発信すべきこと!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/03/01 23:34
発信しなきゃなあ~って思うのは
限界集落なこと!
どこか田舎の山村の 身近な世界とはかけ離れた 異空間のお話では 無いんです。
どこでもそうなる。
都会だってそうなる。
若者の極端に少ない 地域コミュニティー!
そこに 若者連れてきて
みんなでサポートしてあげなくちゃ!
それぞれに 出来ることをコツコツと。
無理しないで 長~~~く取り組む。
だって 畑も付いてるし
それに 力仕事を手伝ってくれたら
喜ばれるんだから!
みんなが必要とされるコミュニティー!
そしたら みんなが 嬉しいね!
トタン屋根の 「つばめの家」しか 写真無くて・・・・・・・
どこかに 萱拭き屋根の時の写真 あったはず!!!!っと 探してた!
ありました!
萱拭き時代の 「つばめの家」
限界集落の 真ん中に いつまで建っているでしょうか!
『限界集落』なんて 心無い言葉
何で考えるのかな~~!
仮に誰かが思い付いたとしても
『もっと 別の言い方 あるでしょ!』って
誰かしらのチェックも掛からずに よくも出てくるもんですねえ~!
思いやりのイマジネーション 乏しくて 涙が出ます!
ひと足 お先に?
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/02/26 07:07
主人公 大悟が戻ってきた 母の遺したスナック
っという設定で 映画『おくりびと』に使われた 建物。
近くで 仕事をしてて 通りかかると
桜 咲いてる・・・・・・・
一年中満開の さくら です!
ははは~~~っ!
な~んだっ
そうか!
じゃなくて 造花っ
チャンっ チャン♪
っという設定で 映画『おくりびと』に使われた 建物。
近くで 仕事をしてて 通りかかると
桜 咲いてる・・・・・・・
一年中満開の さくら です!
ははは~~~っ!
な~んだっ
そうか!
じゃなくて 造花っ
チャンっ チャン♪
♪花のやまがた~
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/02/25 17:53
♪花のやまがた~
もみじの てんどう~
雪を (チョイ チョイ)
ながむる おばなざわ~
(ハ~ ヤッショ マカショ シャン シャン シャン)
っと 花笠音頭で歌われる
雪の 尾花沢市。
積もってますね~~!!
月曜日より
新築工事中の老人ホームの現場に
インターロッキングブロック工事で 3日ほど入ります。
全部で200㎡程ですが 中庭なので
クレーンっで 資材搬入です。
天気がいいと いいなあ~~~!!!
風が ないので
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/01/13 17:18
山形盆地の
その鍋の底に溜まった冷気が
風もないので 居座っているのでしょうか。
寒い 一日でした。
山形市の 南に位置する 南陽市や米沢市
そして 北に位置する尾花沢市や新庄市
そちらに比べると 不思議と雪の少ない山形市です。
今日現在 積雪は場所によって 10~20cm位でしょうか。
冬至から 年をまたいで3週間余り・・・・・・
幾分 日が延びました。
幾分 夕暮れが遅くなりました。
その調子です!!!
その調子で ドンドン日 延びて下さ~~~い!
はははっ!
焦っちゃダメですね!
うんっ 一歩 一歩です。
もみじ公園
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2011/01/09 11:52
誰かが 餌をあげているんでしょうね
きっと!
雪の もみじ公園
春待つ もみじの芽
春 早く来ないかな~~!!
♪悲しみが流れ~!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/12/14 22:47
国道113号。
山形県南陽市と 川西町の境界に架かる橋。
フォークグループ 『蛇の目傘』時代より 須貝智郎(TOMOOさん)が歌い続ける歌
幸来橋
♪幸来橋は 愛の橋~~~~♪ ・・・・・・・・・
それが この橋。
農村の貧困の上に 掛けられて
それでも 幸せが来るように願いを込めて掛けられた橋。
現在 三代目のこの橋は
最上川に架かる。
中高年限定記事!
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/12/14 20:07
あはははは~~~!
きみまろさんでは 無いのですが
かなり 刺激的な タイトルです!
んでも 写真撮りながら・・・・・・
実体験で なるほど~~って 喜んでいただけるかたと
何なのこれ~~~!!!って 思われる方と
ある線で 明確に分かれるのかな~~~~??? なんて 思ってました!
あっ! 懐かしい~っと反応なされたあなたっ
!!!
