<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

表 と 表

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

庄内平野の    東にそびえる  「月山」

      庄内町(旧余目町付近から)望む







村山盆地の    西にそびえる  「月山」


         山形市より望む









同じ 高さで  同じ大きさ




表  と  表



裏は ありません。









寒河江市 の パーキングからだと  月山 もっと身近に見れます。
見たい方は

矢印に 沿って お進み下さいね!ダウンダウン
浅野家 ご一行様の  庄内旅行は  こちらからいけますし  笑えま・・  もとい  楽しめます。
          アップアップ   ははは~~!
庭ブロ+(プラス)はこちら

おくりびと ロケ地。  偶然。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


  そうなんですよ~   偶然 日和山公園で 時間潰そうと 向かったら


  『おくりびと』で  NKエージェント  つまり 納棺師となる 会社のロケに使われた場所。



   直ぐ 近くでした!







↑↑↑ もッくんが  求人のチラシ持って 会社にたどり着いたシーンです。





そして  同じ場所↓↓↓





















いつの間にか



ロケ地 2ヵ所目  です。










2ヵ所目?????





1ヵ所目って  いつ 行ったの????  って 方のために・・・・・・・



って  思いましたが。







庄内出身の方々に 敬意を評し・・・・・・



1ヵ所目は  興味ある方だけ


過去ブログ 探して下さいね!


       ははは~~~!”







   真意  伝わってるかな~~~????    あははっ!”






R112

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち



大地に沈む夕日を 見たのは 5/1。


そして 今日書こうとするブログは その前日

4/30日のこと。




古すぎて  殆ど過去ネタ使わない 富山の彼から

厳しくチェック 入るかな(汗っ!)  って 心配しましたが



なんだか 温泉に 行っているようす。




今のうちです。走る







ダム管理棟の お仕事で  寒河江ダムに 行っていました。








ここのダム湖は  『112』 っという数字に

とっても こだわってるんですね~~!







国道112号線沿いにあって・・・・・・・・・



堤体の高さも 112Mあって



ダム建設に際して 移転された 戸数が  112



ダムの竣工が 11月2日  11時20分。











そんな 訳で  名物の 『大噴水』










112mの高さまで  上がります!
























ハイっ!




   



ははは~~!



ご心配なく!



  まだまだ 上がります!

























山形市から  鶴岡市に向かうと



ここ 通りますが!


高速道路 使っちゃうと

気付かずに  通過しちゃいます。




6月からは


山形県内の 全ての高速道路 無料になるので


途中で 降りて  ここ寒河江ダムに  お立ち寄り下さいね!








美味しい






















味浸みて







美味しいんだな~~!  

     これが!!!

















おまけです!












おまけ どころか・・・

ここの 水族館、  かなり いいっ!チョキ



























庄内平野に 日が沈む!

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち



        それでは  お待ちかねの




        大地に沈み行く 夕陽 ご覧下さい。




























































































































   如何~!




大地に沈む 夕日。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

まもなく 撮れそうです。



酒田に 打ち合わせ来ました。

打ち合わせは 終わりましたが

『庄内平野』

その 大地に沈む夕日が 綺麗だと Ruiさんに

教えて頂いたので


山形帰らず

松山町に います。

会員No.86の方。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち








今日 会員No.86 の方に なりましたっ!  ははは~!


ファンクラブみたいなもんですね~!






フラワー長井線を運営している 「山形鉄道株式会社」。


以前ご紹介したように  社長を公募しました!


赤字の ローカル線です。








公募に 手を挙げて   社長に選ばれたのが



野村さん。










その 野村社長の アイディアなのでしょうか。 

電車のつり革に  広告。




一本に付き  年間5,000円




たった一本ですが   応援の意味もあって

広告出しました。



そしたら 会員証なるもの 送られてきました!




会員No.86.。。。。。。。






高校生の 通学が 殆どですから

「表現舎の作る庭」検索されないと思いますが・・・・・

私も 高校生のときに

3年間乗った長井線。





がんばれ~~~~~~~!

     って 言ったつもりが・・・・・・・



        逆に 私が 言われたような・・・・・        

                  そんな感覚で  今 います。



















最上石と  さんぶくら石

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

分水嶺を いつか見たいな~~っと

思いつつも、  そのまになっていましたが


今回の 展示場を どのように飾ろうかと

思い巡らし・・・・


そうだ 最上石も 使おう~~~!と 思い立って


仕入れにお邪魔したのが


(有)幸富石材販売
山形県最上郡最上町大字富沢

2tダンプで  突然押しかけた私に

とても優しく 丁寧に対応して頂いたのは



佐藤 常務さんの お人柄です!




元々は 「富沢石」と 呼ばれていましたが

最近は 「最上(もがみ)石」 として ブランド化されているようです!






こんな感じの 石ですが・・・・

積み上げると










寒河江市にある ふるさと公園にて 撮影。



なかなか いい雰囲気です。





明日は さんぶくら石並べます。


カンナは 明日組立て完了です。



最上石は  昨日 私が積み上げましたが(ちょっとだけ・・・)

とりあえず 何とか24日を 迎えられそうです。



残りは じっくり腰をすえて


って いうか  気長に作り上げて行こうかと  思っています。




























川の流れの ように♪ 分水嶺。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち



人生が 川の流れのようであったら・・・・・・



ん~~~~~~!!!


美空ひばりが 歌った 「川の流れのように」・・・・・・・



思い返し中・・・・・・・・!





