<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

米沢市役所前の噴水。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

明日 噴水近くで
工事入ります。


なにげなく 携帯で撮ってみたら………!

ちょっとだけいい感じです。
庭ブロ+(プラス)はこちら

前方後円墳 あるんです!

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


山形県人からでさえ  殆ど知られてないのですが。。。。





だって  歴史で教わるのは

大和朝廷だったり  卑弥呼の邪馬台国だったり・・・・・・・・!


西のほうばかりの歴史!






山形県は  南陽市にも  前方後円墳 あるんですよ!!!








今日は  山形県内に向けての


啓発ブログです!   ははは~~~~~!





稲荷森古墳。



文化庁って  文部省の中にあるって


この整備工事に関わった時に知りました。



それようの 杭があったので!


















この古墳の正確な ミニュチア作ることを

前田製管で請負   作りました!







かなり正確なのです。






コンタ(等高線)から  型枠つくり


高強度(圧縮で70N以上)なコンクリートで作りました。












日東建材     現 株式会社ニットー社さんの


木曽グラニットで   山形県の地図を 描き






磁石で方向合わせて  古墳のミニチュアセットして・・・・・・・・









それが 何?????   って 問われたら


それまでの 話ですが


市役所の担当の方も

私たちメーカーも


商売よりも


なんだか  そんなこだわりに

燃えてた時代でした!







けして  税金 無駄に使わなかったような

自負あります。







んでも  評価は  分かれるんでしょうねえ~~~~~~!











庄内の時代。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


同じ山形県内でも  


内陸に位置する  村山地方(山形市や 天童市 上山市 等々)


    と


日本海に面した  庄内地方(酒田市や 鶴岡市等々)


   では


言葉も 文化も違います。






もう  すでに 何年も前から


庄内の時代が 来ているように思います。



元気に 見えます。















庄内  と 言えば  米どころで有名です。






庄内 と 言えば  映画が 町興しになろうとしています。



鶴岡に 長く途絶えた映画館は

地元企業と 市民の力の盛り上がりで復活!








工場だった木造の建物を  そっくりそのままに

映画館として 再利用。











藤沢周平記念館も オープンし


見所いっぱいの 庄内です。

































チェリーランド トルコ館!

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


国道112号線

サクランボの里 寒河江市  さがえし って 読みます。


そこに 道の駅「さがえ」  チェリーランド  がありまして。。。。。は もう ずっと以前に何度かご紹介!!




そこの 中にある 




トルコ館!





何で  ここに トルコ館?????



ははは~

サクランボの 原産地が  トルコ ということでね!!!!













普通だったら  中をご紹介するのでしょうが


今日は  『トルコのすずめ』






盛んに 飛び回る 巣立ったばかりの すずめたち!!!


親すずめじゃなくて  子のすずめ



それを 写真撮ろうと  じっと佇む  私。


周りの人から  変に思われようが




ひたすら  『トルコのすずめ』 なのです。












ははは~~~~~~


   『撮る 子の  すずめ!』



     


      あっ!!!   ポカ~~~ンとしてる  貴方っ!!!!!


     ここ 笑うとこです!





   心の健康のために  さ~あっ



    せ~~のっ   

   はははははははは~~~~~!





                          ふう~~~~っ!

                                疲れる 奴です!!!




  誰????


         に~のさんっ  あなたがっ!!!!



  トホホホホ~~~~~~っ






遠方のチェリードームを背に



街路灯の上に 子すずめ!”










アップライト照明の上に・・・











真ん中の窓の巣に



右向いて 一羽



右の巣には



こちらを向いてる 一羽。







     わかりづらいですね!












遠くに   鳥海山

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
山形県内でも 

月山をはさんで 西側・・・・

つまりは 日本海に面した 米どころ 庄内平野。。。



近年

酒田市と 鶴岡市を中心に 合併集約が進み

他には  三川町や 庄内町。。。。






旧藤島町は 鶴岡市と合併しました。




旧藤島町は 


『日本一 ふじの里づくり』





に マンホールを上げて・・・・・・・???


いえいえ  町を上げて




長く 取り組んできたんですね~





きっと まだ日本一じゃあ ないのかも知れませんが



それでも



町内の いたるところに  藤棚が 整備されていましたよ。










新興住宅地にも




駅前にも





                   






来店されて お話を伺っていました 「S様」。

先週の土曜日  現場調査のために 旧藤島町に伺って来ました。









地場のものを  地場で使いたい  


という 私の話に  しっかりと うなずいて下さるご主人。






それもそのはずでした。

10年前に 建てられたというお宅は

県内の  『金山杉』を使った  こだわりの住宅でした。













そして  近くの小学校の解体時に

貰ってきたという 河原石





丸っこくて  様々な表情浮かべています。







そうですか~  はいっ!   


庭づくりに  使いましょう~~








少し お時間頂きながら


ここ旧藤島町に

しっかりとした お庭を 造ります。







なんと言っても 庄内の方々の 心の拠り所



   「鳥海山」



遠くから S様邸を 見ています。











S様が  教えてくださいましたよ~


「に~のさんっ!  ほら あそこの 田んぼの中に
集落見えるでしょっ!!    

あの集落が  キャイーンの ウド 鈴木の実家あるとこですよ!!」










   そうですか~~!





それじゃあ  負けずに???  ははは~~



お庭のプラン  考えないとねえ~~~!!!
















        *山形市と鶴岡市・酒田市を結ぶ 山形自動車道

         全線 無料化なりました。

         どんどん  庄内に お出で下さ~~~~いっ!


         映画村 始め    羽黒山五重塔。

         『おくりびと』ロケ地 。   余目から見る 大地に沈む夕日。

         鳥海山。    飛島。   山居倉庫。

        
         本間様になど なるのは到底無理だが せめて殿様ぐらいにはなりたいものだっ

         と 言われた 本間家。    土門拳記念館。  等々 盛りだくさんで~~す。

                ははは~~~

  
         




                       


















ヒメサユリ。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
大江町(おおえちょう)の


大山自然公園。




私が もしかして

ひとつだけ 好きな花上げろ って言われたら

最有力候補が  「ヒメサユリ」




きっと そう言うなあ。。。。。










































夕鶴の里。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち



『夕鶴』伝説。。。


平たく言えば  つるの恩返し。







ここ フラワー長井線  おりはた駅








のどかですね~~~~



軌道に  緑の絨毯敷詰めて

スウィング ガールズの列車が走ります。










さて おりはた駅の名前の由来は


近くに流れる  織機川(おりはたがわ)。











夕鶴の里 って書いてありますね~


近くの 資料館です。







夕鶴  では 

つうが  よひょう(確か?)のために

自分の羽を抜いて  布を織る。







でも  それだけじゃ ・・・・






織機川(おりはただわ)って  川があるだけで


夕鶴の里  とは  あまりに 強引。  って


思われる方が  いらっしゃるのは 当然ですね~








お寺です。




『珍蔵寺』






山門に  掲げられているのは
























読めますよね~




そう~  
 




鶴布山  珍蔵寺










よく読んでみると

ここに伝わる 民話では


鶴をたすけた男の名前が  珍蔵。




鶴の織った  布に


助けた男の名  珍蔵。


そして 近くを流れる  織機川。







正しく  夕鶴伝説に  相応しいところなんです。



境内には  見事な  イチョウの大木


無数の  モミジ









紅葉 黄葉の時期は  見事なのよ~~~!!


と  お供えの花を持って お参りに来られた 地元のお母さんたちお二人に  伺いました。









秋に  再び訪れてみようと思っていますが、





緑の中に吸い込まれそうな  緩やかな感覚でした。



























































































TOMOO農園の 今です。

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
『サクランボ狩りだべ コンサート』

6月20日開催



もう直ぐですが


今年は 寒い日が ことのほか多いです。


肝心の サクランボの生育状況 レポートです。
 

















まだ 緑色ですね~



この後




♪黄色い さくらんぼ~~~♪  に なって



それから 赤く 熟します。





サクランボコンサートは


毎年この時期に

智郎さんの 自宅前に ステージを組み

行われて います。


北大の教授が 学生と共に

前日から 泊まり込みでやってきていますし




関東からも


新潟 宮城  


去年は 福井ナンバーも ありました。








サクランボ狩りコンサートのお問合せは
須貝智郎さんのホームページ
こちらからアップどうぞ!












