朝顔の登場なり~♪
ーー(記事に入る前に、一つ見てください
今回の更新の時間 ↑
7月8日9時10分、、意図的にしました!いとおかしいでしょ。
)ーーーー

5月に朝顔の種を撒き家の周りの狭い花壇に植えつけたのが咲き始めました。
今回は、家の入り口で毎朝咲いてる朝顔に
をあてて、密着取材してみます。
この朝顔の名前を忘れたので
、、
撒いた後撮影した写真を探して、、拡大して、わかりました
!よかった~!


「へイゼルウッド ブルーズ」 7/5
7/6
7/7

7/7
ピエールのシュートが隣の敷地内へ伸びて行ってます、、。(真ん中の緑は草です。
)
この場所は、隣のご主人も全く見ない場所だし、、
このピエールの枝は隣の陣地で成長してもらおうと思ってます、、。![]()

この西洋朝顔がどこに位置してるかというと、、

右側の写真の右下に咲いてるブルーの朝顔は
これです。
7~8年前から毎年植えてるマイお気に入りの西洋朝顔の「ヘブンリーブルー」
日本朝顔と違って、長い時間咲いてるのが
です。
へブンリーブルーは、いつも8月終わりあたりに咲き始めるのに、
品種改良されたのか、、こんなに早く咲いたことは初めてです。
去年初めて植えて気に入った「フライングソーサー」

フライングソーサーの横にもヘイゼルウッドを植えてます。
正直、どの朝顔をどの場所に植えたか、
、咲いて驚く楽しみ、
ですね。アハハ
開花が遅すぎるのも嫌だなぁと思ってたけど、、早く咲くと早く終わるのでしょうね、、。
朝顔の種、撒きすぎたね?と、思ってたのですが、多は少を兼ねる!!!
結局、朝顔が好きなんですね~。

玄関スリム花壇には日本朝顔を植えています。

「曜白朝顔」

今朝初めて青い方が咲いてました。
せっかくの
、、縁が破れてる、
オヨヨ
日本朝顔はあっという間に萎んでしまいますが、この「曜白朝顔」かわいいですよね。


アーチの上でピエール・ド・ロンサールがたくさん咲いています。
朝顔がバラに絡まないように注意しています。
「絡むんじゃねぇ~!」
「こわ~い~、、。品が悪いですよ~、、。」
今年も朝顔の柵はスタンバイOKで~す!![]()


この季節、あちこちでバラの葉が黒くなったり黄色くなったり病気になってます~
アーチの上の方の葉はかなりかじられて無くなってました。毛虫?かも?
今日、脚立持ってきて、、消毒しようかな、、、、
、、暑そうだなぁ、、。
~~~
お ま け
~~~
蒸して→皮をむいて 
昨日も蒸しました。![]()
今回は食べ応えあります!
(私はこの蒸したてをシンプルに食べるのが一番好きです。
ブログもシンプルにできるといいのですけどね、、
)
~~~
お ま け
~~~

むぎちゃんが、自家製キュウリをたくさんくれました。
その中で、、形が珍しいのがあったので紹介します。
大小くっついています。

私 「変わってるね~~。なんだか兄弟みたい?親子みたいなキュウリだね~」
むぎちゃん 「なんか、いやらしい、、、」
わたし「えっ?、、、、、(どこがどのように、、???)」
いまだ、、むぎちゃんが、何を想像したのか、
、わかってません、、、。
追加写真
切断写真


最後に、本日の「ヘイゼルウッド ブルーズ」さんにもう一度挨拶してもらいます。
「ブルーズさん、プリーズ カムバックよ~~」


「、、、、、、 、、、」