〇〇歳以上でしょう!!! ってばれちゃう記事です。
それでは 解説抜きで どうぞ ご覧下さい。
『ひょっこりひょうたん島』
最初の放送は 東京オリンピックの年
私は 5歳・・・・・
NHKで夕方 「チロリン村とくるみの木」 の後継に
放送されました!
懐かしい~~~ひとぉ~~~~!!!
は~~い!
ははは~~~!
作家 井上ひさしさん ゆかりのキャラクターたち。
シベール アリーナの
遅筆堂文庫にて。
あっ!! リメーク版観て知ってるって 若い人 きっといるなあ~~!
「ハ~イ!リメーク版で知ってま~~~す! 懐かしい~~~!」
あはははは~~~!
シベールアリーナで 先日『伊藤 悟さん』 の講演お聞きするチャンスがありました!
ビデオに録画などと 当然考えられなかった時代。
5年間放送された 当時の ひょっこりひょうたん島
15分番組を 全て ノートに記録なされた方。
ストーリー 会話 そしてスケッチ!
そのとき 小学校の5年生だったそうです!
今では残されていないビデオの変わりに
NHKのリメーク版作成の時に 大いに役立ったそうです。
ブログも毎日書いてたら 将来なんかの役に立つかも知れません。
40年後 あたりに!!!
いやっ それは ないなっ! ははは~
きみまろさんでは 無いのですが
かなり 刺激的な タイトルです!
んでも 写真撮りながら・・・・・・
実体験で なるほど~~って 喜んでいただけるかたと
何なのこれ~~~!!!って 思われる方と
ある線で 明確に分かれるのかな~~~~??? なんて 思ってました!
あっ! 懐かしい~っと反応なされたあなたっ
!!!
〇〇歳以上でしょう!!! ってばれちゃう記事です。
それでは 解説抜きで どうぞ ご覧下さい。
『ひょっこりひょうたん島』
最初の放送は 東京オリンピックの年
私は 5歳・・・・・
NHKで夕方 「チロリン村とくるみの木」 の後継に
放送されました!
懐かしい~~~ひとぉ~~~~!!!
は~~い!
ははは~~~!
作家 井上ひさしさん ゆかりのキャラクターたち。
シベール アリーナの
遅筆堂文庫にて。
あっ!! リメーク版観て知ってるって 若い人 きっといるなあ~~!
「ハ~イ!リメーク版で知ってま~~~す! 懐かしい~~~!」
あはははは~~~!
シベールアリーナで 先日『伊藤 悟さん』 の講演お聞きするチャンスがありました!
ビデオに録画などと 当然考えられなかった時代。
5年間放送された 当時の ひょっこりひょうたん島
15分番組を 全て ノートに記録なされた方。
ストーリー 会話 そしてスケッチ!
そのとき 小学校の5年生だったそうです!
今では残されていないビデオの変わりに
NHKのリメーク版作成の時に 大いに役立ったそうです。
ブログも毎日書いてたら 将来なんかの役に立つかも知れません。
40年後 あたりに!!!
いやっ それは ないなっ! ははは~
大内宿。 福島の観光案内。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/10/29 21:25
記事テーマは 『山形の観光案内 山形の町並みや人たち』
←←←
ですが
今日は福島県の観光案内を・・・・・! ははは~
時々 福島のチームひろきん 浅野さんから
山形の山寺や 庄内家族旅行で 山形紹介して頂いてるし
山形のに~のは 身内びいきばっかりだ~! って思われるのも悔しいし!!!
ははは~~~!
誰もそんなこと思ってもいないのに
気にするあたりが 自意識過剰な訳で・・・
ははは~~~~!
福島 大内宿。
手放しで いいっ!
暫し ご案内。
近道あるなら
当然そちらへ。。。。。
山形市内の 某大手設計事務所に
大内宿の絵が飾ってあって
いつか訪れるのが夢で
念願だった。
憧れみたいな風景でした。
いよいよ
見れるんだな~~~ って
急な階段も 苦にならない!
おお~~~~~~~っ!
いよいよだし~~~~~~~!!
ははは~
宿場が そのまま残り
そして そのまま人が暮らしてる。
セットじゃなくて
平成の世で。
そりゃ 人気のスポットな 訳です。
空気が違っていましたよ!
ここ良いなあ~~~!
ホント いいなあ~~~
高畑 勲監督との 会食の席でご一緒した
この大内宿の 山田屋の看板〇〇さんとは
お会い出来ませんでしたが
それは またの機会としても
とにかく 大好きなところとなりました。
いいね~~~ 大内宿
←←←
ですが
今日は福島県の観光案内を・・・・・! ははは~
時々 福島のチームひろきん 浅野さんから
山形の山寺や 庄内家族旅行で 山形紹介して頂いてるし
山形のに~のは 身内びいきばっかりだ~! って思われるのも悔しいし!!!
ははは~~~!
誰もそんなこと思ってもいないのに
気にするあたりが 自意識過剰な訳で・・・
ははは~~~~!
福島 大内宿。
手放しで いいっ!
暫し ご案内。
近道あるなら
当然そちらへ。。。。。
山形市内の 某大手設計事務所に
大内宿の絵が飾ってあって
いつか訪れるのが夢で
念願だった。
憧れみたいな風景でした。
いよいよ
見れるんだな~~~ って
急な階段も 苦にならない!
おお~~~~~~~っ!
いよいよだし~~~~~~~!!
ははは~
宿場が そのまま残り
そして そのまま人が暮らしてる。
セットじゃなくて
平成の世で。
そりゃ 人気のスポットな 訳です。
空気が違っていましたよ!
ここ良いなあ~~~!
ホント いいなあ~~~
高畑 勲監督との 会食の席でご一緒した
この大内宿の 山田屋の看板〇〇さんとは
お会い出来ませんでしたが
それは またの機会としても
とにかく 大好きなところとなりました。
いいね~~~ 大内宿
芸工大の若者達。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/10/19 18:40
以前に 若者の腕で
私の大好きな言葉 『結』の文字を 作っていた
東北芸術工科大学の学生。
その学生達とは 違っているのでしょうが 若者たち・・・・ 頑張ってますね~~!
市内の幼稚園の塀に 絵を描いていました~
三年生だそうです。
この間の 土曜日のことです。
こうやって
学生達に 発信の場を与えるって
素晴らしいことです。
下書き 風に飛ばされそうになりながら
沢山の経験を積んでいく。
あれ~! 絵のタッチが前と違うね~~~って聞いたら
別のグループが 先に描いていたんだそうですよ!
そうですか
あなた達も 負けないで 仕上げないとね~!!!
頑張れ 若者!!!
あらためて 結いを 思う日です。
いも煮の手順。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/10/11 09:23
山形の いも煮会を 広く普及するために
ははははは~~~~!!!
手順書 アップです。
寒河江の方だと
最初に 牛肉を さっと炒めるやり方も あるようですが・・・・・
まず サトイモは 水から煮ます。
コンニャクは 味が早く滲みるようにと
手でちぎるのが基本ですが
昨日は 杓子で そぐように 切っていましたよ。 〇部さんが。
コンニャクは 朝食べても お昼に食べても 今夜食う などと
無駄話など 話していると
だんだんと お湯が沸いてきます。
みんなで ワイワイ いいながら作るのがコツで
『箸と おわん持って ただ出来上がるのをじっと待つ。』 は
少なくても 私の周りでは ご法度です。
沢山の笑いを 鍋に向かって 降り注がなければなりません。 ははは~!
どうしても 笑わない人は くすぐってでも笑わせます!!!
お湯が 沸騰してきたら
ひたすら アクを 掬います。
少し 醤油を入れて煮たほうが
アクが少ないというので
最初から 少なめに醤油を入れて煮る人もいるようです。
既に コンニャク 入っています。
サトイモが 柔らかくなってきたら
お待ちかね 牛肉を 入れます。
牛肉の旨み成分が 山形のいも煮の 真骨頂です。
きのこは 何でもいいのですが
今回の幹事(隣組長)さんは 舞茸を いっぱい買ってきました。
味の仕立ては みんなで 味見しながら
醤油 足りないとか
砂糖もう少しとか
人それぞれに 勝手な好みで これまたワイワイ盛り上がり ははは~~~!
日本酒 ドドド~~~っ!っと 注ぎ込み。
って いうか その前に この日本酒でいいかどうか
しっかりと 喉を湿らせて
喉を 湿らせ過ぎて この辺では だいぶ酔ってきたっ!!! ははは~~
もう ダウンかっ!! っていう 寸でのところで
無事 いも煮が出来上がり。
出来上がる 直前に ネギ入れてます。
相棒の おわんです。
相棒とは 家が隣同士なので
いも煮会まで 一緒です。
トホホ~~~~~
ヤレヤレっ!!!(汗)
ははは~~~!!! 冗談よっ 相棒君!!!