うん!  歌は かなり 能動的なところが ありますね~

自分で 「 自分は こう流れ、こう生きたいなあ~」って 思ってる所が

歌詞に ありますね~!



分水嶺見たくて  ちょっと足伸ばして見ました。

山形県 北部。  最上町 










分水嶺~!









雪解け水でも      湧き水でも


雲から落ちる 雨粒も


いずれは どこか 低い方に 流れ出す。   それが必然。








ところが 必然は  混沌なのです!




解りますか???



上から流れる 用水路。。。。。。。。




水の流れって   上下も 左右も  入り乱れさがら

刻々   混じりあいながら 流れるから・・・



たまたま その瞬間  真中の石の



右に当たるのか  僅か 左をかすめるかで・・・・





こんなことに なってしまう!








ちょっと ご説明しますね!”



ここは 東北の真中を縦に貫く 奥羽山脈の まさに 分水嶺。







日本海に 向かって 西へ西へと向かう 小川の流れ。






かたや  ちょっと 左にずれたので

  東へ下り  やがて太平洋の 大海原に注ぐ




もうひとつの 流れ!









全てが  そうあるように 予定されている 「必然と」



全く  偶然に 身を任す    「混沌と!」

















次回! ここ 最上町より


「最上石求めて・・・・・」編です!





















おしんの  吊橋 最終章

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


長井駅の 構内で

そんな思い出に 浸っていると


上りの電車が 駅に入ってきました。

単線なので 下りのホームで止まっていた 二両編成の電車が 動きだしました。




スウィングガールズの ペイントされた車両です。









電車が向かうのは  白鷹町の 荒砥駅。

北の終着駅です。



私も そこを通って

中山町に向かうので





途中の おしんの吊橋  ご紹介できるな~~~





長井駅を あとにして

私も 北上です。










またまた 道草して


無人駅をデジカメ




       デジカメ


終点荒砥駅の ふたつ手前





鮎貝駅。




み〇ゃさん 訪れたこと あるそうで

特別サービスです。   ははは~~~!

鮎貝駅駅前広場。





広場に敷詰められたインターロッキングブロックは

駅舎新築のとき  当時の今よりずっと若かった 山形のに~のが

担当させて頂きました。




もう寄り道せずに


「おしんの つり橋」へと 向かう予定でしたが。・・。・・。・・。







鮎貝駅と  「鮎」  繋がりで






道の駅「鮎茶屋」


白鷹町の中心地 荒砥 から


北隣の町  朝日町 宮宿へと向かう途中に あります。




最上川に 仕掛けられた やな場で


もう直ぐ  鮎漁が 始まります。















でっ  そこを あとにして

数分。






ようやく 表題の  「おしんの つり橋」へ  到着です。






ここまで お付き合い 頂いた方

何名様でしょうか!!!



えっ!!  5名様っ!?





ほんとに  ご苦労様でした。

お疲れ様です。



そして  有難うございました!























おしん役の 音羽 信子さんが

郷里に向かう途中  渡った橋です。


20代の頃 友人三人で

中程まで 歩いていって

写真撮ったことありますが



今回は やめました!”   ははは~~~! 汗っ!


末っ子なので・・・・・!




少し上流には  車の通れる 立派な橋が 建設中。



完成したら  取り壊すのかな???

残すのかな???





危険だしなあ~!






定かでは  ありません。




    おしまいっ!
















おしんの   吊橋 4

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

いつになったら  「おしんの つり橋」 出てくるんだ~~!


っと お怒りの皆さんも  いらっしゃるはずなので


曽根ちゃん風に  チロっ}}}>>>>> (←だいぶ違いますねっ ははっ)








あははは~~~!


みんな ここで 帰っちゃいますね!  (汗っ!)











バスターミナルに着くと  

兄は また時刻表を 目で追い

「んじゃあ  〇〇の方が早い!!  〇〇に乗って 帰ろう~~」





頼もしい 兄貴です。





   ところで  どうして 〇〇に乗って・・・・・ って

   肝心の乗り物が  〇〇になっているんでしょうか!






   ここまで書いといて  

   そして 読んで頂いた方々に 実は大変申し訳ないのですが




  バスと電車。・。。・。。・。。・。どっちで帰ったかの 記憶が 定かでないのです。







   実は バスターミナルに 最初にいて?

   その後に 駅にいったようにも? 思うのです。

   その辺が 定かでないので・・・

   ウソ書けないので・・・・   〇〇に乗って帰ったのですが

   電車のような気がします。







         ちなみに 中学の時 友人が 盲腸で入院しまして

         見舞った帰りに バスに乗り遅れ

         一緒に見舞いに行った 別の友人と 走って帰ろう~っと


         真面目に走って帰ったことがありました。    8キロの道のりでした。









父とはぐれ 

それでも〇〇に乗って帰れたのは


兄のお陰です。






そして そのために 兄が使ったお金は

オリンピックの記念100円硬貨。




長男の兄が  父からか 祖父からかもらってたんでしょうね~!



そんな兄が

大事な記念硬貨 使ってまで  


父を探さずに


電車か バスを使って 早く家に帰ろうとしたのは



小さい弟(私)が きっとグズッたからでしょうね~  多分。






その後  そのことを思い出して


あの時使った  記念硬貨  

勿体無かったな~

使わなけりゃ  良かったな~~~



と 思うのは私ばかり。



兄が そのことを 口にしたことは  ありません。


 


















<<最初    <前    5  |  6  |  7  |  8  |  9    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック