毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
ちいさなりんご
テーマ:オリーブ
2014/10/27 20:44
2014年の秋です。
今年もわずかながらもオリーブの収穫ができました。渋抜きも終えて新漬けが完成しました。
新漬けをこしらえるようになって4年になります。
毎年の気候がだんだんと怪しく、激しくなってきてますが、その年の夏がどんなに暑かろうと、今年の夏のような雨ばっかりで例年よりもお日様の加減がすくなかろうと、オリーブは毎年同じように変化を遂げて同じ時期に収穫できてます。
ベランダだからそんなに影響はないのだろうと思いますが。。
大事に世話してる果樹が毎年同じ巡りで成長のサイクルを繰り返す姿に感動します
さて。久しぶりのUPは盆栽風仕立てのマンザニロ。

本当は新芽をマメに摘んでこんもりした形にするつもりだったのですが。難しい。。
小さな鉢植えのオリーブに結実させるのが目標だったので、今年の春先に花芽を見つけたときは嬉しかった~。

マンザニロはスペイン語で「ちいさなりんご」という意味です。
丸い実はとてもおいしそうですが、決してかぶりついてはいけませぬぞ。
マンザニロの鉢は台風19号のときはさすがに家の中に入れました。
マンザニロの避難、ミセバヤと共に


ちいさなりんごには難なく済みました。
しかし、ミッションはなぎ倒されていましたとさ...
マンザニロの実。そろそろ完熟気味です。
メイプルシロップに漬けてみましょう。(やっぱり食べるのね~
)
他のオリーブの様子は、後ほどUPします。(ま、いつもと同じ画像ですが
)

春夏は色々波乱に満ちた只中に在り春の景色もオリーブの姿もUPせずじまいでございました。
諸般の事情で、転職しました。
10月1日から心機一転
撮りたまった思い出アルバム少しづつUPいたします~
今年もわずかながらもオリーブの収穫ができました。渋抜きも終えて新漬けが完成しました。
新漬けをこしらえるようになって4年になります。
毎年の気候がだんだんと怪しく、激しくなってきてますが、その年の夏がどんなに暑かろうと、今年の夏のような雨ばっかりで例年よりもお日様の加減がすくなかろうと、オリーブは毎年同じように変化を遂げて同じ時期に収穫できてます。
ベランダだからそんなに影響はないのだろうと思いますが。。
大事に世話してる果樹が毎年同じ巡りで成長のサイクルを繰り返す姿に感動します

さて。久しぶりのUPは盆栽風仕立てのマンザニロ。

本当は新芽をマメに摘んでこんもりした形にするつもりだったのですが。難しい。。
小さな鉢植えのオリーブに結実させるのが目標だったので、今年の春先に花芽を見つけたときは嬉しかった~。

マンザニロはスペイン語で「ちいさなりんご」という意味です。
丸い実はとてもおいしそうですが、決してかぶりついてはいけませぬぞ。
マンザニロの鉢は台風19号のときはさすがに家の中に入れました。



ちいさなりんごには難なく済みました。
しかし、ミッションはなぎ倒されていましたとさ...

マンザニロの実。そろそろ完熟気味です。
メイプルシロップに漬けてみましょう。(やっぱり食べるのね~

他のオリーブの様子は、後ほどUPします。(ま、いつもと同じ画像ですが


春夏は色々波乱に満ちた只中に在り春の景色もオリーブの姿もUPせずじまいでございました。
諸般の事情で、転職しました。
10月1日から心機一転

撮りたまった思い出アルバム少しづつUPいたします~
コメント
-
2014/10/28 10:20マンザニロ?、ホントに可愛い~!
欲しくなっちゃいます。。。
お教え通り、10月に入ってすぐにオリーブさんたちに
肥料をあげました!
うちの鉢のオリーブたちはすっかり郡山の寒さには慣れたはずなのですが、今年の地植えの2本、防寒の黒いネットでも巻いてあげた方がいいかしら?
今年のオリーブの収穫写真など、楽しみにしていますよ~~~!![Res]いわさき屋2014/10/28 20:24アントンさま
見てカワイイ、めんどくさいけど食べて美味しいオリーブ♡
数は少ないのですが、オリーブの実がつくとどうしても食べたい性分です^^;
郡山は積雪がありますよね。。防寒をぐるりしておくほうが安心だと思います。
次回の施肥は来年2月に有機肥料(私はバットグアノをあげてます)を施して、土の酸化予防の苦土石灰をあげてください^^剪定も2月にしてます。
寒い時期の作業で花芽がばっちりつきます。
来シーズンが楽しみですね~~~!!
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/185042
http://blog.niwablo.jp/petitlife/trackback/185042