぽい背中の雰囲気もあるからそういうネーミングなんでしょうかねえ。
それにしても、
いろんな虫が来ます。
昨日はなぜだかスズメバチ風の蜂がオリーブにしがみついて離れなくて、
傍にはチョウチョが飛んでるし、
クマバチも見かけました。
害虫キラーのいい助っ人なら ウェルカム^^
オーガニックで植物の体力をつけることも大切ですね。
台風防備で移動していたオリーブ&more のコンテナをもとのレイアウトに戻した時のこと。
枝が密集していないミッションに「ヘリグロテントウノミハムシ」を発見しました。あーやっぱり。
高い枝の新芽ばかりやられてました。。
よーく見るとてっぺんのほうには小さなクモがゴキゲンに巣を張っていて。
でも、クモよりでっかいし、捕らえようがないなあ。
この日は5匹ほど獲捕しました。
たまにはぐるりを観察しないとねえ。
たくさん花をつけて枝葉がわさわさのネバディロには、すでにハムシの食害を見つけていて、
こまめに獲捕してたんですが。。
昨年から発生していたんですが、ハムシは越冬するんですねえ。
まいった~。
17日の日曜日に見たことがないお客さんがネバディロに来ていて たまげましたっ。

けっこうでかい黒い影~!!!

きゃー黒白縞々~!!赤い色も見える~!
すぐさま獲捕。&検索。
「昆虫エクスプローラ」にはいつもお世話になってるんですが、すごいです。
虫全体の色から、大部分を占める色とその次に多い色と大きさだけで正体がわかりました。
「ヨコヅナサシガメ」
肉食性の虫でした。
なので、虫を食べてくれそうだから、定住を許可。
口が細長く曲がってました。
カメムシっぽい背中の雰囲気もあるからそういうネーミングなんでしょうかねえ。
それにしても、
いろんな虫が来ます。
昨日はなぜだかスズメバチ風の蜂がオリーブにしがみついて離れなくて、
傍にはチョウチョが飛んでるし、
クマバチも見かけました。
害虫キラーのいい助っ人なら ウェルカム^^
オーガニックで植物の体力をつけることも大切ですね。
衝撃>梅雨入りビフォーアフター
テーマ:flowers & more...
2012/06/15 21:20
梅雨になってもうずいぶん経ちますねえ。ぉひさしぶりでございます。
今日は天気予報どおり午後から雨が降りました。
カラカラが潤うかなあ。。
6月の初め梅雨に入る前、まではよかったんですが。


まよ様にちいさい蕾がついたり、グリーンアイスがなかなかきれいに咲いて喜んでいたのもつかの間、
オーマイガ~~!
オリーブの受粉に必死だった頃にベランダでは不吉な事態がおこっていました。。
ハダニが大繁殖してしまいました
今はまよ様の葉っぱが残りわずかになりました。(大泣)
よーく見るとぷちっと新芽が出てきました。
ロサ美さんもやられてますが、元気にシュートが伸びています。
ミニバラも哀れな姿ですが、新芽を伸ばしています。
とほほ。
オリーブとブルーベリーとバジルやらハーブが大きくなっているので、一切お薬は使いません。
竹酢液と唐辛子焼酎で応戦して強力噴霧器で水攻めもしてみてます。
お薬なしではだめでしょうけど、液体堆肥で善玉菌を増やせるか。
体力つくかなあ?
ウドンコばかりに気をとられて、ハダニってゆう恐ろしいギャングのことは知りませんでした。
バラのお世話をしてみて、咲いたときの喜びも大きいですが、
ダメージが起こったときのショックは、とてつもなくデカイということを体験しましたっ。
ごめんよ まよ様 ううっ。
で、元気よく毎日たくさんのごちそうをもらっていたモウセンゴケさんには。。

たーくさん蕾が上がってきました(笑)
これにも衝撃でした。
白い可憐な花が咲くことでしょう^^;)
そして、今傷心のあたくしを癒してくれているのは。。
3年越しに逢えた♡ 秋色あじさい(ハイドランジア)
ほんのりとセピアがかったお色に変化しています。



咲いてくれて本当によかったなあ としみじみ眺めています。
オリーブも大きくなってきました。。
植物に学び、植物に癒される梅雨のこの頃
今日は天気予報どおり午後から雨が降りました。
カラカラが潤うかなあ。。
6月の初め梅雨に入る前、まではよかったんですが。


まよ様にちいさい蕾がついたり、グリーンアイスがなかなかきれいに咲いて喜んでいたのもつかの間、
オーマイガ~~!
オリーブの受粉に必死だった頃にベランダでは不吉な事態がおこっていました。。
ハダニが大繁殖してしまいました

今はまよ様の葉っぱが残りわずかになりました。(大泣)
よーく見るとぷちっと新芽が出てきました。
ロサ美さんもやられてますが、元気にシュートが伸びています。
ミニバラも哀れな姿ですが、新芽を伸ばしています。
とほほ。
オリーブとブルーベリーとバジルやらハーブが大きくなっているので、一切お薬は使いません。
竹酢液と唐辛子焼酎で応戦して強力噴霧器で水攻めもしてみてます。
お薬なしではだめでしょうけど、液体堆肥で善玉菌を増やせるか。
体力つくかなあ?
ウドンコばかりに気をとられて、ハダニってゆう恐ろしいギャングのことは知りませんでした。
バラのお世話をしてみて、咲いたときの喜びも大きいですが、
ダメージが起こったときのショックは、とてつもなくデカイということを体験しましたっ。
ごめんよ まよ様 ううっ。
で、元気よく毎日たくさんのごちそうをもらっていたモウセンゴケさんには。。

たーくさん蕾が上がってきました(笑)
これにも衝撃でした。
白い可憐な花が咲くことでしょう^^;)
そして、今傷心のあたくしを癒してくれているのは。。
3年越しに逢えた♡ 秋色あじさい(ハイドランジア)
ほんのりとセピアがかったお色に変化しています。



咲いてくれて本当によかったなあ としみじみ眺めています。
オリーブも大きくなってきました。。
植物に学び、植物に癒される梅雨のこの頃