新幹線で 来られる方は

JR赤湯駅で 降ります。





どんなところかな~~!  て 楽しみもありますが




事前に  知っておくってことも たまにはいいことです!




ははは~~!



こんな とこです!



















なかなか  カッコイイ!






前に ハンググライダ~/パラグライダ~のメッカです。っと

ご紹介した 街ですから

駅舎のデザインも  翼を  イメージしているんだと 思います。






中には  本物の




ハンググライダーが  吊るされてありました。



時間は?っと。




        フムフム!  なるほど 確かにっ!









ここ 赤湯駅は  山形新幹線の停車駅ですが





もうひとつ  山形鉄道 フラワー長井線の 始発駅でもあります。





赤湯駅から  西へ 三つ目。



おりはた駅








この駅のある周辺に伝わる 伝説のお話は・・・・



次回。



























やまがた川西ダリヤ園

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち

今日の 観光案内は

山形県南部   米沢市の北西隣にあります

川西町(かわにしまち)。




     :余談ですが  先日 寒河江ダムの 112M上がる噴水の記事は

      山形県 西川町(にしかわまち)
  
      ははは~  山形県には  西川町と 川西町が あるんです!

      凄いでしょう~~~!    えっ 何がっ?  ってですか!

                               ん~~~っ! 確かにっ!





町の中心は なんといっても 役場のある 小松地区





            ~羽前 小松駅~

   ここの駅長さんは  ヤギ です。

   ははは~  ホントですが  探せませんでした(汗っ!)




駅前には  ず~~~と 昔から



三菱鉛筆の工場あります。

私の子供の頃も ありました。






ところで ここ 小松には  「こまつ座」という

劇場が昔ありました。


今は ありません。



ん~~~~~!!!  『こまつ座』~~~~~~??って 思われた方もいらっしゃるでしょうね~!


そうです。


残念なことに  先日亡くなられた

井上 ひさし先生の 生まれ故郷が ここ川西町。

劇団こまつ座の名前は  ここに由来するんですね~










さて 昨日は

雨の ダリヤ公園歩いてきました。






8月オープンを前に

ちょっとした 改修工事。

まだ お見積りの段階ですが

現場の状況を 確認に

行ってきました。



誰もいないし

まだどこにも ダリヤ ありません。









この間の  長井市 「あやめ公園」の時と

同じ状況。

誰もいない時にしか

私は 公園に 園がないんだな~~~!← ははは~ 縁がないの誤植です!”

                           わざとじゃ ないですっ!汗





川西町 ダリヤ園

パンフレットを 見ると


ダリア  

 と

ダリヤ



どっちが正しいの?  ってね!


ここ川西町では 明治時代からの 呼び名 「ダリヤ」を 採用していると 書いてありました。





私は ずっと  ダリヤ だと思っていましたが。



なにせ  子供の頃に

ここに 遠足で来ましたので。

歩いて。





この「ダリヤ園」  


前は ここより100メートルほど 南側にあって



その当時の園路が まだありました。
















遠い昔の12月。。。




現場が 山ほど重なって

職人さんが まるっきり足りない。



営業だった私と後輩の〇村君の二人で





この園路 張りました。

凄い カットでしょ。


Rのかかった園路に

Rなりの 目地の流れをつけようとすると

この 方法しかありません。



              小野田セメント系列でいう  「ボンコ タイプ」

              前田製管もそうでしたし  エスビックさんもそうですね~



               秩父セメント系列では 「トップシステム」ですね。








当時  工期に追われ

雪にまみれて ブロック張ってる私を哀れんで

全く 土木に素人の 父親が

友人連れて  2日間 応援に 隣町から

駆けつけてくれた 思い出の 園路です。




    はははは~~~~   涙!



























さくらんぼの 花

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


寒河江市の  『チェリーランド』に 来て頂くと








世界の サクランボの品種が  見れます!













佐藤錦











フランス






















そして  お子さん連れの方々は




に~のが 撮った シルエットの写真。





被写体どれっ!!!!!  



って  宝探し気分で  30分ほど  遊べますっ!







当然  無料です!!!     ははは~!












































そして  チェリーランド上空の  雲


















<<最初    <前    4  |  5  |  6  |  7  |  8    次>    最後>>

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック